人間関係」のお悩み相談(103ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3061-3090/5067件
雑談・つぶやき

コロナ禍でとっても忙しいし人もいない中で、ケーススタディーの発表があります。準備や、どうやって進めればいいのかさえ教育委員の方から説明がありません。3月15日退職なのですが、ケーススタディーが卒業試験だと言われ、できなければ有給取らせないからね。と軽く脅されました笑労基に行ってもいいでしょうか笑 あと、ケーススタディー本当苦手な人居ませんか?私すごい苦手で、、、。共感してくれる方がいてくれると嬉しいです。

メンタル人間関係勉強

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/02/21

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です。 できないとそんな有休取らせないはさすがにおかしいです笑訴えましょう笑 大変ですよね、ケーススタディー🥲時間もかかるし修正も大変だし、発表もあるししんどいですよね。わたしも苦手ですよ!ほんと嫌でした、あの期間はすごく憂鬱でした😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場では、年配ナースが血圧が測りにくかったり、低すぎたりする人でも、一般の電子血圧計で何度も何度も測り、入浴介助の時間がおしてしまうことや、患者さんが怒ることあります。 アネロイドでステートで図ると素早く分かるのに、って思います。そんなことって他の職場でもありますか?教えてください。

介護施設人間関係

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/02/21

kiii

その他の科, 離職中

コメント失礼します。私も以前の勤務していた病院に同じような人がいました。何度も電子血圧計で測り直していて、時間がかかっていてなんでだろうと思ってもお局さんで言えず、、でした😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務から、クリニック勤務希望です。 働き方がかなり変わると思うのですが、クリニック業務するうえで大切なことや大変なことなど教えていただきたいです。 (嬉しかったことなどもあれば、教えてください)

クリニック人間関係新人

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 病棟

22022/02/20

ソーナンス

外科, 整形外科, クリニック

お疲れ様です。 クリニックのカラーによるとは思いますが、私は夜勤がないのが1番体が楽でした^_^あとはひたすら業務を覚える事、人間関係でしょうか… 働き方としても、通し(丸一日)になると朝8時半から夜19時までで拘束時間が長いです💦 場所によっては、半日で区切る場所もありますがパート以外の常勤は基本通しじゃないでしょうか クリニックは個人的には病棟ほど密な関係はないですが、患者さんもスタッフも和気あいあいとして楽しかったです。 何より院長ふくめ外勤の先生も優しかったんで働きやすかったですね^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

40台の転職だけど、一般病棟でやっていけるか不安だ😅 そもそも求人なるのかな😅

人間関係転職正看護師

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12022/02/20

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

今42で、41の時に転職活動しました。 今まで長年働いていても、病棟勤務は40過ぎると体力面を懸念されて、書類審査が通らないところもありました(T_T)悲しくなりました。 転職会社に病院外来、クリニック、訪問看護を勧められ、訪問看護で働いています。年齢層は高めな印象です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナの3回目ワクチン打つと副反応強く出るっていうし、突発的な休みにならないように、1ヶ月前くらいから管理者に2日程休みを希望した。なんなら、お休み取れないようだったらワクチン打つ日付ズラしますとも伝えた。 なのに、ワクチン打った今日に「お子さんがコロナ陽性になった方がいるから副反応なければ出勤して欲しい」ってLINEが来てた。 出勤しますと言って月曜日には発熱があってもカロナール飲んで出勤しなければ行けないと思う。 先週だって急遽お休みの方いたし、それでも訪問回れたのに、なんで私の時だけ出勤して欲しいなんて言うのか…。その方が休んだとしても訪問はなんとか出来そうなのに。 コロナが悪いし、陽性なのもしょうがないって分かっているけど、なんか納得いかない。 私だって休みたい。

人間関係新人転職

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/02/19

さな

内科, クリニック

何で自分だけ?ってなりますよね。お疲れさまです。 あまりにモヤモヤする場合は、嘘も方便で副作用出ました!でもいいと思います。ヘルプ頼まれる時って、大体同じ人に頼んでくるんですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

春から看護専門学校に進学します🌸 クラス内で交流するとき、社会人枠から入った方にはやはり敬語を使うべきでしょうか?? 話を聞いていると中には、タメ語の方が良いっていう方もいらっしゃるのでどちらが良いのか悩んでます。。🥲 人によって変えるのが1番良いのでしょうか。。

専門学校看護学生人間関係

あずき

その他の科, 学生

42022/02/18

とにかく頑張る

内科, クリニック

私のところは、名前は、さん付けだけどちょっとあだ名っぽくして、敬語とタメ語混ぜてる感じですかね🤔 その社会人の雰囲気や性格にもよりますけど😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護さんとのやりとりで日頃気をつけて接していることってありますか?うちは未経験、無資格の方が多く、徐々に初任者研修に行ったりして資格をとるようにはなってますが、ナースとしての立ち回り方がわからなくなる時があるので。

介護施設人間関係

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

92022/02/19

まりこ

総合診療科, 看護多機能

経験者も未経験者も 「おはようございます」 「よろしくお願いします」 挨拶はしっかりする様にしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日の日勤はWお局様と一緒の勤務。 まーた何かしらで注意されるか、注意する事がなかったら嫌味言われるのかなーと考えたらムカつく! 先日初めて軽く口答えをしてから関係がギクシャクしてるけど、行きたくないなんて思わないよ!とことん戦ってやる! このやろうー!挨拶だけは社会人のマナーだからちゃんとするんだぞ自分!頑張れ!! 出勤するだけでもえらい!患者さんが私を待っている!よし!寝ます!皆さんおやすみなさい。皆さんも私もハッピーな夢を!

お局人間関係ストレス

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/02/20

まさお

その他の科, 介護施設

誰でも自分の為に働いているのですから、他人の言いなりになる事は出来無いと思います。 寄り添って見守るので良いと感じます。たとえ後輩であっても嫌味は言うべきではないでしょう。 自分はこのような働き方をしたいと伝える返事はする方がみんなの為になると感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

間に産休育休をはさみながら、就職して11年経ちました。異動は大体2〜3年で、1年いなかった部署も何ヶ所かありました。病棟以外も経験しました。 今まで勉強することから逃げてきました。時間だけが過ぎて行き、経験年数に比べて実力が伴っていないので、どうにかしたいです。今まで何度も転職を考えましたが、子供もいるため、ずるずると今に至ります。後輩の方が明らかに出来がよいです。今を機に環境を変えて転職し学び直した方がいいのか、急性期の病棟に異動した方がいいのか迷っています。夫にはまだ相談していません。

異動辞めたい人間関係

ぱけ

ママナース, 病棟, 一般病院

32022/01/29

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

子育てと両立お疲れ様です!私もぱけさんと同じ11年目です。キャリアに悩む時期ですよね。お子さんの年齢にもよりますが、他にやりたいことがあるならできるだけ早く動いたほうがその場所でキャリアが積めて実績もできるので良いと思います。急性期に興味があるなら、部署異動でまずは体験してみて自分に合うかを試してみるのも安心かと。ただ子育てもあるので学びにどの程度時間をかけられるか、自分が疲れてしまい家族に影響することはないかも重要と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

バレンタインにチョコレートを渡すと、ちょっと高めのお返しを渡してくれることが多いです。そのお返しを考えてくれるのはたいてい、奥様だったりしますよね。 お菓子好きな私としては、美味しくてとても癒されます!

人間関係病院病棟

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

12022/02/19

kiii

その他の科, 離職中

わかります!以前勤務していた外来では消化器、循環器、整形チームに分かれてお金を出し合って担当Drへ渡していましたが、1人1人に高級なお菓子をもらえたりしていました✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は急性期ユニットで働いています。 職場の最高年齢は50歳くらいの方です。 彼女はここ数ヶ月普通に仕事していましたが、最近は仕事の抜けが頻繁にあったり、忘れることが多くなっています。 以前(退職した)同じく50歳代の方と同じような感じで、頻繁に変わる指示に付いていけていないのを見て、自分も50歳くらいになったら急性期で働くことは難しいのかな。と考えるようになりました。 皆さん、自分のキャリアビジョンをお持ちですか? ユニットでの仕事は楽しいですが、定年までは難しいように考え始めました。

一般病棟先輩人間関係

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/02/17

ふわにゃん

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院

私も急性期にいた頃は50代前後の先輩方のうっかりミスやうっかり発言に驚いていました。 係長など役職をついておられましたが、ルートは震えたり老眼になったりと大変そうで… 管理職になっていれば定年までバリバリ働けるのかなー?と思いましたが人にもよるかもしれないですね。 それくらいの、年齢になると外来に異動になる方が多かったように今となっては思います。

回答をもっと見る

新人看護師

嫌いなクラスメイトと同じ就職先なのですがすごく嫌です。 私にはずっと行きたかった病院があり、そこに受かったのですがその嫌いなクラスメイトが私が受かったというや否や「わたしもそこにしよー!」と言って同じところを受けて受かってしまいました..。 本当に自己中で気分屋で、もう卒業したら関わることはないと思っていたのですが最悪です。今は入植前の準備のことなどで嫌々連絡をとっています。私たち以外にもその病院に行く人は4人くらいいるのですが、全員同じクラスになったことのない知らない人です。 入職してから違う科になったらもう話すことはなくなりますか?また、友達ができるか心配なのですが普通にできるものでしょうか?

看護学生メンタル人間関係

ゆず

学生

32022/02/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

まずはおめでとうございます。 仕事は友達を作る場ではなく、仕事をする場です。なかなか忙しかったり課題があったりで話す時間はなくなるのではないかと思います。 友達ができるかどうかですが・・・仕事ですのでそういう場ではないと個人的に思います。ただ、同期はできます。いろいろな課題などを乗り越え、いい関係は気づけると思います。 いろいろと大変かと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんに質問があります。 今、うつ病で仕事を週3日、午前のみのパートで働いています。 障害年金を受けています。 実家に住んでいて、母親は自分のイライラを私だけにぶつけてきます。 兄と私の子供の4人で住んでいますが、家に居場所がありません。 兄に、私の子供には家にいて欲しいけど、私にはいて欲しくないと言われました。 母親からキツい事を言われたりして家では孤立しています。 自分の部屋だけが落ち着けるところで常に部屋にこもっています。 部屋にこもると、気分も沈んできます。 今は障害年金とわずかなお給料で生活しています。 お金がない状態ですがもう限界で1人暮らしをしたいと思っています。 家が古くて安くてもいい、食費ならご飯を炊いてふりかけかけて食べればいい。 そこまで思っています。 今は実家なので家賃も光熱費もかかりませんが1人暮らしとなると家賃や光熱費、食費など、また、初期費用や最低限の電化製品も必要になると思います。 周りの人達に聞いたら、ご飯を食べれて家賃や光熱費もかからなくて、その方がいいんじゃないの?と言われました。 確かにそうなんですけどもう限界で、役所に相談したら、そういう人を支援してくれる制度があると聞きました。 もし、条件があえばお金を借りる事が出来るそうです。 私は、お金を借りてでも家を出たいと思っています。 その後はWワークをして、何とか生活してお金を返していこうと思っています。 みなさんなら、どんな選択をしますか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

うつ外科人間関係

ミーコ

内科, 外科, クリニック, 外来

12022/02/17

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

子供さんと離れる選択をされるのはつらいですよね。 失礼かと思いますが、お母様とお兄さんも精神疾患を持っていますか?一人に対しての攻撃となると、疑わしいところも、、、そちらの支援もあったらいいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前職では母体のしっかりしたとてもよい訪問看護ステーションで勤めていました。家庭事情で辞めたくなかったのですが、辞めることになってしまいました。そしてつぎに友達同士で開業した訪問看護ステーションに入職しました。代表、管理者、週2日のパートと私。ほぼ3人の環境で、1つのきっかけで言い合いになり、代表は私にがんがん管理者の悪口が始まり、管理者は私を避けるようになりました。 そして、立ち上げ半年で15人にも満たない契約人数のため契約時間とは異なり早く帰るように言われる日もありました。 無駄に3人で訪問したり、時間潰し丸わかり。 そんな中2人は仲が戻り、次の矛先が私に来ました。 何も教えてもらえていない、聞いても結局わからないんじゃんっていう感じの返答で自分で情報取ったり必死でした。 訪問に行けば、代表から「私はクロコです。自分で全部してください」と仕事しなくなり、家族や関わる人には「私が〇〇しましたので!」と言われたり。利用者様の件でわからないと2人が30分も話してるので、ケアマネさんから聞いた話を伝えても「私は聞いてませんから」と聞いてもくれませんでした。挙げ句の果てには自分たちの事務仕事を振られて、その間2人はずーっと仕事と関係のない話してるだけです。そしてプライベートの事まで妬まれて、自分よりいい車に乗ってるから持ち込み不可だったり、子どもが私立に行ってるから異次元の人など言われるようになりました。 こんなわけのわからないステーションなんてあるんだとよい勉強になりました。 次は絶対母体がしっかりしたところへ転職したいです! ただのつぶやきです。

退職メンタル人間関係

さっちゃん

その他の科, ママナース, 訪問看護

02022/02/17
看護・お仕事

私は、一度看護学校を辞めて 再び入学し、看護師になりました。 高校の時から看護学校だったので、 合わせると8年かけて看護師になった ということになります。 一生看護師として働くつもりですが 最低8年は看護師として生きていくと 決めています。 そして、転職した現職場での出来事を 踏まえて、私は1週間刻みで看護師の 人生を数えようと思いました。 こんなに余裕なく過ぎていくとは 想像もしておらず、悔しいですが…。 現職勤務は2月7日〜なので、 今日で休みを入れて10日目です。 なので、あと4日頑張ると2週間仕事に 行けたことになります。 とりあえず後4日頑張ろうと思います。 一歩が小さい進み方ですが…。 応援してください。

看護学校人間関係新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22022/02/16

キレたら怖い人

その他の科, 訪問看護

いのさん、初めまして。 一度辞めたのに再入学して免許を取られたのは本当に凄いことだと思います! 私はすぐに諦めてしまう人間なので、とても尊敬します! この仕事は毎日が責任重大ですよね。 仕事が終わって帰宅した後も、今日受け持ちだった患者さんの事が気になってしまいますしね。 いのさんは、本当に毎日頑張られていると思います!無理しすぎないように、たまには自分を労ってあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今人間関係や色々なことが重なり休職していて今度復帰するところです。今の病棟が嫌で異動希望していますが、異動できるかはわからないと言われています。今後続けられるかまた体調を崩してダメになってしまわないか、長期間休んだので周りの目や技術に関して不安に思い悩んでたまた眠れなくなってしまいました。色々考えて不安になってどこにも吐き出せないのでここに書かせてもらいました。 こんな状況ですか、もし復帰前にしておいた方が良いことがあったら教えて頂きたいです。こんな不安を抱えていて何をして良いのかわからなくて…。

メンタル人間関係転職

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32021/10/18

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

今、休職中なんですね。 復帰がだんだん近づくと不安で夜眠れなくなる気持ち分かります。周りの目や技術も気になるところですよね。 私が復帰前にした方がいいと思うことは、 ・心療内科、カウンセリングを受けること ・規則正しい生活をする ・好きなことをして過ごす ・余裕があるときに看護技術や勉強 の4つです。 まず、心療内科やカウンセリングを受けて、不安な気持ちを吐き出し、聴いてもらいましょう。復帰後も心の拠り所ができ、安心です。 2つ目は、看護師として復帰すると不規則な生活になるので、今は規則正しい生活を心がけましょう。また、散歩や軽い運動をしたらいいですよ。その結果、心も体もリフレッシュ!看護師は体力も必要ですからね。運動したらお腹も空くと思うのでしっかり栄養のあるものを摂りましょう。 3つ目は好きなことをして過ごすことです。復帰するとなかなか自分のしたいことができなくなるかもしれないので、今のうちにしたいことや好きなことをしときましょう。 最後は、余裕があるときに技術や勉強をしたらいいです。 今からガッツリ勉強したら心がますます疲弊しますからね。今は勉強よりも好きなことしましょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで勤めていたことのある職場で同じだった人と、 また新たな転職先の職場や系列で同じになってしまったって人いたりしますか???

人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12022/02/16

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

先輩はあったみたいです。 しかも、そこにいることを知らなかったようで行った後にびっくりしたと言っていました。 狭い世の中そんなこともあるのかなと思います。特にトラブルなどは聞いてないですね。逆にいろいろ聞けてよかったとは聞きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年数ばかりが過ぎていてって心と身体が追いついていかない💧まだまだ足りないところだらけだし。なによりも人間関係が辛いですね、もちろん良い人もいますけど。日に日に辞めたいという気持ちが強くなってくる。転職先を探している時がちょっとした幸せを感じる私最悪だね。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/16

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして! 自分も少し前まで転職活動してました。 職場の人数がギリギリ以下ですが、毎日新しい職場を探すのが楽しかったです。笑 転職をする事は悪い事じゃないです! 今の職場よりいい所があるかもしれません。 条件が良い所があればどんどん転職しても良いと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで働いています。今の職場ではパートとして入り15年6ヶ月、途中から常勤に勤務体制を変え、今年3月で丸5年になります。女性の職場なので、噂話、陰口、悪口が好きなのかも知れませんが。ちょっと時間が有ると、ひそひそ話が、始まり、聞いている方は、余り気分が良いものでは、ありません。一歩間違えば、大人のいじめ、パワハラになりそうな勢いです。威圧的、高圧的な人もいてマウントをとりたがる人も。 給料泥棒、精神科で働けば?、看護師の仕事していない、看護師には向いていない、有給休暇は月に3日まで、他は減らして(希望を消して) こういう職場、どう思いますか?ちなみに主任とか師長とかポジションの人は、居ません。 リーダー的な立場の人は少なくても、周りを良く見て、悩んでいそうな人には、優しく声を掛けてあげる、、、理想論に過ぎないのでしょうか? コロナ禍になってから、一般診療に加えて発熱外来、コロナのワクチン接種もするようになり、忙しくなってきてイライラ、ピリピリしているのも分かりますが。

内科クリニックメンタル

まいちゃんママ

内科, 循環器科, クリニック, 外来

52022/02/15

けい♥み

ママナース, クリニック

私もクリニック勤務です。 やはりクリニックという超絶極小社会(←こういう考えも大切かと!)なので、私自身仕事のON OFFをハッキリとさせています。もうクリニック出た瞬間は仕事のことを引きづらないようにしています。私の職場も師長などはおらず、困ったことがあれば事務さんなども巻き込んで必ず話し合いをし、院長に意見をぶつけています(院長の一存で話が終わることもありますけど)。 新しい風を吹かせるのは勇気がいりますが、少しでも周りの人(巻き込めそうな人)を巻き込んでより良い環境に少しでもなると良いですね。共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

3週間前湿疹が出始めたので、仕事を早退しました。 その後も湿疹が悪化して昨日は一睡もできなかったので、本日仕事を休みました。 正直休みたくなかったので2日前の休みに念のため皮膚科にかかっていたのですが、その時にもらった薬が合わず、今日仕事を休んむことになってしまいました。 人手が少ない状態で、今月末は特別休暇をもらい、来月末には今の職場を離れます。 休みばかりもらっているので、職場の人から嫌がられていないかとか色々不安になってしまってます。

人間関係ストレス正看護師

かな

内科, 急性期, 一般病院

42022/02/09

たんちん

内科, ママナース

お仕事頑張られてるんですね。お疲れ様です。湿疹が出た原因はストレスですか? 一睡もできないとは、相当辛いですね。 薬が合わなかったのは、仕方ないと思います。 休みが続くと、行きづらいですよね…。 迷惑をかけて申し訳ない気持ちは、伝わると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してNICU2年目。病院の方針で夜勤もしくは休日日勤はCOVID病棟応援行ってます〜。NICUでリーダー見習い始めて、育休明けの人に威圧感半端なく怖い。オーラありすぎるしリーダーとして指示出て言ってもほぼ無視。応援行ったらフリー業務と聞いてたのに、即戦力としてと言われ受け持ちつけられる。転職先の病院の一般病棟は行ったことないのに、意地でこなしてやった。なんか疲れたー。こんなことならNICUじゃないところに異動したい。

人間関係転職ストレス

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/02/14

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

すごい大変ですね💦 資格さえあれば働く場所はいくらでもあるので、ストレスいっぱいになる前にもう一度転職を検討してみてもいいかもしれません。 人生の大半は仕事なので我慢し続けるよりいいかと💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はオペ室で働いています。 執刀医から何度か食事のお誘いを受け、告白され付き合うことになりましたが、けっきょく振られてしまいました。付き合う前、付き合ってからはとても優しく、仕事の相談や質問もできて、私はすごく好きになってしまい、今も気持ちが残っています。 その方は私と付き合う前や別れてからたくさん遊んでいる様子ですし、付き合っている時も「ん?もしかして他の人と会ってる?」と思うことがありました。そんな女たらしな男は忘れた方がいいことは頭では分かっているつもりですが、仕事で接する機会も多いため、忘れることも難しい状況です。また、病院内で行き合うとかわいいや、会いたいと思ってたなどの言葉も伝えてきます。どうしても期待してしまう自分が嫌です。職場でも家でもその人のことを考えてしまいます。どうしたら忘れられるでしょうか?もしくはこのまま、思い続けてもいいのでしょうか?

人間関係

うさぎ

一般病院, オペ室

12022/02/16

machine

内科, 外科, 病棟

思い続けるのは勝手ですが早く諦めた方がいいと思います。 超絶メンタル強い人ならいいと思いますが、文面を見る限りではメンタルが強い方ではないと思うので。 仕事に支障が出る前に異動するか転職した方がいいと思います。 それか医師でお金は持っているので利用するかですね笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

他人のシフトをやたらと覚えてる&悪口言う人。 同じ人なんですが… 暇さえあれば、シフトを見てる人が職場に居てます。 あの人は、○連勤してる…とか、○連休になってるとかをやたら言ってます。 ○○さんと一緒に勤務するのが嫌だとか。 人のシフトを覚えるほど暇なんでしょうね…

シフト人間関係病院

けぃ

病棟, 慢性期, 終末期

62022/02/12

AI

人のことばかり気にする人っていますよね。 自分だったらこのお休みなにしよう?友達と予定合うかな?とか考えるんですけどそういうのが考えられない人ってきっと休日の楽しみとかないんだろうなーと思っています。(失礼なこと言ってしまいますが、、、)

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴、実年齢共に先輩だけど、職場での立場や役割的には自分が教える立場って少し気をつかいませんか? あとから今の振る舞い大丈夫だったかな?!と心配になってしまうことが多いです。

プリセプター指導人間関係

rin

皮膚科, クリニック

22022/02/15

ふわにゃん

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院

私も同じように感じたことがあります! ついつい教える立場になると上から目線で言ってしまいがちですが、その方は人生にとっては先輩であるのでその気持ちは忘れずに接してました。そして普段は教える立場でも時々色んな相談に乗ってもらったりして甘えてうまく調整しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は友達運と言いますか、 人間関係で上手くいったことが ほとんどありません。 小学校 中学校 高校と、思い返せば 辛いことばかりありました。 言えば「いじめ」の領域に片足ぐらいは 入っていたのかもしれません。 看護の専門学校でも嫌な思いをし、 初めての職場でもパワハラと…。 私は、多分気づかない内にたくさんの 傷を負いながらここまで来たみたいで。 少し嫌な事があると、心がきつく 締め付けられます。 そして、今回も。 すごく嫌な予感がするんです。 あの先輩。 明日と明後日、日勤でかぶってます。 私が何か嫌な事を言われた訳では ありません。 私には優しく声をかけてくれますし、 何かを聞くと、答えてくれます。 ですが、他のスタッフや患者さんに とてもキツい。 見てて本当に辛くなります。 そして。 嫌な予感というのは、 私の過去にあった様々な出来事が トラウマ化してどきどきしてきている という事です。 また始まりそうなんです。 あの心の感覚がすぐそこまで 来ている気がするんです。 次は私が的になり、 あの言い方で何かを言われるかも…。 何か聞いた時に、次は無視されるかも きつい言い方をされるかも…と。 100%全員が優しく環境のいい職場 なんてものは無いとは分かっています。 ましては今回の職場は、 前職よりも全然良くて、環境がとても 整っているんです。 なのにダメなんです。 私は本当に弱い。 社会に出て働くのには向いていないのか 私には看護師としての素質?がないのか 努力や頑張りが足りないのか…。 私は、本当に…。 今日寝れるかな。 心が締め付けられてます。 どきどきしてたまりません…。

2年目先輩人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22022/02/15

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 HSP気質って言うんですかね、繊細なんですよ。 私もそんな傾向があるのでお気持ち分かります、辛いですよね。 どう思われてるかな? 怒らせてしまったかな? なんか機嫌わるいのかな? そんなような考えが先輩同僚後輩患者さん全ての人に対して生まれてしまって、私も看護師の素質なかったのかな…と落ち込みました。 それでもなんやかんやでもう10年以上辞めずに看護師として続けてこられていますよ。 人の気持ちを敏感に察知できるというのは、看護師として患者さんの気持ちを察するということに長けていると思います。気にしやすい性格、仕事に活かして自分なりの看護をできればいいと思いますよ。 きっと気難しい患者さんや同僚ともうまくやっていく力は誰よりもあると思います。他者にキツい先輩が質問者様に優しく声をかけてくれるのは、そんな人柄を分かっているからだと思いますよ。 過度な緊張や不眠が続くようであれば、身体を壊す前に心療内科で相談してもいいと思いますよ。 無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私彼氏と同棲する関係で仕事を辞めたいのですが、(人間関係が嫌だということもあり)師長に言ったら5月の希望用紙に書かないと来年の3月までは辞められないとのこと。そんなの有り得ます?泣きたいです。

彼氏辞めたいメンタル

さくら

その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期

42022/02/13

さな

内科, クリニック

大きい病院だとどこも人手不足で大抵そんなこと言われます。法的な拘束権限は何もありませんので、本当に辞めたかったらきちんと言えば辞めれますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何に対してもすっごくイライライライラする。 家でも仕事でも。 話しかけないでって思っちゃう ストレス発散の場が欲しい…😭

メンタル人間関係ストレス

外来, 脳神経外科, 一般病院

12022/02/15

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして! そういう時期、私もありました。 あくまで私の場合ですが、現在の生活や人生が理想と食い違いがあり、未来に希望が無かったときにそのようになりました。 私は違う生き方(副業を始める、辞めてもいいと考える、趣味を見つける)を見つけて行動した途端に気持ちが楽になりました。 イライラしている原因をぜひ考えてみてください😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から数年ぶりに新人さんを教えることになりました!! 久しぶりなので緊張してます、、、 みなさん、どんなことに気をつけて指導されていますか?

指導先輩1年目

rin

皮膚科, クリニック

62022/02/14

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

信頼関係を築くことですね! 一年生からすると先輩には声をかけにくいって印象が強くあると思うので、何か分からないことがあればA先輩に聞こ!って思ってもらえることが大事だと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様の中で、看護師以外の仕事に転職なさった方はいらっしゃいますか??子供もいるのでテレワークができる仕事にとても興味があります。もしいらしたら転職して良かったこと、転職活動でこうした方がいいなどのアドバイス頂けたら嬉しいです。

副業辞めたい人間関係

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

52022/02/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私もテレワークしたいし、転職したいです😭 すみません、回答にならなくて。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の職場は女性が多いですが、どうしても女社会は働きにくいと感じます。その理由は職員の陰口や先輩との人間関係、キツい指導、仕事の評価などなど… 女性が多い職場+命に関わる現場でもあり精神的に耐えられません。女社会でもうまく働ける秘訣ってありますか?

先輩1年目メンタル

なおたん

整形外科, 新人ナース

22022/02/14

さな

内科, クリニック

個人的には波風立てず、どこにも所属せず、でやってけてます。後は注意深くその人を観察して、様子伺いながら仕事してますね。 大変ですよね、女社会って😭

回答をもっと見る

103

話題のお悩み相談

新人看護師

プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。

モチベーションメンタル新人

ゆい

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32025/08/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

298票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

488票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

514票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

547票・2025/08/27