一年先輩から日々、嫌味のようなことや嫌がらせを受けています。 具体的に言うと、同期の中で私にだけあたりが冷たい、挨拶しても無視される、小さな事でネチネチと言われる、受け持ちの申し送りなどの時になかなか聞いてくれない、などです。どれも些細なことなのですが、重なってくるとメンタルをやられます。私にも原因があるのかもしれませんが、対応に困っています。 このような小さな出来事でも、師長など上司に相談すべきでしょうか?その先輩と勤務が被る日はずっと憂鬱で困っています、、、。
メンタル人間関係ストレス
あやか
整形外科, 大学病院
ちーやん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 もちろん上司に相談してください。
回答をもっと見る
先日、彼氏からプロポーズされ結婚が決まりました。まだ具体的な日程などは決まっていない状況ですが、どの時点で師長や主任など上司に伝えるべきなのでしょうか?? できれば結婚式や新婚旅行で、まとまったお休みも欲しいと考えています。式場などは1年前くらいから押さえるようなので、現時点で報告するのは早すぎる気がしていてまだ報告していません。あまり早く報告して浮かれていると思われるのも嫌だなぁと思っています。未婚の先輩も多い職場なので、若干報告しづらいという雰囲気もあり、悩んでいます。
彼氏結婚師長
あやか
整形外科, 大学病院
あいす
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
ご結婚おめでとうございます。 入籍の日が決まった時点で、看護師長に伝えたらいいと思います。結婚休暇など取る際も、入籍の日から何ヶ月or何年間、などが決まっていると思いますので。いずれ結婚式もしようと思っていることも伝えたらいいと思います。早く伝えすぎて悪いことはないと思いますし、それで浮かれているとは思われないと思います! 報告しづらい雰囲気なら、主任や中堅の先輩などには早く伝える必要は無いかなとも思います。
回答をもっと見る
あの子だったらきつい言い方をされないかな?私だったからきつい言い方したのかな?と人と比べて卑屈な考え方をしてしまいます。指導されたことを素直に受け止めたいのですがなかなかできません。皆さんはどうしてますか?
メンタル人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
こんばんは みみさんのように新人ナースだけじゃなくみんな心の中で感じてると思います。 実際に私もいくつかの職場を経験しましたが同じミスがあっても指摘される子とされない子、言われたとしても言い方がきつい場合と優しい場合など差がありますよね!! なので素直に受け止められない気持ちがあっても当たり前です。 それに実際、八つ当たりで怒られることもありますからね。 もし何かミスやこうした方が良かった‥という内容があれば、その事実だけ受け止めつつも嫌な気持ちや悲しい気持ちは我慢せずにお友達やご家族に話したり、こうやって匿名掲示板で話したりしてもやもやを溜めないでくださいね。 そして1日頑張った自分に何か美味しいものでも、好きなものでもご褒美を用意して自分で自分を労ってあげてください。私もベテランですが医師の機嫌に振り回されたり、何故か他の人のミスを私が注意されたりすることが多々ありまして‥職場の同僚に愚痴って発散させていますよ。むかついた時は医師と口も聞きませんよ!笑
回答をもっと見る
挨拶しようとしない職場について 2月から入職した職場(オペ室未経験)なんですが 基本的にこちらから挨拶しないと挨拶しない人が多いです。なんならあまり挨拶しても返してくれない人がいます。(聞こえてないだけ?) 人間関係は基本的に良好で嫌な人も1人いるだけで、問題ないです。あと、年齢層は若いです。 なるべく自分からするようにしてますが、試しに『自分からしないとどうなるか』と思いしなかったら案の定、挨拶は無かったです。 まぁもうそういゆ職場なんだろうなと思って諦めてますが、やっぱそういう職場なんですよね? 自分は今まで、挨拶はちゃんとする職場にいたのでちょっと信じられないなぁと感じています。
手術室オペ室入職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私の部署も挨拶基本なしですよ。私も昨年転職してきましたが、この部署は挨拶なさすぎると感じていました。 朝来る時も、夜勤で来る時も皆、機嫌が悪いです笑 ですが、こういう部署なんだと割り切ってます。私は挨拶が基本だと思ってるので必ずします。返事がない人もいるけど、スルーです。 仕事ができても、挨拶がないと残念ですよね。しない人はほっときましょ。人間力下げてるだけなので!
回答をもっと見る
施設内訪看してます。 内服薬や外用薬は施設管理しています。 往診翌日の夕方に介護士から残薬ないと言われ往診医に処方依頼しました。 元々、昔の医師って感の医師です。LINEでのやり取りでも不快にさせるような言い回しをしてきたりします。 臨時往診も忙しくて来れない。調整出来ない。と言われます。 介護士からは受診ばかり、搬送ばかり。 上からはもっと訪看が早く動け。で ナートやバルン交換でさえ臨時往診にも来ないクリニックです。 オーナーだから仕方ない。の一点ばり。 どこでもやりにくい医師はいるし、LINE一つで特指示くれるなんて有難い。と現場のしんどさ、辛さは分かってもらえず。2施設観てますが、もう一つの施設訪問時にコール受け向かいますが、対応遅い、患者とコミュニケーションはかってるだけなのに、たむろって喋ってうるさい。目障り。と施設に言われます。人数もギリギリ、訪問件数増えても看護師の人数増えないし、上も分かってくれないのでしんどいです。 特指示ももうタイムシートいっぱいで入りきらないのに、24時から入れたら良いと上がいったので訪問入れたら夜勤者から24時から休憩になってるので違法ではないかと言われているようで。 違法なら儲ける為にここまでさせる会社だということですよね。 今日も忙しいですが、もう行く気になれず休みます。
モチベーション訪問看護人間関係
セナ
りんりん
美容外科, クリニック
私も訪問看護していましたが、福祉系の闇が嫌になり美容クリニックに転職しました。今の方が仕事も楽しいですしストレスも軽減されプライベートも充実しています。しっかり休んで転職されることも手だと思います。
回答をもっと見る
来月、転職します!不安いっぱいです💦人間関係とか悪くないといいなぁ。しかも未経験の分野に初挑戦です。 皆さんは転職した時どんな気持ちでしたか?不安と期待どちらが大きかったですか?
人間関係転職
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
みきこ
救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院
転職なんですね!それはとても不安ですよね!でもあたらしい分野に挑戦なんですか?とても素晴らしい事だと思います! 不安だらけかと思いますが自分のスキルが上がりますので前向きな気持ちで頑張って行きましょう!ももんがさんならきっと大丈夫ですよ
回答をもっと見る
皆様お久しぶりです! そして、投稿していない中でも 私のいろんな投稿にコメントを下さり ありがとうございます(*^^*) 起業に向けての想いが強くなり、 嫌な事もある中1歩ずつ進んでいます。 以前いただいた、 「何に悩んでいるの?と 自分に聞いて話してみるといいですよ」 というコメントを読んでから、 ・今、不安に思っている事 ・これからやっていきたい事 ・想い などを文字にして書き出す事を始めました。 これ、本当に凄かったです。 もやもやが少しずつ減っていって 頭の整理が出来てきたし、 自分を知るきっかけとなりました。 本当に本当に凄かったし このコメントを下さった方に 心から感謝しています!!! 今は、自分が本当にやりたかった事や その想いなどを実現出来るように、 たくさんの方に助けて頂きながら進んでいます。 前向きになれる日ばかりではないですが、 それも自分なんだって許してあげて、 たまには優しく出来るようにもなりました。 夢や目標は、とても大きくて、 叶えられるのか、続けていけるのかが とっっっても不安だし怖いです。 だけど、やってみないと分からない事。 考えるのをやめるために動いてみる。 これもその方にコメントで頂いた言葉です。 分からない事を考えても答えは出ないから、 まず動いてやってみる、試してみる、見つける。 起業は、他人の人生も背負っていくことだし、 始めてからの方がきついし大変と言われます。 それでも楽しみながら私の会社を大切に作って 育てていけたらなと思っています(*^^*) まだまだまだ分からない事だらけで 誰に何を聞いたらいいかも分からないし、 ???ってなってばかりですが、 これからも自分の歩幅で1歩ずつ進んでいきます。 皆様からのコメントやお言葉は、 定期的に見返すことがありますし、 いつもとても励まされています。 本当に、ありがとうございます(>_<) 長くなりましたが、 今後とも「いの」をよろしくお願い致します!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すえなが。
ICU, リーダー, 一般病院
頑張ってください! 僕も頑張ります!
回答をもっと見る
職場で働いていて、精神的にも体力的にもしんどくなることはありますか❓ その時はどう乗り越えてますか? いい方法あれば教えて頂きたいです。
人間関係転職ストレス
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ゆん
クリニック, 外来
溜め込まない!当たり前かもしれませんがいっぱい話を聞いてもらう、美味しいものをいっぱい食べる、自分の推し活する!などしてストレス発散しています🥹
回答をもっと見る
昨日、面談に行ってきました 結果… OK貰えましたが、駅から少々歩きます(約1Km?) 基本的に車通勤NG… 調べたら病院近くにコインパーキングあり(24時間まで660円らしい) 悩んでます。 ちなみに、いつものエージェントさんと違う会社のエージェントさんにも、お会いしました… 比較的近くの施設に面談に行きましたが、今回は病院を選択…いずれ(今の病院に)戻ることも不可能ではないみたいな話も聞きました、
面接入職1年目
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
吐き出すところがないのでこちらで失礼します! イライラが止まらない。 ナースコール出ない、ケアいかない、おむつ交換行かない、先生とお喋り、でしゃばり。 もううんざり!!!!! 自分の仕事して!
ナースコールパートママナース
はーの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析
みきこ
救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院
仕事をしない先輩なんでしょうか?これはダメな見本ですね!上司に相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんが、仕事しながら、とかに話す方って、どんな方が多いですか? 最近、ある先輩と話す機会が増えました。 とても丁寧な感じの方で尊敬しています… 病院全体で報連相が、できてないみたいに話していたので、可能な限り頑張ろうとか思えます。 前の病棟の先輩とは、また違った感じの…見習いたい先輩です。
お局後輩同期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りんりん
美容外科, クリニック
1番話すのはプリセプターさんです。同期はいないのでいちばん気軽にお話できるのはプリセプターさんです。プライベートな話も普通にします。
回答をもっと見る
何をきっかけに転職をされましたか? また転職してよかったですか?
ママナース人間関係転職
るん
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
りこ
ママナース, 検診・健診
出産をきっかけに転職しました。大学病院でフルタイムで働いていましたが、検診センターに転職しました。給料はかなり下がりましたが、休みもしっかり取れますし時間外労働もないので転職してよかったです。
回答をもっと見る
キャリア20年以上、自分より目上の方が中途採用で入られました。仕事の説明をしてもメモを取られないので、何度も同じことを聞かれます。説明後に質問がないか確認すると、大丈夫、と言われるのですが、違う行動をされることが多々あります。何度か、間違いを質問するかたちで伝えたら、これまでこんな間違いはしたことがないのに、自分で戸惑っている、と泣かれてしまいました。プライドを傷つけてしまったのでしょうか。みなさんは目上の人の仕事のミスを伝えるときはどのようにされていますか?
中途人間関係
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
かい
循環器科, 病棟, リーダー
そもそも年上の方に指導するのは酷な話ですよね。 ただ対処としては正しいと思います。 マニュアルや正しい行動と違うのはどこか具体的に指摘されているので問題無いと思います。ただ人格否定をしてしまうとハラスメントに該当するので注意ですね。 本人には現実をしてもらう必要がありますので泣いたからといって下手に出る必要もないと思いますよ。 可能であれば年齢上の方が指導できる環境ができるとよいのですが。
回答をもっと見る
皆さんは苦手な先輩いますか? 私は苦手な先輩がいますがなるべく全てのスタッフと良好な関係を保ちたいと考えています。 そのせいか八方美人のような対応になってしまいます。 誰かの悪口にも肯定も否定もしないような対応になってしまいます。 何か苦手なスタッフや怖い先輩との上手い関わり方やコツを持っている方がいたら教えていただきたいです。
先輩人間関係正看護師
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
まっちゃんさんの気持ち、共感できます。私もみんなと平和に過ごしたいタイプなので、強い否定も共感せずにいることが多く、八方美人になってないか心配になることがあります。 攻撃的な人が苦手なのですが、その人と仕事しなければならないときは、細かい報告や相談をするように心がけています。私が苦手だった人たちは、自分が知らないことをしていたり、意図と違うことをすると怒りのスイッチがはいるようなので、そのような対応にしました。 相手の何が苦手なのかを分析したり、相手はどうしてそうなるのか、を考えてみると、相手も自分のこんなとこ苦手なんだろうなあ、とかも見えることもあります。 人間関係は難しいですよね。振り回されることもまだまだ多いです。 参考の一つになれば嬉しいです。
回答をもっと見る
内科系クリニックで勤務しています。 看護師は3人で50代、40代、私(25歳)です。 私は4月から入職し、やっと仕事にも慣れてきましたが ワクチン接種がはじまったり特定健診があったり 初めてやる業務もあるのですが、私がミスしたり 業務にモレがあると50代の看護師は半笑いでバカにしたように指摘してきたり、他職種の方にあの子こんなミスしてたよとか普通はこうだよねと陰口を言っていたりします。 ミスする自分が悪いとはおもいますが 自分のすること全て、目くじらたてて見られたり 自分のしていることを否定されてるような感じがして仕事がやりにくいし、自信が無くなりました。 業務内容や勤務形態などは自分に合っているなと 思っていますがたった一人の人間関係で 気持ちも落ち込んだり仕事に行きたくないと 思ってしまいます。 クリニックは人間関係も狭いし変に誰かに 相談したりとかもできません。 クリニックで働いている方、人間関係で困った時どうしていますか??
人間関係ストレス正看護師
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はな
内科, 訪問看護
お仕事お疲れ様です。 クリニックではないのですが、訪問看護で少人数で働いていて、同じようなことがあったのでコメントしました。 1番年配の人がズバズバ言ったり陰口を言う人でした。その人から嫌味を言われた直後に一台の車で2人で訪問なんてことも…。 私も職場では愚痴を言える状況になく、家に帰ってもモヤモヤする時は、家族に話を聞いてもらってました。 入職当時はもっとひどかったですが、時間をかけてだんだん減ってきました。初めはなかなか聞けなかったですが、言われたことは、どういうことなんですか、そういう時どうしたら?とか聞くようにすると、丁寧に教えてくれました。嫌味だけだったり、陰口を言われていた時は、どういうことなのかを管理者が教えてくれたりもしました。 1番年下で経験も1番浅かったので、勉強する気持ちで耐えてました。 気持ちが落ち込んだり、仕事に行きたくないと思うときは、全然関係ない誰かに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。私は主に全然関係ない子ども(中学生)でした。それだけでちょっと気分が変わりますよ。お仕事自体がご自分に合っていると思っているとのことなので、気持ちよく働けるといいですよね…。
回答をもっと見る
オペ室5年ICU2年ほどだけやって 結婚子育てで退職。 15年経ち復職を考えています。。。 が やっぱり無理でしょうか。 ASDの子ども1人、双子と、歳が近く。 子育てしながら仕事は無理でした。 中学高校となってくると、お金は必要です。。。 復職するなら オペ室かクリニックですが。。。 もちろん、復職研修を受け学び直してからと 今準備をしていますが 不安しかありません。。。 10年以上のブランクをもって復職した方いますか? また、そういう人が職場にいるという方いますか?
ブランクオペ室ママナース
ハットリ
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私の職場に大学病院に就職しご主人が転勤族?なのもあり出産とともに退職、子供2人が中学生になって少し経った後に現在の大学病院(透析室→緩和ケア)に再就職されて10年ほど経つ方がいらっしゃいます。 話を聞くと、すごいフランクな感じで戻ってましたよ! 機材やら薬剤、処置の方法など、色んなことが変わってきてると思うのですが 分からない時は先生とかによく聞いてた〜😆と仰ってました。その後色々勉強はされたと思いますが… すごく気さくな方で、自分の意思はぶれず、でも相手の意見もしっかり聞くような人です。 私からしたらブランクを経て復職ってなかなか勇気いることだと思うし、分からないこと聞きにくいなって思うんですが、すごいな…と思います。
回答をもっと見る
後輩と夜勤をやって後輩をフォローしきれず 患者さんからクレームがきて落ち込んでいます。 自分がメインでみていたら後輩にとっても 患者さんにとってもよかったのではないか 自分の受け持ちのつけたからこうなったのだろうとか自分が受け持ちをしてクレームを受けるならまだ自分だけの責任になるからまだその方が良かったかとかずっとモヤモヤしています。
メンタル人間関係病棟
とむ
産科・婦人科, 病棟
なな
整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
3年目病棟看護師です! クレームは嫌ですよね、、患者さんと上司、患者さんと新人、上司と新人、たくさんの板挟みを経験することも勉強だと教わりました。本当に納得のいかない部分も多いですが、板挟みやモヤモヤも勉強だと思って耐えています!!
回答をもっと見る
人に頼るのが苦手な性分です。 チームワークに向いてないとわかっているし、治したいと思ってます。気を許した人には全然頼れるんですけど、逆に考えるとまだ病棟のチームの人を信用できてないってことなのかと思っています。 また、怒られるのでは、わかんないの?とか言われるのが怖くて声をかけられないんだと思ってます。 先輩方は声かけ待ちだと思いますか? 治したいので背中を押していただきたいです。
コミュニケーション先輩人間関係
こも
整形外科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 先輩への声かけ、苦手なのよく分かります。 怖いし、先輩も忙しいのに声をかけていいのかな…等々思うことがあって萎縮すると思います。 でも、それも声をかけていくことで解消されるかなと。 特にこもさんは気を許した方には声をかけられるとあります。声をかけることで先輩達との人間関係も深まり、気を許すことに繋がるかと思います。また、声をかけて怒られなかったり、スムーズにことが進む経験を繰り返すことで自信につながり更に声をかけやすくなったり、反対に怒られてもなぜ怒られたかが分かれば次から対策して怒られにくくなります。 一年目でしたら、皆声をかけてほしいと思っています。というのも、勝手にやって間違われると余計な労力もかかるので…声をかけられた方が安心します。 また、日頃から声をかけておくと、先輩達もこもさんへ声をかけやすくなるので、こもさんから声をかける回数が減ってスムーズなコミュニケーションにも繋がりますよ。 初めは皆緊張します。大変かもしれませんが、やっていくと慣れてきます。声をかけて怒る先輩と優しい先輩が分かると思います。頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私は4月に入職し社会人1年目です。同じ場所に大ベテランの女性看護師(既卒)の方が夏頃に来られてから現在も一緒に働かせていただいています。 この間、その先輩に失礼なことをしてしまったのでその件について改めて謝りに行ったのですが「そんなことはいいんですよ、分からないならいいです」と言われ、時間を置いてから「すみません、私の悪かったところを教えていただけないでしょうか」と尋ねたところ「いや、もうほんといいんで。絡まないでもらっていいですか」と、はっきり言われてしまいました。私はこれからこの新しい職場で新人1年目としてこれからも学び続けていきたいと思っていたのですが、先輩にそんなことを言われてかなりショックを受けてしまいました。 今後も、その先輩と一緒にお仕事をさせていただくのですがどういう接し方をしたらいいか分からないです。なにか社会人としてご助言していただけると嬉しいです。
先輩1年目メンタル
1年生
ICU, 新人ナース
Jay
総合診療科, 一般病院
私はベテランナースの方の気持ちが分かるような気がします。 看護師として社会人として指導•教育にちょっと言っただけですぐに酷いこと言われたとか言い方がキツいとか上の人にチクられたりしてこっちが怒られます。怒られなくてもちゃんと優しくやんわり話しているかいつも上の人たちは見張ってて少しでも優しく言わなかったらこっちが怒られるのです。 だったら、ほんとに関わりたくないなと思ってしまうのです。 今はどんどん人手不足です。病院側も人員をハンティングするのが大変なのでせっかく入職して辞められてしまうと困るからベテランナースのほうが我慢させられるのが現状。 人は指摘されて気づくことご沢山あります。ましては新人だとね。
回答をもっと見る
新人です。結婚に伴う退職について師長さんには1か月前に伝えているのですが、4人のリーフさんにはなかなか伝えれてません。1人ずつこそこそっと伝えていいのでしょうか😭すごく熱心に教えてくださってるので言い難いし、もう噂で耳に入ってるとは思います、、どのようにお伝えしたらいいでしょうか。
結婚退職人間関係
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
なな
整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
伝えにくいですよね、、。皆さんに揃ってお伝えする事はタイミング的に難しいかと思うので、1人ずつで大丈夫だと思います!私の病棟では辞めていく同期や先輩が多く、辞める月のシフトが出てから初めて退職を知るっていうこともありました!無理に伝えずに話の流れでっていうタイミングを待つのもいいかもしれないです!
回答をもっと見る
勤務する時間は4時間!その時間内に終わるように、逆算して行動しませんか? もちろん出来ない事もありますが、何のアクシデントや 突発的な業務もさせてません。 いつも時間内に終える事が無いので、 その人の残務はわたしが行い、 本人は超勤しながら記録を書いたりする! 納得がいきません! 言いたいけど、言うと泣く!私より経験もあるのに、 他でどうやっていたのか!聞きたい ほんと納得いかない! このモヤモヤした気持ち!やだー!
超勤モチベーション人間関係
ちー
消化器内科, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
めっちゃわかります!私もそういう感じの職場で働いてました……私はその人の残務やらないで帰る!できない状況なら今の現状で我慢する!でやりきりました… 要領悪い人に何言っても良くならないと思うので、自分がストレス溜めないように動きます……
回答をもっと見る
看護師が、30人弱いる病棟で、今年度だけで、4人退職されました。 事情は様々です。 皆さんの職場は、どれくらいの頻度で退職者が出ますか? 人手不足で大変です。
退職辞めたい人間関係
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
kiii
その他の科, 離職中
以前の勤務していた外来は看護師25名程いましたが、毎年4名程退職者が出ていました。同じく人手不足になっていました💦忙しい時間帯には病棟から助勤をお願いしたりしながらなんとか働いていました。
回答をもっと見る
今日の日勤でストレス感じたこと。 50代介護士常識なく仲良しさんがいると 私語してばかり。耳は聞こえないから ナースコールには行かない。 嚥下障害の患者さんの食事介助中も私語ばかり。その人は平気に患者さんの前でもマスクずらす。そんな人をおかしいと思わない人がいる。そんな人はやめて欲しいです。
介護人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
わかります。私のとこも愚痴ばっかり笑 年代的にもおしゃべりしたいんでしょう、でも多分ほぼ辞めない笑
回答をもっと見る
後輩への指導について悩んでいます。 今年度1年目として入ってきた後輩たちがリーダーから頼まれた仕事を放置したり、または適当に仕事をこなしたりなど気怠そうな様子をよく見受けられます。 私(現在3年目)も1年目の時は毎日手術のトレーニングで勉強することが多く、毎日勉強量が増えていく辛さを経験しているため、私のなかで1年目が最も辛かった時期だった印象があります。また、今の時期は慣れてきたこともあり、できることが増えるとまた気分的に落ち込むなどそういう時期にあるのかな?とも考えているのですがどう接すれば良いかわかりません。 変に教えよう!と思ったり、こうする方が私的にはおすすめ!など口を出すと相手にとってさらに辛くなるのかな?と思いなかなかコミュニケーションも取りにくいです。(私が勝手に感じてます) リーダーから後輩に術後訪問の指導を頼まれた際「だるい、これめんどくさくないですか?」との発言を聞いたこともあり、流石にまだ独り立ち出来ていない間はやるしかないんじゃないかな?と思いましたがストレートに伝えず、何のために行くのか、訪室した場合の関わり方などを一通り説明しました。 今年の1年目は人数がおおく、全員が1日中トレーニングを受けられる状況ではないためフリー看護師として役割が振られている場合があるのですが、その際もモニターの前でずっと立ち尽くした状態であったり、ルーム内にきてくれても気づいたらいなくなっています。リーダーからの指示があってもずっと立ち尽くした状態で同期同士話している様子が見受けられます。 私が1年目の時は、と比べるのは禁物ですが2年違うだけでこんなに違うのか…とかなりショックを受けてます。 ベテラン看護師の先輩たちの中でも後輩たちの業務に対する態度については問題視されています。しかし、本人たちのやる気が生じないことには正直私たちにできることはないんじゃないかなと思ってしまいます。 もしかすると私の知らないところでやる時はやってるかもしれませんが… 手洗い指導につく際も、術式の経験有無、経験があっても自信がないところやわからないところなどこちらから聞いてやっと答えてくれて進捗状況が判明したり、とにかくこちらから全部声かけしていかないと後輩からのアプローチが何もありません。 それでももちろん独り立ちできてる術式はありますし、できていることは褒めたり、協力してくれた場合はお礼を伝えるようにこちらも意識しています。 このような内容で悩まれたことがある方がいらっしゃった場合、どう関わっていたのかなどアドバイスをいただけると嬉しいです。
指導人間関係
あちゃん
オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
元できない側1年目だった者です。 私の病院は毎回指導者が変わる病院でした。 手洗い指導についてですが、ポイントがどこなのかわからず、どこに自信がないのかすらわからない状態で声をかけるのも毎日辛いなと思っていました。 その時々違う方に当たるので前回できたことが今回は何かが噛み合わなくてスムーズにいかず、全くできてない判定されたり…… もちろん毎回できなきゃいけないのは重々承知ですが、とても辛い思い出です。 術後訪問時の発言はさすがにちょっと…と思いますが、 できていることは褒めてもらえたり、協力のお礼を言われたりするのはとてもいい環境だと思いました。 こうするのがおすすめ!というアドバイスは私的にとても助かるよな〜って思いました。
回答をもっと見る
親切で楽しい人と思っていた人が、自分の悪口を言っていました。例えば、彼女から、これやっておこうか、と言ってくれたからお願いしたことを、やらされた、と言われたり…そんな経験ありますか?どうしましたか?
人間関係
karin
その他の科, 保育園・学校, 助産師
たいせい
病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
そういう人いますよね。 私は職場だけの関係だと思って割り切って何も変わらず話します!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
タスク管理してみては?やることを分ける。
回答をもっと見る
同僚が今年からわきがになったみたいで正直臭いです。 去年まではそう感じたことなかったので体質が変わってしまったんだなーと思います。 本人は副鼻腔炎あるようで耳鼻科通院してる話を聞いたことあるので自覚がないのか。。。 悩んでいるのか。わかりません。 たまに制汗剤の匂いするので気にしてはいるのか。 なかなか難しいもんだいと感じています。 みなさん周りにわきがの方いますか? 他人が何かできることはあるのでしょうか?
人間関係
むぎ
皮膚科, クリニック
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
ワキガの人って自分自身では気づきにくい、って言いますよね💦 周りはウッ😫ってなりますが… ちょっとデリケートな問題で、言えば言ったで誹謗中傷だの、ハラスメントだ。なんて言われそうになるし難しい問題ですよね。 こちらから言わせればスメルハラスメントなんですがね😅
回答をもっと見る
すごく苦手な先輩がいます。 手伝いやダブルを申し出ても「大丈夫。いい。」の返答が多く、かといって言葉そのまま受け取ってやらずに他のことしてると「◯◯してもらっていいかな?まわりの先輩のこと考えてる?」と。 その人と勤務がかぶるだけで胃痛が止まらないです。 動悸もします。近くにいるだけですごく不安になります。私の全てを否定されている、そんな気持ちになってしまいます。 コミュニケーション下手だと自覚していますが、普段なるべく周りの手伝えることなどを聞いたりしています。が、夜勤の時などはラウンドで遅くなっても患者さんに迷惑がかかることもあるし、上手いタイミングでのフォローができているかと言われればできていない部類だと思います。いつもできてないことへのご指摘をもらうことが多く、声をかけるのもとても躊躇します。 先輩との折り合いも自分の中でつけられず、休職したこともありました。先輩を理由に、と正直には言っていませんが年度末の退職を師長へ願い出ました。 苦手なことは必ず避けられるばかりではなく、向き合わないといけないと思っていますが、どうしたらよいのかもわからず、、。 皆様、職場の人間関係、とくに苦手な人への対応はこうしているよ、と言ったアドバイス等お聞かせください、、、
モチベーション夜勤人間関係
ひよこ
病棟, 一般病院
ちーやん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。辛かったですね。上司には相談したことがあったんですか?? 職場はたくさんあります。無理して働く必要はないと思います。 あとは、どこでも厄介な先輩はいます。こうならないと反面教師になってもらい、最低限の関わりしか持たないようにしてます。 アドバイスになるかはわかりませんが。
回答をもっと見る
以前働いていた訪問看護ステーションは、スタッフのグループラインがありました。入職したらそこにみんな入っていたし、嫌だと言う人はいませんでした。 休みの日や夜でも普通にやりとりしていましたし、時間外に業務連絡が来ること(明日これお願いーなど)も、毎日ではないものの、1週間空くなんてことはなかったです。仕事以外のなんてことないラインのやりとりまでも…。 時間外にスマホを滅多に見ないスタッフが1人いて、返事がない、既読がつかないと陰口をたたかれていました。 時間外に連絡する方がおかしいと思いますが、おかしいと言える雰囲気ではありませんでした。 スタッフは多い時で6人プラス管理者と事務というグループラインでした。少人数だからこそ成り立っていたのだと思いますが、これって普通にどこでもあるんでしょうか…?
訪問看護人間関係正看護師
はな
内科, 訪問看護
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
私が以前勤めていた病院にもグループラインがありました。 大人数の病棟だったので、それこそ数十人のメンバーが入っていました。 緊急時の連絡網のため、という前提でしたが、正直あまり嬉しいものではなかったです。 仕事のために作られたLINEであれば、時間外に仕事以外の連絡はしないでほしいなと個人的には思ってしまいます。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。
入職給料訪問看護
チーまま
消化器内科, 訪問看護
かぴさん
病棟, 回復期
凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース