人間関係」のお悩み相談(113ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3361-3390/4909件
雑談・つぶやき

先月、精神科に入職しました。 看護師6年目、急性期5年経験。 先日、受け持ちで吸引が必要な患者さんがいたので、リーダー(正看護師、40代)に吸引器どこにあるか聞いたら、精製水の空ボトルを渡されました。 何度も確認しましたが、理解してもらえず、、。 中央配管に取り付けるこれです!!と他の吸引してる患者さんのベッドサイドへ行き、説明しないと理解不能みたいでした。吸引器、吸引瓶といえばこれですよね??笑

吸引人間関係ストレス

ゆう

精神科, 病棟

32021/08/12

あろち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私の病院では画像よりも古いものですが吸引瓶といえばそれですね笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟が辛く少し休職しています。今の病棟に戻るのは嫌なので異動か転職で迷っています。異動しても続けられるのか不安があるのと転職だとまだ転職先が決まってないです。保健師の方も考えましたが看護師の経験しかないので…。やはり異動希望をしてそれでもダメなら転職の方がいいですか? ちなみに今の病棟は人間関係が最悪で差別的なこともあり嫌になってしまいました…

異動辞めたいメンタル

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42021/08/14

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

私も病棟が辛くて少しお休みしてましたが、復職も同じ病棟である事が辛く異動希望を出し、看護部長にも直談判して異動先の候補を挙げてもらえました。休職期間中は異動するか転職するかの2択で気持ちを整えました。師長には引き止められつつ軽く嫌味のような事も言われましたが、それでもめげずに異動か転職すると言い切りました。異動してからどうなるかは異動してみないと分かりませんが、異動しても無理だったら転職しようかと思ってます。 転職も急いでしまうと後から後悔してしまいそうなので、異動してから転職を考えても良さそうだなと私は思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の時のお菓子交換の習慣ってありますか?私は地味にストレスです。 普段から、お菓子食べないし、人の選んだお菓子いらないし、自分のだけ持ってこればいいのに…。

夜勤人間関係ストレス

あい

内科, 病棟

22021/08/12

病棟, 一般病院

私の勤務先でも、夜勤のお菓子交換はありました。自部署だけと思いきやどこの部署でもあったそうで、ごく最近、院内全体で禁止になりました。だんだんエスカレートして、苦痛に思うスタッフがいたそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あー腹が立つ! なんでもかんでも、チクればいいのではない!自分の事は棚に上げて、人の事は悪いようにチクリ、さぞ自分はいい人でおる。最低な人間❗️ 仕事を体調不良として休ます、上も上! あなたは小学生ですかと言いたいです。この先、続けるのは不可能ではありませんかとも言いたい。 君も師長の文句言いましたよね。人のせいばかりするな!

介護施設師長退職

その他の科, 介護施設

22021/08/13

ゆりっぺ

耳鼻咽喉科, ママナース

てさんこんにちは! 職場で嫌な事があったようですね…。 自分のことは棚に上げて、上にチクる人っていますよね。私の職場にもいました。 そんな人と働くと本当こちらまでクサクサしてしまいますよね。 師長さんもその人の性格に気づいて欲しいって思っちゃいますよね!! きっと周りの方もその人の性格には違和感を感じる部分はあるんじゃないでしょうか? そういう人には構わず、スルーが一番なのかなって個人的には思っています。 どうぞ無理なくお仕事頑張ってくださいね(>人<;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

助産師という仕事は大好きです。 大学病院なのでハイリスク周産期ばかりですが、その中でもやり甲斐を見つけて働いて今6年目です。 リーダーもしつつ、夜勤も1番上でシフト組まれてます。まだまだ急変対応も先輩方に比べたら出来ないし、自信もないけど、精一杯患者さんのためにやっています。だけど、もう先輩から怒られるのも、医師からバカにされるのも、自分を卑下しながら生きていくのも疲れました。 精神科に行って、適応障害と診断をうけ内服治療をしていますが、先日出勤したのに病棟で涙が止まらず年休を頂き早退してきました。 私は生きている価値はないのでしょうか この文面だと私がダメなやつでしかありませんね。このまま病休をもらって、少し休んでみて、それでもダメら辞めるしかないんでしょうか。 ここの掲示板を見ていると、みなさん同じように悩まれてますね。

メンタル人間関係ストレス

たまご

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

22021/08/14

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

仕事に誇りを持っているのは素晴らしいことだと思います。私もたまごさんと同じく適応障害の診断を受けて年休で暫く休み、先日復職しましたが病棟にいるのも辛くなり涙が止まらず半日で早退しました。看護部長と相談し、異動を検討してもらっています。 経験年数が半分の私が言うのも生意気ですが、仕事が好きでやりがいを持てているのは本当に尊敬します。辛く感じているなら体のためにも少し休まれた方が気持ち的にも落ち着けるかと思います。適応障害でも働く事は出来ますし、働く場所を変える選択肢もありだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人生最大の過ちを犯してしまった…というくらい後悔しています。 大体就職時に提出する書面?必要書類?に「患者の個人情報は流出しません」みたいなのはありますよね?? その中に、患者と連絡先を交換してはダメみたいなのってありますか?? 自分の中でご法度と思っていたのですが、共通の話題で盛り上がり、連絡先を聞かれ本当につい教えてしまいました… 後々「ヤバかった」と凄く後悔しています。 皆様の職場ではやはりご法度ですかね…本当に後悔していて、首覚悟で上司に報告した方がいいのか悩んでいます。

人間関係ストレス病院

ぴーちゃん

内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

142021/08/12

ぽにゅ

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

個人情報保護はもちろんですが、私の勤務先では、連絡先交換禁止のルールはなかったはずです♪ 就業規則にもよりますが、そこまで深刻に考える必要はないのではないかとおもいます!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策の考え方が合わない同僚がいてモヤモヤしています… その同僚のご家族はさらに、全くコロナを気にしていないようで、ほぼノーマスクで生活しているそうです。混み合うショッピングモールでもノーマスクらしく… 家族で頻繁に県をまたいだ外出をしたり、感染者の多いエリアの知人とも頻繁に飲食しているようで、その話を聞くたびに、モヤモヤします。 自粛疲れの中、ストレスを抱えながら働いてる看護師がほとんどかと思いますが、同じ医療従事者でも、色んな考え方がありますね。。。

介護施設介護人間関係

ちょこ

介護施設, 慢性期

22021/08/13

たに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟

科長やその上の方に相談してみましたか? 規模によっては院長、局長レベルにお叱り受けてもおかしくない行動だと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護しています。今日一人で泣いてしまいました。 本日、あるスタッフに呼び出されて、 ある利用者が私のことを3ヶ月経ってもクオリティーの変わらない看護師とのことで来なくていいと言われていたとのことを聞きました。 他のスタッフも私に言うかどうかで悩まれてたみたいです。が、看護師経験年数が私より浅い人なので言えなかったようです。 他のスタッフはチャキチャキタイプなので好かれている人も多いようです。(その利用者自身が早い人がすき)よくトロイと言われていましたがめげずに努めたつもりで最近早くなったと褒められることが増えたばかりに悲しすぎました。あと、最近新人さんが入ったばかりですが、新人の方がまだええわと言われていたようで、その子は認められてます。なんか私の立場ないくて、、本当にキツいです。 でも、私もかなり私がいくとけっこうキツいことや矛盾したことを言われることも多く、他のスタッフにそうだんすればよかったと反省はしてます。(メンタルやられてるときがありました。)そして、新人が入ったタイミングで切り捨てられるように言われるのもしんどいですね。向いてないかと悩んでいます。 何かアドバイスください。

訪看コミュニケーション訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

102021/08/12

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

それは悲しかったですよね。今、とても辛い気持ち、悔しいお気持ちなのではとお察しします。周りに対する申し訳ない気持ちとか、せっかく自分の中で努力していたのが報われなかった悲しさとか、いろんな気持ちですよね。 ただ、 過去に私もあったんですが、年上の方に「何でも言って」と言われても、どんなにマイルドに表現しようとしてもその人を少なからず否定してしまうのと、あとは、指摘する内容によってはやはり言えないこともあるんですよね…。 なので、ある意味ではその唯一呼び出してくれて正直に言ってくれたスタッフは利用者さんのことも投稿者さんの事も考えて言ってくれたのかなとも感じました。 利用者さんが3カ月変わりがなかったと言ったのも、最初のころはまだ不慣れだろうから様子をみようとしてくれてた期間があったのではと。もちろん当事者ではないので、ただ単にその方がこげぱんさんへのいやな気持ちで接していたのかもしれませんが、自分たちが患者さんに接していて、新人だから不慣れだからを理由にするのが許されないように利用者さんにとっては他に自分のしてほしいことを汲み取ってくれたりそれを行動にしてくれるひとがいるのであればたしかにそちらの方に来て欲しいと思うのかな、読んでいて感じました。 さらにはその上で行く方のスタッフにとってはそれが日頃と変わらない業務にしてもやはり気負う部分は少なからずあるかと思います。 私は、よく問題のある方に指名されたりすることがあるんですが(仕事は訪問ではないです、病棟で)、 周りが私や一部の指名されるスタッフなら怒られない、みたいに感じている人が多いのはこちら側も腹立たしいくらいに見ていてわかるんですが、逆にこちらの立場からするとその患者さんのことをよく観察して行動、言葉をすごく慎重に選んでます…めちゃくちゃ疲れるし、気も張ってやってます。 あの方がそういう時はこう思ってるのを我慢してる時だ、だから違う聞き方で聞いてみる。このタイミングでこうして欲しいと訴えることが多いから先に聞いておく、…などなど。 外されたスタッフは、あの患者さん、文句多いですよね〜とか、○○さんたち(外されてないスタッフ)にはあの人も優しいですよね〜、とか好き勝手に言ったりしますが、その指名したりする患者さんが良いとは思わないですが、 看護師側も看護師側で自分の行動はどうだったのかと振り返られないスタッフに関しても、そこでこの人は終わりなんだなって思います。 私は、すごく気が効かないタイプだし、周りを広い視野で見られるタイプでもなかったし、どちらかといえば言葉のセレクトも下手であまり相手の気持ちを汲み取れない人間です。 なのでだからこそ、ほかの先輩はどうやってるのか、後輩とてすぐに気づく子はどんな視点でやってるのかをよく観察して自分の行動を振り返りました。必死でやったら、昔よりはすこしまともになれただけです。 なので、私はその指摘してくれた人にまずは自分はどうしたら良かったのかとか具体的に指導を依頼すると思います。自分が言われたままで終わって、そのままでいたくないなって思うのと、自分なりに頑張っていたのだとしても患者さんに我慢をさせてしまっていてその中に1つでも自分の努力できる要素がまだあるのであればまずはそこをやってからにしたいなって思います。 いまはまずはとても悲しいと思うので、しっかりその辛いを自分で消化してあげるの優先で良いと思います。だってこげぱんさんは頑張っていたのですもんね 新人でも学生でもまだ知識は浅いにしろそれぞれに自分にない何かを魅力を持っていると思います それは認めながらも、ご自分にはご自分がこれまできちんと積み重ねた知識と経験があるのですからそこは変に比べずでよいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか学生の時は勉強しよう!っていう気になって勉強してたけど、専門学校卒業した途端に勉強のやる気が一気になくなって(バーンアウト状態)、興味のあるものから手をつけようと思うけど、そうそう興味のあるものも出てこない2年目の私です。元プリセプターからの課題難しいし、未だに課題出されて、「自分の為」ってはわかっているのですがついつい逃げ出したくなる。元プリセプターさんは言い方がきついところもあって話すのが新人の時は特に怖かったです。勉強もだけど人間関係も難しい。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/08/13

にゃんすけ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診, 派遣

やる気や興味のある無しではなくて、受け持ち患者さんの疾患や必要なケアなど、身近にあることを探究してみてはどうでしょうか?ケアにも活かせるし知識も増えるし、一挙両得!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係が嫌、働きにくいから環境をかえるために異動したいっていうのは違いますか?

NICU異動辞めたい

ぷーさん

病棟, NICU, 一般病院

22021/08/10

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

それは違うと思います。他の人だって嫌かもしれないけど今の部署で働いてるじゃんって言われると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近この『カンゴトーク』でも新人さんの『辞めたい』投稿を良く目にします。少しずつ仕事に慣れ職場に慣れ、今まで見えなかったことが見えるようになって、命を預かる責任だったり人間関係だったり、理想と現実のギャップだったり。でも新人さんだけじゃなくて先輩たちも想いは違えど常に悩みながら看護しています。同じ看護師という志を持つ者としてみなさんが自分の理想とする看護をしていけますように。

辞めたい先輩人間関係

はあさん

老健施設

12020/08/10

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

とても温かい投稿ありがとうございます。 悩んでいる方達がはあさんの投稿を目にできますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任になってまだ年数が浅いですが、スタッフからの不平不満をぶつけられるのが辛いです。主任だからって何でも言って許される訳じゃないのに、個人を集団攻撃してるとしか思えない。もう行きたくない…

総合病院人間関係ストレス

はるママ

ICU, ママナース

42021/08/09

まさ

救急科, リーダー

私は主任ではないですが、経験年数を重ねていくうちに主任や師長の管理職の大変さや不自由さが身近になってわかるようになりました。大変ですよね、、、。 そんなこと言われても知らんがなと言えたら楽なんですけどね。 あまり1人で抱え込まないで理解のあるスタッフとかと話して味方が少しでも増えたらいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で状態が安定している人(ex:骨折で入院して手術して7日間以上はたってます。痛みもなく、神経症状もなく、バイタルも変わりないです。)を受け持った時、朝に清拭して状態観察しに行こうと思った時、先輩に「バイタル見て状態見て変わりませんで終わりは誰だってできるからね?」と言われて、「 確かにそうだな。」とは思うのですが、他に何を見てきたらいいのでしょうか。。情報もとれてないと言われて、アセスメントも報連相もできてないと何回も言われてるのに解決策が見つからなくて、「こうした方がいいんじゃない?」と言われたところは意識しているのですが同じところでつまづいている気しかしなくて2年目に上がれる気がしないのです。。先輩にも師長にも飽きられ、ため息つかれる日々です。。夜勤も私だけ同期の中で入れてないのです。

アセスメント同期辞めたい

marin

総合診療科

42021/02/04

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

ご飯食べれてるかとか夜眠れてるかとか、リハビリはどんなことしてるかとか、骨折後に不便で困ってることはないかとか…内服管理できてるかとか、痛み止め使わないなら次から減らしてもらおうか…とかですかね🤔 もう少し経てば退院後の生活はどうするかとか、通院はできそうかとか…🤔?

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうして看護師って嫌味な人、わざと意地悪な人が多いのでしょうか? 他の職に比べ人間的に終わってる人が多く人間関係で仕事がやりにくくて仕方ありません。 互いにフォローし合って、楽しく仕事したいです。 ですが医療現場なので適度な緊張感は必要です。 本当に不思議です。

人間関係

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

152019/04/11

病棟

すごいわかります!看護師ってほんと性格きつい人多すぎですよね。人の悪口ばかり言ったり、下やと思ってはる人には態度がすごい変わって嫌味すごいです。よくそこまで嫌味が出てくるなって思います(~_~;) チームでやってるので協力することが大事ですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近仕事に対して無気力… 勉強しようって思ってもやる気出ず… このままでいいのかなぁ。

一般病棟辞めたい1年目

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

12021/08/07

はかせ

内科, 整形外科, 病棟

私も1年目の時、無気力で辞めたくなりました。同期は勉強してそれを仕事に活かし先輩に褒められているのに、私はそれができなくて...。それでももう8年続けられているので大丈夫です。意識高くなくてもいいと私は思います。患者さんが死ななければオッケー!と思って仕事しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般科の病院から内定をいただき、届け出を済ませましたが、後にそこの病院が口コミで、「施設が古い」「新卒は肩身が狭い」などと書かれていることに気付き、不安を感じています。 もし、入職後のギャップを感じたことのある方がいましたら、乗り越え方や工夫したことなど教えていただきたいです。

入職施設一般病棟

sakuya

その他の科, 学生

42021/07/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

口コミはネガティブなものもポジティブなものも両方存在すると思います。円満退社じゃなかった人はネガティブな意見を残すでしょう。 早めに判断して自分がやっていけるなら続ける、くらいの気持ちでいいのでは?? 自分が肌で感じたものが正しいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝起きて仕事が始まるまでの間が1番嫌い。早く終わればいいのにって正直毎回思う。 患者さんと関わること自体は嫌いでは無いのですが、もし急変したら!?とか重症者をもったら!?、って考えると責任とかアセスメント力とか考えると全然自覚が足りなくて怖くて重いし、職場の人との人間関係とかも苦手で、苦手でも話さないといけないとは思っているのですがどうしても相談する時とかも極力避けてしまって正直言うと人を選んでしまっています。そしてもしかしたら無意識のうちに嫌悪感を感じさせているかもしれません。自分は技術とか知識においては全然同期とか今の新人さんよりも劣っていると思っているので文句とかも言える程の立場にないので愚痴は言わないようにしています。自分も相手も嫌なので、それで元々嫌いな仕事も余計嫌いになるのも嫌なので考えないようには努力してます。😥

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/08/03

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。なんだか昔の自分をみてるようだなと思いコメントさせて頂きました☺️笑 マリンさんの気持ちとてもよく分かります。 出勤して受け持ちが誰なのか。もしかしたら新しい患者様がいて重症なんじゃないか。 昨日不安だったあの患者様は急変してないだろうか、など。沢山不安になりますよね。 人間関係もコミュニケーションが必要な職種とわかっていても怖そうな先輩なんかは声を掛けづらいですよね😅 同期や後輩と比べてしまうこともありますよね。どんどん自分に自信がなくなってしまって、、、。 でもそれを自覚できているのならこれからの課題も見つけれる方なのかなと思います(^^)人によっては全くそれを分からずミスをしてしまう子もいます。 看護師は怖い職業。その自覚は持っていた方がいいと思いますよ。 ただ、気負いすぎて心が潰れないようにしてくださいね。 自分の健康あっての事ですから(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

日曜日出勤時にある患者の退院サマリー担当(いつ退院か不明だし、いつ担当になったのか不明)になってたけど、日曜日はバタバタでサマリー書けず。月曜日に夜勤に行けば水曜日に退院とメモが貼られ、夜勤中に頑張ってサマリー書いて、朝、主任にチェックのお願いしたら、「こんなギリギリではなくもっと早くに計画的に書かないと、チェックして直すのは私になるでしょ」と指摘を受けた。返事を返すがやっとでした。さすがに辛いと感じるのは甘いんでしょうか。

サマリー夜勤人間関係

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

32021/08/03

ゆき

消化器内科, 泌尿器科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

急遽退院決定はよくある事だと思います!先輩からは、普段からサマリーを少しでも書いておくといいよとアドバイスを貰って書くようにしていますが、実際提出出来るのは退院決定してからですもんね…。聞き流す一択です‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの濃厚接触者の家族となり、病院を休んでいたのですがPCRを受けて陰性だったため明日から急遽出勤になりました。1日休むだけで憂鬱なのに3、4日くらい休むとますます行きたくなさすぎて、腹痛と息苦しさを感じています。正直看護師の仕事をしたいという気持ちを今もまだ全然持てず、毎日人間関係や先輩に頼らないとやっていけないくらい仕事のできなさに悩まされて行きたい気持ちにはなりません。これはただの甘い考えなのでしょうか。もっと違うとこならと考えない日はないくらい辞めたい気持ちが大きくなってきます。勉強もやらないといけないと考えると家でも休まりません。親に辞めたいと言った時もありますが「ふざけんな」と一点張りでした。。 ※親は一切医療関係者ではございません。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12021/08/02

あーーす

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

7年目ですが、一度も仕事に行きたい楽しいと思ったことありませんよ!笑 2年目になったら、辞めたいと思う気持ちは少しだけ落ち着きましたが、3年目になるとリーダーやらなんやらで、責任重くてまた、辞めたいなー。いつ看護師辞めれるのかなーって毎日考えてます笑 でもここまで辞めずにこれたのは、なんやかんやで看護師以外に考えれる仕事がなく、この仕事が私に合っているんだろうなーと思ってます。 新人ナースさんということですが、看護師は軽い仕事ではありません( ; ; )だからキツいとは思いますが、ゆっくりゆっくり自分のペースで仕事をして、今日も仕事行けた100点、くらいの気持ちでいきましょう( ^ω^ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日大好きな大好きな先輩とペアだったんだー いつも勤務隊も被らなくて寂しかったのに ずっと一緒いれて嬉しかった 幸せだったんだー

先輩人間関係正看護師

ゆるりんこ

呼吸器科, プリセプター

02021/08/02
看護・お仕事

私は転職サイトを利用し現在の職場で働いています。聞きにくいこと(人間関係、給与)も聞いてもらえ大丈夫かなと思い入職したのですが、実際、入職してみると短期間で何人もやめていく、残業代申告したとしてもほぼ通らない等々、聞いてたのと違うということに多々でくわしました。 自分で決めたことなので、誰が何が悪いということではないのですが、同じような経験した方いらっしゃるのかなと思い投稿させていただきました。

残業代転職サイト人間関係

ジョージ

内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

42021/08/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

入職日に、なんでここきたん?ハズレや。時間の問題。って退職予定者に言われました。 仕事していると3ヶ月は残業でないけど遅くとも18:30までと言われてたが終電まで働かされる、7:1看護で18人受け持ち、試用期間なのに学生と新人指導、転棟するのに40分とられる、医師が怒りっぽくて話にならない、アセスメントできない若い看護師だらけ、管理者は無能でどんなに忙しくても定時でいなくなる と、状況えぐかったので3か月で去りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー、明日仕事行くの吐き気してきた... 人の目とかを周りを気にしない方法ってありますか? 最近ガチでメンタルきてます...

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/08/01

りん

訪問看護

その気持ちわかります。周りの人は自分のことをそれほど見ても気にしてもいないと思えば、少し楽ですよ。とはいえ気になりますね。そんな時は、私は空気なんだと思って気配を消して仕事してるときもあります。あとは、仕事にとにかく集中すると気にならないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高圧的な医師に患者さんが困ってることを伝えるのが難しい。自分は完璧だと思い込んでて、患者さんのフォローも大変です。ほとんどの看護師が苦手な医師。皆さんどう対処していますか?

メンタル人間関係ストレス

れい

精神科, 病棟

12021/08/02

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

その上の立場の医者に言って、指導してもらうが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が嫌すぎて向かうと動悸 親には 4月からもう内定頂いてて辞めるの決まってるんだから何言われてもいいって姿勢で気にすんなって言われるけど、気にしないようにしててももう行くこと自体がストレスで、夜も寝れないしほんとにきついです😭💦 態度が変わる先輩、上の人達だけで色んな人の悪口大会(普通に目の前で言うからわたしも影で言われてんだろうなあってストレスになる)、毎日毎日おむつ交換と吸引の繰り返し。そして夜勤が体に合わなくてつらすぎて3月まで持たない気がするけど ボーナスは20万ちょいしか出ないにしてもきっかりもらいたいし迷いどころ…

2年目辞めたい夜勤

りんか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/07/31

あーーす

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。 3月の退職まで長いですね。。 辞めると決まったら、そこからとても長く感じますよね。分かります。 夜も眠れないほど、悩んでらっしゃるのですね。。 師長にもう一度相談したらどうでしょうか、、? 精神的にまいる前に、休職する手もあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から異動で整形病棟にいるのですが、人間関係が悪いです。 他の病棟の人や同僚は人間関係がいいと言うのですが… 理由としては、同じく異動していた子が休職してしまうほど病んだり、仕事できないとまわりが言ってて夜勤させない人がいたり。私も疎外感があって、コソコソ私を見ながら話してたり、強い口調での申し送りがあったり。正直もう異動したいって思ってしまいます。 こういう時は耐えればいいんですかね?

人間関係ストレス病棟

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

22021/07/29

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

新しく来た人にはあたりがつよい病棟ってありますよね。閉鎖的といいますか。 もう少し頑張ってみて雰囲気がかわるようでしたら頑張る価値はありますが、はちみつさんの心と体が一番大事なので、耐え続ける必要はないと思いますよ☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の中でもダントツにできない看護師です。今日はやることが沢山ありすぎて、何がなんだか分からなくなり先輩とか師長からはちょい厳しめの指導が入り、終始できない自分にイライラしてしまい早く仕事を終わらせて帰りたいと思ってしまいました。勉強苦手だけど、毎日色んな患者さんを見ることで学べることもありますが何より気づけなかったりどうしていいか自分では解決できず、もやもやした感情がとても嫌です。人間関係も苦手な方が多くやめたい気持ちは常にありますが、学んでから辞めたいと思う自分もいて、社会人って難しい。そしてできない自分ももどかしい。急変あった時とかどうしたらいいんだろって不安になったりもするし病棟の規則的なものもまだよく分からない。

2年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

22021/07/29

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

できない自分にイライラすることってありますよね。 ですが、2年目でしたら全部気づけなくてあたりまえですし、そのことを、もやもやしたり、学びたいと捉えられるのはすごい事だと思いますよ! 知識は勉強でも身につきますが、観察力は、経験がものを言うのかなと思います! 毎日の気づきや学びの振り返りをしていけば、自分のものになっていくのかなと思います! 毎日大変で辛いこともあると思いますが、無理のない範囲でがんばってみてください☺応援しています☺

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医師の不倫ってやっぱり多いですか? 院内で結構たくさんの噂を耳にします。自分がアレは怪しいな…と思ったことは無いのですが、どんなところを見て気付くのでしょうか?

人間関係

みー

内科, 外来, 大学病院

22021/07/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

声のトーン、態度、アイコンタクト…勤務。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ちょっと疲れたから、休憩がてらクリニックに勤めたら、そこの院長がサイコパスだった。甘く見てた自分に落ち度はあるけれど辞めると伝えて1週間で退職決定。あぁ、私も辞めたかったけど相手も辞めて欲しかったんだ。いつも、思う。この医療の人間関係の特殊さ(だるさ)は変わらんのかと。そのせいで潜在看護師が増えてるってトップの人らは甘い蜜吸ってるから気づかんやろな〜〜〜。とゆうつぶやき。

退職クリニック人間関係

ぴっころ

クリニック, 脳神経外科

12021/07/28

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

お疲れ様です!自分に合う職場に出会えるまでは、変な職場からはソッコーで逃げるが勝ち!と思います!

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から働き始めた新人です。 将来救急で働きたいのもあり急性期の外科病棟で 働くことになりましたが最近自分には今の病棟始めた 合わないと思い始めています。また人間関係も あまり良くなく精神的にもしんどくなってきています。 正直自分的には先輩方に相談できるほどの 関係がない気がしていて相談できません。 1年目の働き始めたばかりで転職は難しいのでしょうか? またこんなとき皆さんはどうしてましたか?

外科急性期先輩

ひぃ

外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/07/27

machine

内科, 外科, 病棟

1年目で転職は全然いいと思いますよ!! ただ急性期はどこも忙しいのでそこまで変わらないかと思います。 職歴一年目は失敗と不安の連続で辛いでしょうが、今が色んな失敗を重ねて経験に出来るゴールデンイヤーなんですよね。 無理にとは言いませんが、経験を積む大きなチャンスと思うか 自分に合わないから別の領域で働くか どちらか決めたらいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

謝っても許してくれない、わだかまりが取れない時はどうしたらいいですか? 先輩とギクシャクしています。

先輩人間関係病棟

リコリコ

病棟, 慢性期

22021/07/27

machine

内科, 外科, 病棟

放っておけばいいんじゃないですか?? 同僚は友達ではないので、仕事上コミュニケーションが取れていれば十分です。 無理に気を使うのは無駄です。

回答をもっと見る

113

話題のお悩み相談

看護・お仕事

新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

記録新人

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

82025/04/22

とよちゃ

一般病院

新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇‍♀️

モチベーション勉強新人

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/04/22

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。

アルバイト

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22025/04/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

253票・2025/04/30

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

517票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

550票・2025/04/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.