転職したいけど、自分に甘すぎる?早すぎる?

^_^

新人ナース, クリニック

今働いてるクリニックで、働いて3ヶ月ほどになります。 最近ここ1ヶ月ほど、先輩看護師から怒られてばっかなんです。 明日は何言われるやろとか、毎日怖いです。 常辞めたいなと思ってます。 ただ、私は去年病棟看護師として働き始め、5ヶ月でやめ、そして2ヶ月別のクリニックで働きそこではクビといわれ辞めました。今回は長く働けそうと思っていたのですが私が入った1ヶ月後に入った看護師歴が長い先輩が入ってきてここ1ヶ月ほど怯えてます。で、今回辞めたところで他のところ行っても同じかなとか自分に甘すぎるかなとか逃げるのは良くないから一年我慢してみようかなとかも思うんです。 でも辞めたいという思いのほうが強くあって、最近泣いてばかりなんです。 今の小児科で働いていて、指先の採血とインフルなどの検査とかもありますが、成人の点滴や採血もしたいなという思いもあり、前も整形外科の経験があるというので整形外科で働きたいなとも思いはじめています。 辞める時は2ヶ月前に伝えるように契約書に書かれているので、もし今辞めることを伝えると5ヶ月で終わります。 怒られるのがいやで勉強もしているのですが、ミスをしてしまったり私の足りないところが多く、怒られてばっかで辞めたくなりました。 こんなことで辞めるのは甘すぎますかね。 辞めるのも早すぎますかね。 もう辞めたいです。 正直皆さんに肯定してもらいたいというのがありますが、正直な意見もあれば聞きたいです。 思ってることをひたすら文章にしたので、分かりにくいかもしれないです。すみません。

2025/01/26

2件の回答

回答する

私も転職9回してます。 やっと良い職場に恵まれて、今は総合病院に3年勤めています。辞める気はありません。 今までも、なるべく1年以上は続けるようにしていて、最短でも8ヶ月で辞めています。 諺に、石の上にも3年 ってありますよね。 3年座っていれば、冷たい石も温まる。新人で辞めたいな、と思うのは当たり前ですが、仕事を覚え慣れてきたら評価され、重宝されるようになります。 今の総合病院も、1年経つまでは辞めたくて仕方なかったですよ。 仕事内容にも働いているスタッフにも、自分が慣れるまでは嫌なことしかありませんでした。 中途採用でも、物品がどこにあるのかすら初めはわからないし、医療機関ごとにルールがありますから、何をするにもフォローが必要ですからね。 3ヶ月なんてまだまだ、一人前に仕事ができていない時期です。注意されることも多いはずです。 次に就職するところも同様ですよ。 また一から新しい職場で、新しい業務を、新しいスタッフに教えてもらいながら慣れなきゃいけない。 誰にも怒られず、失敗せず、ベテランになる人はいません。 相手方スタッフも新人に慣れるまでには時間がかかりますから、態度が冷たかったり、立場が弱い人を対象に、注意というより理不尽な叱責(八つ当たり)をしてくる人もいますよね。 自分の抱えている仕事だけでも忙しいのに新人のまで見てあげなきゃいけないんだから、イライラする人がいるのは当然かな…とも思いますが。 どこの職場にも一定数、自分と合わない人がいるのは仕方がないことだと思います。 病院やクリニックの規定に、退職3〜6ヶ月以上前から申し出ること、など書いてあるところもありましたが、守った事はありません。 だいたい1~2ヶ月前に伝えて有給消化したいと伝え、引き止められても次が決まっているからと言って辞めてます。 今は退職代行などもあるので、余程嫌なら利用して、即日退職でも良いですよ。 ただ半年以内で辞めている、というのは、やはりあまりにも期間が短すぎると思います。 すぐ辞めてしまうのではと、希望する職場があっても不採用になる可能性があります。 辞めることに対して、躊躇が無くなっていませんか?? パワハラ、セクハラしてくる人や、単に八つ当たりで怒る最低なスタッフが中にはいるのも事実ですが、そんなに頻繁に短期間でやめてしまうのは、あなたに原因があるのでは?と思われてしまうかと。 怒るのには大抵理由があります。 なぜ怒られているのか?自分に落ち度はなかったか?よく相手の話を聞いて、自分を省みることも必要ですよ。 怒られるうちが花、という言葉もあります。普通は、他人に対して叱責するってかなりのストレスですから、やらない、やりたくない人が多いんです。 看護師は危険な業務もあります。最悪、訴えられて裁判、免許剥奪も起こり得る。 だからこそ、あえて厳しく教えてくださる先輩方も多いのです。怒られたら絶対に、忘れませんから。 まぁ、優しさとは関係なく医療、特に看護業界は沸点低い人多いですけどね… あなた自身の成長にもなるはずですから、我慢できる程度なら続けてみてはいかがですか。 さすがに不眠、体重が減る、など体調を崩すほどなら退職して逃げて!って思いますし、私も8ヶ月で辞めたところはそうでした。 あなたのキャリアに関わりますから、よく考えた方がいいですよ。 毎日お疲れ様です。

2025/01/26

質問主

そおですよね。 キャリアのことも考えていたので、もう少し頑張ってみようかなと思います。

2025/01/26

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師辞めた人。 今はどのような職業ですか。 

退職メンタル人間関係

セナ

152023/04/24

ダブル

内科, 離職中

こんにちは。 保育関係の仕事をしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設にて夜勤の仕事を始めました。 まだ1回目ですがかなり業務量の負担があり次回からは独り立ちで夜勤を回さなきゃいけないです。看護師は1人対応です。 給料がいいため続けたいですが業務量によって自分自身が潰れてしまう気がします。 以前急性期病棟の勤務やパワハラなどでメンタルを病んでしまった時期もあり不安が強いです。 皆さんだったらどうしますか?また施設夜勤の経験ある方は助言をお願いします。

施設夜勤メンタル

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

52024/11/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎月のように患者さんが亡くなる病棟に転職し、一年たちます。 それまでは患者さんが全く亡くならない病棟だったので、初めてのステルベンはとにかくドキドキして亡くなることに特別感?というのか…不安感?恐怖感?寂しさ?悔しさ?とか色々な感情が湧いてきていました。 今の病棟はデスカンファはないのですが、個人的にケアももっとできたのでは?もっと早く生命兆候に気づければ一人で亡くなることはなかったのでは?など亡くなって暫くはずっと考えていました。 しかし、一年程たつと、亡くなることに対してあまり心が動かなくなりました。患者さんが転棟後にすぐ亡くなることも多くて関わりが多くない、患者さんの背景を深く知らないのもあるかもしれません。 それでも人が亡くなったということは悲しいことなのに、あまつさえ自分の勤務帯でないといいな…と考えてしまうことさえあります。 自分の心の汚さが嫌になります。 仕事をする上で、その場で感情失禁したり泣くのがいいとかは思っていません。だけど、悲しめないのって人間としてどうなの?と思ってしまって…。 みなさんは患者さんが亡くなったとき、どう感じますか?

介護施設モチベーションメンタル

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

132024/11/26

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

私もカエデさんと同じ思いを持っています。 私は新人の頃から亡くなる方が一定数おられる病棟にいたので、最初は仕事が終わって悲しみや虚無感みたいなものに度々襲われていましたが最近は良くも悪くも死というものに慣れてしまった自分がいてただ仕事をこなしているように思えてとても嫌に思っていました。 もう私は人の死で悲しむことができなくなってしまったのかもしれないとまで思ってました。 カエデさんの投稿を読ませてもらって改めて自分で患者さんの死と向き合うことということを考えさせてもらう機会になりました。 ありがとうございます。 死というものを職業柄避けては通れませんが、患者さんにとって良い最期を迎えられたと思ってもらえるような看護を提供していきたいですね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設で看護師として働いてます。契約職員です。 看護師が少なく、あれって思うようなこともありモヤモヤした気持ちで働いてます。子育てと両立するには正社員ではないし残業なく帰ることができます。 人間関係はいいほうです。 正社員としては働きたくないと思ってます。 訪問看護か療養型病院か、総合病院、どこで働こうか。前職は急性期でピリピリした雰囲気で残業当たり前にあり疲れ果ててました。 40代前半です。転職について悩んでます。アドバイス下さい。

残業総合病院施設

みとめ

12025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私は子育てしながらもずっと正社員時短で病棟、訪看の仕事をしています。 急性期病棟でも時短であまり残業多くなかったですし、ママさんが多かったのでお互い様精神で雰囲気はよかったです。 今の訪看もママさんがほとんどで、こちらも協力体制があり残業もあまりない方です。 働き方にもよりますが、正社員時短夜勤などなしである程度稼げるのは訪看かなと思います。 訪看の場合はスタッフ少なくて子供関連のお休み取りづらい所もあると聞きました。 なので、面接の時に事前に確認していた方がいいかなと思います。 私のところは厳しいですが、温かいところもあり子育てに協力的で時々事務所で見てもらったりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服にボールペンや印鑑のインクがついたりマジックペンがついたりして、すごく汚れちゃってるんですけど、それを落とす方法知ってる方いたら教えて頂きたいです> < ՞ ほんとに困ってます🥲

ナース服新人正看護師

使える人間になりたいNs1年生

整形外科, 新人ナース

12025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

はじめまして。 ペンの汚れどんどんつきますよね。。 職場の洗濯ではとれないのでどんどん汚れていってどんよりしますね。 すぐだったら、アル綿、ハイポアルコールなどで薄まったりとれることもあります。 家でしたらオキシクリーン、うたまろなどですかね。 白の服でしたらハイターも試しても良さそうかなと思います。 ハイターする時は、目立たないところで一度試してから使ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は多様性の時代だからと、髪色や髪型の自由を尊重します的な企業が増えましたよね。 近場の薬局でもそのようなチラシが貼ってあります。 私の病院は相変わらず、髪色は指定で髪型はお団子頭が指定です。 その辺緩和された病院ありますか? また緩めた場合、風紀は乱れると思いますか?

髪型髪色モチベーション

りん

循環器科, 病棟

42025/02/02

あい

内科, 一般病院

風紀は乱れないが、患者さんから軽く見られる看護師はいました。 威厳がなくなるというか。そういう見た目の看護師に対して、お前なんかにできないだろ的な扱いをする患者さんが一定数いるような気がします。そことのトラブルを避けたいのであれば、目立たないほうが無難かなとは思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

46票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

467票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

560票・2025/02/07
©2022 MEDLEY, INC.