最近希望はしていなかったのですが、人手不足の病棟に移動になりました。新人ではないため周囲からできると思われて受け持ちの人数も増えました。また、中々自分の考えを話すのが得意ではなく、周囲に迷惑をかけたくなく、周囲に助けを求めるのが苦手で忙しくてもできますと返事してしまいます。 そして、私は容量が悪く、覚えるまでに時間がかかります。以前の病棟ではルーチンワークなどは問題なくこなしていたのですが、科が変わったことでまた1から覚えることが増えて、他の人にも迷惑をかけるんじゃないかといつも思っています。また、人見知りなため中々他の人にもコミュニケーションをとりにいくのが難しく、業務上で分からないことなどは積極的に聞くようにはしているのですが、病棟に馴染むために会話をするのが苦手で、、家に帰っても(あの時こー言えば良かったかな)などと頭の中でぐるぐる考えて自分には看護師は合っていないんじゃないかと考えています。 自己肯定感も低いため、できたことに対してではなくてミスしたことがずーーっと頭の中に残り、職場で他の人がコソコソ話していると自分の悪口を言われているんじゃないかと勝手に思ってしまいます。こんな考えはやめたいのですが、どうすればいいでしょうか。
異動コミュニケーション人間関係
りんご
病棟, 脳神経外科
みーちゃん
内科, 離職中, 検診・健診
病棟が変わるのはとても難しいですよね💦 私はひとりでも話しやすい人が見つかったら段々と慣れた気がします! あと病棟が、変わったタイミングでは師長レベルの人でも、この病棟ではどうなのかとか、細かいことでも、色々聞かれたりしていました。 りんごさんは分からないことは積極的にきいて仕事をこなせているだけですごいです! 時間がかかったらできる方だと思うので、最初を乗り切れば慣れていくのではないかと思います! 悪口いうひとは、悪口いわれてます!まずはコミニケーションを無理にとろうと頑張らなくていいので、とにかく職場になれてくると理解者も増える気がします! ちゃんとしようとか、うまくしようと思いすぎると疲れるので、、 今の過酷な病棟で、異動になって、人を死なせたり大きなミスせずに仕事できておられることが本当に凄いです!応急しています!
回答をもっと見る
転職して半年が過ぎました。 転職先の循環器内科の女医に嫌われています。 私が転職先のやり方をまだ理解しきれていないのが やりにくくて気に食わないのか、 話しかけても返事が冷たくて 今日は間違えをみんなの前で大声で指摘されました。 言い方も本当にきついです。 私が話しかける前に他の看護師と話をしていた時の態度とは全く違います。 どう対処すれば良いでしょうか。
人間関係転職正看護師
つき
病棟
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
うちにも同じような循内の女医さんいるんですけど🤣!私は一緒に働いたことないですが、ここはバカばっかりだ、とか先生に点滴の流量とか再確認したら根拠は?と質問攻めされたりひどいみたいです、、、、循内の女医プライド凄そうですよね、、、私だったらもう割り切って仕事しますかね😭好かれようとも思わないし怒られたとしても絶対聞かないといけないことはしっかり聞いてそれ以上関わらない。定期的にある院内の異動調査とかアンケートとかあればそれに名指しで書きます笑
回答をもっと見る
今日も夜勤なんですが今日の相方さんは 私の苦手な方です、、、 私の方が新人なのでわからないときは 相方に相談することが多いですが 今日の人は相談したら そんなのもわからないの?というような感じの言い方や 夜勤中、無言なのも嫌なので話したかけたりするんですがその返答も微妙な感じで、、、 みなさん苦手な人と夜勤の時どうしてますか? 申し訳ないのですが苦手なので考えすぎてストレスになってます😭😭
夜勤メンタル人間関係
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
そんなのもわからないの? という感じなのですね。 その場合は、ここまでは調べてるのですが、ここからがわからないですとか、ここがいまいち理解できなくてとか、良い教材とかありますか?とか質問や相談する仕方を変えてみるのが良いと思います。 新人の時に、自己で調べでないとか対処しようとかがないと勘違いされてましたが、ここまでは調べてるけど ここからがわからないと説明するようにしてからは 親身に教えてくれるようになりました
回答をもっと見る
元々、酸素1Lの患者さんが夜間帯に状態が悪くなりドクター指示のもと、1Lから3Lへ変更。またモニターも装着し経過観察してました。朝方になると状態も戻ってきて酸素3LでSpo2:97-98%取れました。末梢循環も改善されましたが、夜勤メンバーと話し合い日勤帯でも様子観察してもらい、不要であればモニターオフし、酸素も変更してもらおうなりました。日勤のリーダー(この人とは相性が悪く、無視されたり威圧的な指導を受けてます)へおくるときに、「改善されてるならもう酸素も元に戻してモニターもオフにすればよかったのに、なぜそのままなのか。」と突っ込まれてしまい、「朝方、状態が安定してきたので、日勤帯でも様子観察してから検討してもらいたい」とのことを伝えたのですが納得してもらえず、不満げな様子でした。日勤リーダーが言うように安定してるなら酸素変更し、モニターもオフすればよかったのでしょうか?
指導夜勤人間関係
かこ
内科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤帯は人もスタッフも少なく何か起きた時他の部署からの応援が来るのも時間がかかります。 そのため夜勤帯に酸素流量を減らしたり、モニターを外すなどは私の病院ではしていません。 かこさんはしっかり伝えるべきことを伝えていますし何ら間違った対応ではないと思いますよ!!
回答をもっと見る
皆さんが働くうえでこれは譲れないというものを聞かせてください。100%完璧なホワイト病院は存在しないと思ってます。給与、休みの数、福利厚生、人間関係など教えてください。よろしくお願い申し上げます。
ホワイト人間関係病院
おしげちゃん
循環器科, リーダー
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私は看護師同士の人間関係だけは譲れないです。 当院は激務で医者は横柄で、そこまで給料は低いです。 でも人間関係が良いので、新卒から勤めています。分からない事も聞きやすく、困ったら助け合えます。
回答をもっと見る
年上新人2人。楽な事しかしないのに割り振りきついと文句ばかり。何も出来ない事にも気づいてない。 こちらが大変でも手伝わず、ヘラヘラ雑談。 何度も2人で採血失敗した挙句、一般ゴミに針捨てて無関係な先輩負傷。 緊急対応時パニックになり、私が用意していた物品に気づかず蘇生がおくれ院長激怒。あやうく物品が用意されていなかったと病棟自体の問題になる事に。 日勤中は無駄話しして休憩とって、いざ日勤終わりにインシデントレポート書くために1時間近く超勤。 「カリイさんの夜勤はいつも何も起こらなくて良いよね〜」→はい。私そもそも、あなたたちよりあらゆる準備してるんで。 休憩とらず、人より働いて、そんな人より給料少ないとか意味がわからない。 すみません、ただの愚痴です。
インシデント給料人間関係
カリイ
産科・婦人科, ママナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
カリイさんお疲れ様です。 一般ゴミに針捨ての文章を見て戦慄しました‥自分たちが仕事ができなくて大変なだけならまだしも、同僚に実害まで出てしまって大変ですね。 急変対応は心構え・慣れ・本人の振り返りも関わってくると思うので次回からは少しまともに動けるようになってくれると良いですね。 カリイさんが明日からは少しでもきちんと休憩をとれますように!!
回答をもっと見る
みなさんは、仕事の悩みは、どなたに相談していますか? 家族や友人、同僚など…誰かに聞いて欲しい、アドバイスが欲しいこと、ありますよね? この場ももちろん、悩みをつぶやいたり、質問出来る場所で、とてもありがたいサイトだと思っていますが、リアルな関係の方に話をするとしたら誰ですか〜?
メンタル人間関係ストレス
まなママ
その他の科, ママナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 昔は、おつきあいしていた相手に相談したりしてました。 (同じ職種だったので…) 今では、相談相手も居ません
回答をもっと見る
適応障害、軽度鬱で、3ヶ月休職 外来へ部署移動し現在働いてる者です 病棟の時よりはだいぶ落ち着いて働けてますが、やはり気分が安定せず苦しい毎日を送っています。 仕事に行くと働けはしますが、家に帰るとほとんど何もできなくて、仕事場で作り笑い、機嫌取りをしている自分が嫌になります。 看護師は向いてなかった、看護師から離れたいと言う気持ちです。 ですが、奨学金を5年間借りているため中々辞められないのが事実。(現在2年目) 肩代わりしてくれる病院も中々なく、どうして行こうか迷っています 奨学金の返済に関しては、親も連帯保証人も経済力は乏しく借りることは不可能です。 奨学金を返して他のところで働いている方、もしよければどのように返済をしたのか教えてもらえたら幸いです
奨学金メンタル人間関係
さやか
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 救急科, 外来, 脳神経外科, オペ室
さな
内科, クリニック
職場の先輩にそういう方がいらっしゃいました。元職場を辞めつつ奨学金は現職場で働いて返してましたよ。必ずそこで働かないといけない決まりはないので、異動や転職で細々と返していくみたいですね。 厳しいようですが返していくしかないと思います。
回答をもっと見る
看護師になって、体調管理、人間関係の大変さなど、沢山の辛いを経験しました。 でも、それ以上に、どんな状況でも寄り添える立場で関わる立場に誇りも感じています。 皆さんがこれまで出逢えた、素敵な看護師さんのエピソードを教えて頂けますか?
モチベーションママナース人間関係
はなくろ
小児科, ママナース
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
前病院に患者さんもスタッフも大切にしてくださる看護師さんがいました。PNSを導入している病院でした。 患者さんの不安を取り除くように、患者さんの好きなことをケアに取り入れるようスタッフに呼びかけて促したり、年間のペアになった時はペアが終了した際に「私の素敵なところ」をまとめたノートをくださいました🥹 本当に心が広く大好きな先輩です🥹
回答をもっと見る
30代後半の、めちゃくちゃ感じ悪い嫌な医師がいます。 自分からは一切挨拶しない、自ら用がある時しか言葉を発しない→こちらが指示確認する時など返事しないとか無視したり。電話連絡時も要件を伝えると間髪置かずに即切りしたり(分かりますかね?) また明らかに人を見て対応を変えています(科長達には絶対にそんな態度はしません)。 『医者なんてこんなもの』 と思えば良いのでしょうが、あまりに態度が悪く、個人的に今まで医師からこう言う態度をとられたことがないから余計にそう思う感じるのか… 上司に相談したところ 『確かに感じ悪いわね…でも淡々と仕事をこなせは良いの、気にし過ぎ!』と。 皆さんの周りにもこんな医師いますか? 割とこの仕事に就いて長い方なのですが、お恥ずかしながらこんな事で悩んでいます。 ご経験がある方、良かったら教えてください。長々とすみません。
メンタル人間関係ストレス
ななえ
内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
上級医に直接相談しても良いかもです。
回答をもっと見る
質問です。 ↓これについてどう思いますか? ・自分に対して過剰なほど嫌な態度をする。(例えば、何度もやってきているはずなのになんで出来ないのー?、それ今やる必要ある?、なんでこうやってるのか私には分からないけど。、(私が居る目の前で)𓏸𓏸ってあぁやって書くんだっけ?私書いたことない。、担当は𓏸𓏸だけですけど。、こんな事も出来ないでどうするの?等) ・申し送り時、自分の時だけ軽率に流す。もしくは聞いていない。早く終わらせて感が強い。 ・圧が強い、言い方が強い 上記に関しては1人のスタッフではなく、様々です。 私は働き始めて4年ぐらい経ちます。 以前にこのような態度の方はいるにはいたが、そこまで露骨にはありませんでした。 今は職場の上司ほとんどが怖くてたまりません。 どうして態度が変わってしまったのか理由が知りたいのですが、どう思いますか...??
退職人間関係ストレス
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
🍆ちゃん︎︎✩.*˚
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
日々の業務お疲れ様です🍵 複数人そんなスタッフがいるところで 勤務してるのしんどいですね💦 ヒューマンエラーの要因になりかねない 職場環境です。 どうして態度がかわってしまったのか とありますが 以前は違ったということですね?? 理由は聞かないとわかりません。 自分で聞くのはだいぶ勇気が必要だと思うので、信頼出来る人がいるのなら その人を介してでも確認した方がいいと思います。 どちらにせよ無理だけは禁物です。 思いきって転職してもいい案件です。
回答をもっと見る
4月に中途採用で入職したばかりですが、仕事内容やスタッフと合わず、退職を考えてます。 皆さん、最短何ヶ月でら辞めた人いますか?
人間関係転職ストレス
白米ナース
ICU, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私は施設を10ヶ月で辞めました。 今の職場もキツくて異動させてもらえないなら転職も視野に入れないとダメかなと思っています。
回答をもっと見る
来年の春から看護師になるものです! 皆さんは職場の人間関係がしんどくなったとき(理不尽に怒られるなど)どのように対応されているのか教えていただきたいです...! この大変な状況の中、医療現場で働いている皆さんを本当に尊敬しています。私も早く一人前になれるよう勉強頑張ります...!
パワハラコミュニケーション先輩
ぱん
学生
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
こんにちは。 病院によりますが、理不尽に怒られることはあんまりないと思いますよ。ただ、いま機嫌が悪いなぁとか、怒りの沸点が低い人は必ずいます笑。新人の間はどうしても気を使うし、勉強することも多くて心身共に疲れると思います。 わたしは、同期や友人、恋人にひたすら話を聞いてもらっていました。あとは、怒られても、怒った人はその時だけでそんなに深く考えてないよねって自分に言い聞かせたりしていました。インシデントレポートとかはいまだに凹みます。でも、なんだかんだでやりがいが自分を救ってくれたりしますよ。 大変な時期ですが春から頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
都会に戻りたい😭 田舎で働きたい職場ない😭 仕事は都会の方が良かった😭 田舎の人間関係疲れる…
人間関係ストレス正看護師
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
りこ
ママナース, 検診・健診
わたしも田舎で働いています。人間関係は運良くいいんですが...就活でいい条件の場所がなさすぎてかなり困りました。
回答をもっと見る
扶養内パートをしています。 人間関係は良好ですが、正職の人とは業務内容と、本当にたまに雑談をする程度です。パートの皆さんは正職さんとの距離感はこんなものですか?割り切って働いていますか?
パート人間関係
ほっぺ
その他の科, ママナース, 保健師
みや
その他の科, ママナース
訪問看護師で4人しかいないですが正社員問題パートもみんな距離感近くて仲が良いです!
回答をもっと見る
実習先で教員にキレてしまいました。対応も分からないのでアドバイスがほしいです。 現在、准看学生2年です卒業に向けて現在隣地実習を受けてます。 キレてしまった理由が、その日の援助予定が連絡の行き違いで部屋持ちの看護師が終わらせてしまい午前中に行えなくなり指導者に報告と相談をしたら午後にやろうなりました。遅れて来た教員にそのまま報告したら気に入らない、何で今やらないんだおかしいと言われ何度も説明をしても納得せずヒートアップしてこられる。これ以上話すと喧嘩になるので一旦話すの止めましょうと言ったら教員から「貴方は指導しない」と言われました。教員は、一年の時の担任で何かと目を付けられて授業中にバカにしてきたりする人でずっと我慢してきたものが今回の一言で爆発してしまいました。 学校にも時間場所状況発言すべて証拠を揃えて連絡し翌日教務主任の先生と話をし対応してもらったのですが、後から私は悪くないような発言をされ今でも何事もなかった扱いをされてます。教員の言い分は「今は」貴方は指導しない」と言った職務放棄はしてないなど後付けで言い訳をされ今も自分の中で燻ってます。
モチベーションメンタル人間関係
あき
学生, 消化器外科
BONNE CHIEN
その他の科, 一般病院
相手にしないで目標に邁進するか、2人で話してみてはどうですか?
回答をもっと見る
私は急性期病院で働いています。 少し対応が難しい患者様がいらっしゃりトラブルになりました。 防災の方が対応してくださったのですが完全に患者様のご機嫌取りで看護師が一方的に悪い扱いになってしまい防災と看護師間でトラブルになってしまいました。 皆さんはそんな看護師と他職種間のトラブルに巻き込まれた経験やうまく解決した経験はございますか?
防災人間関係病院
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
ひとまず 大変な対応お疲れ様でした。 私も急性期病棟で働いており 理不尽な患者様、対応注意な患者様よく出会します。 対応として、1人で対応しない事が大事です。対応が難しい方、なんかおかしい、ご立腹されてると感じた際には、師長、主任クラスの人にまず情報を伝え、一緒に対応して頂きます。人が多いと状況共有だけでなく自分自身を守る事ができます。師長主任だけでなく、日直医、主治医を呼んだり、防災、医事課も加えて関わったりします。自分自身を守るために 上司をうまく巻き込み 対応していきましょう。
回答をもっと見る
私は一年に1度ストレスが重なって胃腸炎で休んでしまうことがあります。 下痢や吐き気、発熱などでだいたい5日ほど休まなければ仕事復帰が出来ないほどです。 以前胃腸炎になった際に、看護師の友人に胃腸炎になってしまったと連絡すると、労りの言葉より「菓子折持って行かなあかんね」と言われました。 私は体調不良後復帰に菓子折は必要ないと思っており、一人ひとり勤務変更や人手不足となりご迷惑おかけしたことを謝罪し、また働いていけばいいと思うタイプです。ですが、友人は「自分の自己管理不足で体調不良になって、迷惑をかけているのだから」と言います。それは分かりますが、体調不良は気をつけてても不可抗力なところもあると思うのです。それを聞いて余計に自分が責められている気がしてなりませんでした。 幸い私の病棟は、コロナ等で休んでても菓子折を持ってくる先輩はいませんし、私も特に必要と思いません。しかし、友人の言い分は菓子折を持っていくことが社会人として当たり前であるというスタンスで話されており、とてもストレスでした。 元々その友人は、常に自分が正しいとゆうスタンスの子なので何を言ってもダメなところがあるのですが、、、 みなさんはどうお考えですか? この友人のせいでまた胃腸炎になりそうです笑笑
人間関係ストレス
イントラリポス
内科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
そこそこの病棟や職場で菓子折り持って行った方がいいとかは異なってくる様に思います。私は持って行ってません。やっぱりお互い様だと思うので。旅行や美味しいものを見つけたとかは時々感謝として持って行くことはあります(*´-`)
回答をもっと見る
職場での上司との付き合い方に悩んでいます。 私を含めて部下全員の仕事に対して、常にダメ出しをしてくるので、しんどいです。 この前のアレがダメだった、これができていないと言われ続けており、何ができているのかがわからなくなってきています。 部下の私たちだけならまだしも、最近はDrに対しても同様の発言が見られており、職場全体の雰囲気が悪くなることも… 理事長先生や他の職員の方々はとてもいい方で、職場そのものをやめたくはないのですが、こういう上司に対してどのように付き合っていけばいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
クリニック人間関係ストレス
れんもこ
総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
似たタイプの上司に、集団で何が苦痛か苦情を全て記述アンケート形式にしてまとめて、集団で副部長室に挙げたことがありました。
回答をもっと見る
クリニック🏥に勤める看護師です。 受付A氏がパソコンに会計入力されているのを見ておらず お会計が2.3人たまりました。他にも待合室には多くの患者様がいました。その間救急搬送される患者様がきて保険証も返していなければお会計もしていない状況。看護師長側から注意されれば言い訳に文句。言ってくれなきゃわからない。他のことやってるからと。 しまいには〝めんどくさ〟と捨て台詞。 これまでも色々やらかしてきました…その度にフォローしたり注意すれば文句言われます。辞めて欲しいって思ってしまう私…どんどん態度に出てしまいそうです💦
クリニック人間関係ストレス
めめ
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
受付は医療の知識はもちろん、診療の様子は分からないものです。 うちのクリニックも時間があれば、レセチェックや書類をしてくれたらいいのですが座って私語していることが多く見受けられます。 ただ人がいるだけ。 そのくせ業務が溜まると焦りだし、文句が出てきます。 これは業務です!みんなでやっていきましょう!って宣言して流れの説明していたとしても理解できていません。他人事なんです。自分は関係ない、やってくれるものって心のどっかで思ってると思います。 (特に生活習慣管理料とか笑) 全員がそういうわけではないんですが、看護師は命の責任。 受付はレセ間違えなければいい。 っていう責任の重さがそもそも違うので意識も違うと思います。 コスト取れるのは私たちがちゃんと向き合ってるからだよって言ってやりたいけど、きっと心の余裕もないんだと思います。 私も最近しんどくなってきて、上の立場でやらなくちゃと思えば思うほど周りを信用できず頼れなくなりました。 仕事中、私語したり文句言ったり責任感ないのに任せられない、自分でやった方が完璧で早い。って思ってしまいます。 ただ、チームでやる以上 やってもらわなくちゃいけない 仕事として認識してもらわなくちゃいけない と思うと余計しんどいですよね。 ほんとこっちの方が めんどくさい 思いをしていると思います。 対価もらっている以上、やってくれよ。って。
回答をもっと見る
4月に総合病院からクリニックへ転職しました。総合病院では事務の人と関わることは少なかったのですが、現在は事務から加算が違うや処方は本当にこれでいいのか確認をとか電話で初診患者の保険証情報を聞き取って来院前までにカルテを作成するように求められます。クリニックってそういうものですか?皆さんと事務職との関係はどんな感じですか?
クリニック人間関係ストレス
さち
循環器科, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
看護師が、来院前に患者さんに電話するってことですか? 初めて聞きました。 めっちゃ大変ですね。
回答をもっと見る
私は療養病棟で3年半勤務し、キャリアアップのために急性期を学びたく、3次救急の病院に転職しました。 そこでは毎日、忙しく、人手も足りず、経験があるからとあまり教育的なところもなく日々不安になりながら業務をしてます。多少経験があるからと新人の子たちのような教育はないだろうと思っていたのですが、自分の性格的に、しんどいなと思うことが多くあります。 今ちょうど入職してから、半月が経とうとしてるくらいです。私は自分で学びたいと思い、急性期にきたのですが、向いていないな。と思ってしまい、もう転職をしたいと考えています。 今度は慢性期的な病院か、施設、訪問看護、デイサービスなど少し時間の流れがゆっくりな、できれば夜勤がないところがいいと思っています。 半月で向いてないと思い、辞めようと考えるのは早すぎるのでしょうか。もう少し頑張ったほうがいいのか、、わからないです。でも夜勤前や、出勤前は本当に憂鬱で涙が出てしまいます。それを考えると転職またしたほうがいいのかともすごく悩んでいます。
モチベーションメンタル人間関係
かぶきあげ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
初めまして。 私も4年務めた病院を退職後、保育園看護師として働きましたが合わず、精神的に体調を崩し3ヶ月で退職しました😂その後は消化器内科で3年ほど務めました(出産を機に退職しましたが) 正直看護師なんて引く手数多だしな…と思ってます😂高望みしなければどこでも働けるなーと。気楽に考えていいと思います。まずはゆっくり休んでお体ご自愛くださいm(_ _)m
回答をもっと見る
表では、ちゃんとできているよ!と褒められたりしているけど、裏では〜ができてなかった等の悪口を言っているようです。しかも、医者や看護師を含む複数人に対して悪口を言っているところをよくみます。 そのような人って何を言っても変わらないんでしょうか。放ってほくしかないですか。
人間関係
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
きょうか
産科・婦人科, クリニック
その方にとってのガス抜き方法やストレスの発散が他の人へ話すことなんでしょうね‥自分のことを言われたら嫌な気持ちになるけど本人としては愚痴程度で深い意味はないのかもしれません。 気にしてもストレスを受けるだけなので、そういう人なんだなぁ‥と流しながら関わるのが良さそうです。
回答をもっと見る
師長、副師長のパワハラ?で退職したいです。4年目です。 直接何かを言われたりはしませんが、他の同期や後輩とと比較し理由も分からず業務から外されています。 このままこの病棟に居続けるのは迷惑なのかなとも考えてしまうほどです。 退職か異動の判断ができません。多忙であることが大変ではありますが福利厚生や給料は満足しています。 呟きにはなりますが、どちらがいいでしょうか。 知恵をお貸しください。
異動退職人間関係
こはる
内科, 急性期, 病棟
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
こんにちは。 ご本人なりにやりがいを感じ、給料等満足している部分があるなら退職はもったいない気がします💦 師長以上の部長や、人事関係部署にパワハラを訴えて異動ではどうでしょうか?
回答をもっと見る
社会人経験ありの新人が自己主体の時間管理で仕事をするのですがどう指導すればいいのか分かりません。 例えば転出の時間が決まっているのに自分の準備が出来ていないという理由だけで転出時間を変更したり、医師からEFチューブ挿入の指示が午前中に出ていたのに夕方の勤務終了45分前にやっと挿入し、ポータブルXPの撮影後に医師へ画像確認の連絡をする(電話連絡時も「遅くなって申し訳ありません等の謝罪の言葉も無し」)等、時間管理出来ないだけでなく周囲に迷惑を掛けているかもという配慮も無し。 そもそもケア等を他のスタッフに手伝って貰ってもお礼も言えない、とりあえず自分に非は無いと言わんばかりに謝罪もせず、言い訳ばかりで病棟内でも手を焼いてます。どのように指導(関わり)したら良いでしょう?
人間関係新人正看護師
耀姫
外来, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 私も社会人から看護師になりましたが…社会人経験があるなら、逆に配慮できてほしい所かと思います。先輩方より年齢も上なのでしょうか。 転出時間や指示の実施の遅延は単純にインシデントレポート書いてもらって振り返りで良いのではないでしょうか?運良く何も起こらなかっただけで、周囲と連携がとれていなければ事故のリスクはあがりますし。単純に優先順位がついていない、準備不足を指摘して良いと思います。 患者さんに迷惑がかかるなら他のスタッフも手伝う必要があるかと思いますが、それ以外は放置で良いのでは? お礼が言えないのは自分の仕事だとわかっていない可能性もあるので、プリセプターや指導者が「◯◯さんがあなたの受け持ちの対応してくれてたよ〜」みたいにワンクッションはさむと良いかもしれません。言いたくても声をかけるタイミングがわからなかったりするかもしれませんし。 私のいた前の病院では、社会人経験ある後輩が言い訳したら「思うことはいろいろあるかもしれませんが結局出来ていないんだから、出来るようにならないと困ります。仕事なので。」とはっきり言われてましたね〜 数ヶ月後に辞めてしまいました…。指導って難しいですよね。私も自身をしっかり振り返ります〜
回答をもっと見る
職場のストレスは忙しさもありますが、人間関係が多くを占めていると思います。 業務が多忙でも、チームワークが良ければ、みんなで協力して頑張れたりしませんか? そんなエピソードや、こんな職場でことしてます…なんてお話があればシェアして欲しいです。 よろしくお願いいたします🙇
モチベーション人間関係ストレス
まなママ
その他の科, ママナース
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
クリニックで、来院患者人数が普段90人くらいのところ、150人くらい来たことがありましたが、それぞれが、処置採血、検尿、点滴、診療の補助と、臨機応変に持ち場について、片付けや清掃等も含めて1時間の残業で済んだことがありました。
回答をもっと見る
25歳 看護師です。 新卒で入った病院を一年で辞めました。 その後も、人間関係が嫌になり転職を三回して現在の病院に勤務しています。 勤務して、二ヶ月なんですがやっぱり、人間関係で嫌になってしまいます。周りからは黙々と仕事するねと言われ、それのなにがいけないのか分かりません。 今の病院も転職を検討中です。別の職種も考えて、工場などどうかなと考えたんですが、やっぱり看護師の方が世間から見ても良いと思います。 病院が私に合ってないのでしょうか? どこが合ってるでしょうか?
人間関係転職ストレス
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
私も人間関係で続かず3回ほど転職してます。正直自分の性格の問題なのかなーと思ったり…あとはどこにでも面倒な人は必ずいるということですね。おそらく職種を変えたとしても嫌な人はいます。私は今専業主婦ですが、フルリモートでの看護師を探してみようかなと思っています。実際に現場で働くよりは人間関係は希薄なようです。
回答をもっと見る
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私が働いていた急性期の病院は明らかに人間関係が悪いって感じはなかったです。 何人かくせものはいましたが、男性看護師がいることで、雰囲気がピリつくような感じは多くなかったように思えます。 でも、基本的に急性期は忙しくて、人間関係が良好な職場はあまりないイメージです。
回答をもっと見る
師長がうざすぎる。 一年経過した一年目看護師です。 大量離職に伴い、大量に新人が入りました。 私の時は大量離職で何のサポートも無かったにも関わらず、新人に辞められたら困るからと、新人指導から全てを押し付けられます。 最近では時間外を新人には任せられないから、サビ残を遠回しに押し付けられています。 私の時はサービス残業をさせて、今の新人には笑顔でニコニコしてる師長を見て吐き気がします。 また看護技術のマニュアル作成など、一年目の看護師が作成するものではなく、管理職が本来行うべきものまで休みの日に作ってきてとお願いされます。 なんとかしてぎゃふんと言わせたいのですが、立場的に何も言えず続けるしかないかとまいってます…。 皆さんは職場にどうしても無理な人がいて、その人が管理職だった場合どうされますか? 愚痴と質問が混じってしまい申し訳ありません。
時間外労働師長指導
ぴこ
急性期, 新人ナース
ゆい
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
証拠を取ってテレビ局とかのタレコミページに匿名でタレコミましょう💪 私の友達の病院のドクターですけど、後輩に色々やらせてたんですけど、それ摘発されましたよ!w
回答をもっと見る
マニュアルやルールで決まっていないことが業務の中にはあると思います。 後輩から相談された時、私はこう考えてこうやってるよと伝えるのですが、他の人はそうじゃないよと伝えている場面を見かけました。 どちらが正しい、正しくないという訳ではないのですが、後輩を振り回してしまっているのではないかなぁと申し訳ない気持ちになりました💦 人によって言うことが違うのはかなりあるあるかもしれませんが、教える側はどうすれば後輩を振り回さずに指導をすることができるのでしょうか?💦 『人によっては違うかもしれない』と毎回伝えるのも良いかもしれませんが、なんとなく、常に曖昧な指導になってしまうのではないかなぁと思っちゃいます…。
後輩指導人間関係
のん
病棟, 一般病院
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
私も「この辺はマニュアルで決まってないから人によってやり方違うかも。やりやすい方でやってみて。」「これも1つの参考にしてみてね。」「他の人のやり方でもっと良い方法もあると思うからお揃いでなくても大丈夫だからね。」と伝えちゃうことが多いです。統一してる方が分かりやすいかなと思う半面、皆慣れた方法があると思うので😌
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース