口を開けば悪口ばっか。 嫌いな人は存在すら無視する。話しかけても返事すらしないことも。 そんなババァとの夜勤です!! 私にエールをください😂😂😂
辞めたい夜勤人間関係
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
ゆうゆう
その他の科, 病棟
それを乗り越えたら、どの人夜勤をやっても余裕でやれます。頑張って👍
回答をもっと見る
私は今年就職した新人看護師です。 整形で持病がありますが支障はなかったです。 ですが、7月頭に少し違和感・痛みを感じ、 職場の整形を受診しました。 それをきっかけに上司からのパワハラが始まり、 8月の終わり頃から、うつ病の診断をもらって 現在も休職している状態です。 再就職先もめどは立っており、気持ちもだいぶ 落ち着いてきています。 ですが、再就職先でもパワハラがあったら どうしよう…人間関係はどうだろう…と、 あれこれ考えてしまい、不安が耐えません。 再就職をした経験がある方、パワハラをされた 経験がある方どのような気持ちの整理の方法で 再就職までの間を過ごしてきましたか?
退職1年目人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
pepemi
小児科, 離職中
こんにちは パワハラ辛かったですね… 私も以前の職場で理不尽に怒られたり、仕事押し付けられたりされました。 私の場合は先輩にされたので、更に上の立場の人に報告し、他の同僚と愚痴を言いながら過ごしてました。 人間関係は就職してこないと見えてこないから心配ですよね 私は、駄目だったらまた探せばいいや、資格は一生ものだ!という気持ちで考えるようにしてました
回答をもっと見る
現在、急性期病棟で働いてます。 最近、ケアの時忘れ物があったり、他のスタッフのやり方を参考にと思い、こうして行きたいと自分の意見を言えば否定され、ちょっとしたミスが起こると、目も合わせられることなく全否定されるようになりました。 もう何年目なの。などよく言われます。自分でもどうにかしたいと振り返り、対策してもどこかちょっと抜けるときつく言われてまた引きずるの繰り返し。 少しずつ早く丁寧に出来ることも増えてきたと自分で感じていてもそれ以上を求められているため出来ていないと言われることが多いです。 多重課題も多く、依頼しても断られることも多い。だから自分でもいっぱいいっぱいなのがわかる。出来てないと評価される。それが辛く感じてしまう。 日に日に仕事行くまでに吐き気がでるようになり、休みの日も仕事のことを考えてしまうため気持ちの整理が出来なくなってきました。仕事を辞めて転職という選択肢も考えたのですが、転職未経験でもあり、こんなにできない私が他の病院でもやっていけるかと思うとそれも怖くて行動出来ていない状態になりました。 モヤモヤがずっと続いているので、もっと自分の気持ちを整理させたい。他の同期が同じミスした時と私がミス時の言い方が明らかに違うのも感じてて、どうしたらいいんだろうと思う日々。また明日が来るのが怖い。
辞めたい人間関係病院
まさ
整形外科, 病棟
古い看護師
離職中
お疲れ様です! 少し、お休みが必要かなと思います。 急性期での勤務は、患者様の状態も日々変化し、個々の看護ケア、処置が必要ですね。 自分では、できてると思っているのに、相手ナースは、その上を求めるから○年目とか、できてないと言われてしまうのだと考えます。 まささんは、急性期で、できる看護師さんだと思います。だから、自己採点が厳しいのだと思います。 プライベートにまで、仕事の感情や思いを持ち込む事は、それだけ、仕事に対して真剣で誠実な証ですよ。 たまには、自分を褒めてご褒美をあげて欲しいです。 少しだけ休んで、頭をクリアにして欲しいです。 頑張り過ぎないで欲しいです。
回答をもっと見る
来年3月で退職、4月から地元の病院に就職です。 でも、今の職場の雰囲気好きだし、感謝の気持ちでいっぱいだし、やりがいも感じてるし、辞める申し訳なさもあり、辞めたくなくなってしまいました。 あと1年先延ばしにしたい… ここにいたいなーなんて…。 もう後戻りはできませんが。 その反面、新天地になるわくわくした気持ち、 地元に帰れる嬉しさもあります。 新しい環境に馴染めるか、1からの人間関係、初めての転職、業務内容など不安もあります。 とにかく色々な感情が入り混じっています。 こんな気持ちのまま大丈夫なのかなー自分。 ただ吐き出したいだけの独り言です。
人間関係転職正看護師
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
古い看護師
離職中
私も、新卒採用後は、附属病院で3年間勤務し(昔の御礼奉公)地元に帰りました。中途採用で、最初はよそ者みたいで居心地悪いなぁと感じていました。その上同期の子がプリセプターでした。しかも、高校時代の友達の一人という、やりにくくてたまりませんでした。 同期であれ、彼女は先輩ナースです。病院が変われば、やり方も変わります。若かった事もあり、必死でした。罵声に近い言葉を浴び、いじめに近い事もありました。 私が悪いと自分自身を責めました。 周囲のスタッフさんにも助けられた事もあり、半年後には病棟にも慣れ、すっかり独り立ちです。 フォロー無しで、何事も出来る自分になりました。1年後には、プリセプターは誰やった?って話になり、大笑いと共に、今では彼女とは無二の親友です。 経験年数を重ねる毎に、転職すれば、○年目だから、出来て当たり前と思われがちですが、病院や施設が変われば、またゼロからのスタートです。 不安や悩みを抱えてしまいます。嫌で辞めるのではないなら、尚更、複雑な気持ちになるのは当たり前です。 きっと、来年の今頃は、不安は自信に変わり、緊張は笑顔に変わっていることと思います。 今までの経験を財産とし、関わって下さった全ての人に感謝の気持ちがあれば、大丈夫ですよ。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
病棟の雑務でそれぞれ役割与えられてるんですけど(レク係とか福利厚生とか)それを同期の子と2人で毎月かわるがわるやってて先月は自分だったのに同期の子がやってた。元々月末の準夜でやろうと思ってたのに報告もなく勝手にやられて、なんでやったのか聞いてもライン返信こなくて、最近やっと勤務被ったから直接聞いたら忙しそうだからって何?勝手に決めつけんなよ。しかもその言い方や態度がすごく嫌だった。 同じ病棟でやってくからこれ以上気不味くなれないし言いたいことあったけど言えなくてムカムカする。くそったれ
精神科2年目人間関係
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
患者さんの家族に治療に対してのモンスター的に不満を言われたことありますか?
施設一般病棟人間関係
なな
その他の科, 介護施設
コロキア
内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
あります。 はっきりとした内容は言えませんが、入院しなくていいような方で患者本人は入院は望んでいませんでした。家族の強い意向で入院になったんですが、あまりにも不満だらけだったのでそこまで言うなら入院しないでって思いました。( ; ; )
回答をもっと見る
自称ですがコミュ障の傾向があります。 患者さんと話すのは苦痛を感じないのですが、職員同士での会話だと何を話して良いのか分からず職場では仕事以外の話を出来ません💦💦 あまり職員同士で仲良すぎたりすると派閥とかに巻き込まれるとも思いますし、かといってある程度コミュニケーションを取らないとギクシャクしてしまうかなとも思ってます💦 同じように悩んでいる方いませんか?
人間関係ストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
のの
内科, 外科, 病棟
わたしも職員同士ではそんなに仲良くならないタイプです。 年代が違う職場、世代一緒くらいの職場で話す内容違ってましたが、深入りせず聞かず、寒いですねとか、何何さん退院ですねとか仕事の共通の話をはなして、向こうが聞いてきたらそのことに返すという話をしてました!挨拶して、仕事を最低限していれば何かの弾みに話すことがあるのでそこまで気にしなくても良いかなと思います〜
回答をもっと見る
2年目看護師です。昇圧剤を投与している患者で三法活栓がついており、他にルートは入ってませんでした。メインを繋げた時流れなくて、生食シリンジで確認しようと投与しそうになった時に先輩に「下手したら死んじゃうからだめだよ」と見つけてもらい、投与することはありませんでしたが、もうすぐ3年目になる人が何してんだろって思ってしまいました。結局これもルートにどれくらい昇圧剤が入っててそれを一気に入れたらどうなるかということを知らなかったからやっしまったことです。朝から気分落ちました。自分でやってしまったことはこの経歴で恥ずかしいことですよね。。
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
pepemi
小児科, 離職中
インシデント起こすと、なんで自分がとか、○年目でとか色々ネガティブなことを思いますよね。 marinさんはまだ2年目なので、インシデントを起こすのは恥ずかしいことではないと思います。 先輩に見つけてもらい患者様に危険がなかったことは良かったと思います。 今回の件を踏まえて昇圧剤について学びが深まれば財産になりますし、 もしキャリアを積んでいけば、今後後輩ができた時に自信を持って指導に活かしていけると思います。 あまり思い詰めず、気分転換しながら頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは! 質問失礼します。 オペ室ナース2年目です。 1年目から人よりもの覚えが悪く、色々大変でしたが気づけば2年目になっていました^^; また地元から遠くに引っ越し、全く知らない土地や 環境で難しい仕事をしていたので かなりしんどかったです。 そして、最近部署の人間関係(すごく気分屋な先輩がいたり、常に不機嫌でわからないことを質問したら嫌な顔されたり怒鳴りつける先輩…)や方針(できる人ばかりに焦点を当てる、仕事ができないから新しいオペにつかせたくないとか)に着いていけない部分があり、住み慣れた地元に帰り、 ほかの病院に転職する予定でした。 因みに、いくつかの病院から面接ぜひ来てくださいと 連絡はいただいているのですが… この2年で色々辛いことがありましたが、 中にはそばで見守ってくださったり 優しく親切に仕事を教えてくださるような 熱心な先輩方や先生もおられて。。 そんなことを思い出してしまうと、涙が出てきてしまい、やっぱりこの環境でもうちょっと頑張ろうかなぁなんて思うこともあります。 師長さんには辞めますと言ってしまいました。 かなり残念がられていました… ここで、相談ですが、 やはり同じ病院でもう少し我慢して経験積むべきか、 住み慣れた地元で新しいスタートをきるべきか どうしたらいいでしょうか。。 自分ひとりで考えていたら、訳がわからなくなることがあったので、ぜひ他のナースの意見も 聞きたいなと思い、書き込みました。 アドバイスあれば、よろしくお願いします!
先輩人間関係転職
ももたん
新人ナース, オペ室
さら
その他の科, 保健師
私は早期退職したんですが、転職先で人間関係で色々とあり、嫌な思いをしました。 やはり何処にでも嫌な人というのはいます。 ただ、同じ職場で3年、5年〜とじっくりとキャリアを積んできた人はあまり攻撃のターゲットになりません。 短期離職していると、それだけで何かあった子なんじゃないか?と周りが疑心暗鬼になって、攻撃のターゲットになりやすいのだと思います。 また、早期退職では知識や経験が中途半端になってしまうので転職先での信用をなかなか得られません。 新卒や第二新卒だと、周りの誰かが育てようと思ってくれます。 それは特権だし、その時期をじっと我慢したら後々楽ですよ。 オペ室は3年いたら一通りのことが出来るようになると聞くので、あと1年我慢して、それから地元に帰りたいという話をしたらどうでしょうか… 勿論心身の健康が第一ではありますが‥
回答をもっと見る
勤めて3ヶ月になりますが、教育体制が整っていなく、分からない事だらけで毎日不安な中仕事をしています。勤めて1ヶ月で辞めたいと思いだし、今でも毎日求人を検索しています。続けるべきでしょうか?
辞めたい人間関係ストレス
うさ
その他の科, 老健施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。教育体制が整っていないのは不安になりますよね。環境に慣れるまでは気軽に相談等もしにくいでしょうし…。 看護師経験年数にもよりますが、卒後3年くらいは教育体制が整っている病院で働いた方がその後のためになる気がします。精神的に辛いなか働いていると身体をこわしてしまいますよ。無理をなさらないで他を探すのも手だと思います。
回答をもっと見る
知り合いが、長らく精神疾患だと思われていましたが、最近、心疾患だということが分かりました。医師や職場の人達から、相当苦労して、頑張ってきたのに、侮辱されバカにされてきたようです。 自分の頑張りが足りないからだと、具合が悪くても頑張ってきたそうですが、隠せていなかったようで、その度に嫌味を言われたそうです。 心がポッカリ穴が空いたようだと言っています。悔しくて悔しくて、今までの自分が可哀想だと。 何と声をかけてあげればいいでしょうか?
循環器科コミュニケーション人間関係
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
しっかり労ってあげてください。 よく頑張ったと!
回答をもっと見る
仕事行きたくなさすぎて、仕事の前日は夕方くらいになるとドヨーンとした気分に… 皆さんはどうやって休みの最終日過ごしてますか??
辞めたいメンタル人間関係
mami
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
新人の頃はできない仕事も多く、また怒られる…と嫌な気持ちになることが多くありましたが、友達や家族と電話したり、ご飯に行ったりしてギリギリまで仕事のことを考えない時間を作っていました。 できない仕事で怒られるのが嫌な原因になることも多かったので答えられなかった病態と自立したい技術は必ず勉強する、それだけやったと自信をつけたりしてました。 仕事のことばかり考えると本当に休めないので、次の休みの遊ぶ予定や旅行の予定をたてて、明日から3日働いたら映画、とか遊びのこともよく調べて過ごしてました。 あとはお弁当作ったり、料理してるとそれだけ考えて意外とリフレッシュできます!
回答をもっと見る
現在施設勤務です。 基本的には人間関係は良い方なのですが、相談員の1人が上から目線の発言をよくしてきます。関わりたくないけど、関わらなきゃいけないことが多くて…。でも毎回毎回イラッとさせられるのでどう割り切ったらいいのでしょうか?
介護施設人間関係ストレス
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
みる
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
私の場合は、「この人は診断が降りてないけど前頭葉やられてるのかな?」「診断が降りてないけど発達障害かな?」など、病気かもしれないと思うと腹もたちません。これがいい方法とは思わないですが、口に出す訳では無いし、自分の心を落ち着かせるためにやってます。人を変えることは出来ないので、自分の考え方を変えるしかないですね…
回答をもっと見る
患者さんからの暴言や手を出された時皆さんはどのような対応をとりますか? 働いている病院は救急病院で何でもかんでも受け入れるので近隣で出禁になるような人も来ます。 時折マナーが悪い方も多いです。年寄りだから偉いと言ったりトランスをする時セクハラ紛いな発言や行動したり病院をホテルと何か思っているのかワガママ放題だったり。問題行動起こして入院や来院を断ると偉いんだと怒鳴り散らしてり。 私が働いている部署では針を刺す時に下手くそやクソヤローと暴言や注意をすると私は悪くないと開き直る方もいらっしゃいます。 もうすぐ病棟に異動になるかもしれないのでこのような場合の対応を知りたいです。
メンタル人間関係勉強
o
一般病院, 透析
りんご
整形外科, 病棟
間に受けるとしんどいと思います。適度に流すことが必要になってくるのではないでしょうか。 あまりにひどい場合は強制退院になった患者も見たことがあります。 なんでもかんでも偉そうに言えばいいと思ってる人いますよね。
回答をもっと見る
手術室勤務歴が2年目となり日勤だけでなく準夜勤にもついています。私は腎臓が悪く、終診していますが、長時間飲まずに立ちっぱなしは非常に辛いです。しかし、シフトの組み合わせ上、準夜勤等メンバーが少ない場合は長時間手術につかざるをえません。体調が悪くなってきたら伝えてくれれば変わるという話にはなっていますが、人数が少ない状況での交代はほぼ不可能です。また先輩への相談しやすさや、忙しさの違いからなかなか伝えられなかったり、正直辛いです。自分の体のことなので発信しなくてはいけないと思いつつ、周りの人の状況が気になり迷惑をかけてしまうと思うとどうすることもできません。転職して自分に合うところにすべきかなと思いつつ、転職に一歩踏み出すことができません。皆さんが転職をすると決めた理由とかが気になります。教えていただける方いましたら、返信いただけると嬉しいです。
辞めたい急性期夜勤
あいりす
急性期, 一般病院, オペ室
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
私もオペ室勤務です。長時間の立ちっぱなし辛いですよね。 私も転職歴がありますが、その理由はこれからまだまだ続く看護師人生で「自分がこの職場でやりたいことを見出せなくなった」でした。仕事にやりがいを求める自分としては、これ以上ない理由でした。 ただあいりすさんは、自分の健康に関係するということ。それは自分のビジョン云々と比べ物にならないくらいの退職理由だと思います。 自分の身体を壊してまでやるべき仕事なんてないと思います。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月が経ちました 条件いいところが見つかったのでやめようと思っています。ただ、人があまりに少ないことや人間関係はいいので辞めたいと言いにくい状況です。 今の病院に入職する前はエージェントからほぼ残業ないと言われていたこと、部長さんからは受け持ちは徐々に増やしていくと聞いていました。 しかし、人がいないと言うのを理由に入職してすぐに13人受け持ちでした。フォローは2回のみ。主任からは教えられなくてごめんねーと言われ続けました。 今回彼氏と結婚をするために転職しました。 そのために、家族優先で考えたいと思っています。 今回の病院は残業があまりに多いことや遅番業務があること(労働基準にひっかかりそうな状態)、パートさんは時短ですが、時短で帰れない状態なので、将来的に不安です。 今回条件のいいところを見つけたこともあり、合格をもらえれば辞めたいです。 おんなじ経験をされている方、こんなふうに言うと辞めやすいなどあればアドバイスください! 本来辞める場合は3ヶ月までに退職希望を出すように言われてますが試用期間なので大丈夫なのかも不安です。。。
残業結婚退職
かな
内科, 急性期, 一般病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私も1ヶ月でやめたことあります。 我慢は良くないですもんね。 私もサービス残業が嫌で家族優先してやめました。
回答をもっと見る
退職しようかどうしようか。考えているうちに重鎮の方が退職しました。少人数の部署で正社員では私が1番長くなってしまいました。後はパートさんとか異動まもない方ばかり。辞めると言ったら仕事が回らなくなりそうだし、重鎮の退職したばかりなのにとすごく非難されそうです。 来春に辞めるか、まずパートになって徐々に負担を減らし来年12月で辞めると言った方がまだ非難されないかとか悩んでます。 1人退職後、すぐ退職希望出した方っていますか?または非常勤に変更し退職した方おられますか?
辞めたい人間関係転職
まま
内科, 精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
気持ちわかります。 でも、まわりの事考えてたらいつまでも退職できないです(TT) ほんとに退職したかったら、退職いいます。 慣れてるところがやっぱり働きやすいなと思うので、まだ迷ってるなら、他の転職先を探しつつも続けるかなーと思います^ ^
回答をもっと見る
看護師で育休を取られている方は一年以上休まれた方はいますか? 一年以上休まれた方はどのような考えで休まれましたか? 割と一年で延長せずに復帰している人か一年以内で復帰している方が多いように感じます。 私は仕事も大切ですがそれ以上に家族や子供との時間を大切にしたいと考えています。 もちろん、託児所に預けてすぐに仕事復帰することも可能ですが、延長理由として認定保育所の入所に空きがなく申し込みも落選したと言う理由で病院には伝えています。夫も役所の保育課に勤めていたことがあり、育休について詳しく理解してくれています。 今回、夫の希望も強く育休延長することになりました。こんなコロナ禍で人手不足の中、一年以上休むのは非常識でしょうか。辛口コメント大丈夫ですので意見ください。
育休一般病棟ママナース
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
一年以上休まれた方はいました。 保育園の空き待ちや、第二子妊娠してそのまま産休という理由でした。 保育園落選は仕方ないと思います。予定が変わることで病院も大変なことはあると思いますが、仕方ないです。看護師の代わりはいますが、親の代わりは誰もいません。育休延長は良いと思います
回答をもっと見る
人間関係が辛い、ストレスだな。 私が頭悪いから、しょうがないかもしれないけど。 怒られるし、自分の頭の悪さにがっかりする。 そして、仕事に行きたくない。 最近、早くお家に帰れてない。新婚なのに。 先輩より早く帰れない。用事があって、早く帰ろうとすると、嫌な顔をされて、嫌味を言われる。 2連休、3連休だと、嫌味をいわれ。 休み明けには機嫌悪く、話しかけられるし、 段々、疲れてきた。 なんなんだろう。 休みくらいほっといてほしいな。 また、会ったら怒られる。
辞めたいメンタル人間関係
cocoa
救急科, 一般病院
か
内科, 離職中
大丈夫ですか?それはとても辛い職場ですね。 あまりにも辛過ぎる時は、無理してそこにいる必要はないと思います。 辞めるまでは勇気がいりますが、絶対いいところに巡りあえます。 無理なさらないでください^_^
回答をもっと見る
同じ病棟に同期おらず、先輩も皆さん10〜50以上年上の方ばかり。 どうやって馴染めばいいのでしょうか。 私は20代ですが、同年代いないので話す時いつも緊張してしまい、うまく馴染めている気がしません。 人間関係築くコツがありましたら、教えていただきたいです。お願いします。
同期先輩人間関係
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
同年代のスタッフがいないと辛いですよね。私も20代の頃同期が辞めてしまい同年代のスタッフがおらず病棟に行くのが嫌だなーと思う事がありました。私は、休憩時間等は緊張するので仕事中から積極的にコミュニケーションをとっていきましたよ。自分に余裕があるときは積極的に声をかけて業務を手伝ったり… 今はコロナ禍で飲み会等もできないため関係性を築いていく事が難しいですよね。頑張りすぎず楽な気持ちでいられるようにしてください!
回答をもっと見る
今までの経歴↓ 新卒入社→急性期病院 人間関係に耐えられず10ヶ月で退社→転職し療養病棟6ヶ月勤務→キャリアアップのため再度急性期病院へ挑戦 契約社員として転職→1年半勤務し契約満了かつ結婚のため退職を検討中(契約で延長しようと思ったら可) 計満3年病棟看護師をする予定の者です! 今の急性期病院を退職したら今後しばらくは病棟には戻らないつもりでいます。 1つの病院で3年続けることができないままの看護師歴3年ですが、今後派遣やクリニックなど転職には困らないですか? 同じような境遇の方がいれば教えていただけると嬉しいです! また全然違う職に就かれたかたとかもおられたら 満何年で看護師を辞めて、今どんなお仕事されているか教えてください!😊
人間関係転職正看護師
わい
総合診療科, 新人ナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護師歴10年です。 持病のこともあり、1年弱で退職を続け、今の職場で8ヶ所目です。病棟、オペ室、看多機、訪看を経て、旦那の転勤を機に知的障害者の施設で働いています。3ヶ月目ですが、先輩にお世話になりながらも、業務は独り立ちして、障害のある方の総合病院の通院や医療処置、内服管理を行っています。 単発派遣や普通の派遣で仕事していた時もありました。恥ずかしながら履歴書いっぱいの職歴があります。苦笑 大事なのは、判断力を養いつつ、看護技術をモノにすることだと思います。 急性期病院でやっていけてるなら、大丈夫だと思いますよ😊 私がコンプレックスだった職歴の多さを、今の職場は、経験豊富と捉えてくださいました。
回答をもっと見る
婦長が私の事こう思っている、わざわざ言ってくれなくてもいい!!!
メンタル人間関係ストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ハル
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
とてもよく分かります...。 先輩や同期が悪気なく教えてくれたとしても何となくモヤモヤしてしまいますね(;_;)良い内容であれば嬉しいですが、看護師として認めてもらうまで、ってとても長い道のりですよね。職場の人間関係で悩んだ時は仕事は仕事で割り切ってその中でも信頼出来る人に話を聞いてもらったり家族に支えてもらいました。切り替えるのもなかなか難しいですが、日々頑張って行きましょう(^^)!
回答をもっと見る
モヤモヤとイライラを吐き出せるところがないので、こちらで失礼します。 今日初めて「新人なんだから採血回れよ」と言われた。いつもF勤務の人が回ってくれているのと、その人がいない時は各自で回ってるし、採血なんて各自で責任持ってやるもんだって思ってたけど、実は新人がやるっていう文化があったらしい。 「馬鹿じゃないの」的な言い方されたのもイラっとするし、そういう文化があるならハッキリと新人が積極的にやってねって言って欲しい。 言われた先輩の顔思い出すと本当にムカつく。
採血夜勤人間関係
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そういう【暗黙の了解ルール】意味がわかりませんよね。
回答をもっと見る
3年目です 整形外科病棟の仕事内容や雰囲気についてわかる方教えてください。 これまで総合診療内科(1年)、脳外科、脳神経内科、循環器(1年)にいました。 現在、いろいろあって救急外来で夜勤なし、カレンダー通りの勤務してます。 そこでたまに骨折の患者さんだったり、プンクをしている患者さんをみて整形外科に興味持ちました。 整形外科病棟、わかる方教えてください。 私の勝手なイメージ ・大腿骨頸部骨折、腰椎圧迫骨折 ・高齢者多い ・どちらかと言うと医療的処置より日常の清潔ケアが多い、体力勝負 ・他の病棟とかと比べて雰囲気良い ・女子特有の悪い感じがない と、言った感じでしょうか?実際どんな感じなのか教えてください。もちろん、人間関係はどこ行っても大変だと思うので、場所によるとは思うのですが、、、 どんなことでもいいので教えてください
人間関係ストレス正看護師
T.M
救急科, 一般病院
ななし
外科, ママナース
はじめまして! 4ヶ月前からブランク経て パートですが整形外科病棟勤務中です。 私の勝手な印象ですが… 高齢者が多い 寝たきりが多いので体力勝負 ストレッチャー、車椅子への移乗が多い 緊急入院が多い 動けない分、口が達者 不穏患者が多い と、いったところでしょうか(^o^;) 病棟の雰囲気とかは、それぞれだと思います(^.^)
回答をもっと見る
今回の勤務表、苦手な人と夜勤が4回もある(ToT) なんでー
メンタル人間関係
あかいママ
内科, 外科, ママナース, 大学病院
7MEN
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
分かります。師長の忖度ですかね。 私の病院もよくあります。 私なら仕事に関連することのみの会話。 でも苦手な人との夜勤って、患者さんが急変したら困りますよね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働かれている方。 私も訪問看護してるんですが、退職予定です。 次回もできれば訪問看護をしたいのですが、 人間関係でトラウマがあり、悩んでいます。 訪看を別に移って以前よりも馴染めて頑張れている人いますか???
訪看退職訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ドンちゃん
訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能
べいまっくすさん 私も訪看で働いています。 訪看を辞めてもまた、訪看で働きたいのですね! 何か魅力があるのでしょうか? けど人間関係のお悩みがつきまとう。 とある本を読んだ事があります。 人間関係で悩まない職場はないというものでした。 だって、考え方が違うんですもの。衝突して当たり前なのです。みんなに分かってもらうなんてムリなのです。そこには、「~でなきゃいけない」 「私は正しい。あの人は間違っている」など凝り固まった考えが自分の中にあったりします。 どんなトラウマがあるのでしょうか?その時何を感じてましたか? そこに向き合わない限り、何処へ行っても同じ事を繰り返すばかりだと思います。
回答をもっと見る
いままで、とりあえず一通りの施設で働いたけど、これから先自分がどんな仕事で長く働きたいのかがわからなくなってきた。 前職デイサービスは楽しかったけど看護師としての仕事は少なくこのまま働いてたら病院などに戻れないと思い、子どものこともあるので、老健に転職したものの、人間関係でメンタルやられ気味で転職活動。だけど、次に行きたい場所は家チカだけど小規模多機能となると結果老健に転職意味なかったんじゃないかと思えてきて悩み中。 年末近づいてるし派遣で食いつないで考えるのも一つなのかなとも思ったり。。
ママナースメンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
私は病棟勤務→特養→サ高住と転職し、現在、転職を考える人生迷子中です笑 私は高齢者看護がやりたいという希望があるのですが、今の職場は、あまりに理想とかけ離れています。 1人の介護さんが3人の食事介助を同時にこなし、立ったままバタバタと介助するので、誤嚥させまくり… 認知症の問題行動には、何のアセスメントもせずに向精神薬を飲ませようとする… スキンケアや爪のケア、口腔ケアなんて誰も気にしていない… 介護さんとの人間関係も難しいですよね…
回答をもっと見る
たつや
その他の科, 介護施設
そう言う習慣がある現場ならそれにならって差し入れを用意した方が良いと思います。 複数人居るなら少しつまめるお菓子があると良いと思います。 初めての夜勤なら、お願いしますの意味を込めて用意しておくのも有りかと。 ただお金使いすぎるのもよく無いので簡単なもので良いと思います。 先ずは話しやすい方に聞いてみても良いかもしれません。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまい、師長からイベントレビューを書いて欲しいと言われ書いて何度も書き直ししましたが、勤務終了後2時間30分かかっても勿論超勤も出ません。 これはバワハラかと思いますが、どう思いますか?
人間関係ストレス病棟
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 インシデントはただでさえ精神的ダメージが大きいのに、パワハラは辛いですよね。 何度も書き直したとありますが、出来上がったレポートを提出しやり直しをしてくれと上司から言われていたのでしょうか? 自主的に残業したのであればパワハラと呼べないのかもしれません。 師長にいつまでに提出してほしいなどと言われましたか?
回答をもっと見る
カンファレンスでぐだぐだになってしまう自分がとてもみっともないです。 専門三年です。現在統合実習中なのですが、未だにカンファでうまく発言ができません。 領域実習の時は拙いながらも何とか自分の意見は言えていたのですが、統合の班がクラスで成績トップを争う社会人2名+実習成績Aばかりとってる優秀な現役生+私で、カンファレンスの際もこの3人がスラスラとてもまとまってわかりやすい意見や、的確な質問をしていて、私は元々話すのが得意ではないため完全に萎縮してしまっています。 アドリブで文を考えながら話すのも苦手なため、意味がわからない文脈になってしまったり言いたいことが伝わらず、班員も心なしか「こいつやばいな」という憐れんだ目で見ている気がします。本当に毎日帰りの電車で自分はなんてダメな人間なのかと暗く沈んだ気持ちになります。統合実習自体はそれほど苦ではないのですが、とにかくカンファレンスが嫌で仕方ありません。幸いあと1週間ほどで終了しますが、下手なりに話す方法や、気にしなくする方法などありますでしょうか..
実習看護学生メンタル
ゆず
学生
りんご
整形外科, 病棟
カンファレンスがぐだぐだになってしまうということは、話したいことがまとめられてないからかと思います。 カンファレンスの議題は事前に決まっていると思われます。そのため、何を話したいかを考え、どのような順番で話すかをメモしておくことで、くだらなくなると思われます。また事前に質問されそうな内容をピックアップしておくことで、アドリブの必要が減ると思います。 カンファレンスは仕事をしてからもある病院が多いため慣れていくことが大事です。頑張ってください。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)