人間関係」のお悩み相談(13ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

361-390/4928件
雑談・つぶやき

入職して2ヶ月 職場にも人間関係にも慣れず毎日気疲れして 辞めたくなってしまいます。

人間関係新人ストレス

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12020/06/09

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

大丈夫ですか⁉️ 私も新しい職場は慣れません‼️ 辞めたくなる事もしばしば。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴になります…。 3月中旬より経験年数17年のナースマン(正看護師)が就職してきました。 今月中旬で3ヶ月目を迎えました。 しかしそれなりの経験もあるかと思いますが…。 2ヶ月が経っているのに、約60名の利用者の名前は覚えていない、処置は雑、片付けはできない(出したら出しっぱなし、処置はしたらしっぱなし)…。 先輩ナース達の指導はしているけど、右から左…。 フロアの看護主任は《私が言ったら、パワハラで訴えられてしまうので、みんなで指導してください》と。 いや、パワハラで訴えられる言い方をするから訴えられるのであって、オブラートに包めば、そんな捉え方にはならないような気がします。 入職してきて、摘便をして出血させてしまったり、状態のよろしくない利用者に浣腸をしたり(リーダー看護師に相談なく)…、採血・点滴が苦手だからしません…などなど…。 このナースマンとは、どううまく付き合っていったらいいのか…。一緒に業務に当たって、自分がとばっちりが来てしまいそうで…。

中途インシデント准看護師

クロネコ

その他の科, 介護施設

142023/06/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

師長や施設長に相談するのが1番かと💦現場では対応できる範囲ではない気がします…恐ろしいですね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で時短勤務看護師しています。 子供が3歳、子育てには寛容な職場ですが、子供中心でできるのと業務量が少ないのは助かりますが 他のフルタイムスタッフから時々仕事の話の輪に入れず疎外感あったり すれ違いで当たられたりが 以前からあって、上司からも耐えてもらうしかない言われるのみ。 他にも長くいる利用者、ベテランスタッフも多いので介護士が強くやりにくさもあったりと不利な立ち位置で、 子供が休みになることで何とかやってこれてると思うこともあります。 看護師も少ないので、年配看護師がここじと采配振るうのも叩かれるのも疲れるし 他に比べたら業務量は少ないので時に空気みたいな存在だし マミートラックという、子育てでキャリア中断されるみたいな感じでモヤモヤ でも耐えるしかないけど極端だとそれだけじゃ違う気もしてます。

施設ママナース人間関係

lin

介護施設, 終末期

22024/12/04

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。私がおかしいんですかね……? うちの病院は二次の救急で休日は3人体制です。 今日のメンバーは 一人はあまり仕事をしないベテランのリーダー もう一人は転職してきたばかりで割りとマイペースな方、 そして私でした。 私が救急隊から『◯歳の方、卒倒してレベル300、HR50、橈骨微弱、血圧はかれません、5分で到着します』と連絡をうけて これはCPAになると思い リーダーに内容を手短に伝えつつ、 ふだん救急車をうけるスペースになぜかストレッチャーがなかったのでストレッチャーを準備してほしいと伝えると(私はその間に事務に氏名を伝えてカルテに載せてもらったり、呼吸器の準備するなど受け入れる体制を作りたかった) リーダーは『えー、いまこれやってるからー』『すぐにはうごけなーい』とグチグチ。 (このとき重症の方はいませんでした。) 急いでストレッチャー、薬剤や呼吸器、挿管の準備をしていたところ救急車が病院到着。 モニターつけるとPEA。胸骨圧迫をはじめると リーダーが『えーCPAなのー?モニターみてなかったー』とグチグチ。 胸骨圧迫は救急隊にかわってもらい(うちは人手がいないので、こういうケースでは近隣の救急隊は協力的です。) 私はルートをとりつつ採血をしながら、 リーダーに記録してくださいと指示すると『わかってるよ!』と逆ギレ。 私がルート固定してアドレナリンいれるから採血分注と血糖はかってくださいとリーダーに伝えると『わかってるよ!やってるから!』と逆ギレ。 もう一人のマイペースさんは手伝いには来ず、 ウォークインの対応お願いしました。 わかってるなら最初からやってよ。 最初から状況伝えても深刻さをわかってないからあなたに指示を出したんですが? わたしがおかしいですかね? 私だってまだ転職して3年目。 この状況、私めちゃくちゃ頑張ってますよね?

人間関係転職病院

意識低い系

救急科, 一般病院

42024/07/13

ぽこたん

内科, 消化器内科, 整形外科, リーダー, 一般病院

めちゃくちゃ頑張っていると思いますよ。 そしてあなたしかまともな人がいない状況で的確な仕事をされていてすごいです! グチグチ言う人は何がどうなってもグチグチ言ってると思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師してます。友達から2つ下の異性の看護師の子を紹介してもらい、性格良いし、気が合うのに、年上がタイプで、複雑なんです💦 友達としてなら仲良くなれそうだけど、恋愛対象にならなくて、どうしたら恋愛対象になれるんだろう?

人間関係病棟

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

22024/12/01

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

関係性を積み重ねて、しっくりこないなら、私なら友達のままにしますね✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 回復期リハから急性期目指そうと思ってます。 西区周辺の総合病院か徳洲会に行こうと思ってますが、良い悪いあったら教えて欲しいです。 他の病院でおすすめあれば教えていただきたいです!

総合病院急性期人間関係

だるっぺ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

52024/12/02

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

だるっぺさん、こんばんは 急性期を目指すなら、大きい総合病院が良いのでは〜と思うんですが、でも希望の病棟に配属されない場合もあるのかな…と。 病院事情まではわかりませんが、 手稲渓仁会とか母体がしっかりしてていいのかな?って思いました。 もし小児に特化するなら、手稲よりもっと小樽寄りになりますが、コドモックルもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

度々人間関係の愚痴ですみません😅 仕事をする上で、この人の言うことは絶対!! っていうのは仕事をする上であんまりない方が良いんじゃないかなと思う時があります。 というのも、40代の先輩ナースがいるのですが その方は今の病院に20年程務められています。 かなり仕事もでき、とても頭が切れるので尊敬できる部分、学べることも沢山あります。 その人は効率命!!っていう感じなのですが その人自身の仕事は効率良くいっても その皺寄せが周りのスタッフに来ることが多々あります。 ですが、その方は気が強く言葉もキツくイントネーションもキツイ感じで周りのスタッフもその人がそう言うなら…という存在です。 その人と働くのが最近ストレスで仕方ありません😇 明日の仕事を考えて休日もゆっくりなりません😇

パートメンタル人間関係

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

22024/12/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

わかります! 良いところもいっぱいあるんだけどなんだかなぁ~って人! 以前勤めていた職場に、患者さん第1優先!そのためならサビ残して当たり前、皆そうあるべき!って先輩がいました。 色々なことに気が付いて、患者さんのそばにずっと居て思いをくみ取り、色んな改革案を出すし、勉強も沢山していていろんな事を学ばせていただきました。 しかし、言い方はきつい(しかも人を選び、上の人には猫撫で声)、患者さんとの会話や観察などが優先なので業務は押せ押せで周りがフォロー…、記録やリーダー業務のために電カルを開いていると患者さんのところに全然行かないと怒られてパソコン仕事をさせてもらえず結局残業させられる。などなど…。 結局体調崩したのでこっそりお願いして一緒の勤務にならないように調整していただきました。その先輩と同じ日に勤務しないスタッフは他に何人かいました…💦 本当にこういう人嫌ですよね!😠 みいさん!こんな人のこと考えてる時間が勿体ないので、休日は楽しいこといっぱいしましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事する中で私は必要以外話さないようにしている。しかし仲良しグループさん達の人で 40代介護士が特定な患者さんを特別扱いしたり仲良しさんはちゃんや君付けで呼ぶ。決められた事しない。自己流。私の職場では感染対策でフェイスシールド着用しているがいつも頭の上にある。食事介助中私語している。 私はそれが嫌だから必要以外話さないようにしているがその理由が分からない様子で 患者さんの用事で話しかけても返事しない。 おかしいと思う。

介護人間関係ストレス

病棟, 慢性期, 回復期

12024/12/02

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは 病棟で働いていました、看護師12年めです! そうゆう人いますよね、でも、その人のことを気にかけて、イライラしたりするの嫌なので私も必要以外の事は話さないようにしています! その人のせいでイライラするのはもったいないですよ!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラになるかもしれないので 本人には絶対に言えないのでここで相談させて下さい。 体調不良や子どもの発熱のため新人さんがよく仕事を休むのですが、 休んだ翌日に出勤した際、「昨日はご迷惑をおかけしてすみません」等のあいさつ?が一切なく しれっと普通に出勤するのが毎回のことなんですが、今はあいさつしないのが普通なんでしょうか? 慢性的な人手不足で、新人さんとはいえ1人休まれるとかなりこちらもシンドイです。 わざと休んだじゃないにしても 一言あったほうがお互い様だよねって思えることも、あいさつがなければ休んで当然だと思ってるのかな?ってモヤモヤします。 今はそういう時代なんですか?

人間関係ストレス正看護師

pua

ママナース, 病棟, 回復期

22024/12/01

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

コメント失礼します。 とても同感してしまいました、、。 休むことは仕方ないこともあるかと思いますが、 出勤した際の一言は欲しいですよね、、 人手不足の中、何とか仕事を回しているのにそういう気遣いが出来ないのはモヤモヤしてしまいます。 中にはきちんと出来ている子もいますが、出来ない子も増えてきている印象です、、。 師長さんなど、上の立場の方から注意してもらうのはありかなあと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患児が処置を嫌がった際に、どんな対応を心がけているか教えてください。 中には唾をかけてきたり、たたいたりと暴れてしまう子もいるため、どうしているか知りたいです。

子ども人間関係ストレス

マリーヌ

小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期

22024/11/26

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

まずは子供の警戒心を解くように話しかけることですかね、何か好きなものがあればそれについて少し話してみるとか、それについて聞いてみるとか その上で私達が何をしたいのか、それが何のため、なぜ必要なことなのかを簡単に説明します。 こっちで説明しても無理なら保護者から言ってもらう、処置する場所までついてきてもらう、処置が無事終わったら何のシールほしい?とかママに何か買ってもらおう!とかママに出来たよって言いに行こうねとか声をかける ようにしてます 焦って何かしようとすると子どもに伝わってしまうので どーしても無理なら少し時間置いてやってました 年齢やその子の発達段階にもよるので難しい所ですよね、、 何をやってもダメな時もあります🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

今病棟勤めですが、いじめが酷くて、すごく嫌な思いでいっぱいです。その為、転職先を探していても病棟には抵抗があります。 そこでクリニックで働くのも良いのではと考えました。ですが、クリニックは辞めた方が良いとか、人間関係が悪ければ最悪とか、教育がしっかりしていないところが多いなど色々話を聞きます。その為かなり悩んでいます。 私は准看護師で、実務経験としても2年しかありません。人付き合いは苦手な方で、真面目過ぎるとよく言われます。自身も無いためいじめの対象になりやすいです。ですが、出来れば医療現場では働いていたいです。 今後実務経験を経て、正看護師の資格も取得したいと思っています。 上記の件も含めてクリニックでの勤務はどう思いますか?

クリニックメンタル人間関係

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22024/11/28

はるか

その他の科, 保育園・学校

私は病棟経験後、クリニックに転職しましたが、場所によると思います。 がんセンター外科から、小児科クリニックに転職したので、分野も違ったので、不安ではありましたが、興味のある分野でしたので、勉強しながら勤務する形でした。 幸い、スタッフの方も親切な方々で教えてもらいながら、勤務をこなせるようになりました。 クリニックでしたら、時間もほぼ固定で勤務が多いでしょうし、正看護師の資格をとる勉強をする場合も時間が作りやすいんじゃないか?と思います。 良い転職先が見つかると良いですね! 応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤の前日の夜に39度台の熱が出た場合、夜勤のお休みの連絡はいつするのがベストですか?

夜勤人間関係正看護師

HCU, 新人ナース

42024/11/29

きょうか

産科・婦人科, クリニック

うちはスタッフ人数も少なく勤務調整が必要なのでわかった時点で連絡します。 直前の連絡だと代わりのスタッフも探せないですし大変だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師だから、何でも知ってるでしょみたいに、医療系の質問をされたりすることがありますが、正直配属されたことのある領域の分野なら詳しくわかりますが、それ以外の分野はあまり詳しくありません。 でも、知ってるでしょ、教えてみたいに言われると困ってしまいます。 そのようなことを言われたことはありますか? また、相手の方の気持ちを害さないようにするために配慮しながら、どのようにその場を対処しましたか?

コミュニケーション人間関係正看護師

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/26

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは♪ 「え〜、わかんないわかんない。人によって状況違うし適当なこと言えない〜。」で逃げます。助産師なので産科の質問されたりしますが、基礎疾患あったり、経過が違うと対応違うので絶対何もいいません。 責任とれないですよね…。 困ります😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私に精神的苦痛を与えた看護師は 知識だけの頭でっかちでした 採血 注射ができなさすぎてNG出されて外来機能しないらしい 私の他にも辞めさせてたからなあ むしろ私採血注射上手だったんだなあ(ポジティブ)

採血人間関係ストレス

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/11/30

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

まとさん、おはようございます。 その方…人生の歩み方が下手くそなんですね。 折角の知識なら、もっと別の形で活かせばいいのに。 そして、自分のできない苦手だなことを周りに助けてもらえるような、winwinな関係が作れたらもっと生きやすい人生なのにな〜って思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月にパワハラでクリニックを退職しました。 失業保険もらってましたが先月で切れ今は貯金で細々と生活してます。いつまでも貯金はある訳ないのでそろそろ仕事探ししなきゃいけないのはわかってるのですが働くのが怖いです。 入職した時から院長のパワハラえこひいき、面接と言ってた事が違う、検査の介助が手こずり患者に怒られたなどあって半年くらいで辞めたかったのですが金銭的な余裕もないし何度も落とされやっと受かったとこだからもうちょっと頑張ってみようと思って続けてました。 しかしあるきっかけでスタッフからのパワハラが始まり気にしないようにしてましたがメンタルの方がやられ退職しました。 求人募集見ても行きたいって思うとこもなくまた同じ事されたら…って思うと涙が出てきます。ずっと看護師しかしてこなかったし今更したい事もなく年齢的な事もあり焦るばかりなのに気持ちがまだ働きたくない方が勝ってしまい働く事自体が怖いです。

パワハラクリニックメンタル

はなこ

離職中

32024/11/28

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

単発バイトとかで気持ちを慣らしたりは、どうですか?  看護師業界は、同僚やドクターのパワハラはつきものと言っても過言じゃない陰湿ない環境も多々あります。まさに、私も渦中で、同僚のお局に2年、必要最低限の会話で他はガン無視して働いてます。 やっぱり自分がブレないで、疲れた気持ちを休みながら、じっくり探してはいかがですか?

回答をもっと見る

愚痴

4年目の自信満々な態度にイラつきます。 仕事はこなしているのでしょうが、中身がない! 今日、昼夜逆転している患者を日勤帯ずっと離床させず、 寝てたので体調が悪いのか聞くと「デイルームの患者の人数知ってますか!8人もいたんですよ。」と言われたので 昨日もデイルームの人は多かったけど離床させていたことを言うと「起こしても昨日の夜も寝てないですし」と 言い返してきました。 私は、「じゃあ、もっと今日は寝ないだろうね」と言い残し部屋を出たのですが、なぜ間違ったアセスメントをしているのに自信に満ち溢れているのかわかりません。 諦めてもう何も言わないのがいいのか、でも、私は指導する立場にあるのでそれもどうかと思うんですが。 私は周りの上の人たちが、ちゃんと若い子を見てないこと、わかっても注意しない、教えないこと、そもそも病院のレベルが低すぎること、あとその子が4年目になって後輩ができて仲良くなってるのでできると錯覚していることが問題だと思います。皆さんは何が問題でどうしたら良いと思いますか?

4年目プリセプター人間関係

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62024/11/21

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 私もどちらかというとそうでしたが、3〜4年目になると後輩ができて、自分の仕事も慣れて、なんだか妙に自信がつくんですよね。 私は転職して、その自信は見事に破壊され今では自己肯定感低いネガティブ人間になりましたが。。笑 中身がない、エビデンスがない看護は患者様のためにならないですし、そこに気づけないのはやっぱり経験の浅さもあるので言い返してきてもエビデンスをもって伝え続けていくことが大切だと思います。 その4年目さんの性格までわからないですが、一言言って終わってもその人には伝わらず悪い方に解釈されるでしょう。なんでそう思ったのかを聞いて相手のこと否定せず、でも私はこう思うと言った経験者のアドバイスをことを丁寧に都度伝え続けていくことで4年目さんの学びになっていくといいのですが。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 私は外来勤務しています まだ経験は浅いです(勤務して2年) そんな中、面談をする機会があってお話を聞いていたのですが、もっと頼って積極的に色んなこと経験した方がいよいと指導をもらいました。 もちろんその指導に関しては何も思いませんし、頑張らなければと思ってはいます。 ただ、周りの先輩看護師ができないことを私たち下っ端に押し付けるのは違うと思います まわりの人がある程度できることなら、追いつかなければと思って頑張れますが、先輩看護師が出来ないのに経験浅い私たちに出来るはずないかと…

モチベーション人間関係正看護師

さやか

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 救急科, 外来, 脳神経外科, オペ室

22024/11/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしも外来にいたのですが、おっしゃりたいことはちょっと違う気がしました。 できる出来ないは自分次第ですし、経験の浅い深いも自分次第ですよ。 むしろがんばってちゃんと技術を習得すればと思います。 先輩よりできるナースなんて世の中いっぱいいます。押し付けるというマイナスな感情ではなく、自分の技術向上って風に考え方を変えたらと思います。辛いかもですが、できないよりできた方がいいし。 追いつこうと頑張るってよりは、できること増やそうって気持ちにシフトチェンジされた方がいいです。 よく、仕事をしていると自分のことをよく考えがちですが、相手は患者さんですし、患者さんが困ることだけは避けた方がいいと思います。外来はそれが直結する部署ですから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職届を早めに提出しないと、次の求人募集が出来ない。と言われました。 このようなことは法律で規定ありますか?

求人退職人間関係

セナ

22024/11/27

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

在職中でも求職できると思いますけどね!💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪問看護をしております。施設の統括がパワハラ気質で、施設長もコール対応が遅いとすぐクレーム言ってきます。2施設観てるので移動時間を考えると10分以上はかかります。ですがそれでも遅い。と怒鳴り散らす。その後は無視。介護士も知識や技術もなくレベルが低いです。しかし、看護師には機嫌が悪くて声かけしにくい、やりづらい。と平気でクレーム言ってきます。 こちらは対応していますが怒鳴り散らし無視する行動の方が問題では無いでしょうか。受診促すも人がいない。無理。と言い搬送し入院した方2人、一週間以内に亡くなりました。 食事介助の技術もない、と言い食事介助でむせやすい人はすぐ点滴して下さい。と言ってきます。点滴するとしんどそうだから食事中止しました。と介護士判断で介助することなく欠食。ここ最近は搬送やご逝去が何件もありました。 往診医に報告あげても点滴や抗生剤検討の指示。検討下さい。搬送で。受診で。ばかりの返信です。 特養での経験ありますがこんなに直近で続いたことは経験上なく驚いています。 施設長はパワハラ故意的人やってます。私は介護士に怒鳴り散らしたことも無かったのに、怒ってキツくあたり散らしたことも無いのに機嫌が悪くやりづらいとクレームあげられました。 他の看護師も怒鳴り散らされたり、物を叩きながら怒鳴り散らされてます。 1年以上頑張ってやってきましたが、理不尽な事ばかりでもう耐えれなくなりました。上も自分がそのような目に合うまでは訪問に入らしてもらってる。しか言わず何もわかっていただけませんでした。こんな所でストレス感じながらいる必要はない。と思いこの度、退職致しました。大手グループです。 もう2度と大手はいかないです。

モチベーション施設人間関係

セナ

52024/11/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の方々との距離感は、どのような感じですか? 私は人見知りで、なかなか心を開くまでに時間が、かかります。 みなさんはどのような距離感で関わっていますか?

コミュニケーション人間関係正看護師

はるか

その他の科, 保育園・学校

22024/11/26

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは😃 私の距離感は、 仲いい→休憩時間に話す、ロッカールームや職場の建物を出る扉まで一緒に行く、でもご飯は行かないしプライベートでは会わない、連絡もとらない 普通→挨拶時少しおしゃべり、業務での協力は積極的にする 仲悪い→必要最低限の関わり 職場の人はあくまでも同僚であり友だちではないので、仕事とプライベートの線引きをして切り換えています😄一部心を開いている相手もいますが…仕事が円滑に行える程度の距離感が程よいという考えで働いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのストレス解消方法を教えて下さい!

モチベーションメンタル人間関係

みきこ

救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院

62024/11/04

まなママ

その他の科, ママナース

みきこさん、はじめまして。 看護師歴30年のまなママと申します。 今年の6月まで病院勤務をしてました。現在は、独立してフリーランスナースとして、活動しています。 私のストレス解消法は、ひとり時間を作ることです。子どもが保育園時代も、三交代勤務をしていたので、平日昼間の休みでも、子ども達は保育園にお願いして、独りになれる時間を可能な限り作っていました。 家で独りで過ごしたら、カフェに行ったり、エステに行ったり、自分自身が癒されることを、意識してやってました。 オンオフの切り替えも、仕事のストレスを引きづらない秘訣です。 自分のご機嫌は、自分で取るをモットーに生きてます(笑) 先月は、独り沖縄旅行を満喫しました。私が留守でも、何ら困らない家庭なので、家族にも感謝しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在保育園で看護師してます。 小児未経験で日々奮闘中なのですが、 保育士さんがメインなのでどこまで関わっていいのか難しいです。 一応わたしは医療児担当、教室内で嘔吐などした児の対応(ほぼ保育士)のため状態観察のみ、怪我した子の対応、掃除くらいです。 でも正直入りすぎると迷惑だろうし、体調悪い児が居て付きっきりだと医療児の見守りが疎かになるためどこまで見るべきなのかわかりません。 同じ看護師の人に聞いたら、保育士さんが聞いてきた時だけ対応してると言われてたのですが、さすがに聞いてきた時だけだと存在意義が無いのでどうすべきなのかわかりません。 保育園で働かれてる方どうしてますか? また保育士さんとのコミュニケーションはどんなことですか? 看護師1人対応なので、時間もあるため孤独を感じてしまいます。 これだけわかっておけば大丈夫っていうポイントも教えてもらえたら嬉しいです。

モチベーション子ども人間関係

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/10/16

はるか

その他の科, 保育園・学校

保育園で勤務していたことがある者です。 私が勤務していた園は小規模保育園でしたので、0-2歳児クラスが12名在籍の園でした。 そこでは、保育士と同様に子どもたちと関わる+体調不良児の対応+保護者対応をしていました。 なので、看護師と保育士は同じように密にコミュニケーションをとっていました。 毎週会議をして、情報伝達もしっかり出来ていたと思います。 これは、小規模保育園だったから出来たことだと思います。 逆に、たくさん話しかけて、保育士さんたちと距離を縮めてみるのはどうでしょうか? なかなか職種が違うと話しかけにくいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場での人間関係について、相談です。 私は仕事を楽しくできるところは楽しく、きちんとオンとオフを使い分けることを基本としてるのですが… なかなかオンオフを使い分けてくれる方が少なく… 困ることが多いです。 休憩中は面白おかしくでいいけど、仕事始まったら仕事モードオンにしましょ?って思うのですが… そもそも難しいのでしょうか。。

人間関係新人正看護師

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

22024/11/20

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事行きたくない…

施設人間関係ストレス

みゆき

その他の科, 介護施設

42024/02/11

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

私も毎日、同じことを考えていました。コロナ感染しました。 心と体は繋がっていますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師されてる方、お仕事はどうでしょうか? 小児科経験必須でしょうか? 常勤で病棟は体力的に無理だなぁと思っています。 園にもよるとは思いますが、残業もありますか? 普通にクラスに入って保育士の補助もされるのでしょうか?

保育士保育園ママナース

おくら

その他の科, 介護施設

62024/11/22

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は特に何も予定がなく、 目覚まし時計をかけずにお昼過ぎまで爆睡…。 よく寝れたぁーーー…。 最近は夜眠れないまま 朝早くから面談などがあり、 リモートだけでなく現地に行って対面で話す というスケジュール、 そして移動の合間には電話。 今日は溜まった疲れと眠気を一気に 取った形になったので寝過ぎて逆にだるい(T^T) そして疲れや眠気は全部は取れてないので このまま、また次のスケジュールへ突入…。 明日も何も無いですが、 旦那が行きたい所があるということで 朝早くから付き添いで、 その後、家の買い出しへ。 そして月曜日はまた朝からリモートと現地。 「休む」って、睡眠だけじゃなくて、 精神的な休息も大切だなって思います。 頑張ろう…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/23

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

休みって大事ですよね。 以前働いていた病院はあまりの忙しさに疲れて、休みの日はずっと寝ていました。 今は休みの日に好きなことやったりして、昼寝はしますが、出掛けることが多くなり、精神的休息を図れていると思います。 自分にとって一番良い休息方法を探すって難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場の院長は何でも自分の思う様に診察の流れがいかないと機嫌が悪くなり、ちょっとした事で職員にあたります。 仕事も忙しく院長の機嫌を伺う事にも気を使い精神的にも疲れてしまいます。 こんな職場やっぱり変わるべきでしょうか?

人間関係ストレス

きり

整形外科, クリニック, 外来

72024/11/22

匿名

内科, 病棟

変わるべきですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お恥ずかしながら自分はぜんぜん仕事が続きません。今の職場はちょうど二年、もう続きそうにもありません。人間関係や仕事内容、、、気持ちがもたない。 皆さんは仕事続いてますか?

人間関係転職病棟

まる

内科, 病棟, 一般病院

242024/06/07

むぎ

皮膚科, クリニック

初めのとこは7年、2ヶ所目も7年、3ヶ所目は2年、今のとこは今年5年目です。 人間関係でやめました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

当方下戸の若手看護師です。(現在の勤め先はもうすぐ2年目) もうすぐ忘年会があるのですが、昨年はお酌文化が全く分からず何もしませんでした。 しかし、今年はできるのであれば今年お世話になった他部署の方やDr等の席を回れたらと思っています。 私は全く飲めませんが(アレルギー反応出やすい) お酌をしてもおかしくないでしょうか?また、気をつけることなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コミュニケーション人間関係正看護師

たまご

精神科, 病棟

22024/11/23

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お酌をされて、悪い気はしないし、私は逆にしに行きました。仕事で、有利に働くには普段話せない方に話しに行きました。 気をつける事は、Dr.や上の立場の人から優先的に回る、ビールか日本酒か、ノンアルコールか何が宜しいですか?と聞いてから、注ぐ。笑顔で愛想良く回る、足元に気をつける、注ぐ量も言われた通りに忠実に注ぐですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医者の嫁です。 普通に看護師として病院で働いています(もちろん旦那とは別病院)。周りの医者の嫁たちは、医者×医者以外は大抵専業主婦になっています。特に看護師の資格を持っている人たちも家庭に収まってしまいます。私は専業主婦とか考えられないのですが、みんな医者と結婚したら辞めたいものなのでしょうか?

医者結婚ママナース

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

42024/11/07

にこちゃん

外科, 離職中

本人の意思とは関係なく、ご主人の立場とかですかね?医者の嫁なのに働くなんて!って思われたくないとかいわれたりとかして辞める人もいると思います💦

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

32025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

469票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

549票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.