人間関係」のお悩み相談(104ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3091-3120/4924件
雑談・つぶやき

大雑把で報連相しない上司。 振り回されて疲れてきました。 明るく寛容な性格は尊敬しています。 ですが、仕事まで大らかなのは困ります。 なんとか良い関係を続けたいと願うばかりです…

人間関係ストレス

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

02021/12/16
雑談・つぶやき

雑談です 娘が医療事務として就職して2日目。金曜日に採用しますと連絡あり、月曜日から来てくださいと。その時に制服のことや、給料の振込のことなど何も説明なく…いざ緊張しながら出勤。制服は1週間かかるから私服で動きやすい服でと言われ、私服で行くともっとちゃんとした服はないの?と言われたそうで…初日仕事が終わったから帰宅したら2日目行くと昨日先に帰ったよね…と。あとの戸締りがあるから、でも急ぐ用事があったならいいし、説明してなかったから…と言われたそうですが、ならなぜ初日に説明しないのでしょうか。制服も合わせる時間が無いのならどんな感じの服で来て欲しいとか説明するべきでは無いのか… まだ2日目。明日で3日目。ここは踏ん張って頑張っていけばそのうち慣れてくるし、ちゃんと仕事に対する意欲も見せられれば受け入れてもらえるようになるよ、最初はしんどいけど慣れるまで頑張ってとしか言えなかった…でも頑張って欲しい。今いる人はみんな年上らしく同じ年の子はいないそうで… 心配で胃がキリキリします。でも経験を積んで欲しいので縁の下で助けていきたいと思ってます 長文、私事のつぶやきすいません…

メンタル人間関係ストレス

シンママ

その他の科, 訪問看護

22021/12/14

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

娘さん、まずはご就職おめでとうございます。 大切な子どもが理不尽に辛い思いをしているのではないかと、心配なお気持ちお察しします…。 医療事務、(看護師もそうですが)きっと女性が多い職場でしょうね。お局さんもいるのでしょうか。指導慣れしていない職場だと、入った新人さんは、心細くつらい思いをすることが多いかもしれませんね…。 家族に、素直にお話できるのは、とても良い関係性ですね☺️ シンママさんの心配が早く解消される状況になることをお祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

11月1日から全てにブラックな職場に就職しました。 タイムカードが無いためにどんなに仕事が終わらなくてもノー残業 、パワハラ等々 就職して直ぐに辞めたら再就職の為の就活で理由を言えないですよね。 皆さんは、短期間で辞めて再就職するさいの理由って正直に話されますか? SNS等では、マイナスな退職理由は言わないこととありますが、それしかないです。 眠れない、対人恐怖症等のメンタルの症状があるので、早く対処することが身を守るためと思っています。 ただ、辞める理由と次の就職先を探す理由が一致しないので 苦痛な毎日を送っています。 皆様、よいアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

メンタル人間関係ストレス

ピーキュー💖

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 透析

62021/12/12

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

私も似たような病院に転職しました。 子供がいるため、夜勤なしの条件だったのですが…夜勤入るように言われ続けるし、パワハラもあるし。年間休日は嘘だし。週1しか休みがなかったんですよね…その休みですら、呼び出して出勤させられてる方がいて…すぐ辞めよ。って、なりました… あと、保育園から強く言われて…。継続不可状態になったので…そのまま伝えましたよ! 次は夜勤がないデイに行きました。 面接する側から見て、マイナス面がどのように伝わるか…ですよね。 あまりに、残業が多く…健康面が…って話も大丈夫なのかな?って、思います。それで、落とすとこは残業が多い職場だと判断できますし。残業をあまりしてほしくない職場には関係ないことですしね? 病棟は忙しいから、色々と視野を広げてクリニックや施設もゆったり働けますよ! 身体が1番大事なんです。ご自身を大切にしてくださいね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

長く付き合っている彼氏がいます 結婚の話が出ているのですが、彼はわたしに仕事を変えてほしいと言っています。 今の職場は人間関係がよくやりがいを感じています。 しかし、残業代をしっかりつけられず、毎日終わるのは20時から21時くらいです。また係の仕事も多いです。 特に忙しい病棟であるため体力面でもとても心配されています。 わたしは仕事を続けたいのですが意見が合わずぎくしゃくしています。 みなさんは結婚に対する障害はありましたか? なにかアドバイスあればお願いします。

やりがい残業結婚

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

102021/12/13

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは! 彼は、るるさんの身体の事を心配して言っているのですね。 もう少し無理のないところで看護師として働いてほしいと言う事でしょうか? 私は結婚する時に夜勤はきつくて辞めたかったので自分の意思でクリニックに転職しました。 急性期の病院よりは余裕があったので出産、子育てと進めることができたので結果的には良かったかもしれません。 うちの旦那さんが仕事のやり方に対して意見してくることはなかったのですが、一緒に生活となると、他にも大なり小なり様々な障害はたくさん出てきます😂 価値観の違い、家事のやり方の違いなどなどなど。笑 各夫婦それぞれの形がありますので、その都度話し合って相手の気持ちも汲み取りながら自分の意思もしっかり伝えてみてはいかがでしょうか? まぁ、はっきり言って喧嘩もあります。意見の違いは仕方がないと思います😅 とりあえず今のままやってみて、結婚して大変そうだったらまた考えてみても良いかもしれません。 今、仕事がやりがいがあるのに辞めてしまうのは私は少しもったいない気がします。 良い方向に進んでいくと良いですね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラするので愚痴らせてください。 透析室で働いています。穿刺をやり始めて1年ぐらい経ちました。勤務を始めてから2年ほどです。見守りのもと行っています。師長さんには2ヶ月ほど前に自分から穿刺をさせてくださいって言うのはやめてと言われました。今はそう言われたので言わないようにしています。最近になって1年目の技師さんが穿刺を始めました。私が今日穿刺をしてないことを知りながら、新人の技師さんに何回もさせてました。 あまりにもあからさまにされたのでイライラしてしまいました。

透析メンタル人間関係

ひび

一般病院, 透析

42021/12/12

みやじ@楽観的なお花畑頭

内科, 病棟, 一般病院, 派遣

中指を立てるといいと思います!

回答をもっと見る

健康・美容

プライベートの質問失礼します。 仕事から帰って、食事はどうしてますか?

ママナースメンタル人間関係

にゃん

ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期, 小規模多機能

42021/12/13

kiii

その他の科, 離職中

食事の支度ですか?私は今現在育休中のため働いていませんが、働いてる時は朝のうちに下準備を済ませ、帰って来てから焼くだけ、温めるだけにしておいています✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ドクターの奥様とひょんなことから知り合いになり、ときどきお食事に行ったりしていますが、さすがご存じのお店が高級店が多く...。ディナー1食分で1週間分以上の食費です😂 お花やお茶、お料理教室、エステ、パーソナルジムなど通われていて、生活の質の違いを感じました😂 私はグラコロを食べながらぐうたらテレビを見る時間が至福です☺️

ドクター人間関係

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

32021/12/13

よんちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 楽しいでしょうけど、ずっと続くと金銭的に大変かもしれませんね。 もし負担になるようでしたら、正直にお伝えしてみてもいいかもしれませんよ。 アサーティブな対応なら相手も理解してくれるかもしれません。 もしくは、くろねこさんのオススメな場所を紹介してみるのも楽しいかもしれませんね。 しんどくならないように付き合えたらいいですね😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく就職してきた転職回数超多数の医者、看取りの90歳代、100歳代でも昇圧剤、呼吸器、CVは当たり前、、、みーんな寝たきりなのにバイタル3検。ついていけません。。。

人間関係転職ストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

52021/12/09

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

90、100歳代でも、家族が希望されると、延命って形で色々処置が追加されますよね、、 本人にとって何がいいのか、難しいですね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

いくつか訪問看護の事業所に勤務してた人に質問です! 職場で、パワハラ、セクハラ、モラハラを受け、耐えられず退職予定です。 でも、次も訪問看護は続けたくて、 事業所探してますが、同じ市内となると、 事業所同士で繋がってるところも多いと思うんです。 色々気まずくならないか心配です。 何かアドバイス下さい🥺

退職辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/12/10

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

経験は無いのですが、ごめんなさい。 復職先に訪問看護を考えていたので、事業所でそんなことがあるなんてショックです〜!😫 お辛いですよね。。本当にお疲れさまです。 例えば、今の事業所は、主に老年期の利用者様が多いのでしたら、 次は精神疾患の患者さんに特化した事業所にするとか、事業所の特徴が少し違えば…どうでしょう😅?? 人間関係が嫌で辞めたんじゃなくて、勤務内容に興味を惹かれたからですっていう言い訳もできるのかな?…と思いました。無理やりですかね🤣💦 良い転職先が見つかることをお祈りしています🙏🏻

回答をもっと見る

職場・人間関係

復帰したのですが、元の職場には戻りたくないことを伝えて助勤しています。ただ助勤先も前に働いていて色々言われてきた先輩がいます。そこに異動になりそうですが、そこも雰囲気が悪い感じがします。(そこで働いている方に仕事量や人間関係が結構キツイと言われました)そこで働いていく自信がなく違うところの異動希望しましたが無理と言われました。このまま働いても働ける自信がなく辞めたい気持ちが強くなりました。ただ転職も大変そうで勇気がないです。不安でどこにも愚痴れなくてここに書きました。

辞めたいメンタル人間関係

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42021/12/09

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

人間関係は、実際に入ってみないと分からないこともあるし、多から少なかれ、どこに行っても多少の問題がありますよね。また転職しても、新しいところがどうかわかりませんね。 ある程度大きな病院なら、数年毎に看護師は異動があるから、人間関係は変化していくと思います。とりあえず働いてみて、また辛かったらココや誰かに愚痴りながら、また上の方に相談しながら働いてみるといいですね。あまりあっちもこっちも嫌だと言いすぎると、自分の印象も悪くなってしまうでしょうから、ここで相談してみるのがいいのかなって思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「また遊ぼう」「また連絡する」「また勤務見てみる」て言うけど8割り方“また”がないんよ…… 期待しないようにしてるけど、定型文だと思ってるけどショック受けてるよ……

メンタル人間関係正看護師

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

22021/12/11

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

自分から誘ったら?

回答をもっと見る

看護学生・国試

同じクラスの子と隣のクラスの子2人がテストで1点足りず、2人で次の日の授業終わりに正しい答えを書き合格にしてもらったそうです。その2人は髪色や普段の行動から先生に目を付けられており、職員室内でも明らかにおかしくないか?と会議になったそうです。また、担当科目の代表の先生はその子たちの態度が入学した時から気に入らず当たりも強く、担任とバチバチ関係なため見逃したくないように考えられます。改ざんしたというのは2人のうちの1人が私の友達に言って私は知りました。コピーしている訳でもないので証拠はなく、担任の先生はその子がお気に入りなため守ろうとしているように伺えます。また、廊下で反省文じゃ済まないかもと話しているのも聞きました。自分には関係ないと思えば話は終わりますが、再試料を払って合格してきている子も見ていますし看護師になる上でいけないことをしている人を見て見ぬふりは出来ない自分がいます。今日の段階では、証人?を立てて話し合いが進められており、同じクラスの子はやってないと言い張った。何回も同じことを聞かれるんならゆった方いいんかなと思うけどもう戻れんよね。と話していたそうです。みなさんが私の立場ならどうしますか?

国家試験看護学生先輩

アボカド🥑

学生

32021/12/08

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私だったら、その人たちに巻き込まれないように極力関わらないようにします。 看護師になるものとしていかがなものかと思うのもわかりますが、下手に関わるとめんどくさいことになると思います😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

(わがままかもしれませんが) 受け持ち患者さんが、総合病院へ外診しにいきます。任意入院のため同伴は看護師1人でもいいんでしょうが……。看護師歴はありますが今年精神科に入社し、今まで外診に付き添ったことがありません。しかし上司からは1人でと。 「若い子だったら最初から言わないくせに」とひん曲がった考えもします笑 相談と言うか愚痴ですね。中途の人へはどこまでフォローされるものなんでしょうか?

精神科人間関係転職

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

32021/12/08

なーさん

ちゃわさんなら1人でいけると判断されたんではないでしょうか? 中途の方のフォローは能力に合わせてだと思いますよ。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目(男)です。自分が勤務している病院は4年目からプリセプターを行うこととなっています。そして、初めて担当したプリセプティは歳上の男性看護師でした。そのプリセプティとは1年半を超えても、未だに打ち解けることが出来ずにいます。歳上のプリセプティとどうすれば打ち解けることができるでしょうか。

男性プリセプター先輩

うえさん!

プリセプター, 慢性期

62021/12/07

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんにちは。 私もプリセプターの経験があり、プリセプティは新卒、年上の女性でした。 その方は物静かで自己主張がなかなか出来ない方でした。 なんとか打ち解けようと仕事中にもなるべく気にかけるようにして、時々プライベートで食事にも行きました。 それでもなかなか悩みを打ち明けたりするような関係性にはなれずそのまま私が他の部署へ異動することになり、最終的にその方は精神的な理由でやめてしまいました。 正直自分を責めてしまいましたが、 やはり相性があるので、無理に打ち解けようとしなくても良いのではないかな、と私は思います。 踏み込んでほしくない方もいるでしょうし。プリセプターって難しいですよね(´-`) 参考にならずすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人間関係って難しいなぁ… 人としゃべるの嫌い…黙々と仕事しときたいぃぃ

人間関係

リリサ

病棟, リーダー

22021/12/09

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

めっちゃわかります…

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホスピスケアの施設でお勤めされたことのあるかた、いらっしゃいますか。 雰囲気や仕事内容を教えてください。 また、職員の定着率、緊急時の対応とかも知りたいです。

訪問看護人間関係正看護師

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

22021/12/04

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

お疲れ様です。ホスピスは、患者さんの最後の場所というイメージはもちろんありますが、生活の場というイメージという感じの方がしっくりくるかと思います。余命はありますが、すぐに急変するというよりも穏やかに亡くなられる、そうなるようにケアをするという感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん自分より年上の方が新人として入ってきた時の指導はどのようにしていますか? なるべく言葉には気をつけているのですが、57歳位の方への指導は私も初めてで戸惑っています。

人間関係

とん

その他の科, ママナース, 介護施設

62021/12/09

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

歳上の方が新しく入職されると指導はとても気を使いますよね… 看護師経験としては先輩でも職場ではあなたが先輩ですので、敬意を持ちつつ指導は指導としてはっきりと行っていいと思います。相手も初めてのことを教えてもらうので謙虚な姿勢でこられると思いますし、気を使って教えて貰えないとそれはそれで悲しくなると思います。がんばってください(*´`*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めますって師長さんに伝えたのですが、 やっぱりもうちょっと頑張ろうと思うようになりました。 辞める意向を伝えたのに、やっぱり続けます!って ひかれますよね。。

師長2年目退職

ももたん

新人ナース, オペ室

42021/12/06

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

そんなことないと思いますよ! 辞めよう!って決めた途端になぜかもうちょっと頑張ろうかなって思う時ってありますし、実際辞めたけど戻ってきましたって人もいたりします。 せっかく思いとどまろうとしてるのに、それでひかれてしまったとしたら、それこそ辞めちゃったほうがいいです😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から大幅な配置換えがありました。 4つある病棟からそれぞれ6〜8人ずつくらいシャッフルされました。 そして自分の配置先には新しく病棟の責任者になった方がいます。 その方は、なにかと屁理屈を並べて業務改善だと言い、その病棟にあった元々の動き方とかを制限しまくってます。 ほぼ寝たきりの患者さんの病棟なのですが元々はなるべくリクライニングシートなどで食堂に出て食事を摂っていた患者さんを夜勤帯や看護師が少ない日は完全に床上で食介をするようにしたりとか、毎食全介助で食べてる患者さんの食事をなくして、エンシュアやソフトゼリーで補ったり、毎食後の歯磨きをなくして一日一回に変えたりと 全て介護負担を減らすためだと。 もちろん病棟のスタッフはみんな反対してるのですが、聞く耳も持ってくれません。 さらには看護部長もその責任者派のようで、どうしようもありません。 どうすればいいんですか!?

辞めたい先輩人間関係

ちくわぶ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

62021/12/06

ちょこ

介護施設, 慢性期

鶴の一声で決まり事が変わってしまうような環境って働きにくいですよね… 私のところも同じような感じです。 現場には出ないくせに、何の根拠もないようなケアを押し付けてきたりします。 不穏な患者にはすぐに向精神薬を飲ませようとしたり、首用のU字型の枕を円座代わりにお尻に敷いたり、加湿目的でカーテンに消毒液を噴霧したり、次亜塩素酸ナトリウム希釈液を作り置きしたいと言ったり… 誰も反対意見を言える雰囲気ではなく、どんどんスタッフが辞めていきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にどうしても相性の合わない先輩がいます。いつも人の問題点ばかりを見つけて、粗を探すようなことをしているので、話を聞いているだけでとても疲れます。私の職場ではパートナーシップ制度をとっているため、一緒に仕事をする時間が多いのも辛いです。うまく距離の取れる方法があれば何か良いアドバイスがいただけるとありがたいです。

訪問看護先輩人間関係

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

62021/12/07

machine

内科, 外科, 病棟

毎日お疲れさまです。 残念ながらそういう類いの人間は一定数存在するので適当にヘコヘコして放っておけばいいと思います笑笑 それかパートナーを変えてもらうか笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は絶対にしないのですが、皆さんはどうですか?

先輩人間関係病棟

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

72021/12/03

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

私はしませんが、同僚で、転倒などのイベントがあった時に業務連絡でLINEされている方はいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟でしばらく頑張ってみようかと思ってたのですが… 結局、退職することにしました。次の職場は内定を貰い、近々制服合わせなど行くのですが、まだ退職交渉をしていません。近々するつもりなのですが…(とりあえず1ヶ月前くらいに交渉し始めるつもりです) ただ、来週辺りにボーナスの支給日があり、支給日前に交渉するか、支給日終わってから交渉するか悩んでいます。支給日終わってちょうど1ヶ月前くらいになるのですが… 早めに言うとボーナスカットされるかもしれないということを聞いたので… こんな私って卑怯、ずる賢いでしょうか…💦

人間関係転職ストレス

シンママ

その他の科, 訪問看護

62021/12/08

ゆず

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析

ボーナス支給されてすぐ伝えるとよく思わない管理職もいるかもしれませんが、それでも大丈夫と思えば支給されてから伝えてもいいと思いますよ。それに次の職場の内定を頂いているのなら早めに対応していた方が退職できると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上から仕事ができるって評価受けてる人。 たしかに、正しいことは言っている。けど、やっぱり言い方って大切だと思う。 人格否定する言葉を言うのは看護師以前に人としてありえない。 上の人もそれを知ってて、やんわりとしか注意しない。 人を変えるのは無理だから、自分が異動するしかないのかな。 前はいい職場だと思ってたけど、今は最悪な職場だと思う。 自分の身内がこの看護師に担当されるのは、絶対に嫌だ。 仕事ができても、あんな看護師にはなりたくない。 仕事ができるって評価されてるのも気に食わない。 仕事できる=仕事が早い→中を見ると雑。 痛がる患者を無理やり体位変換とか……患者さんを物扱いするな!!!!!

人間関係ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/12/06

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 居ますよね、そういう方。 で、そんな方に対して、他のスタッフもどうすることも出来ず、せめて上司はビシッと言ってくれよって思っちゃいます。 ちゃんと患者さんの為の看護を考えて、スピーディーにミスなく実施出来ているというならまだしも。。どこにでも居るんですね、そういう方って。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は障害の通所施設でも働いています。 介護さんは初心者の方がほとんどです。常勤の介護さんは2名のみ。1名は今年入職したばかりの方。 あと1名は病棟での介護の経験がある方です。 私はケアに入ると初心者の方(30代〜50代)とペアになることがやはり多いのですが目に止まるところもあり、その場で声をかけて注意し、習慣付けと危機感をもてるようにと思い言葉にしてきました。全く強く言っているわけではありません。 ですが、「今やる所だったのに、、」「看護さんに言われると強い感じがして、、」とそういったことを思う人が複数名いるらしく。 最終的に利用者さんの危険があればその場で言ってもいいけど、緊急性がないなら言わずに、まず見守ってから、その人のやり方を見て何かあれば常勤介護に報告してと言われました。お互いのためにもと。 納得がいかずモヤモヤしています。

訪問看護メンタル人間関係

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

22021/12/06

なーさん

施設勤務です。 介護士さんとはなかなかわかり合えないですよね。 看護師は学校を出て国家資格をとっているので、全くの新人もある程度の知識がありますが、介護さんは無資格で入ってそのあと介護福祉士取ったりされる方が多いので、危ないなぁてことがよくあります。また社会的な常識が備わってなかったり、人間的に?な方もいます。 私も注意する方でしたが、先月、めんどくさい相手に引っかかってしまい、私が注意したことでメンタルやられたと大騒ぎされ、疲弊しました。(相談しているので見てみてください) 悪くなくても相手がおかしい人だと、自分が嫌な思いをすることがあります。 介護さんの指導は介護さんにやっていただき、ペアになったときは、自分はその方が危ない部分を補って利用者様が安全にできるようにするしかないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の中でも重い部屋をほぼ毎日つけられるのはなぜでしょう。処置、吸引、注入、点滴など。他は自立度高く何もする事ないのに、ここの部屋は、毎日バタバタ。それなのに、フォローすることもなく、きついと言ったら、他の人は大丈夫だけどって言われ、無視。他の人の翌日に入ると、毎回部屋全員の便処置に入ってますけど! ストレス溜まりまくりで、どうにかなりそうです。 皆さんはストレス発散はどうしてますか?

人間関係ストレス病棟

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

42021/12/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。受け持ちが偏ってるとストレス溜まりますよね…私は2年目、3年目くらいの時大変な患者さんばかり毎日付けられて心が折れそうでした… でもそれがあったから今があるのかなあとも今は思います。まあそれにしてもフォローすらしてくれないのは酷いですよね… ストレス発散は美味しいものを食べたり、買い物したりでした!あとは同期と愚痴大会したり…笑 ですね。溜め込みすぎず、身体を壊さないように頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

部署異動して半月… 同じ病院内でも、馴染みのあるスタッフもいても、それでもなかなか慣れないものだなぁと思います。 そして、よくわからないけどもてあます時間がまた強烈に居心地が悪い😂なにかできればいいんだけど、やり方わからないから手伝おうとしても結局教えてもらわなきゃいけないから気を使う😓 異動したら当たり前のことなんだけど、あぁ、この感じ久しぶりだなぁと思うし、早く馴染んで動けるようになりたい。 帰ってきたら無駄に体が痛い。動いてないから、たぶんただ緊張で体に力入ってるだけ。 他の方は異動してすぐ慣れますかー?今だにちょっとだけ緊張してしまう毎日、新人でもないのにーと少し情けなくなります😅

精神科メンタル人間関係

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62021/11/29

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

ものすごく分かります! 異動してすぐは軽めの患者とか人数少なめにしてくれるからどうしても手持ち無沙汰な時間ができちゃって、他の人は忙しそうだから余計に居心地が悪くて、、、 言われなくても動けるようになるまで最低でも1か月は必要ですよね 私も全く希望していない異動を先日急に言い渡され憂鬱で仕方ありません 意向調査だのなんだの書かせておいてこっちの希望も何も聞いてもくれずにこの病棟に行け とか一体調査は何のためにあるんでしょうね あ、私の愚痴になってしまってました すみません(^-^; 慣れてるスタッフを出して慣れないスタッフが来るから実質病棟はパニック状態の忙しさで分からないことを聞くのも気を使う状況ですよね 私もただただ早く環境と仕事に慣れたいなぁと思う毎日になると思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

なぜ人は群れたがるんでしょうか。今日、ある行事のため学校に出向くことがありました。各家庭一人のみであるためほぼママが来校。私も行きました。すると、周りを見るなりママ達が集まりペラペラペラペラ。もちろんマスクしてますが一人で立っておくのが嫌なのか?解りませんが、何せ群れていました。私は少数派なので、群れるのはどっちかというと苦手です。自分から話すのも相手が興味ない話でしょうもないなーと会話が弾まなければ、もう話したくないだろう…と思い話しかけるのも自分がしんどいので極力やめています。数人、話せる人がいれば十分! 患者さんと話すのは得意ですが、ママと話すのはホントに苦手です。。群れる性質も苦手です。

退職メンタル人間関係

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

82021/12/01

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

わかります!私も苦手です。 そういう環境に行くと何だかどっと疲れますよね。 授業参観に行っても廊下でペラペラ喋ってる人もいると何だかなーと思います。私は知人がいても会話はサラッとで終わらせてますし、気づかないふりをすることもあります。 誰一人と話さないで帰ってくることも多いです。その方が楽です。 群れる人は楽しく話したいのかな?周囲に迷惑かけない程度ならよいのですがね。。 とにかく、なるべく目立たない様に行動している私です。笑 全くの同感でした! 行事、お疲れ様でした☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトでいろいろ情報収集してから、 あとは自ら直接アポ取って内定取った方に質問です! アポの取り方教えてください。 仕事しながら、転職活動しています。 今まで転職サイトに頼っていたので、 どのように連絡をとって、面接までいったのか、 注意する対応の仕方など教えてください。 よろしくおねがいします。

メンタル人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/12/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

病院のホームページの求人募集の欄に書かれている電話先に電話しました。 「そちらの病院のホームページで看護師募集の記事を拝見しましたが、現在も募集されていますか」みたいに連絡したら良いと思います。 あとは先方がいくつか質問してきて、(今も働いてるか、何年目か、病棟経験とか)面接か書類郵送かの話になると思います。 午前中は忙しいだろうと思うので、午後に連絡を取った方が良いと思います。 私の場合はこの初回の電話で面接日が決まり、当日に履歴書とか持って行きました。なので、空いてる日をいくつかピックアップしておくと良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

8月の終わり頃から1ヶ月後、 職場復帰し、久しぶりのため早めに出勤。 偶然リーダーだから早めに来てた向こうの チームのお喋りな先輩。 新人が1ヶ月も休んでるんだから、 患者さんはついてないやろうなー と思いつつ癖でパソコンを確保。 ここから始まった直接対決。 (患者さんは、ついてませんでした。) 私と部長、師長しか知らないはずの事を その先輩が朝から聞いてきた。 「あんたこんなことあったの!?」 「あんたの指導するの命がけやん。」 「クレーム言われるの怖いけ皆あんたの 指導つきたいと思ってないよ。」 「力入れて教えたいと思わんわ。」 「皆知っとるよ、皆言いよる。」 「パワハラとか言われたらたまらんわ。」 などなどなど…約30分くらい…。 頑張ろうと思って朝早く起きて、 取り戻そうと思って必死になった1ヶ月間 やっと復帰した日の朝イチで、この事件。 まず誰から何をどう聞いたらそうなるん。 私は頑張って言い返しました。 でも、最後は苛立ちが抑えられずに、 「私、今日は帰ります、ていうか皆に そんな事言われよるなら辞めようかな」 と、強めに。 その次の日からまた休職です。 家に帰ると、何で言い返せたのか不思議な くらいに涙が出て、悔しくて、 心臓が痛むぐらい苦しくて腹立たしくて。 どんな気持ちで1ヶ月を過ごしたのか 知らんよね?って…。 休職している間も、 「○○さん(私の名前)、休みの間に ○○に行ったらしいよ。」 「何しよんやろうね、こんなに休んで。」 「○○さん(私の名前)て別の階の○○さんと 友達らしいよ、知ってた?」 などなど… そんな話してどうなる?っていうことを 話題にされてるらしいです。 忘れられてないだけマシか…とか 思ってしまうのは間違いなのかなぁ…。 こうやって人の心って壊れて行くんやね。

休職先輩人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32021/12/05

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんばんは。 とてもお辛い状況の中にいるのですね。 いのさんに対してなぜそのような言動になるのか、職場の方たちの思いはわかりませんが、 いのさんが辛いとしか感じられない場所なら、それはきっとあなたのいるべき場所ではないと思います。 壊れる前に離れたもん勝ちです! 悔しい、悲しい、そんな気持ちが溢れてしまうだろうけど、 世の中、不思議と、どうしたって理解し合えない人というのはいるんですよね…。 恋愛でも何でも同じだと思いますが、 情や惰性、執着ではなく、 自分の人生にとって良いものを取捨選択していける人が、賢い人ではないかと思います。 逃げるのではなく、自ら捨てるのだ、と思えば、悔しさも軽減するでしょうか…。 いのさんは、まだまだ若いです。 何度でも新しくスタートできます! どんな経験も、これからのあなたの力になってくれるはず。 どうか、今は心を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は疲れてると空回りし失敗したり、上司に注意や自分の課題点など指摘されるとしばらく落ち込んでしまいます。 みなさんはどうやって気持ち切り替えてますか?

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/12/05

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

すごくわかります。 落ち込んだり、気にしたりすると余計に失敗が続いてしまいますよね。 1人でもいいので、同期や先輩で話しやすい人はいますか? 話してみると、先輩でもビックリするような失敗をした過去があったりして、私の方ががひどかったよ、など話してくれることもあり、少し気が楽になった事がありました。 そこで安心しすぎては困りますが、皆さん完璧ではありません。 お互いの失敗をシェアして気をつけるきっかけにできたら良いですよね。 空回りする者同志、お互い一歩ずつ行きましょう!

回答をもっと見る

104

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

02025/04/29
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

111票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

457票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.