あー、何もやりたくない。誰も私の努力みてないもん。いらいらする。人を見下した人と関わりたくない。
大学病院リーダー内科
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
わかります
回答をもっと見る
今月末からリーダー業務が始まります。 7月から夜勤をしだしましたが、御局様から日勤になれてもないのに夜勤なんて、夜勤するならリーダーしないとと言われていました。 確かに今年転職し日勤すら慣れていないです。夜勤したいとも言ってないですが師長が人数足りないからして欲しいと言われしている状態です。 リーダーなんでどうせ出来ない、して欲しくないと影で言われています。確かに責任重いしやったことも無いので不安だらけです。 いずれはしないと行けないと思うし、リーダーが着けば私なりに一生懸命したいです。 でもどうせしたら、文句を言われ放題なのだろうと思います。恐怖ですホントに。
リーダー人間関係ストレス
りりいー
病棟, 慢性期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
御局様は文句ばかりで嫌になりますよね。 リーダーは、指示を出してコントロールすることが仕事ではありません。 みんなが働きやすいように、動きやすいようにするのが仕事です。 周りに嫌な思いをさせる御局様より、周りに文句を言わない自分の方ができるって信じていいと思いますよ!
回答をもっと見る
10年目以上のリーダー層の方々に伺いたいです。 私は4月入職の新人で、半年で異動が決まりました。異動後には、約半年先輩の同期、先輩方と、一から教わる立場にいる同期が一人もいない状況で不安でたまりません。 自分の部署にそのような子が来たら、第一印象どのように思いますか?また、どう接したいですか?どのような姿勢を求めますか?
リーダー異動指導
ぼみちゃん
新人ナース, 病棟, 外来, オペ室
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
正直、何で1年目なのに半年で異動になったのかは気になります。 けど、だからといって、接し方は他の1年目と変わりません。 むしろ、半年だけのギャップだと、そこまで大差ないと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
最近食事量低下してきたPt。おやつの時間に家族が面会時に持ってきてくれたプリンやヨーグルトなど食べてもらうように誘導していたけど、今回だけどうしても手が離せなくて誘導できなかったらリーダーに「おやつ食べさせた方がいいよ、食事量低くなってるから。ちゃんと考えてね。受け持ちだからね。」と言われて1回やってなかったからずっとやってないって思われてすごく嫌だった。
PT受け持ちリーダー
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
「ずっとやってない」と言われたのですか?
回答をもっと見る
現在、病棟で申し送りの短縮化/廃止について話し合っています。皆さんの病院、病棟では何か工夫されていることはありますか? 現在は、リーダーが次の勤務帯の人に申し送りをしています。短くて20分、全員分を送るので長くて30-40分程かかっています。変わりなかったら変わりなしと送っていることもありますが、何故か長くなるんですよね…💦
申し送りリーダー病院
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
さっち
精神科, ママナース
私の職場では、全く申し送りはありません。なにかあれば部屋もちやリーダーから口頭でありますが、基本は自分で情報をとる体制になっています。
回答をもっと見る
今年4月にクリニックに転職しました。新入職者は私を入れて7名程。病院経営難のため沢山の退職者が出たとかで4月より新スタートするような感じでした。元々いる看護師さんは4名程で夜勤も周らない状態。私は経験もあるということから早々とリーダーや夜勤を任されました。 リーダーをやり始めて驚きました。ナースが入院患者の点滴や薬の処方をしているんです。もちろんドクターの指示のもとですが口頭指示です。怖くて怖くて仕方なかったので主任に言ったら「私達もずーっと院長に訴え続けてきたんだけど、外来が1日100件以上で病棟のことまで手が回らないって拒否されたの。」と返答。でも許されるの?と不信感が増してきました。院長に入院患者のことについて報告すると「だれ?何のひとだっけ?なんでこうなったんだっけ?」と把握しておらずナースに病態を聞いてきます。点滴や内服指示も適当なので急変することも度々ありました。最近ひどすぎます。大きな事故が起こる前に自分の身を守るために退職しようと思っています。ですが、患者さんや働いているナース達のことを思うと放っておいていいものか告発したほうがいいのか悩んでいます。 似たような経験がある方いらっしゃいますか?
ドクター急変外来
やました
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆち
内科, 病棟
私は紙カルテだったのですが、医師指示録から紙の処方箋に指示を転記していました。転記後のダブルチェックや他職種のチェックも全くありませんでした。改善を訴えましたが、人手不足もあり困難でした。怖くて精神的に無理になり辞めました。きっと医療事故になれば、書いた看護師に全ての責任を押し付けられたと思います。
回答をもっと見る
育休復帰後の働き方について 月120時間以上働けば 保育標準時間を利用出来るので そうしようとは思っています 元々は日勤常勤ですが、復帰後はパートの予定です 朝も 申し送りが聞きたいので 8:30〜がいいのですが、 朝おきるのが本当に苦手です いつも家を出る15分前に起きて 出勤していました💦 子供起こして ご飯食べさせて 出来たら 洗濯物干して… ってすると 大変だったなのかなぁと思いつつ… 9:00からだと リーダーが色々作業している所を シートを借りて情報収集するのはやりにくいです(紙カルテ) 週4日 と16:30まで 週5日だと 15:30まで 働けば月 120時間になります… 何を選んだらいいのか分かりません😭 皆さんは復帰後の働き方 どう決めましたか?
カルテ情報収集申し送り
柚
内科, 整形外科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
復帰後の働き方難しいですね。実際に働いてみないとイメージが湧かなかったりしますしね。 私は現在4歳、2歳の子供がいますが、9時〜16時半勤務で週4程度パートとして働いてました。朝のうちに洗濯、食器洗い、夜ご飯の支度など全て終わらせてから子供達を送り、仕事に向かっていました。そのため5時半頃に起きて準備していました。 朝家事を済ます人or夜に家事済ます人で別れると思うので、朝起きるのが苦手なのであれば最低限の家事のみ行い、夜は残りの家事をするようにしたらいいのかなと思います。ご家族とも相談することも大切ですが、実際に復帰前8時半出勤の想定をし、準備してみるといいかもしれません。長々とすみません。
回答をもっと見る
胸部大動脈瘤破裂について教えてください。 超高齢のため、保存加療の方針となった方がいました。再破裂のリスクが高いと先生は言っていましたが、破裂後の再破裂とはどういうことでしょうか? 教えていただきたいです。
プリセプティ循環器科アセスメント
あき
HCU, 病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
破裂後、現在はかさぶたとなり塞いでいる状態。血圧管理や怒責などの刺激で圧が上がってかさぶたがとれた結果再破裂するってことじゃないですか」?多分再破裂したら助からないと思います…。
回答をもっと見る
ここまで身を削ってまで ここで働く必要があるのか。 同じ看護師なのにって思う事があります。 辞めてもコロナ下の就職も難しく、試験も落ちました。 たまには弱音を吐きたいです。
プリセプターリーダー外科
まろ
病棟, 一般病院
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
私も離職中です。 私は今の期間ちょっと休憩期間と考えています! パートやバイトもあるので生きていけるならなんでもいいやーって思っています
回答をもっと見る
現在実習に行かせていただいているのですが、グループのリーダーを務めています。 先生や指導者さんとの調整や、カンファレンスの書類作成などにより記録の時間が十分に確保できません… そのため、実習中に記録の書く時間やタイミングの工夫についてアドバイスをいただきたいです😭
カンファレンス記録リーダー
あー
学生
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
実習お疲れ様です! 記録は自宅などに持ち帰ることは禁止されているのでしょうか? わたしの学生時代も、実習にきている学生さんもあまり実習中に記録をしていることはありません。 記録をするよりも、患者さんとコミュニケーションをとったり、ケアの見学をしたりと病棟でしか得られない学びのほうが大切だと思うからです。学生時代はグループみんなで休憩中にパンをかじりながら記録したりしてました!笑 とはいっても全部実習後に記録をするのは大変ですよね… カンファレンスの書類作成などはグループメンバーに依頼することは難しいでしょうか?カンファレンス資料などは慣れてくるとスムーズに書けるようになってくるかと思います! とても忙しいと思いますが、実習生もリーダーも頑張ってください😊
回答をもっと見る
昔から、勉強できないし特に努力もしないけど、要領良くてコミュ力もあってリーダーシップとれる人が嫌いだった。 今私の同期がそれで、ものすごくいい人だけど、さらにジェラシーを感じてしまう。 今日私の同期が、あなたはすごい!新卒なのにここまでできるのすごい!もう1スタッフとして動けてるのすごい!ってベタ褒めされてて隣で私は静かに記録してて、なんだか虚しくなった。
同期記録リーダー
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
とても分かります!!!私も要領悪い方なのでそういう人になりたいと何度願ったことか!!って感じです😭 でも、良いお手本がいると思ってコミュニケーションの取り方とか、仕事の仕方を観察して真似できるところをどんどん吸収して成長しましょ!笑 こんな先輩にこんな風に話しかけてるとか、先輩に何かを頼むときの態度とか、いつ記録してるか、どのように回っているかなどなど!! 同期ならどうやって回ってる?とか色々聞いたらいいと思いますよ✨ 私はひたすら一個上の先輩を観察して仕事してました! 長くなってすみません💦
回答をもっと見る
抗生剤ってたくさんあって難しいです。 タゾピペはオールマイティーにいけるやつ、 スルバシリンは腸炎とか炎症系、 ワイスタール?セフトリアキソン?メロペネム?などなど。 そういう感覚なんですけど、ちゃんと分かりたいです。 なんかいい本とか、みんなの知識とか教えていただけたら嬉しいです。
リーダー指導勉強
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
医学生がYouTubeでやってた内容なんですけど、【米内竜 抗菌薬をはじめからていねいに】総論と各論の動画で最近は勉強になりました。 医学生向けかもしれませんが、一通りの内容があったかと思います。
回答をもっと見る
先生に申し送りするのって何であんなに難しいの。。。 Dr.恐怖症になりそう 情報不足な私も悪いけど、リーダーから送られてないこと「え?知らないの?」って知るわけないだろ... 患者の状態ならともかく、今後の方向性については送られないと分かんないわ ごめんなさい🙏明けでイライラしてしまい愚痴を吐かせて下さい笑
申し送り明けリーダー
いちご
内科, 新人ナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、わかります😣 医者も意地悪ですからね、私も転院の際に看護師ではなくて医者に申し送りさせられました😅でも、経過って書類に書いてあるのに…「何で昨日はこの治療して今日はしてないの」って、そんなこと知らねーよ!って思いましたよ😅
回答をもっと見る
委員会活動ってどれくらいありますか。 毎月開催で毎週のように課題があって。 さらに看護研究リーダーで、 病棟のチーム活動リーダーで。 どこの病院も、リーダーレベルの人たちの業務量って多いですか。
リーダーストレス
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
委員会は毎月1回あります。課題も次の委員会までにみたいなものはあります。 看護研究もチーム活動も全てリーダーをやっているとすると、多重業務かなと思います。
回答をもっと見る
看護師4年目です。3年目の初めに産休に入りこの前復帰しました。時短で働いています。同期や下の子がリーダーをやり始めており自分が置いていかれるような感じがして悲しいです。自分で決めたことだし、もうどうしようもないことなのですがいいなぁと思ってしまいます。もっと色々できるようになってから子供作れば良かったなと思ってしまいます😭 同じような方いますか??
産休4年目3年目
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、早いか遅いかの違いですよ。 同期がいずれ結婚して、産休とればかげろうさんと同じことを思うと思います😌一年のブランクって結構大きいですから😅私も採血やサーフロー失敗して落ち込みました😅 落ち着いたら、仕事任されますよ😌今は皆気を遣ってくれてるのでは😌
回答をもっと見る
馬鹿なことしたな… リーダーからの送りの内容の解釈を間違えてしまった…薬に関して2回目だし、リーダー同じ人とかまじでヤバい…ガチで怒ってた… それもそうだよな…2回も同じことしてるし…先生からの指示を出来てないからなおさらか… 先輩の説明不足にするの?って言われてしまった…先輩のせいにしたくないのに…
リーダー先輩新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
新卒の間は薬の名前や種類、効果、投与方法などを覚えるのが大変だと思います。でも、薬のミスは患者さんの命に直接関わる大事な処置です。なので、これって本当にこの方法で合ってる?って少しでも疑問をもったら確認取る癖を新卒からつけておくと、後々楽ですよ!新卒は聞きづらいこともあるかもしれないけど、3回目はないように頑張って!!
回答をもっと見る
切迫の患者が、出血が多くてナプキンをはみ出してベッドにまで染みてたくらいだったのに、それをリーダーが医師に報告したら、 待ってよ!今オペ終わったばっかなんだよ!! ってブチ切れてました。 結局その患者さんは流産になりました。 医師の対応は結果的に5分とか10分とかしか遅れてないから、医師の対応が早ければ助かった、とかの問題ではないと思いますが、報告したら怒鳴る、というのは、ナースたちに報告のタイミングを遅らせ、今後助かる命も助からなくなるかもしれないと思いました。 このような医師は存在すべきなのでしょうか。 報告を受けたら忙しくても聞くのが医師として当然ではないですか? どんなにオペの手技が丁寧で、判断が的確でも、協調性のない医師は患者の命を奪いかねないと思います。
手技リーダー
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
最悪ですね そんな医師は存在すべきじゃない ですが、そんな医師がたくさんいるのが事実ですよね おっしゃる通り、報告や相談すると怒鳴られたりそんなことで電話してくんなとか言われたりすることで、私たちは報告するべきことかをギリギリまで考えたり迷ったりしてしまって、結果として患者さんに不利益や実害が出ることになります それで実際大変なことになってたときに、「なんですぐ報告しなかったんだ!」とか言ってくるんですよ 本当にやめてほしいし、世の中からいなくなればいいと思ってます 自分の感情のコントロールができないような人は看護師にしろ医師にしろなるべきじゃないとまで思ってます
回答をもっと見る
1人のかなり上の先輩から嫌われています。 大きなため息、舌打ち、にらむ、リーダーに私のいる前で大きな声で貶し言葉。一度や二度じゃないです。これは辞めさせるため、潰すためですか?そのような方にどういう態度で接するのが正解ですか?
リーダー先輩
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
私だったらボイスレコーダー持って「私何かしましたか?」って聞きに行っちゃいます😅 その先輩、周りからの印象はどのようなものなのでしょうか。
回答をもっと見る
リーダー業務に入り始めましたが、2回しか指導がつかずそこからは自立です。指導のときすらいっぱいいっぱいになるのに次から1人なんて不安で仕方ないです。2回って普通ですか?
リーダー指導一般病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
私は1回のフォローのみでした。あれもフォローって言うのかなって感じでしたが、笑 先輩方の移動と退職が重なり教える時間がなかったためだと思いますが、人事を恨みましたね、笑 フォローを外れたからって全部1人で出来るわけないです。リーダーはメンバー有りきだと思ってます。分からないことはその都度聞いていいと思いますよ! いっぱいいっぱいになる性格も周りはわかってると思いますし!
回答をもっと見る
皆さんの病棟では何年目からリーダー業務を始めますか? 私は今2年目なのですが、9月頃よりリーダー業務いれてくと言われました。
リーダー2年目急性期
いちご
内科, 新人ナース
あちゅん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 透析, 検診・健診
私今2年目で7月からリーダー業務始まってます。
回答をもっと見る
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
正直、私は全くモチベーションは保てませんでした(笑) なので、短期間でも旅行に行って現実逃避の時間を作っていました。そのせいか、仕事を辞めたあとは旅行したい欲が少し減りました😂
回答をもっと見る
リーダーが、初めてだからちょっとあなた見てあげててねって私の苦手に先輩に言ってて、一緒にやってもらうことになったんですけど、初めてでちょっと前に口頭で説明されただけだったから合ってるか不安だったのに、その先輩はただ見てるだけで何も言ってくれなくて、これで合ってますか?って聞いたら、そのあと、ねぇ、患者さんの前でこれで合ってますかって聞くのやめな?患者さん不安になるでしょ?とか言われました。 じゃあ私が間違ったことして何か起こったらどうしてくれるんですか??って感じです。 その先輩、分からないことがあって聞くと、いつも嫌々な感じが伝わってきて本当に苦手です。 まだ慣れてないオペ出しとか、リーダーがあの子のフォローついてあげてってその先輩に言うことあるのですが、何もフォローしてくれません。 え、何をフォローするの?1人でできるでしょ?って言ってさーっとどこかへ行ってしまいます。 この前は、夜勤帯に勤務が変わる時で、送りをしてたのですが、採血はどうするの?あなたがやるの?私がやるの?って詰められて、夜勤帯でやることだと思ったけど、そんな聞かれ方したら自分でやりますって言うしかなくて、そう言ったら、あ、そ。じゃあお願いしまーすって言われました。 もう1人の夜勤帯の先輩が見かねたのか、いいよ、やるから帰りな?って言ってくれたけど。 本当に性格悪いと思います。 仕事がそれなりにできる後輩とか、自分より先輩にはすごく楽しげに話してるけど、私は嫌われてると思います。 来年から夜勤はじまりますが、その先輩とペアになったらどうしようって今から恐怖です。 皆さん苦手な先輩いますか?
後輩リーダー採血
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
患者さんの前で これで合ってますか?て聞くのはさすがにまずいです… 自分がされたら不安になりませんか?それだったらあなたじゃなくて隣にいる先輩に代わってもらってくださいって患者さんは思ってしまいますよ。 先輩ももう少しフォローなら責任持ってしてくれてもいいと思うんですけど、その先輩のタイプ的に今後は何も言われなかったらそのまま続けてアドバイスがほしければ技術が終了して患者さんの部屋を退室したあとに聞いてみては? もしあなたが間違えてて何も言わずに先輩が見ている人ならフォローしなかった先輩が悪いので、あなたもちゃんと事前学習をした上での実施だと思うのでそこは気にせず あなたのペースでやればいいと思います。
回答をもっと見る
ソから始まる5文字くらいの疾患で今も名前を思い出せないんだけど、勤務中も全然思い出せなくてリーダーにその人の話をするときに「ソフランの人…あ、ソフランは柔軟剤ですね」って天然なボケをかましたのが今日のハイライト
整形外科リーダー2年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 連休明け行きたくなりますよねー。 スイッチ入れて動くのがなかなか大変ですよね。
回答をもっと見る
今日受け持ちの患者さん、途中で陣痛弱くなった印象があって、もともと医師からは促進剤の指示出てたから、促進剤はじめようと思って準備してたら、急に呼吸に怒責感入り始めて、内診したら全開でした。下降度も0くらいで、初産婦だったので、怒責かけさせてみたら、下降の著しいこと。 すぐに排臨まできて、これはやばいと思って急いで体位とりました。 周りのスタッフにも手伝ってもらって。 それで、無事にお産が終わっだと思ったら、臍帯血バンクの物品が足りないことに気づき、近くにいた他のスタッフに持ってきてもらうようにお願いしました。2往復くらいしてもらって、走ってもらって、しかも他部署の人だったので、申し訳なかったと思います。 そのあと、リーダーにガチで怒られました。事前に準備は完璧にしておく!!って言われて、、 たしかにそうだけど、急いでたんだもん、、準備だって完璧にしてたし、バンクの物品も最初は用意してた。でも、まさかうちが1番のお産になると思ってなくて、分娩ワゴンは簡易的なもので用意しており、それがまさかの1番に進んだので慌ててワゴンごと他の人のところと交換している間にバンクの物品はどこかへ行ってしまった。私がのうのうと準備している間にお産が進行したらそれこそ安全な介助とは言えないし、困ったときは他部署だろうと助け合うのがお互い様ではないんですかね、、? ガチギレされて、なんでそこまで怒られなきゃいけないんだろう、って思ってしまった。
安全受け持ちリーダー
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
聞いてほしいです ガンの患者さんが痛みを訴えてる パッチ増量したけど痛いと。 オキノーム散飲みたいと。 鍵はリーダーが持ってる 声をかけたら、パッチ増量したでしょ?まず貼って!と。 貼り終わってもう一度オキノーム散ほしいと伝えると、 もっと早く言ってくれない?その方が患者さんも楽よね?相談だよ!と言われ、はい…そうですねと言うしかなかった お局の顔色を伺いながら仕事するの辛いですよね… どんな風に対処してますか?
お局リーダー
さおり
内科, 病棟, 慢性期
でん
外科, 病棟, 一般病院
はじめから パッチ増量しましたが、オキノームほしがってます。 しか言えないですよね。。。
回答をもっと見る
先日病棟で急変がありました。 70代後半女性に導尿するために、一時左側臥位にし、仰向けに戻したところ顔面蒼白、チアノーゼ。酸素飽和度60~70%、血圧70~90(両手拘縮の為下肢で測定)、心拍100~140、瞳孔対光反射あり、体温38度9分の状態でした。私はリーダーだった為、その場面に呼ばれて訪室しました。外来中の主治医へ連絡し、採血や胸部写真の他にソルアセトF500mlでルートキープするよう指示がありました。 皆さんなら、この場面で点滴を準備するときに、輸液セットは成人用(20滴≒1ml)で作りますか?小児用(60滴≒1ml)で作りますか? 私は、急変であること、全開での滴下が必要な場面が来るかもしれないことなどを考えて、救急カート上で成人用のセットを明け、ルートを組みソルアセトが来ても良いように準備をしていましたが、部屋持ちの2年目看護師は詰所で小児用のセットでルートを作り、ソルアセトに繋いで戻ってきました。 勤務後、2年目看護師のプリセプターがいたため、急変の場面は成人用で作るように私が指示を出すべきだったということと、2年目看護師に、急変の場面で最初に落とす1本目の点滴は成人用で作る方が無難であることを指導するべきだったと話したところ、ルートキープであれば小児用で良いから指導は不要と言われました。 結局、血圧も低下し全開で低下しなければならなくなり、やはり成人用で作る方が無難なのではないかとモヤモヤしています。 皆さんなら輸液セットの選択をどう判断するのか教えて下さい。 ちなみに、慢性期病棟で急変が少ないです。特に2年目看護師は今回のような場面に遭遇したことはありません。
輸液急変慢性期
ショート
その他の科, 訪問看護
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
絶対、成人用で作成しますし、18G or 20Gでとります!
回答をもっと見る
めちゃくちゃ忙しい日が続いてるんですが、リーダーのイライラの矛先がいつも私に向いてる気がします。。 忙しさプラス肩身の狭さで最悪です毎日 今日は、産後一時間値みて出血大丈夫そうだからご飯出そうと思ったら、LDR埋まってるんだから、二時間値とっととみて帰室して!!って怒られました。 二時間値って早めにみていいなんて知らないし、まだまだ自分のことで精一杯で周りみる余裕ないです。いつもこーゆーことで何かしら怒られてます。 もうなんなんだろう。 あと、私の同期が話しかけるとすぐ対応するのに、私が話しかけると忙しいオーラをすごい出してる気がします。まあ、私の言い方も急を要するような伝え方ができてないのもありますが、、 本当に、忙しいと毎回仕事辞めたくなります。
同期リーダー
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
オキノーム散飲んでる方で、オキノーム散がきれてるから、カロナール細粒で対応してたんですが、その後オキノーム散が入ってきたので、カロナール細粒飲んでから2時間半後にオキノーム散飲ませてしまったんですが、ダメだったですか? リーダーに15時にカロナール飲むこと伝えて、17時半にオキノーム散いくことは伝えましたが、多分2時間半しかあいてないって思ってなかったと思って、、平気だから何も言わなかったんですかね、、?
リーダー
かふぇおれ
内科, 学生
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
結論から言えば問題ないです。 なぜ問題だと思ったんですか? 鎮痛剤だから2時間ちょっとしか時間を空けずに飲むのは問題だと思ったんですか? その方はなぜオキノームを飲んでいるのでしょうか。 オキノームとカロナールの作用機序の違いはどうでしょう?
回答をもっと見る
正直なところ、私はある程度の仕事はしてもまったりと仕事をしたいタイプで、ラダーでランク付けしてやれ研修だやれレポートだとかやるのがかなり億劫です。 クリニックなどはそういったものがあるのかはわかりませんが、総合病院や教育に力入れている病院はそういうのをやっていますよね。 私はリーダーなど務まらないタチの人間ですし、いつまでもリーダーの下で下働きしていたいです。経験年数だけでどんどんレベルをあげられて研修させられても私という人格はそこまでついていけません。 向上心のない面倒な人間である自覚はありますが人をまとめるようなことが嫌だし素質もないためそう思うだけで、仕事自体はちゃんとやります。 「IからIIへステップアップさせたいんだけどいいかな」と聞かれてもなんて答えたらいいのかわからないです。
ラダーリーダー総合病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。私もリーダーはダメなタイプです。万年下っ端でいたいタチで、出世欲0です。 リーダーすると頭と胃が痛くなるので。やってる時はアドレナリンがでてやれるけど、終わった瞬間、偏頭痛になる感じです。 ただこればかりは、仕事だし、ずっとリーダーしたくない、嫌ですとは言っていられないので、ある程度覚悟しなきゃなぁと思います。 ラダーステップ上げてもいい?と言われたら、はい。というしかないんじゃないですかね。。 それがどうしても嫌なら正規ではなく、ずっとパートになるとか。それも生き方としてはありかなとは思います。家庭優先で生きるのもいいと思いますし。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)