人間関係」のお悩み相談(106ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3151-3180/5065件
雑談・つぶやき

私は春から看護師になる大学4年生です。 連絡が途絶えて4ヶ月目になります。私が高校生の頃から付き合っているので、4年くらい付き合っています。現在は遠距離です。 過去にも同じように半年間行方をくらましたことがありました。その時はODによる自殺を測ったときいているので、恐らく措置入院していたのだとおもいます。恋人は躁鬱と境界線パーソナリティを抱えており、今回は遺書を書いていたと聞いたのでかなり追い詰められた状態だったようです。 私は、恋人が半年間行方をくらまして以来、連絡がなくてもどこかで生きていればそれだけで十分幸せなことなのだろうと思うようになりました。(当時は高校生だった上、専門家でもない素人が付き合っていい人ではないと感じていたので、看護師を目指すようになりました。) 連絡のない今は、なんとなく送りたくなった写真だとか、その日の気持ちをLINEで伝えています。あまり良くないことなのかなあと思いつつ、自分のメンタルを保つためには必要なことでしたし、エゴも承知の上で連絡をいれています。恋人の病気についても勉強してるからと慢心して、分かってあげれなかったなあ。気持ちを汲み取ってあげれなかったなあ。と少し後悔や後ろめたさを感じてます。 私自身まだ好きかどうかは、正直よくわかりません。でも、私にとってとてもとても大切な人だということはわかっているつもりです。どこかで生きていたらそれで十分すごく幸せなことなんですけど。。やっぱり会いたいなあ、話したいなあ。 重い話になるので誰にも話せなくて。不快になった方がいたらそれはすいません。少し長くなりましたが聞いてくださってありがとうございました。 強く生きます。まずは目先にある国試を頑張りたいと思います…!

コミュニケーション看護学生メンタル

アルカレミア

新人ナース, 病棟

22022/01/31

AI

あるふさんはとても優しい方なんだな、と読んでて思いました。 私は鬱病持ちですが、全部を理解してもらえるとは思ってないですし、乗り越えなきゃいけない自分の問題だと思っています。 恋人が鬱や躁鬱の場合、その気分の波に引っ張られてしまうことがあります。それでは支えるもなにもなくなってしまいますし、どうしようもなくなってしまいます。 なんとかしてあげなくちゃ、と思うのはもちろん素敵なことですが、思いすぎちゃいけないと思っています。 自分は自分、相手は相手、と割り切れるラインを作っておかないと、あるふさんが辛くなってしまいますからね。 また、境界性パーソナリティ障害は服薬治療ではなく認知療法になるので、専門家がやはり必要ですね。 ですが、今は素人であるけれど、あるふさんの何気ない連絡が、自分のことを気にかけてくれてるんだ、、と救われることはあると思いますよ。 辛くなりすぎない程度に、自分は自分、相手は相手とある程度のラインを決めて、それでいて支えてあげることはいいと思います。 まずは、国家試験ですね!応援してますよ📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目ナースです。 新卒から1年半療養病棟勤務(夜勤あり。出産を機に退職)、子どもが1歳になり、近所の民間病院へ転職し一般病棟を半年(残業が多く家事育児の両立が図れず退職)、その後療養型病院で日勤常勤として勤務し、現在2年半になります。 私は現在の職場の仕事が好きなのですが、周囲の先輩方(経験20~30年のベテランナースばかり)から、「こんなところにいてはもったいないから、急性期で経験を積んだ方が良い❗」と退職を迫るような言い方をされることがあります。 やはり、新人や若手にはゆったりとした療養型には来てもらいたくないのでしょうか

慢性期一般病棟ママナース

りょーぱん

ママナース, 慢性期

72022/01/01

スヌーピー

内科, クリニック

私も急性期では働いたことがありません。現在はクリニックに勤務しています。転職を考えている場合は今後どんなところで働きたいかによって急性期での経験が必要そうかどうか決まるのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。11月に部署異動し、現在循環器内科で働いています。就職と同時に精神科配属になり、勤務していました。元々は内科に興味があり2年目で他部署での研修があり現在の部署で研修をさせていただき、内科で働きたいという思いもあり11月に異動の話をいただき異動しました。 しかし、異動してから急性期病棟でもあるため業務になかなかついていけず環境にも、人間関係にも馴染めない日々が続いています。わからないことがあり、教えて欲しいと伝えてもそれは私がやるからいいと教えてもらえなかったり。私の考え方や行動が先輩方を不快にさせてるなどとも言われました。どういった考え方、行動が不快にさせてるのかまでは言われていません。 そんなことが毎日のように続き、仕事に行きたくない毎日のように泣いて寝れない日々を過ごしています。 お礼奉公で就職している病院のためあと1年2ヶ月は働かなければいけません。師長にも、現在の部署で働き続けるのは厳しいため精神科に戻してほしいとお願いしましたが、今後のキャリアを考えると技術や知識の面で戻るのはもったいないと言われ現在の部署に残ることになりました。 受け持ちをしていましたが、フリー業務でまずは精神科で経験できなかった技術を確実にやっていこうとなりましたがもう限界です。 このまま働いていたら自分の精神も体もボロボロになりそうです。。。 精神科受診を考えたりもしていますが、受診をすることのデメリットもあるのかなと考えたり😅 今後も看護師としては働いていきたいと思いますが、今のままでは正直何も吸収できないと思っています。 何かいい方法はあるのでしょうか。。。 長々とすみません。最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

辞めたい先輩メンタル

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/01/27

AI

勤務お疲れ様です、なんだかかなり疲れているご様子だなと感じました。 精神科受診して薬を飲みながら働いているスタッフは沢山いると思います。私もそのうちの一人です。(現在は離職中ですが) ストレスで鬱になったことがあります。 なかなか治らないですし、今も時々苦しい思いをしています。 そのような状況になってほしくないです。 キャリアを決めるのは師長ではないですし、主さんの気持ちが1番大切だと思います。 考え方や行動が先輩たちを不快にさせている、なんて言っていいことと悪いことがありますし、具体的にどう直せばいいのか、伝えてくれないと分かりませんよね。 そして、教えてほしいと言っているにもかかわらず教えてもらえない環境って普通にあり得ない、というかひどいと思いました。 泣いて寝れない日々を過ごして我慢していたらいつか適応障害や鬱になる可能性が高いですし、一度受診をお勧めします。 診断書を出してもらって配置換えや休職などもできますので、無理なさらないでください。 身体を1番大切に!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務の看護師です。 前回、施設長のセクハラについて相談させていただき、温かいコメントいただき、嬉しかったです。 セクハラがどんどんエスカレートした結果、丁重にお断りしたのにも関わらず、全く話が通じず、私が断る理由が「私が施設長のことが好きで誘った」「でも立場上、こちらで働いているうちは関係をもてない」「他の職員の手前仲良くできない」と解釈されてしまいました。 そのため、その日から冷たく避けるようにしていたら、陰湿に仕事の注意や指導をされるようになりました。記録の言い回しや記録のちょっとしたケアレスミスなどを1日10回以上、内線や施設長室に呼び出して注意し、しつこいので反抗的な返答をすると、返答した内容に対して資料をわざわざ印刷してきたり、他の職員を呼び出して私の悪口を言ったあと、自分を正当化させるための説明をその職員にしたり、組織図を見せて、「あなたの上司は私だから私はあなたに指導する義務がある」としつこく注意を受けるようになりました。また他の職員に頻繁に私の悪口を吹聴したり、私の出席する会議では意見は言わないといい、会議後に決まったことを覆し、迷惑しています。事務長や他の職員にも何人かに相談しましたが誰も何もできず、我慢するように言われました。12月に産業医に面談して上記の事実を相談し、先週末2回目の面談でその後の経過を相談した結果、産業医が施設長に直接話をしてくれました。ですが、施設長があることないこと話をし、私をいじめていた理由が私が外部から雇われた内通者だからだといいはじめました。意味不明な訴えです。ですが、もうすぐ辞めるという話もちらりと聞こえてきました。でもわかりません。 社会福祉法人で理事長、理事がおり、施設長は雇われで施設の持ち主ではありません。 こじれすぎて仕事に支障があります。 疲れました。 できれば仕事を続けたいですが、解決策がありません。

指導メンタル人間関係

なーさん

62022/01/24

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

初めてコメントをいただいてからちょくちょくのぞいていました(ストーカーっぽくてすみません…)。 大変なことになっているなぁと思っておりましたが、とうとう解決したのかな!?と思いきや…。 一番なのは今1月末で施設長が辞めてくれることですが…長ですし、社会福祉法人ですし(←退職の時期が厳しそうだなぁという勝手なイメージです)、3月末でおしまいになるのでしょうか…? 解決策もないのに原因となるものもなくならないのが1番困りますよね。。 なーさんは出来れば仕事続けたいのですもんね…。 解決策はすみません、思い付きませんが、周囲の方がなーさんが全く悪くない事実を知ってくれているのであれば、そこは救いなのかなと思います。 とてもお辛い現状かとは思いますが…。 良い方向に向かいますよう、なーさんの気持ちが張りつめすぎないよう…少しでも穏やかに休める時が増えることを願っています。 全く解決策の提案が出来ず、申し訳ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月末で今の職場を退職しました。 訪問看護です。結婚前提に同棲を始め、県外に引っ越すためといいました。その理由も個人の事業のところでパワハラ、モラハラ、セクハラ、いじめで精神的にかなり追い込まれていたからです、今思うとよく仕事に行けていたなと思います。。それぐらいすぐ辞めたかったからです。 ですが、そのあと、事務担当から連絡がきて、退職後の住所を書く書類に今の住所を書いていたので、無効になりますよね?と言われ引っ越す新しい住所の連絡を入れるように言われました。ですが、今更嘘ですとは決していうわけにもいかないので、悩んでいます。次の職場も決まっているので必要書類もありますし、届けてもらわないと困りますが、変に疑われて色々言われないか不安です。。 このような状況で辞めた方おそらくいらっしゃると思うので、どのように対処したか教えていただきたいです..!!

パワハラ訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/02/01

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

次の住所を書いてと言われる事は普通は無いと思います。 必要性を感じないと答えて大丈夫と思います。個人情報ですし、答える義務はないかと。 それでも治らないようでしたら労働の方に相談してもいいかもしれませんね。 個人事業している所は必死さがでますよね、よくハラスメントにこれまで我慢されましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントカンファレンスにはどのように行いますか。 うちの部署では、上がったレポートを上げた看護師が勤務している日に行います。 所定の用紙にカンファレンス内容を書いてリスク委員に提出します。 所要時間10分くらいですが、その10分が苦痛です。 吊し上げのように、インシ起こした看護師が読み上げ、聞いている他のスタッフが「この時どうだったの、どうして○○しなかったの」など質問攻撃が始まります。 私自身がインシ起こした本人でも、他の人の時でも攻撃されている様子を見るのは良い気持ちはしません。 院内でカンファレンス方法に決まりはないのですが、何か良い方法などご存じの方教えて下さい。

インシデント受け持ちコミュニケーション

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/01/31

hana

産科・婦人科, クリニック

いい方法がお伝えできなくて申し訳ないですが… うちのクリニックでは、インシデントは報告程度です。 部署毎に医療安全の担当スタッフがまとめて発表します。 担当スタッフが休みでできない時は代役を立てて発表します。 気になる点があれば、意見を出します。 インシデントを起こした本人が発表する訳ではないので、つるし上げのようにはならないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小さい病院で、ベットコントロールナースを しています。 部署は地域連携室に配属しています。 管理職や地域連携の経験が無い状態でこの病院で就職しました。 この仕事内容を教えてもらえる先輩や上司がいてません。 むちゃくちゃ辛いです。 ちょっとドクターや病院の体制に 慣れたけど同じ職種でお話出来る方は いませんかー。繋がりたいです。

一般病棟メンタル人間関係

幸の部屋

その他の科, 一般病院

02022/01/31
看護・お仕事

実習以来の病棟で 1月から働いています。 その前は外来・手術室での 勤務経験があります。 私の行動と情報収集能力が 低すぎるのか え?そうなの? この患者さんそんな状況なの? そんな処置もしたの?って なる時があります。 数名、患者さんを持たせて 頂いていますがリーダーさんの 情報収集能力には天と地の差です。 自分の不出来に情けなくなります。 病棟の流れがわからず不安な毎日です… こんな私が病棟にいていいのでしょうか🥲

退職人間関係正看護師

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

52022/01/28

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 最初はそうですよね。同じ病棟でも科によって特色も違うし、異動の度にそんな風になっています。今私は長く外科病棟にいますが、外来やオペ室から異動されてきたスタッフの目の付け所の違いに尊敬することも多々ありますよ。その視点わたしには無かったな〜と… なので周囲と協力しながら自分の能力を活かして環境に慣れていけば大丈夫だと思います^ ^ 大変だと思いますが無理をせず頑張ってください🌸

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月末で退職しましたが、 2月15日から職場が変わります。 その間国民健康保険を申請しようと思いましたが、 実家のほうに住民票があり、住民票を今の住居に移す予定ですが、実家も離れてるので手続きに時間がかかるなぁと思っています。でもあと2週間の空白だけですが、保険がないと不安です。 入職前に健康診断も受けなければいけなかったりもするのですが、手元に健康保険てなくても受けれるのでしょうか? このような経験ある方、転職の間の数日の保険、どうされていますか? 詳しい方アドバイスください、、!!! よろしくお願いします。

メンタル人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12022/01/31

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私が転職した時の話ですが… 退職した後は一度国民健康保険に加入しました! 加入手続きが終わっていれば、保険適応されます。 一度自費で払わないといけないと思いますが、 後日申請すれば返ってきますよ。 私の場合、転職する時に健康診断を受ける必要はありませんでした。 必要な場合は、転職する職場から連絡がきていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容クリニックで働いてるいる方、給与は普通の病院よりやっぱり高いでしょうか? 若い方が多いイメージですけど、人間関係とかはギクシャクしやいですか?? あとは若いうちしか務められないですよね、、?

美容クリニック辞めたいクリニック

まー

内科, 病棟

12022/01/31

AI

つい先日まで働いていました。 23歳、看護師2年目で試用期間中26万、試用期間終了後は35万です。 やはり年齢は30歳までの方が多く、話が合うため仲良しでプライベートの話とかもしてました! 最年長の方が45歳の方で、独身で自分のために時間を使える方でした。 お子さんがいると勤務時間が遅めなので周りのサポートがないと保育園のお迎えや何かあった時に子供のところへ行けないのはあるかもしれないです💦 若いうちしかできないなんてことはないですよ、34歳以下の年齢制限のところが多いですが、お子さんがいない間だったらできると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

この記録抜けてたよ、とか あれやってなかったよ、とか、 抜けてるとこ教え合うのはチームとして大切なことだと思うんですが、 これ忘れてたから、あの人は仕事ができない、とか これやってないから無視する、とか、 なんで感情的になっちゃうんでしょうね?😇 そういうのに怯えている新人もかわいそうだし。 そこで自分のストレスぶちまけてる人って、なんなんでしょうね。きらいだなあ。

メンタル人間関係ストレス

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

82022/01/27

cocoa

救急科, 一般病院

分かります。 嫌になりますね。 人のことを否定する人は人のヌケばかり探して、自分のヌケに気づかない人多いですね。自分はヌケには甘い。それにムカつきます。 看護師の世界は悲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病棟の師長さんは若いんですよね、年齢が。でもすごいバリバリのキャリアウーマンって感じで、凄いんです(語彙力が来い)。理想も高くて、若くして師長になったぞ!みたいな感じ。それでいて病棟内のメンバーはほとんどが師長さんより年上の古参、すげぇ人達、みたいな。主任さんもすごくて人望ある感じ。 上記の理由からか師長には着いて行けないぜ〜みたいに古参の方々言うんですよね。主任はすごい頑張ってるのに、師長は分かってない。こんな看護は理想だけど無理!みたいに。悪口?がすごいんです。 それで下についてるメンバーも古参の意見に引っ張られてか(正当な理由あるでしょうけど)師長さん嫌い〜とか平気で言うんですよね。 私、中学高校までぬるま湯に浸かって生きてきたからか看護学校に入るまで人の悪口に慣れてなかったんですよね。看護学校で高校までとは違う新しい友達が出来て、その友達が先生嫌い、苦手、あの子は嫌な子、とか言うの聞いてすごい吃驚しちゃって。 私はこの人の行動嫌だなって思うことはあっても口には出来ないことが多かったので、新鮮過ぎたのかもしれないけど。 なので病棟でも人の悪口聞いて、しかも対象が師長さんで。コミュニティコミュニティって感じですよね。 人間関係って難しいですよね。

人間関係

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/01/30

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 看護師って女社会ですから、特に悪口だらけの世界ですよね。 しんどくなりますよね。 人間関係って本当に難しいです…

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在試用期間中ですが 病院の看護観が合わないのと御局様が若い人たちに色々押し付けたり陰口を言ってるのが 耐えられなくて辞めようと思ってます 試用期間中なんですが、理由をどうしようか悩んでます ぜひアドバイス頂きたいです 誹謗中傷はおやめ下さい

辞めたいメンタル人間関係

ゆめ

整形外科, 病棟

102022/01/26

AI

なんですかね、退職を引き止められない理由だと家庭の事情ですかね、、 あとは私の思っていた業務ではなくてこういうことがやりたいので試用期間中ですが退職します。などですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今週新入所がきまして、その方は割としっかりした方なのですが心身症の既往があり持参薬がややこしく先生と相談して不要でありそうなもの、施設に代替がないため飲みきり終了なものをとりあえず分けて申し送りをしたら夜勤者に剣幕で怒られ、再度先生に報告、本人も不穏になっては困るため戻したり改めて本人交えて話をして薬をセレクト…とまあいろいろありとりあえず落ち着いた(と思う)のですが、休みに入り時々『あれはどうだったかなぁ?』『あれ、どうしよう』など不安がよぎります。 自分の中でやりきった感はありますが、一部スタッフによる小言にビクビクしていて、家でもゆっくり休めず、夜も中途覚醒してしまうなど心身に影響があるとわかっていながら切り離せない日々です😭 昔から頭の中はいつでも仕事脳になってしまい、ほんとに壊れるだろうしだめなことはわかっているのですが、小心者なくせに追い詰めていけないなと思っています。 好きなんだけど向いてないのかなとさえも。 今はなにせネガティブな私に元気をください!!

ママナースメンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/01/29

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがタイプが似てるなあ〜と思いコメントしました。ちょっとHSP気質っていうんですかね?気にしいな感じです😭 勤務終わりギリギリに緊急入院をとったりすると何かやり残してるんじゃないか…と落ち着かずなかなか帰れなかったり、そのまま帰宅して休みに突入しても次の日勤で何か指摘されるんじゃないか等気にしてしまい、折角の連休でも心ここに在らずな感じになってしまうことも多々あります。 でも!向いてないわけじゃないと思いますよ^ ^それだけ用心深く考えられるって事は命を預かる現場では長所だと捉えていいと思います。すぐに気持ちを切り替えるのは難しいと思いますが… 看護師だって色々な人がいて、皆違う価値観を持って仕事をしているので自分が100%だと思ってやった看護でも人によっては指摘したり怒ったりしたくなる時もあるんだと思います。 自分の中でやり切った感があるのであれば何かを言われても「ああ、この人はそういう意見だったんだなあ」と思うようにすれば少し楽になりませんか?☺️ 無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職にあたって、次の職場のことまたは、引っ越すときはどこに引っ越すかとかいろいろと聞かれたら、皆さんは詳細を伝えますか?? 辞めるために同棲からの結婚と伝えていましたが、本当は転職です。県外に行くと言いましたが、県外でないですが、住所とか伝えないといけないので悩んでます。。

辞めたい人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/01/28

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

伝えなくて良いと思います。ほとんどの人が、少し休もうと思って、と言ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん! 馬があわない人と勤務が一緒のとき どうしてる?

辞めたい人間関係ストレス

taichi08091129

救急科, 外来

42022/01/28

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私は特別に態度に出ないようにしています。 ただひたすらに業務に支障が出ない程度にコミュニケーションを取るようにしています。 大人の社会人としてのマナーは守るように! を心がけています。 相手がマナーを身に付けていない場合もあるのでストレスが溜まることもありますが、 家に帰ったらなるべく引きずらないように 好きな事をして忘れるようにしてます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供たちの通う学校で、コロナが確認されたので休校。 上の子は濃厚接触者に認定されたので休校期間より長く自宅待機。 やっと昨日から学校行けたのに、また疑わしい子がいるから、と登校してすぐお迎え… この期間、私も休みを貰ったり、半日勤務にしたり、今日も出勤してすぐ帰らせてもらいました。 仕方のないことたけど、嫌な顔せず、明日は我が身だから大丈夫だよと言ってくれる同僚達。 転職しようか悩んでますが、転職して、人間関係悪かったら嫌だな、と思うと動けません。40才過ぎてるし、色々悩みます。 同じように40すぎて転職悩んでる方いますか?

クリニック子ども人間関係

hana

産科・婦人科, クリニック

72022/01/27

ケイティ

リハビリ科, 病棟

はじめまして。私も40代の看護師です。以前30代後半の時に、他の病院で働いてみたい気持ちが強くなり、転職しました。転職前にもっと情報収集しておくべきでしたが、転職して後悔し、2ヶ月程ですぐに転職先を退職してしまいました。その後1年ちょっと、訪問看護師をしていましたが、夜勤のない生活が自分には合っておらず、元いた病院に帰ってきて6年ほど経ちます。今の職場が合っていると思うのですが、時々また本気で転職したくなります。でも以前の失敗を思い出して思いとどまるの繰り返しです。  まだ40代なら迷って当然だと思います。私も未だにこのままでいいのか迷っているので(^_^;)  行動をおこすのもいいと思います。結局私は戻ってきましたが。解決になっておらずすいません。でも、お気持ちよくわかるなと思い、投稿しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹部大動脈瘤のある患者さんで、輸液ポンプを使用して点滴していたのは何故でしょうか?また、血圧がそんなに高くないのにニトログリセリンやペルジピンも使うのは何故でしょう?調べても出てこなかったので分かる方がいましたら教えていただきたいです。

辞めたい夜勤メンタル

marin

総合診療科

22022/01/26

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

marinさん初めまして。急性期病棟で働いているものです。輸液ポンプを使用して投与していた点滴はどのようなものでしょうか??降圧剤を使う要因としては、腹部瘤術後は吻合部が多く出血のリスクもあるため血圧は高くしたくないという医師の狙いがあるのではないかと思います。血圧が低すぎても虚血になってしまいますが、高すぎても出血の原因になってしまいます。一般的には平均血圧は65mmHg以上欲しいと言われています。その患者さんの既往歴や凝固機能、他の場所に瘤がないかなどに応じて血圧を調整することが多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後、病院が管理している単身寮に入寮するかどうか考え中なのですが、メリット・デメリットがあれば経験がある方など教えてもらえたら嬉しいです^^

准看護師人間関係転職

こしあん

新人ナース, 慢性期, 終末期

32022/01/25

ちぃ

精神科, 病棟

費用が安い、通勤時間が少ない。が、メリット。デメリットは、周りが同じ病院の職員。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人間関係が嫌すぎる やっぱりここあってないなって思う 転職のこと考えてないとなんか精神的にも身体的にももたない 休憩室で誰かと2人きりとかなってもプライベート話したり世間話する雰囲気でもないし、仕事の話するのも嫌だから会話なんて皆無……息が詰まる。まあ、話したいとも思わない 理不尽に怒られるし、異動1年目はもう経験5年目でも1年生扱い。 必要な報告なのに、患者が悪い方へ状態が変化してる報告めちゃくちゃ嫌そうに聞かれる。 報告の時相槌基本無し、目を合わせてくれない。 現場からは以上です

休憩異動1年目

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12022/01/25

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

とりあえず転職サイトにみながら自分には他にも選択肢がたくさんあるって思いながら過ごしましょう。相槌なし、目を合わせないって病棟ではやってけないな、病棟にいられない人の集まりかな。休憩室は私も苦手ですが今は黙食私語厳禁なので楽ですよ〜喋りながら食べてる人たち、コロナになるか濃厚接触者になって怒られても知らないぞ〜って感じです。ユニットはハマる人にはハマる独特な世界ですよね。合わない場合は、はやく異世界から現世に戻ってこれますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入って1週間。初日、土曜ちゃんとした指導などなく…なのに、月曜からひとりとして動くことになりますよって言われ…翌日から抜けないようにと自分なりに頑張っては見たものの、やっぱり抜けだらけ💦でも、記録の仕方も、あまりちゃんと指導してもらってない…確認した時はこれでいいですよって…でも今日になってあれも抜けてる、これも抜けてる…入院も、今日で2回目。2回目でなんで完璧にできると思われてるのか…最初の時は、ササッと流すような説明で、メモすらとる間も与えてくれない。挙句、おぼえられるわけないですよねって…そりゃ、無理ですよ、1回や2回で何をどうやって完璧に覚えろと? で、人の姿見てコソコソコソコソ…💦私だって私なりについて行くのに必死なのに…💦教えてくれる人だって、私のせいで残業だからとっても気を使って頭を下げて…💦でもそれで時間外になって、その人たちは時間外をとるのに、私には何も言ってくれない…ただ残業です… 次のクールから月末に夜勤入ってますが、こんなんで大丈夫なのかしらって言ったら「どーでしょうねーって…💦 でしょうね、でしょうね。だったらあの人は無理ですよって言えばいいじゃない。 情報とるために、残業したらいいの?、誰よりも早く出勤したらいいの?前の時に最後まで入院のことしたいって言ったら残業はダメって… 歳を聞かれて、近いですねー、私もいっぱい抜けてることありますよーって…💦 私天才じゃないからそんなにいっぺんには覚えられん! あーヤダヤダ!必死に覚えようとしてるのに…わかってもらえんのって辛すぎる…ダメ出しばかりつらすぎる…

指導メンタル人間関係

シンママ

その他の科, 訪問看護

02022/01/25
子育て・家庭

こんにちは! パパナースです。 子育て世代の看護師さんに質問。 特に女性! 子育ての場面で 旦那(パートナー)に もう少し手伝ってよーっと 思った瞬間を教えてください。

旦那子どもメンタル

taichi08091129

救急科, 外来

52022/01/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

"手伝う"という認識で育児をしないことです! ↑この認識をされて夫にキレたことがあります(笑) なんとなーく世間では女性が家事育児するのも、という認識ですが 家事も育児も2人の家・2人の子供なので。 もちろん産休育休を取得しているので日中はママが行いますが、帰宅したらパパも主体でお願いしたいです。 2人の子供を育てていて思いますが、意思疎通が取れる分・相手(患者)の伝えたいことがわかる分仕事のほうが本当に楽だな、と。 一日中泣かれて、どうして泣いているのかわからないときは泣き声で本当に頭がおかしくなりそうです…そして話し相手がいない!!(笑) もちろん、仕事も大変ですが家に帰ったら家事育児を分担してしたり、 奥さんのお話を聞いてあげてください。 毎日話せない子供相手だと ぽつんと社会から取り残されたような感じになっちゃうんです… お昼のワイドショーのしょうもない話を うんうん、と聞いてくれる夫には感謝しています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

研修で知り合った看護師と恋愛スタートすることになりました。でも,彼は来月から看護部長の職を任されると言う大きな立ち位置にあり,私は介護離職で現在就活中。しかも大阪と福岡という距離があり…私は遠距離恋愛がうまくいかないなんて思ってないのですが,彼は今まで遠距離恋愛でうまく行ったことがないことから『難しいと思う。支えたいし,支えてほしいと思うから近くにいる人がいいのかなとも思う。』と言うんです。とにかく連絡とっていくしかないのかな…

彼氏人間関係正看護師

おっち

内科, 外科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

52022/01/23

kiii

その他の科, 離職中

まずおっちさんがどう考えてるか気持ちを伝えてみてはいかがですか?今まで遠距離恋愛うまくいったことがなくてもおっちさんとだとうまくいくかもしれませんし✨私も遠距離の経験ありますが、とにかく連絡を取り合っていましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

大嫌いな先輩が! 先週から外来に行くこととなり! もう顔見なくて済むんだって思ったら! ものすごく仕事に行きやすくて! とてつもなく! 幸せです!!! やっぱり人間関係って大切ですね!!!

先輩人間関係ストレス

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/01/23

ゆり。

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

良かったですね!!! すごくそれは羨ましいです! 苦手な人って顔を合わせるだけでしんどいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの病院だけかもしれません。 先生好みの看護師には甘いのは書きましたが、それ以外にも好みの女医の後期研修医には丁寧に教えています。しかし、好みでない女医の後期研修医には聞かれたことにしか答えません。男性の後期研修医はまったく教える気がないようで集まる場所や指導の先生の今日の仕事など、何も教えてくれないようです。そのため、ナースステーションで看護師に指導医がどこにいるか聞いています。扱いの差が酷すぎる。

男性指導人間関係

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42022/01/12

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

みんな好き嫌いはあると思いますが、業務に支障がでるようなやり方はどうかなーと思いますよね。師長に言って、診療科の部長の耳にいれてもらったほうがいいですよー。 そうゆう人は上からの見え方気にします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して3ヶ月。 コロナも増え病院自体がてんやわんや。 満床であるのにも関わらず無理やりベッドをつくる状況。 術後間もない人、ターミナル、せん妄、認知症の患者様。 検査や手術はほぼ毎日。 認知症の患者様を見ながらケアを回ったりコール対応、また看護計画や身体拘束解除のカンファレンス。また病院のベッドコントロールで退院の目処まで到達してないのに関わらず状態が落ち着いている為退院調整予定となる。 日勤で終わるのも21時が続くことがしばしば。 最近では、ミスもあり注意されることが多い。また気づいた人が言ってくれればいいものの影で出来てないと嫌な顔されながらコソコソと言われ管理者から翌日指摘される。 もともと療養で経験して経歴だけをみられ、判断されるのもつらいです。 彼と同棲しているのにも関わらず夜ご飯を食べて寝る。もしくは帰ってきたら彼は既に寝ている。 家事もしないといけなく、帰ってきて洗濯を畳み回す、その間食器洗いをし、終わったらお風呂。勉強してとなると1時になり結局頭に入っておらず、ミスと悪循環。 慣れたら仕事を覚えるのか、それまで頑張っていけば…でも転職するなら4月から新卒の子もくるなれば早めに退職した方がいいのか。等日々悩みます。 職場ではなかなか相談できる人はいない。皆さん自分で手いっぱいでピリピリしており雰囲気的に話せない。 彼に現段階状態説明し考えを述べ相談しましたが、話の共感で終わる。たしかに、自分で決めなきゃですが。もっと寄り添って欲しいし、メンタルフォローだれかにして欲しい。

退職人間関係転職

しお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22022/01/20

machine

内科, 外科, 病棟

毎日お疲れさまです。 内容を拝見しましたが職場で活躍されていることが十分に伺えます。 その反面心身面が心配になります。 今の職場が合っているかどうかですが、迷っているなら退職も検討してはいかがですか?? 退職理由なんてものはでっち上げても大丈夫です!家族の介護などでも。 まずは心身の健康を目指してみてはいかがですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

何か面白くないことがあれば 抵抗してこない後輩に当たり強くしてくる人、 無言でムスッとなって物に当たる人がいて 毎日嫌になってきました。 転職も考えようかなと、求人見てても 給料はぐっと下がってしまうし、 魅力がありません。。 そういう人はどこにでもいるんだなって思うと やっぱり今の職場がなんだかんだ 4年もいるし有給も結構使えてるし 融通きかしてくれるからそのまま居そうな気もしてます( 😞 ) 皆さんはどのタイミングで転職しましたか?

有給給料先輩

おもち

外来, 透析

22022/01/23

kiii

その他の科, 離職中

そういう人いますよね。私が以前働いていた病院にも忙しいと機嫌悪くなったり、物に八つ当たりする人がいました。色々考えちゃいますよね。私は子供が産まれてから転職しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

また、指示確認と点滴確認忘れちゃったよ。。 前日の日勤の人に確認しておけば点滴の切り替え時間の確認把握して次の日勤者に送れたのに分からなくて聞けなかったし、スロンノン24時間輸液ポンプで入ってて10時切り替えかもしれないのに、朝見たら10時に終わりそうにないくらい量残ってて、一気に早めるのもと思って少し早めたけど、10時には終わりそうにない。。またこういうことするからすぐ先輩に飽きられるんだよね、「これだから2年目は」っていう話になるんですよ。ほんとに何してんだろ私。レスピ見れない、指示取れない、アセスメントできない、もはや看護師じゃないじゃん。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/01/23

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

これだから2年目はって言うてる先輩は言われた経験があるのだと思います。 2年目なんかまだまだぺえぺえ。失敗して忘れて当然。 だって、それ以上に患者さんや先輩に気をつけないといけないことや覚えないといけないことで頭がいっぱいになってるから。 ただ、失敗に気づけて次に活かせられれば大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えていますが、現在2年目でありキャリア的にも経験的にも、今のところで頑張らないととは思いますが、時々限界になることがあります。 転職をされた方に質問ですが、どのようなタイミングで転職されましたか? また転職前と後の環境について、お伺いできたら嬉しいです。

人間関係転職ストレス

ゆり。

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

22022/01/23

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

一番最初は大学病院の救急病棟にいて、もうこれ以上この職場いられない、辛いって思ったときに転職しました。3年で辞めました。 次の職場は訪問看護でした。 それから結婚でまた別の訪問看護ステーションに転職しました。 心のゆとりは訪問看護の方ができました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤は3人でやっております。患者数が多くてほぼ満床に近いです。人工呼吸器やってる人、終末期の人、リザーバーマスクの人など重症の人も多くて、どう動いたらいいか、どう観察したらいいか分からなくてとにかく必死で焦っています。急変とか怖いんです。アセスメントも全然不足しています。先輩にご迷惑をかけすぎて申し訳ないです。夜勤乗り切れるかな。。。

辞めたい夜勤メンタル

marin

総合診療科

22022/01/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私も新人から3年救急にいましたが、いつも急変が怖かったです。 何年たっても嫌でした。 できれば重症受け持ちたくないなんて、毎日思ってました。 夜勤、応援してます…!

回答をもっと見る

106

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

42025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在30歳で、夫の転勤で他県に引っ越して転職しました。 転職先は、老人ホーム施設の常勤だったのですが 看護師と介護士の大量離職で、 休憩時間も取れない、残業が当たり前、下の意見を聞き入れてくれない施設長、改善されない現場、介護士の質の低下により利用者からの相次ぐクレーム対応に疲れてきました。 入職してまだ半年ですが、退職を考えています。 最初に入職した当時は、何でも聞ける先輩が 沢山いらっしゃったので「向いてないかな‥」と思う事があっても、安心して働けていました。 私も長く働きたい気持ちで入職したのに、 この半年間で看護師の3分の2以上が退職し 入職してくる人も、当初いた人数には程遠い人数しか 入ってこず、現場は疲弊しています。 30代での短期離職というレッテルがある限り 今後の転職活動で少なからず影響があるとは思いますが、皆さんならこんな環境の場合、働き続けますか?

施設訪問看護正看護師

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/22

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

拝見する情報を見る限り、私なら辞めますね。半年間で3分の2も看護師が退職するのであれば、現場で何かしらの疲弊が生まれ、サービスの質の低下でクレーム対応。。頑張った労働対価が生かされてない状況とお察しします。 短期離職は、転勤による引越しで理由が明確なので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

413票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

479票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

523票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/08/26