人間関係」のお悩み相談(113ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3361-3390/5051件
職場・人間関係

11月から特養に入職することになりました。 それで今日制服の採寸に新しい職場に行ったのですが、入るサイズがなく業者も来られず後日また施設側から連絡するという風になりました。 が、採寸に立ち会ってくれた看護師さんから電話がかかってきて「サイズ測って電話で教えて。今から測れる?」など言われました。これにもビックリしましたが再度測ってかけ直したのですが、「周りがいる(声がしてた)前でウエストは何センチ?えー○○センチ?」みたいに言っててとても恥ずかしい思いをしました。とても失礼だなと思い、この先入職するのに先が思いやられました。正直この職場でいいのかな?と思ってしまいました・・・紹介会社を介しての入職なので簡単には断れないとは思いますが早々に嫌な思いをしました。 我慢しようと1人で考えて悶々としておりますが、この先やれるか不安です。ホントのこと打ち明けてしまえば私が悪くなるんだろうと思います。このまま我慢して入職した方が良いのでしょうか・・・ 色々な意見が欲しいです。

入職施設人間関係

ひーちゃん

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/10/23

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。 そういう身体的なものは大きな声で話されると恥ずかしいですよね… 紹介会社で紹介された職場ならば一度紹介会社にこのようなこと言われて嫌な気持ちになった。ということを伝えてみてはどうでしょうか? そしたら紹介会社の方から職場に連絡がいき注意などしてもらえると思います。 一人で悶々としているのは辛いと思われるし、あなた以降の就職してくる人たちのためにもご検討してみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして、 7年以上ブランクがある中 時短パートで復帰しましたが日々のことで精一杯でなかなか仕事を覚えることができません。 同じようなブランクから復帰された看護師さんいらっしゃればいろいろお話お聞きしたいです。

ブランクパートモチベーション

はな

消化器内科, ママナース, クリニック

132021/10/17

ゆう

内科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 透析

15年ブランクで半日のパートで復帰し、4年経ちました。私も病院も変わり、なかなか覚えられず大変でした。教えてもらった事とわからない事はメモして家で見返して復習したり、調べてました。ブランク前の経験年数も関係あると思いますが、その頃の知識と技術は意外に思い出し、仕事に生かせてます。ブランク前のようにできないと焦りを感じるのはよくわかります。私は勇気を出して復帰した事は後悔してないし、ブランク中に現場から離れてた事で、より患者さんの立場で考えられるようになったと思います。新人の頃を思い出し、焦らず、日々の積み重ねを大切に頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期の消化器内科病棟で働いています。毎日人が少ない中、緊急入院当たり前、日付超え当たり前、休日楽しもうと思っていても仕事の疲れが抜けずグダグダ過ごし、20代で楽しめる事も楽しめていないと感じます。また、先輩方の機嫌に左右され皮肉を言われたり、他科の緊急入院さんに対して「他にやってちょうだい」と話す大先輩もいます。3年目でラダーを取得途中なのですが、個人的な感情で判定されそうと思うくらい科長含め信頼できません。 美容脱毛クリニックに転職を考えているのですが、今後もしまた大きな病院に戻りたいと思った時に可能なのかが不安なのでアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

人間関係転職正看護師

なな

消化器内科, 病棟

42021/10/20

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

ななさんの文脈から、日々のハードワークや、心労が伺えます。毎日お仕事ご苦労様です。私は総合病院で二年勤めた後に一度内科クリニックに転職し1年勤め、また総合病院で4年勤めました。現在は育児中にて離職してます。内科クリニックでは採血や心電図検査、患者さんの対応がメインでした。クリニックに勤務していた時は定時で帰宅できましたし、時間と心にゆとりが生まれました。お給料は減りましたが、その間に今後自分はどう生きていきたいか考える良い時間にもなりました。その後もう一度別の総合病院に転職しましたが、以前と同じ内科の配属を希望しました。勉強する必要はありましたし、覚えることも多かったですが、今までの経験がいかせていると思える場面も多々ありました。美容脱毛クリニックでの経験も、総合病院に戻った際には、どのような形でも必ず生かせると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックでパート、週4働いてます 曜日固定で週3は同じ看護師のパートのおばちゃんと一緒です その人はすごくせっかちで、先生がイライラし始めたらおばちゃん看護師もその態度が移り、イライラや焦りはじめ、私への対応がきつくなってシンドいです 転職して2ヶ月しか経ってないし鈍臭いし応用力もないからおばちゃん看護師が望む仕事が出来ないし 一緒に仕事したくないなぁ

メンタル人間関係転職

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22021/10/18

k.i.2

クリニックは、病院などの組織とは違い、スタッフも少ないから気が合えばアットホームですが、気が合わない方がいると働きずらいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 患者さんに恋人の有無に聞かれた時みなさんはどうしていますか?

人間関係病院病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/10/22

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 私は毎回正直に答えてましたよ。 ちょっと怪しい感じの患者さんのときだけはいなくてもいるって言ってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院で勤務している4年目助産師です。 今の病院では、お産が少なく分娩介助に携われる機会が少なく転職を考えています。 年間2800件ほどの大きい産科単科の病院(A病院)、年間900件ほどの規模は小さめの個人病院(B病院)に内定をいただいており、自分のキャリアを考えた時にどちらにするべきか迷っています。 現時点で、70例ほどの分娩介助をさせていただきました。 転職の理由は、分娩介助の経験を積みたいというのが一番の理由です。 A病院 ・規模が大きいため、医師も設備も整っている ・分娩が多いため分業になり、ローテーションによっては分娩は意外と取れない?可能性がある ・人間関係があまり良くない噂がある B病院 ・規模が小さく、助産師の人数も少ないため分娩は取れる ・医師や設備が不十分なため、助産師としての責任が重くリスクがある ・そこで働いているスタッフによれば、人間関係はいい 分娩の介助は積みたいけれど、クリニックや小さい病院で働くのは助産師の責任が重すぎて怖い、という話も耳にすることがあります。助産師の責任が重い分、出来ることが増えて今後の自分のキャリアを考えるとそれもいいのかな?と思ったりして、堂々巡りです。 ちなみに給料はB病院の方が年収は60万くらい高いです。 分娩が多い大規模の病院で働いている方や、クリニックなどの規模が小さいところで働いている方など、意見を聞かせて欲しいです。

給料クリニック人間関係

りんご

産科・婦人科, 大学病院, 助産師

22021/10/12

みーちゃん

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師

お疲れ様です。 私は分娩件数年間300件程度の中核病院と年間1000件程度の総合周産期病院で働いた経験があります。 中核病院ではりんごさんが考えられているB病院のような医者や設備不足の面がありました。しかし、1人1人にしっかりと関わりながら分娩介助ができました。 総合周産期病院では、やはりローテーションで分娩係から外れたり、プリセプターになったりすると年に10件もいかない事がありました。しかし、そこでは直接分娩には拘らなくてもハイリスクに対する関わり方を学ぶ事ができました。 どちらの病院にしてもメリット、デメリットはあると思いますが、必ず学ぶ事があると思います。 状況から中々どちらにするか決めれない場合は直感みたいなものに頼ってもいいのかもしれません。 もし合わなければ、また転職という考え方もありだと思います。 いい方向に向かうといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 助産師として働いています。 転職をして今は病院で働いています。 人間関係や現在の職場が合わないので転職も考えています。 助産師としてではなく看護師として働くことも考えていますが、看護師経験がなくこういった場合はあまり就職先がないのでしょうか。 また同じような経験がある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

人間関係転職ストレス

こてちゃむ

産科・婦人科, 助産師

42021/10/17

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

私は助産師として6年働いています。今は産科のみの病棟ですが、以前は混合病棟で働いてました。いざ看護業務をするとなると戸惑いも多かったです。周りの助産師も次々と転職活動してますが、看護師として働いている人も多いですよ!看護師の経験がなくても就職先は沢山ありますが、実際に看護師として働いてギャップがあるとよく聞きます。まずは産婦人科と違う科との混合病棟などから経験するのも良いかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして、質問失礼致します。 訪問看護をされている皆さん、 時短でパートのスタッフさんは在籍されていますか? その場合、どんな業務内容を任されているんでしょうか。 残業の程度や必要なスキル 働いてみて大変なことや働く前とのギャップ なども教えていただけたら嬉しいです。 またこどもの熱などで急な休みは貰いづらいでしょうか。

パート訪問看護ママナース

はな

消化器内科, ママナース, クリニック

62021/10/19

あみ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

子供達が小さいうちは訪問が働きやすいと思い以前、時短で働いてました。半日(4時間勤務)で3件程訪問。緊急時の往診医とのやりとり、事務所に戻ってからの記録(自分の携帯で撮った物をパソコンで写真を取り込んだり)。変化があれば、ケアマネや往診への報告連絡相談。報告書の作成、誕生月の方々へのバースデイカード作成等でしたかね。残業はやっても1時間程。体調不良や子供、親の介護での急なお休みも皆色々と抱えながら働いていたので協力的でしたよ。病棟で3年程のキャリアがあればこなせるのではと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の続きですが… 今朝も、体調が良くならず休んでしまいました。 なんてメンタルが弱いのでしょう。自分が嫌になります。主任の冷たい声が耳から離れません。明日は、公休日ですが、色々言われていると思うと明後日が怖い…。けれど、辞めたくないので、主任に今の気持ちを相談していいものかと考えています。 愚痴?つぶやき?でした。

メンタル人間関係ストレス

みるも

整形外科, クリニック

42021/10/21

もち

その他の科, 訪問看護

体調が優れないのであれば仕方がないです。自分を責めず、ゆっくり休みましょう。主任が信頼できそうなひとなら、相談するのもいいですね。あまり長く続くようでしたら、合う職場を探すのも一つかな、と思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーとして仕事をする際に円滑に病棟を回したいと思うのですが、視野を広く、総合的に判断をするコツはあるのでしょうか?民間病院なので看護師の数はそれほど多くないのですが年上、ベテランの方が多いので気を使います。

リーダー人間関係病棟

てん

病棟, リーダー, 回復期

42021/10/17

machine

内科, 外科, 病棟

その病棟によって風土があるので一概に言えませんが、ベテランを上手く使うのが手っ取り早いと思いますよ。 ベテランさんは職歴が長いだけあって発言力もあると思います。 なかには頭がおかしい人もいますが、てんさんの目線でふるいわけして上手く利用すればいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただの愚痴です。新人ナースです。 もう異動した先輩ですが、 私にだけ素っ気ない、冷たい、呆れたような態度取る)先輩がいました。 そのような先輩と関わることで結構精神的にも心が削られてました。。。 皆さんは人間関係で愚痴ありますか?!

先輩1年目人間関係

ゾロリ

急性期, 新人ナース, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/19

kiii

その他の科, 離職中

そういう人いますよね😔でも異動してくれてよかったですね✨私も8年目で転職した時に嫌な感じの人がいました。仕事中も粗探しして文句を言ってきたり💦いろんな人がいますね。かわいそうな人だと思うようにして乗り越えていました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近勤務変更が多く、3末で今の職場を退職するのですが有給を勤務表では使っているのですが実際問題、勤務変更で使用できていません。 他の先輩は買取という形になったりしてました。 退職される際有給は全て使用していただきましたか?

勤務表有給退職

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

22021/10/18

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

うちの病棟は全て使用してもらえます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コミュニティナースやフレンドナースなど 訪問看護ではないけれど、地域で働く看護師に興味があります。 実際のところ、業務内容や働きやすさ、残業、収入などはどうなのでしょうか。

残業人間関係転職

まり

内科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院

22021/10/11

k.i.2

訪問看護や地域包括などではありませんが、地域密着型の医療施設での勤務経験はあります。 大学病院で勤務していた時は、残業時間や業務の役割分担など、様々な面で働きやすい環境でしたので、地域密着型の病院へ転職した際は、業務のマニュアルなどもなく、ギャップは感じました。 収入に関しては、医療保険というベースは変わらないので、そこまでのギャップは感じませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は職場に苦手な先輩が一人います。 看護師としては、患者のことをすごく考えていて、積極的に他科連携も行っていく、すごい人だと思っています。 だけど人間的にどうしても苦手なのです。 言い方がきつく、圧がすごくて、やっとマシになってきた体調も、その人と一緒だと思うと動悸や息切れがしてしまいます。 それでも職場では付き合っていかねばならないので、皆さんは苦手な人とはどのように関わっているか、参考にしたいです。

1年目人間関係新人

セイ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

22021/10/17

kiii

その他の科, 離職中

どこにでもいますよね。私は最小限の関わりにします!そしてビクビクしてたら更に圧をかけてくると思うので、堂々とはっきりと受け答えすることです!そういう人は直らないですし、こちらがうまく付き合っていくしかないですよね😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪で診断書出せとかどんな職場なん?

メンタル人間関係転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

112021/10/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

それはひどいですね。 でも、必ずもらえる物でもないらしいですよ、悲しいことに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

下の子が解熱して、勤務先に連絡したけど、今日から5日の自宅待機。昨日、診断書と検査報告書渡してきたのに。

メンタル人間関係転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

02021/10/17
看護・お仕事

仕事に行くのが憂鬱になっています。 夜も熟睡出来ず、仕事中ボーッとしてしまうことが多いです。 患者さんに強く当たる事はしていませんが、家族と笑顔で関わるのも出来なくなってきました… 仕事を長期休暇したいと思いますが、どのような手順でやれば休暇が取れますか??

人間関係転職ストレス

machine

内科, 外科, 病棟

22021/10/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

やめるのではなく休暇ですか?? それであれば、精神科で診断書をもらうのが1番いいのかな、と思います。 一旦休んでゆっくりされてみてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院の転職を考えてるのですが、何個も病院見学にいったほうがいいですか?

人間関係転職ストレス

ナッツ

一般病院, 透析

22021/10/16

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

見学に行かなくても就職はできます。 が、見学に行くとその病院の雰囲気や内情を教えてくれたり、分かったりするので良いですよー

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨日に引き続き。 子供の熱がまだ下がらず自宅待機しています。 今日は朝から施設の管理者から連絡がきました。まだ熱が下がらずにいてると伝えました。 私の復帰の目処がたたないので母体の施設から応援をお願いすることになった。他の看護師が疲弊しているので、そのことは頭に入れといてくださいと言われました。そんなこと、言われなくても私が一番分かってる。迷惑かけて申し訳ないし、早く復帰したいと思ってる。 でも、私は自分の意思で休んでるわけではなく、施設側から自宅待機するよう言われたのに、私が悪いように言われることに違和感を感じました。 こちらは子供が発熱し、受診につれて行ってPCR検査を受けて陰性であることを証明しました。それを施設に伝えてコロナウイルス感染症ではないことを伝えたのに、先生が言ってるから、と自宅待機をするよう指示を出したのは向こう。それだったら、発熱したら、PCR検査を必ず受けてください、検査が出るまで自宅待機してください、陰性だったら次の日から出勤してくださいと少し規則を緩めてもらうよう相談してくれたらいいのに。。そういう動きは全くしてくれず。 こっちも疲弊してしまいます。 本気で転職を考えています。

メンタル人間関係転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

32021/10/15

k.i.2

施設の管理者としての思い、施設側としての思い、かおりんごさんとしての思い。 様々な立場からの思いが、ぶつかっているんですね。 コロナによって本当に色々なものが変わってしまいましたよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で仕事をしているのですが、 長く派遣をされている方から 新たに採用された看護師たちへの 圧力や嫌味が多く、肩身が狭いです。 短期の派遣なのでそこまで人間関係を重視してはいないのですが、割り切るしかないのかな。とモヤモヤしています。 どのように気持ちを切り替えられていますか?

人間関係

Licca

急性期, 派遣

22021/10/15

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

私も短期派遣で沢山の現場に行きましたが、そういう圧力のある現場はめずらしいと思います。私ならどうせ短期なのですから適当にあしらって淡々と仕事するか、許容できないならすぐ辞めるかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して半年くらいなのに 中堅だからそのくらいしてくれないかなっていう パワーワード。 いや、そのまえにやり方ちゃんと教わってない😅 理不尽多すぎ〜

人間関係転職ストレス

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

22021/10/14

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

そ、それはパワーワードすぎますね…😂!衝撃です💦自分がいるところのやり方が当たり前と思っているんでしょうか😳うさちゃんさんが仕事ができる方だからこそ信頼されてのお言葉なのでしょうが、中途者へのサポートはしっかりしてほしいですよね😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年6月、新しく立ち上げた施設に入職しました! 会社側のあれこれに振り回され、何とか軌道に乗った所でしょうか😅 私自身、働き憎さは感じないのですがなんせ、発展途上なもので…管理職が絶望的に無能なんですね😵 リーダーシップマネジメントの役割を私がしないと職場環境の溝が深まるばかり…余計なことかな~と日々思いながら仕事してます💦

メンタル人間関係ストレス

ドンちゃん

訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能

22021/10/12

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

毎日お仕事お疲れ様です✨ ドンちゃんさん、すごいです!マネジメントの部分って、やろうと思っても簡単にできることじゃないですもん!立ち上げスタッフで不安もある中、ドンちゃんさんの存在に助けられているスタッフの方も多いのでは。

回答をもっと見る

健康・美容

自分で自分を追い込んできている… 休みなのになんだか胸騒ぎがして吐き気がしてメンタルやられ気味。 一人でいることに不安を感じる。仕事のことが頭をよぎる。 心療内科へかけこむか。

パートメンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/10/14

k.i.2

コロナの時代になって、本当に友人や親戚など、自分の気持ちを吐き出せる場所が減っているなと感じています。 なかなか会って話をすることもできないので、私も息が詰まって苦しくなった時は相談できる知人に電話で話を聞いてもらいました。 ただ、もし周りに相談できる方がいないようでしたら、悪化してしまう前に心療内科に受診するのも一つだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ職場のベテラン看護助手が嫌いです。 ・機嫌によって態度が変わる。機嫌が悪ければ態度も最悪。 ・看護師に命令する。 ・新人や若手(看護師、看護助手問わず)に高圧的で下に見ている。叱責することも。新人看護助手を病ませたり辞めさせた経験あり。 ・転棟など看護助手の手が必要な業務があっても、「看護助手は看護助手の仕事で手一杯だから看護師で行って」と言われる。(いつも定時上がり) ・看護師に対する不満や文句が多く、上司ですら気を遣っている。 ざっと書くとこんな感じなのですが、これって普通ですか? 仕事はとてもできる方なのですが、一声かけるだけでも気をつかうので正直ストレスです。 どうして看護師が看護助手の言いなりになっているんだろうと思うこともあります。 検査の送迎やお風呂介助、その他細かい雑務をやってくださるのは本当に感謝しています。ただ、お互いもっとリスペクトし合いながら仕事ができれば良いのにと思います。

看護助手人間関係ストレス

さといも

消化器内科, 病棟

22021/10/08

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

お疲れ様です。 どの職場にもこういう人はいますよね😣。どうして機嫌取りながらこちらが仕事しなければいけないんだっ!!!って思いますよね。看護助手や看護師だからって上下関係なく対等にリスペクトしながら仕事を行なった方が気持ちがいいですよね! その人はこういう人だって割り切って仕事するのも大変だと思いますが、職場内で人事や人間関係について相談出来る窓口があるのであれば言ってみてはいかがでしょう?あまり改善出来るような策が浮かばすすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在の職場はパワハラがあり、ストレスを感じることが多いです。仕事内容も自分には合っていないと感じています。ただ、勤務時間、通勤の近さ、収入は最高なんです。子どもとの時間も取れるので続けているのですが、年々ストレスを強くなっており体調不良も時々。もうギリギリだと感じています。あと2年できたらとは思うのですが、みなさんならどうしますか?

パワハラ子どもメンタル

とこ

急性期, 保育園・学校

122021/10/11

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

あと2年と思うのはなぜでしょうか。 2年耐えられますか。 もうギリギリなら辞めた方がいいと思います。それか、お休みするとかした方がいいと思います。 体や心が病んでしまうとなかなか治るのに時間がかかりますよ。病気になると家族、子どものお世話とかもできなくなって支障がでます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー、ふとした瞬間仕事辞めたいなって思うのは私だけ? 今日の仕事、部屋割りは人数いるってのに重い一言患者を全部とかひどいっす。 自分は軽い部屋でさ。 悲しいよ

人間関係ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/12

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ありますよねー。「ふざけんな、バランス悪っ」て部屋割。そんなときは辞めたいと思うこともあります。 緊急入院とか来た時に「今日、受け持ち重いから、軽い人に取ってもらって」って言って業務調整しますね。あと、記録とか落ち着いた人にコール対応とか依頼します。フェアじゃないとやってられませーん もちろん自分が軽いときはフォローしますよ。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬でミスをした… ショート利用されてた方の薬チェックをしていたが、一包化されている薬の数と持ってきた数が合ってなかっはずで、一応リーダーへ確認してもらったんですが家族さまは数確認して入れてくれていたようで連絡があった様子。 記憶が少し前なので怪しいものなのですが、やっぱり看護師の資格をとったけど、なりたかった仕事だったけど合わなかったのかなぁ。もしくは病院、施設に合わないのかなぁ。と考えさせられました。

コミュニケーションパート人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/10/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

ミスは誰にでもあると思います。リーダーとダブルチェックして、なお間違ってしまったのは、まあまあナースさんだけでなく、何か他の原因があったのかなとも思います。原因を考えたら、次は同じミスや、薬にまつわるミスがないように出来るのでは、と思います。 って、いうのは簡単ですが、ミスって、本当に精神的にやられますよね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

常勤での早期退職したことある方、最短どのくらいで退職しましたか?よろしければ理由も教えて下さい。私は人間関係で1ヶ月でもう辞めたいです。

辞めたい人間関係

ぷにぽん

その他の科, 介護施設

22021/10/12

はなみか

その他の科, 病棟

お疲れ様です。 私自身の経験ではないですが1ヶ月で転職している人たくさん見ています。 人間関係とか体調不良とか様々です。 でも、転職して、新しい職場では人間関係うまくやって長く続けている人もいるので辞めてもいいんではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、急に涙が出てくる… これやばいのかな?

3年目メンタル人間関係

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12021/10/12

すずめ

その他の科, 介護施設

涙はストレス物質を流し(排出)しているという説があります。 ご自愛ください🍀😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

完全に愚痴です。 部署に1人だけ感情的に怒ってくる先輩がいます。 そして、怒ったら後で「強く言いすぎてごめんね。」と謝られます。 今日は、「子供じゃないんだから、そのくらい考えて。」とみんなに聞こえる声で言われ、ついこっちもカッとなってしまいました。(何も言い返してはないけど) 他の先輩は淡々とどうしてそうしたのか、これからどう行動するか、どうすれば良かったかを一緒に考え、伝えてくださります。 同僚が2人いますが、その先輩に怒られているのは私だけだと思います。 苦手だと思っていたら相手にも伝わるということは分かっていますが、どうしても苦手という気持ちが前に出てきてしまいます。 これからどう付き合っていけば良いのか…

先輩1年目人間関係

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

22021/10/10

はなみか

その他の科, 病棟

ちーずさん お疲れ様です。相性が悪い先輩っていますよね。 後から謝ってくるとか、やや情緒不安定なんでしょうか。それこそ子供じゃないんだから考えてから言えって話しですよね。 自分が思っているより周りは見てると思うので、苦手だってストレスだと思いますけどちーずさんは目の前のことにちゃんと取り組んでいけばいいと思います。

回答をもっと見る

113

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。

子ども転職

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

52025/08/17

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!

回答をもっと見る

新人看護師

私がしていることって看護なのかな?と思い始めました。 現在10人受け持ちしています。自立している患者さんがほとんどですが、1名は注入だったり吸引が必要な方がついていることが多いです。疾患もちゃんと理解していないですし、ただ日々の業務をこなしているだけになってしまっている気がします。先輩のようにこの患者さんにはこの処置が必要、なんてアセスメントは出来ませんし…。日々悩みながら仕事しています。勉強すれば済む話だと思いますが、仕事で疲れすぎて勉強どころではありません。4日勤して1日休んでまた4日勤、という勤務が続いており体力的にも限界です。何を勉強すればいいのかも分かりません。1年目ってどうやって勉強すればいいんでしょうか?

回復期リハ1年目

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

62025/08/17

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

1年目はそんなものですよ。 あまり気に病むことは無いです。 とりあえずは日々の業務に慣れること 2年目になるとある程度は余裕ができるのでそこから気になる疾患なり治療や看護を勉強すればいいです。 1年目で気をつけることはマニュアルを確実に守ること 業務が遅くなっても患者の安全のためマニュアルは守ることを徹底すること それに文句をつける先輩がいたなら医療安全に伝えてください。または責任は先輩がとってくださいと言えれば最高ですね。 看護には正解が無いから今試行錯誤する時期ですから焦らずに頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で結構動いていると思うし、ご飯もそこまで食べたりはしてませんがめちゃくちゃ太りました。3ヶ月で10キロくらい。朝昼は食べないこともありますが晩ご飯は食べます。特に朝昼は食欲がわかないことが多いです。 ダイエットや健康的な生活のアドバイスあれば教えて欲しいです。

まーる

救急科, 外来

22025/08/17

看護太郎

精神科, パパナース

お疲れ様です。食べてしまうことありますよね。お酒は飲まれますか?朝昼は食べない事があると聞いて、仕事が終わった安心感から夕食を過剰に食べてしまう事があります。たまに寝ぼけて夜中にまた食べてしまうことも…仕事中安心して食事が取れない事も理由何じゃ無いでしょうか?緊張感から喉を通らないとか?私も仕事中喉が通りません。仕事前も。お体をお大事に😌

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

280票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

520票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/08/22