人間関係」のお悩み相談(104ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3091-3120/5066件
キャリア・転職

大学病院オペ室で勤務して3年目になりました。転職を考えています。理由は人間関係に疲れてしまったのと、何か起きた時に患者さんに迷惑が掛かってしまうということよりも、先輩に怒られてしまうという考えが先行してしまうことが嫌になってしまいました。 かろうじて、整形外科のオペが好きなので次の転職先は整形に強い病院にしようかなと考えていました。転職サイトの方と話をして「仮に転職して、今後のキャリアはどういう風に考えていますか?」と言われてから看護師3年目で1つの診療科に絞って働くことに悩んでいます。 ここ半年ぐらいはやりがいを感じられず、今後の目標もはっきりしないまま働いてきました。興味のある分野の病院で働くことで何か変わるかなとも思っています。 長々とすみません。転職経験のある方、同じような経験のある方、アドバイスをください。

外科先輩人間関係

ゆり

102022/02/09

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

興味があるだけで、転職の十分な理由になると思います。働いてみて、良いことも悪いことも見えてくるので飛び込んでみるのも一つだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育について コロナ禍で実習期間が減ったとのことですが、今は自己肯定感が高いのが当たり前でしょうか?自己肯定感が高いというより、自意識過剰にしか思えなくて… 勉強してこないのに、1日1個新しいことを覚えたい!っていう目標を立ててきて、頭ごなしに否定するわけにもいかずもう少し基礎的なところを身に付けてからねと声をかけたら、意地悪された、パワハラを受けたということになっていて…さすがに疲れました。 これは私がお局になった証拠ですかね? 皆さんのところの新人教育はどうですか?

お局パワハラ大学病院

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

102021/05/31

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

うちの新人ちゃん4人は、可愛いよ。良い塩梅にやる気がある。成長が楽しみです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目。慢性期〜終末期病棟勤務です。 コロナの影響で私の病棟スタッフの約半分が自宅待機になっています。そのため今日は日勤スタッフ4人+リーダー2人です。重症患者が多く、35人前後の患者を4人で見ています。 コール頻回、点滴を行う患者も多く、大変です。 私の苦手な看護師に「今日は定時で終わらせてね」と言われたので「頑張ります」と応えました。そうすると「頼むから終わらせて。定時で帰りたいから。」と強い口調で言われました。その人はコールもほとんど取りません。 私もできれば定時で帰りたいです。そのように言うなら協力してほしいと思いました。

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42022/02/13

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

その人数を日勤で見るのはしんどいですね。😭お疲れ様です。 2年目さんなのですね。ただでさえ忙しいのに沢山気を遣って、大変ですね。 コール取らない人は誰がどう言っても一生コールは取りません。居てもらっても邪魔なので定時に帰ってもらいましょう!こちらばかり我慢して…定時に帰れないかもしれないけど居ない方が仕事も捗るはずです🤪

回答をもっと見る

看護・お仕事

アラフォーで転職を考えています。親も歳で、結婚考え退職し、転職したものの、結婚できず、仕事もうまいかず、、 実家から、離れるけど、慣れた職場に戻ろうか、近いけど、いずらい職場にいようか、迷います。皆さんなら、何を優先しますか?

退職メンタル人間関係

もこ

内科, 病棟, 回復期

42022/02/10

まろ

内科, 一般病院

私ならいずらい職場以外にします。 親の側が安心であれば実家から通える範囲の職場で同時に婚活を頑張ります。 看護師専門の結婚相談所とかもあるみたいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で働いています。先月に術前術後の不安の変化を研究しようとそのテーマを提出したら、この前返却されて今までも同じような内容があったのですが差は何ですか?と書かれ、今までがどんなことやってきたかは分かりません。ありきたりな内容はこれまでもやってるそうなので、また一からやり直しです。。メンバーは全員先輩なのでそれを伝えましたが、全然テーマを考えようとか言ってくれません。私が考えるしかないの!?私1人でやってるわけじゃないんだけど。 今、浮かんでるのは術後の冷却が疼痛・腫脹軽減に効果があるかっていうのと、弾性ストッキングによる皮膚トラブルをある方法で試して、軽減できるかどうかっていうのを考えてみました。それじゃまたダメかな。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/13

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 看護研究大変ですよね。メンバーが先輩だと色々言いにくいですしね。 わたしも急性期病棟で長年勤めていますが、看護研究のテーマは術前オリエンテーションが術後のコンプライアンスにどのような効果をもたらすか みたいな感じでやりました。もうだいぶ前ですが当時3年目で他はみんな先輩だったのでだいぶ苦労しました…🥲 弾性ストッキングのテーマ、凄くいいと思いますよ👏うちの病棟でも皮膚トラブル多くて色々試しますが困ることが多く聞いてみたいです☺️ 大変だと思いますが頑張ってくださいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟って本当みんな自己中ばかりさ。自分ばっかり守って文句ばっかり。あっちで味方こっちで味方。腹立つ。 だいたい自分の失敗を人のせいのような動きしてなんなんお前って感じ。仕事中はお互い敬語で声かけし合わないの?友達みたいな喋り方でスタッフにも患者にも。聞いててイライラする。大人になっておかしいおかしい!色々言ったら人間関係ぶっ壊れるから我慢ばかり。自分ばかり我慢して最近、仕事楽しくない。

人間関係ストレス

漬け物

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12022/02/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

とっても分かります!!!!😭 ほんとに自己中で仲間の作り合い…女子中学生の部活みたいで本当にしょーもないです!!患者さんのためにいろいろしたいのに、ぐちぐち詰所でスタッフや師長の悪口。口動かさず手を動かせよ…って思いますが言ったところで何も生まれないので我慢我慢です。漬物さんと同じです! 愚痴言う暇あったら 患者さんの洗髪や爪切りしてあげたらいいのに、、爪伸びて髪が汚い患者さん沢山いますし、部屋の環境もぐちゃぐちゃ。もっと他にやることあるよね?って感じです😤

回答をもっと見る

看護・お仕事

何をやるにもストレス。人と関わるのも仕事も、しまいには看護研究テーマからやり直しと言われ、メンバーとは中々勤務合わないし私が言わない限りは動かない先輩もいるというかわざと私から言ってくるのを待っている感じです。今日、急遽夜勤になって前回よりも血糖とか処置が増えて1時間でこなさないといけないのに多すぎて回らなくて、全然他のメンバーのサポートになれなかったあたりも申し訳ないし、仕事急ぐの苦手で遅いし、勉強もやれてないというかやっても現場に行ったら忘れるし、なんなんだろう。1番は人間関係に対してのストレスが半端ない。この前、態度明るくしてたのに、リハビリの人に「今日機嫌悪いでしょ?」って言われて気づかれてましたね。トーンと反応が違かったんでしょうね。人間関係はつきものなのはわかるけど、違う場所で一からやり直したい。転職したい。親に賛成してもらいたいよ。

辞めたい急性期人間関係

marin

総合診療科

22022/02/12

AI

毎日お疲れ様です。 そこまでストレスを抱えていらっしゃるのであればいっそのこと本当に転職してはいかがですか? もうハタチ超えて社会人ですし、親の許可って必要無いと思います💦 私も大きい病院に居た時、病気で退職しました。その際精神的なものだったので、なんで学生の頃は頭も良くて出来ていたのにそこで上手くやっていけないの?と家族に言われたことがありました。 ですが、よくよく話を聞いたら「大きい病院で働いてる看護師の娘」というところが自慢だったようで。だから辞めることが気に食わなかったようでした。 自分の人生親のために生きてるわけじゃないですし、自分を守れるのは自分しか居ないですよ。 私も親と仲良い方ですが、無理に合わせる必要なんてないとその時思いました。 親の賛成か反対かではなく、自分がどうしたいか、どうありたいかが1番大切だと思います。 体調崩さないように、自分を大切にしてくださいね🥲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近インシデント祭りで本当に嫌になります自分が 振り返りできてないって怒られます カンファレンスでもみんなの前で先輩に詰められてとてつもなく冷や汗でした 絶対向いてない看護師やめたい でも勇気が出なくてやめれない

1年目人間関係新人

m

消化器内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

62022/02/10

まさお

その他の科, 介護施設

インシデントをしない人はいません。能力があるから、注意を受けるのでしょう。 もっと高いレベルの看護師さんになれるから、そう言ってもらえるのです。必ずインシデントはプラスになります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

マウント取りの先輩がとてつもなく嫌いです。そのマウントに歯向かうことはしてないですが私の行動やらが気に入らないんでしょうね。明らかに相手の態度も私に対して良くないですし、態度変えてきますし私も表情に出てしまっています。どうしたら少しでも緩和されますでしょうか。

先輩人間関係ストレス

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32022/02/10

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

そう言う方に左右されるのは嫌ですね。 気にしないのが一番と言いたいところですが、つっかかられる分無視できないところも。 だからと言って自分も上からの態度とってしまうとその方と一緒になってしまうので、その人は、もうその人!これを言うことで気が済むなら言ってくださいな〜と、どんと構えることだと思います。 人間付き合い面倒ですよね、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署異動できて約5ヶ月経ちます。キャリアも3年目。 元々勤務もあまり被らなかった事もありますが、シカトしてくる42歳の女います。その人も転職してきて1年経ったくらいとのことで、そんなに立場は上では無いです。 業務的な内容を話しかけても明らかに態度が冷たいです。酷いと聞こえてないフリされます。 なんでですかね?そういう人なんでしょうけど。。 もちろんやりませんが、仮にこっちも逆にあからさまな態度出すとどうなると思います?笑 仮にやり返したりした体験談とかあれば教えてください 他のお姉様方は厳しいですが、普通に話しかけてくてりと人間関係良好です。

メンタル人間関係ストレス

T.M

救急科, 一般病院

22022/02/12

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

私の体験ではなく先輩の体験談です。 好きな人(同年代、主任とか)のみ笑顔で話し、あとは無視する人がいました。その方も転職されて2年くらいでした。 コロナ病棟が出来、順番でそれぞれの部署からコロナ病棟に行っていました。 その無視する子(年齢30歳くらい)が先にコロナ病棟にいて、先輩(30後半)が後からコロナ病棟にいきました。 初日から、無視だったそうです。 その子がいるナースステーションで師長に向かい「無視する人がいる。こんなんで連絡も取れない、報告も出来ない、どうすればいいですかー?」と大きめの声で訴えたみたいです。 あと風紀が乱れてた子だったみたいで「病院は金髪はダメですよね。メッシュで入ってるの丸見えなんですけど!どうなんですか?」とも言ったみたいです。 次の日からメッシュは、隠され反応もしてくれるようになったみたいですよ! 年齢はまだ30歳くらいで年下でしたが、先輩も無視されたようです。 本人ではなく、師長に訴える。でも本人にも聞こえるように、、、とその、先輩もすごいですが、後輩達がその無視する子にやられてた経緯があるので頑張ってくれたみたいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してから半年で辞めて、また就職できるのか不安です。。 今までに転職後すぐ辞めて再就職された方おられますか??もーすぐ辞めてから1ヶ月が経とうとしてます。。

退職人間関係転職

カルピス

ICU, HCU, 一般病院

22022/02/10

まろ

内科, 一般病院

こんばんは。転職半年で辞められたってことはこれまで看護師経験あるんですよね? 私は新卒半年で退職したことありますが、それでも次見つかってますから大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な先輩にこっちも苦手だしみたいな態度とってしまうのやめたいです…でもうまくいかないです。嫌われる一方。休憩重なった時に話すこともないですし。

辞めたい先輩メンタル

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22022/02/10

たんちん

内科, ママナース

お疲れ様です。苦手な先輩っていますよね。嫌われてると分かってる人に対して、どんな態度を取ればいいか難しいですよね。 私なら距離感をとって、挨拶は必ずして、社会人としてのマナーは、最低とっておこうと思います。無理に話さなくても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は訪問看護師で主に、精神疾患を持つ患者さんの内服管理、指導、生活支援、傾聴、病状観察などを実施しております。 その患者さん達との関わりの中で、 「(私)さんになら何でも話せる」「友だちみたい」と言われる事が多いです。 また性格上(こだわりが強すぎるなど)、訪問拒否が多い精神疾患の方でも良好な関係を築きやすい事も上司から認めて頂いたり、自己表現が難しい患者さんが思いを吐き出してくれたりなど、 嬉しい限りなのですが「友だちみたい」というのは、医療従事者として正しい役割に立てているのか甚だ疑問に思う時があります。 今のところ、スタッフの中でも「そういう役割」として自分を言いくるめてるのですが… 精神領域(訪問看護)で勤めて未だ3年なのですが、私の関わりは正しいのでしょうか?

精神科訪問看護人間関係

不出来なオポッサム

精神科, 新人ナース, 訪問看護

22022/02/11

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

最高の褒め言葉だと思います!!! 友達にみたいに近い距離感で居れて尚且つ、看護師としての目線があれば文句の付け所がなくみんなから羨ましがられる存在になりますね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

出戻り面接アウトで、どうやら風のうわさでは、かなりギリギのところまで採用を考えてくれていたとのこと。ただ現在の経営状況がかなり厳しいものがあり、私が希望している部署への配属は難しいものがあるという現実があったとのことでした。 まぁ、あくまでも風のうわさですが… 終わったことは仕方ないので、もうあそこは過去のこと!として終わったものは終わったもの!いい時代を過ごさせていただきました! 朝になり、転職エージェントに登録し担当者から連絡が来ました。なんだか、ほんとに?と思うような条件のところがあり、怖い気もしますが…。とりあえずは私の最大限の条件を叶えていただけないか交渉頂くこととしました。 もう一つクリニックも書類応募しています。 うだうだ言ってても始まらないので、やるしかないな〜と思っています! 人間関係、怖いですが😅💦 それでも、次の職場は最後にできるくらいしっかり勤めたいと思っているので何とか吉報をここに報告できるよう前向いて進みたいと思います!

転職サイト人間関係転職

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

52022/02/11

まろ

内科, 一般病院

お疲れさまです。 経営状況が理由ならしょうがないですね💦でも、可能性あったならおしかったですね。 新しい職場は緊張と不安ですよね。正直、運なところもあるし。でも、順調そうで良かったです。 次の職場は最後にできる位勤めたいって思ってるの見習いたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

QOLについてレポートを提出します。 QOLはだいたい入院している方それだけでなく全人類に当てはめてもいいと思います、今回は高校生という視点に変えてレポートを作ろうと思っています。そこで看護師の皆さんに聞きたいことがあります。 看護師の皆さんはエステに行ったり〜と個人によってQOLが上がる方法は違うと思いますが、高校生はどうしたらQOLが上がると思うか、それをどーやって調べるか、(お菓子を食べた時と食べてない時の幸せを1-5で表す)みたいな方法があったら教えて欲しいです。また、看護師が実際患者さんに向けてやっていること、値が変化した経験があるか、もしその値を出していたらどんな項目があるのか教えてもらいたいです。あと、看護師さんが実際にモチベを保つために行っていることがあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

夜勤メンタル人間関係

あいさ

内科, 学生

22022/02/09

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

私はお金を使う!です。美容など。 高校生だと、、、使えるお金も限られてるでしょうし。 少しいいものを親に買ってもらう。高校生の時に少しいいもの持ったら大人になった気分になっていました^ ^

回答をもっと見る

感染症対策

いろいろとタイミングが悪く、発症後数日で陽性報告となってしまいました。 そこからバタバタとクラスターとなってしまい、一番に発症した自分のせいかもしれないと悩んでいます。 きっと、スタッフは私のせいだと思っているだろうと‥ 退職を考えています。 もう辛いです。 自分のせいで患者さんが亡くなるかもしれない、スタッフに後遺症が残るかもしれない、スタッフのご家族に広がってしまうかもしれない‥

人間関係ストレス正看護師

ぜろ

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

202022/02/02

kiii

その他の科, 離職中

今これだけ感染者が急増している状態ですし、いつどこで感染してもおかしくないです。たまたまぜろさんが1人目になっただけでその前に感染してる人がいたかもしれませんよ。あまりご自身を責めなくていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

適応障害でも夜勤されてる方はいますか? 40歳で、転職はきついですか?でもどりはありですか? 結婚して子供がいないと仕事はできないんですか?

人間関係ストレス

もこ

内科, 病棟, 回復期

32021/12/11

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

適応障害の程度にもよるかと思いますが、夜勤してる方もいますよ。適応障害だけでなく、発達障害の方でもキチンと勤務できます。 病院や施設にもよりますが、年齢制限なくうちの病院では入職、出戻り、ありますよ😊 結婚して子供がいないと仕事はできない?どういう意味でしょう?そんなのは仕事できるかどうかに関係ないですよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐバレンタインですね!皆さんの職場では、同僚にチョコレートなどを配る習慣はありますか?私の職場では、男性スタッフに女性スタッフからまとめてチョコレートを用意し、休憩室に置いておきます。女性スタッフももちろん食べますよ(笑)

コミュニケーション人間関係

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

122022/01/31

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

おつかれです! うちの職場は当科のドクターと男性スタッフに女性スタッフが用意して渡していますよー^ ^ 毎年先生達からのホワイトデーを皆楽しみにしています。誰からのお返しが美味しかったかみたいな話を先生達も聞いてるので毎年色々考えて持ってきてくれるので^_^笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、楽しい職場で働いている方はいらっしゃいますか? 私は訪問看護をしていますが、直行直帰で孤独です。もう少し職場の人の交流があればいいなと思っていますが、コロナ禍で会議もオンライン、昼休憩も車内で、事務所に寄るのも最低限のため、同僚に会うこともほとんどなく寂しい感じです😢 仕事内容はいいので割りきっていますが…モヤモヤすることもあります。 楽しい職場の方、どこで働かれていますか? どんな雰囲気なのか等々教えてください。

休憩やりがい訪問看護

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

52022/02/06

まあまあナース

ママナース, 介護施設

こんにちは! 以前働いていたデイサービスは年齢がみんな近かったせいか、和気あいあいとしてノリもよく楽しかったですよ! ただ、なあなあな部分もありそのあたりでもやもやはありました。 コロナ抜きで考えたら少しは楽しめる部分もあるんでしょうが。。 お疲れさまです。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。何故か今年看護研究を任されました。メンバーは4人いるのですが、なぜか1人で作成しております。貴方がメインなんだからとか先輩に言われましたが、これって全員でやるものでしょ?って正直心の底から思っております。そして、真剣に考えたのに看護研究の教育委員長から以前にも似た症例があるから違いがわからないのでテーマからやり直したらどうでしょうかと指摘が入りました。元々そんなにやる気がなかったんですけど、なんか益々やる気をなくしました。やる気はなくても真剣に患者さんを思って考えた内容なのに、また一からなんですか。。。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/09

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

ご自身で研究したいことをしたほうがやる気出ますよね。過去のことは関係ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロスバスタチンって絶食の時は内服中止なんですか?ずっと絶食していた方で食事始まるからロスバスタチンも再開していいよって言われました。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12021/02/02

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

絶食していた理由は何ででしょうか?飲水もしちゃいけなかったら内服もできないですよね…とか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近病棟が怖くて仕方ありません。病棟、と言うより人間関係なのですが。 私、出来の悪い新人なので大抵怒られるし、周りからの期待も低いのです。入社して始めの数ヶ月は頑張ろうって思えるんですけど、半年経っても私は出来が悪いし、同期はどんどん伸びてるのに私は、、って。先輩方も私と同期を比較して、同期は可愛がるけど、私のことは好いていないみたいです。一度比較するのは嫌だと先輩に伝えましたが、何故か先輩は私を“負けず嫌い”“比較したら伸びるのでは”と思ったようで止めてくれないんです。でも私、諦めるのは得意なので比較されるのは受け入れます。 それでも私、出来が悪いので。最近先輩方が話す内容とかが、私の出来の悪さについて話してるように思えてしまいます。 相談も出来ません。家族は私が看護師になったことが嬉しいようで。昔友人に対して嫌だと思ったことを家族に相談しましたが、私の受け取り方が悪いという返答でした。私のせいか。高校時代の友達は進路がバラけてからはほとんど会いませんし、最近は連絡もとっていません。 最近人が信じられません。だから病棟に行くのが嫌です、怖いです。思ってることなんて口には出せません。もうこの匿名のアプリでつぶやくしか。

同期先輩人間関係

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/02/06

うめたろう

パパナース, クリニック, 透析

わかるようなわからないような。 誰のために仕事をするかだと思います。 給料のためなのか 患者さんのためなのか 先輩のためなら必要な悩みですけど 先輩のためでないなら この悩みは意味ない気がします 言葉がキツイかもしれないですけど 目的をよく考えたほうがいいかと

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は看護の専門学生です。隙間時間にバイトをしたいと思っているのですが、何かおすすめはありますか?教えて頂きたいです!!!

アルバイト専門学校看護学校

あん

学生

42022/02/02

ズドン

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ファミレスなどチェーンの飲食店はシフトの融通がききやすかったです(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

2つ質問です. 家族がコロナ陽性で濃厚接触者となり、仕事を休みました。 ①その際に夜勤を代わってくれたスタッフにお礼をしようと思います。どんなものがいいとき思われますか? ②病棟全体にはお菓子を持っていくつもりです。休んでいながら、百貨店に買いにいくのはどうかと、、 普通のお菓子(スーパーで買えるようなチョコやせんべいなど)にしようかと思っています。 おかしいですか?

人間関係

mam815

内科, 病棟, 慢性期

22022/02/07

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 ①ハンドケア用品や質の良いマスクなど ②今はネットがあるので、そこまで気にせずおいしいお菓子だったら良いと思います(^^) 色々と気をつかうかと思いますが、体調に気を付けられてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代です。 最近2人新しい看護師が入職してくれたんですが、 2人とも年上(50代、60代)です。 すでに40代の看護師への指導をしているのですが、新しく来た2人の看護師のプリセプター(相談係)を任されることになりました。 キャリアもある人達なので、指導にも戸惑います。 向こうが疑問を聞いて来てくれた際に指導するというやり方で良いと思いますか?

指導人間関係正看護師

piropiro

内科, リーダー

62022/02/05

rei

ICU, プリセプター

こんばんは! 年上でなおかつ経験のある方なら、基本は見ていて、わかないとこは、その都度聞くでよいのではないでしょうか!

回答をもっと見る

キャリア・転職

成人急性期で4年ほど働き、今重心2年目です。現在育児時間を利用し、日勤もフルタイムの人より2時間早く帰っています。2時間早く帰るのでリーダーや委員会などは今のところ任せられず残業もなく帰っているので、仕事復帰したといえど比較的時間も気持ちも余裕のある生活を送れているかなと思っています。しかし時々、このままここで重要な仕事は任せられずぬるま湯に浸かったような看護師人生を送っていたら、自分の成長もなく、いつか成人に帰りたいけど帰ったところで何もできない…と不安にも思います。いつか成人に帰りたい気持ちは結構固いですが、育児時間を使っているため重心の方がスタッフ同士の配慮や急なお迎え等融通が利くので、子供が小学に上がるまでは成人異動はできないしするべきでないと思っています。実際毎日ルーチンワークで、採血やルート確保、検査や処置、医師の介助など皆無です。2年前まで成人で毎日入院や退院、処置検査、急変、医師介助などしていたのが嘘のような何にもない毎日です。 同じような境遇の方、また同じような境遇から成人に戻られた方など居ましたら色々お話し聞かせて下さい。

残業ママナース子ども

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

12021/09/30

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

あとにあとにと伸ばしても、子供ができたり、小学生に上がるまでと自分のことは先延ばしにしてしまいがちですよね。 自分がどちらを今大事にしているかだと思います。今後を考えがちですがこの問題は今かな、と。余裕があると子育てにも余裕を持てると思います。わたしはすごく羨ましいです、育休中の身ですが、上の子には叱ってばかり。働いている時もそんな感じなので余裕をつくることは大事だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護助手を今年で4年目になります。転職した時4年働いた経験は戦力にはなりますか?今は透析で働いています正直辞めたいです 辞めたい理由は。。 1今の部署の給料が手取り13万交通費込み生活苦状態。病棟に居たときは夜勤をやり21~3万程 2体調が悪く通院しているのにお局看護助手のわがままで無理矢理今の部署に異動させれたのが納得出来ていない。 3お手伝いで他の病棟にいったとき面倒な患者さんの対応は、押し付けらたり、休日出勤やめちゃくちゃな勤務や暴言で適応障害うつになり休職し追い込んだ看護師長と第3者を挟んで面談したが謝罪はない。 4入職した際の説明は、早遅は次に5~6と言っていたのに実際は15日以上ある。 5ここで働いていれば看護学校も有利と言われたが実際そうでもないし昨年寮も突然でてけといわれる 6看護師がやってもらって当然とか命令するように言われる。ありがとうも言わないし気に入らないと無視したりする。いろいろ見てきて人間関係しんどい 今の部署の上司には、不満も収入を戻したいと伝えもともと居た部署に異動希望をだしています。通さないなら辞める事を看護部長にも伝えてあります。 正直辞めて違う環境で働くのもいいと考えていますが4年の経験は戦力になりますか?

メンタル人間関係転職

o

一般病院, 透析

22022/02/06

jj

内科, 病棟

うーん、看護師の4年はギリ戦力になるかな...くらいですが、看護助手の4年は別に“戦力”にはならないと思います。 文章を見る限り、あなたはかなりプライドが高いですね。 体調が悪く通院しているのに夜勤はしたい、師長に謝罪を求める、学校に入るのに有利だから入職した、など看護師サイドからするとなかなか面倒な人です。 嫌ならさっさと辞めて、他の病院に就職して現実をみた方がいいと思います。看護師に命令されたと思うのなら、看護学校に入りしっかり勉強して資格を取って下さい。それが“命令”ではなく、“指示”だったとわかるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護(サ高住)で去年の12月から働いてます。 それまで10数年病棟勤務しか経験がなく、新しいことに挑戦しようと訪問看護で働きはじめました。 ただ居住者との関係ゎ良好なのですが、教育担当の人と馬が合わないのか、最初ゎ良かったのですが、半月ほど経ったある日から、関わりかたに変化が見られました。 日常会話的な必要最低限の会話のみになり、こっちとしてゎ、全く経験したことのない現場で右も左もわからない状態‼️ だから余計にコミュニケーションをとって学ぼうと思うのに、空回り。 挙げ句の果てに、判断、アセスメントが出来てないから、まかせられないと・・・。 これからどうやって関係性を築いていけばいいか、わからなくなってしまい・・・。 今さら話すきっかけもないし、ましてや、関連図の課題‼️ そんな時どんな関わりをすればいいのか、質問させてもらいました。

関連図コミュニケーション訪問看護

結愛きち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/02/06

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

何かきっかけがあったのでしょうか。 施設長などに相談してみてもいいかもしれません。 職場で働きにくい雰囲気って利用者にもわかるので改善していきたいところですね。人間関係は本当難しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係とか病棟の流れについていけなくて辞めたいと思い、親に相談するも反対。 その反対を押し切って転職した方はいらっしゃいますか? 私の場合、給与よりも休日重視で転職先を探してますがね😅

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/06

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

親御さんの反対する理由はなんでしょうか? その反対している理由にもよるかと思いますが、働くのはmarinさんなのでご自身がのびのびと働ける場所を探した方が良いかと思います! 仕事って嫌なものなので、少しでも自分の求める条件と合う場所で働かないとなかなか続かないですし、精神的にも自分を追い詰めてしまいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴です。ごめんなさい。 コロナ患者さんの病床を増やすために病棟解散になり異動になりましたが、異動先の雰囲気が悪くて悪くて。。中堅、ベテランの数人が口調がかなりキツく、本人の前で悪口ベラベラ…。仕事が遅い子への風当たりがかなりキツく、1年目2年目の子が萎縮しており全く育っていない印象です。 仕事が遅い!って文句言ってるけど自分たちの作る雰囲気や指導の問題でこんな現状になっていて自業自得なのに気づかないんでしょうね。。 可哀想な人が沢山いて、レベルの低い病棟だなとら思ってしまいました(笑) 明日から月曜日ですけど、こんなに仕事に行きたくないと思うのは新卒以来です!(笑)

人間関係病棟

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/01/30

りよー

精神科, 病棟

自分の居心地しか考えてない上司ってよく居ますよね。 悪口を言って何が楽しんだかって思います。 そー言う人は自分の事しか考えれない病気、発達障害なんだろなーって自分は思い惨めな目で見るようにしてます。

回答をもっと見る

104

話題のお悩み相談

新人看護師

プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。

モチベーションメンタル新人

ゆい

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32025/08/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

490票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

529票・2025/08/27