リーダー」のお悩み相談(16ページ目)

「リーダー」で新着のお悩み相談

451-480/765件
職場・人間関係

看護師2年目です。夜勤やリーダーをやる回数が増えてきて、定期的に鬱症状が出て来るようになりました。うまく出来ないこと、反省点ばかり考えてしまうのが良くないのはわかっています。病院にもいって、調子の悪い時は薬を飲みながら仕事をしている状況です。人と話したくない、集中力がない、よく眠れない、毎晩夢に先輩方が出てくる、、などなど。この先も看護師として一生懸命頑張りたいので乗り越えたいとは思っています。同じような経験した方いたらアドバイスお願いします。

リーダー2年目夜勤

おつぽよ

整形外科, 病棟

32020/11/08

クロ

内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院

2年目辛いですよね。 私はイジメが凄くて一年目から二年目は安定剤を飲みながら仕事をしていました。結局二年で辞めてしまいましたが。 別のところに移動してから前の職場を辞めた理由を相談したら先輩から言われました。 悩む時間を決めてお風呂の時間にその日1日を振り返って直さないといけないこと、勉強しないといけない事を考える。お風呂から上がったら、できた事を小さいことでも良いから見つける。あとは勉強しないといけない事だけ調べたら、調べきれなかったことだけ覚えて寝る!!だそうです。調べてもわからない事は諦めて次の日聞けば良いと言われました。 メンバー以外の役割が出てくると辛いこともあるけど、頑張りすぎず諦めも周りに頼るのも大事ですよ!! 年数やればそれなりに出来るようになると思います。何を言われても悩まない人もいるので悩む事ができる自体とっても良い看護師だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職後、なかなか職場にも適応できず、それでも何とか仕事を覚えて慣れてきた頃に、今度はチーム移動。 チーム移動後にも、チームスタッフとまだ上手くコミュニケーション取れず、患者の濃さもあって気疲れしてきた…。今度は、日勤リーダーをするように言われた。同じ時期に経験者枠で入ったスタッフとも比較されてる雰囲気だし… もう、イロイロ嫌になってきた。

リーダーコミュニケーション転職

病棟, 一般病院

22020/11/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

本当、疲れて嫌になりますよね。 そんな他人と比べられたって、字の如く〝他人〟別の個体なんですから、同じ思考・行動しないのと同じで、成長とかが同じな訳ないんですよ。 私も比べられたり、嫌なことがあるのでお気持ち痛いほどわかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ごめんなさい、愚痴です😭🙏 先輩と一緒にPCIの入院はとったことあるけど 自立してPCIの入院とるのは初めてだった。 検査前処置は自分でできるところまではやって わからなくなったり不安なところは先輩に確認して 前処置やってたけど、今日のリーダーにやり忘れを 教えてもらって、入院とってたのに 『なんでこれもわからないの?』って言われて PCIの入院とるのは初めてですって言ったら 『は?』と言われ、呆れた顔をされた いやいやこっちが、は?😂😂😂 最終的には『同期の中であなたが一番心配、仕事向いてないんじゃない?』とまでいわれ、メンタルやられた 仕事向いてないのかな〜看護師合ってないのかな〜 プリセプターに前に仕事に自信持っていいんだよって 言われたけど、自信持てないよ、、、 患者さんからの言葉思い出して頑張ろうって思おうとしたけど『むいてない』の言葉に傷つく 入社3ヶ月で辞めようとも思った、辞めないけど

プリセプターリーダー1年目

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12020/07/13
看護・お仕事

みなさんの病院では委員会や、フォローアップ研修があるときは事前にシフトを配慮してもらえますか?明日2年目のフォローアップ研修があるのですが、他の人はリーダーと遅出で病棟で研修にでれるのが明けの私しかいません。私は研修がある時などは配慮してシフトを組むのが師長さんの仕事だと思っていて、実際去年の師長さんはあらかじめ日勤にしてくれたりしました。私たちも忘れていて、今日師長さんに伝える形になってしまったので良くなかったのですが、師長さんが配慮してほしかったなぁともやもやしています。

委員会シフト研修

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

52020/07/14

そら

循環器科, 整形外科, 病棟

私の職場も 前の師長は何も言わなくても 委員会とかは日勤にしてくれてましたが 次の師長は自己申告に変わりました。 前の師長さんが日勤にしてくれてたのは 「優しさ」であって 本来は仕事とはいえ自分の予定だし 自分の予定を管理するのは自分。 それも仕事のうち。自分の責任。 もし師長が日勤にし忘れてたとして 師長が悪い!と言っても 怒られるのはアナタだよ。と 先輩に言われたことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 今月からリーダー業務しています。 今はリーダー業務の強化週間のため、連日リーダー業務しています。やらないといけないこと、先生からの指示確認にオーダー確認などなど色々ありすぎて目の前のことで必死になっています。その為か、今日先輩から 「もうちょっとリラックスしてもいいよ」と言われました。しかし、必死すぎてリラックスなんて出来ません。 夜勤の人、翌日のリーダーの人に迷惑にならないようにと考えてると頭の中でアレもしないといけない、これもしないといけないとかんがえてしまいリーダー業務してることに辛さを感じています。家に帰ってきても「やり残したことないかな」って凄く考えてしまいます。 皆さんはリーダー業務ついたらどんな感じですか?

リーダー夜勤先輩

あちゅん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 透析, 検診・健診

72020/07/15

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

抜けがないか心配なりますよね。 それこそ前日のリーダーの忘れ物(確認してない、指示漏れ)もチェックして…。 わたしの机は付箋だらけになります笑 一つ一つ終わったら捨ててくって感じですね。 でもリーダーが焦るとメンバーの雰囲気も悪くなることがあるので冷静でいられたらいいですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目です。男です。 病棟経験1年6ヶ月で現在日勤のリーダーをやっています。リーダーの仕事が苦で苦でたまりません。責任が追いきれません。そのプレッシャーもあり休みであっても勉強に追われています。その、勉強すらも追いつかずオンもオフもありません。 もー、どうしたら良いのか分かりません。 辞めたいです。正直転職したいとも考えてしまいます。誰か良きアドバイスや喝をいれる言葉を下さい。自分に甘い事は分かっています。辛いです。 師長や病棟の先輩に相談しても「男だから一生働かないとだよ。」「今が頑張りどころ。」「まだ、慣れてないだけ。」と言われてしまいこれ以上相談もしたくないと思ってしまいます。言われている事は間違ってないことは分かってます。本当にリーダーというプレッシャーが精神的に辛いです。 長くなってしまいすみません。

リーダー2年目辞めたい

aong

内科, 病棟

12020/11/01

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

責任感が強いお方なんですね。aongさんは精神的にお辛いかもしれませんが、一年6ヶ月でリーダーを担っていることは周囲から良い評価なのではないでしょうか。うちの病院では卒3年目が5人いますが全員メンバーシップや知識が不十分でリーダーさせていません。 病院で働く以上経験を重ねるとリーダーシップか欠かせないので、卒2だからこそ、分からない、できないが良いやすいですし、先生や先輩なたくさん質問できる年代だと思います。困難を糧に吸収する力がおありなお方に見えました。 無理な時はヘルプを出して1人で頑張らず先輩を頼って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーとDr.が仲悪いって 下のものからしたら本当に迷惑でしかない どっちも子どもとゆーかなんとゆーか いい大人が何してるのって 業務が上手くいかない スムーズに行えない ただでさえ忙しいのに勘弁してほしい泣

ドクターリーダー辞めたい

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/10/30

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

忙しいのにさらにそういうことがあると本当にストレスでしかないですよね。色々意見が食い違うことはあると思いますがどちらかが大人な対応してほしいものですね。😭 今日も、お疲れ様でした😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2人目の育児休業中で保育園の手続きのこともあったので上司と復帰について面談を電話でしました。転職も視野に入れているのですが、戻ってきたら管理職研修を受けないかと打診されました。まずは主任からですが、ママナースで管理職研修や主任業務請け負った方いますか?実際復帰後どれくらいしたら余裕が出るんでしょうか?

研修リーダーママナース

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

22020/10/27

マイム

内科, 整形外科, 病棟, 慢性期

文面から、絶対嫌だと拒否されているわけではないようですね。正直きついかな、とは思いましたが、ご自身がやってみたいとの思いがあられるならよく師長さんとも相談されて決められては? ご主人はどうですか。サポートしてくれそうですか。 主任は師長とスタッフに挟まれて大変な立ち位置ですよね。主任会議とかもありますし。各病棟によって仕事内容が違うので一概には言えませんが、ご自身の意欲次第です。主任になると手当ても付きますので、金銭面で余裕が出ます。 そのかわり残業や責任が増える••• 私の経験では、ママナースはほとんどの方が、お子さんが中学くらいになってから役職についていました。お子さんが小さいうちは病気もしょっちゅうですし、家庭の方が大変なので役職にはついてなかったです。 ですが上司から打診があるということは、カエデさんなら、と信頼されているということです。もしチャレンジされるという事であれば育児中ということも考慮してもらい、できること、できない事を上司と明確にされて納得してもらった上決められてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日のあの人は機嫌が良くなかったな やっぱリーダーになるとね

リーダー辞めたい先輩

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/10/29

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

リーダーだからこそ、みんなが気持ちよく仕事できるように采配してほしいよね💕

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクターからの指示がなかなかでらず、 定時で帰れません…。 みなさんのところも、そんなことありますか?

ドクターリーダー病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

72020/10/21

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

こんばんは。リーダーあるあるですね…。内容によっては次シフトのリーダーに引き継いでしまっても良いとは思いつつ、、やっぱり気になるし、帰りづらいですよね…お気持ちすごく分かります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健勤務の二年目です。 私の施設は院長が女の人なんですけど その人の意向で男性看護師が多く 女は私の他に40代から60代が5人ほどです。 20代は私一人です。 その半分は男性です。男性は20代〜30代が多いです リーダーなどして、上申すると 明らかに先生の態度が変わります。 先生は怖いとゆうものなのでしょうか? 私はどうしてか納得できません。 男性看護師達は先生の前で きょうつけをして、奴隷のようです。私はそんな風になりたくありません…

男性介護施設リーダー

もな

内科, 呼吸器科, 老健施設, 消化器外科

22020/10/26

ゆき

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 急性期, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 透析

奴隷になる必要はありませんが、ダラダラしてるよりいいと思います。 まずは日本語をしっかり学びましょう。60代でも呆れられる人もいれば、20代でも頼られる人はいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務はほぼ夜勤と土日日勤ばっかり…たまーにある平日の日勤はリーダー… 心狭いかもだけど、子どももいない独身だからっていいように使いすぎ!!

リーダー夜勤ストレス

n

病棟, リーダー, 一般病院

22020/10/24

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 独身あるあるですね…。 それでも頑張って働いているnさんは素晴らしいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもをもつ女子受刑者への子育て支援について質問します。 特殊なので、なかなかいらっしゃらないとは思うのですが、もしこの業務につかれている方がいらっしゃれば、どんな常務内容か差し障りない範囲でおえて頂きたいです。 気になる支援です。

リーダー師長指導

ともも

産科・婦人科, ママナース

22020/10/17

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

働いたことがないので詳しいことは、お伝えできませんが、この論文のキーワードが業務内容のヒントになるのではないかと思いました。 こういった類の論文を集めてみると実際の看護師さんや助産師さんがどういった関わりをしているのか見えてくるかもしれません。 https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1665200984

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ICUの受け入れをする人、入院を取る人、リーダーをする人…日勤では全て立候補性で、やらん人はとことん全部やらんのやけど…。 立候補性止めてほしい!

ICICUリーダー

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52020/10/18

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

それ、おかしくないですか? 業務分担含めて管理者が同じような業務量になるように調整するべきです。私のところは日々の日勤リーダーは主任が勤務表が出てから回数など能力などを加味して予め決めていますよ 私のところでも、午後の緊急入院などは業務が終わりそう人が立候補してくれることもありますけど、毎回ということでは無いですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の、リーダーの役割はどのようなものが あげられますか?

リーダー

k

精神科, 新人ナース

42020/10/21

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

病院によってリーダーの仕事は違うけど、大まかには指示受けしてメンバーに仕事を振る、メンバーの仕事の進行度を見ながら業務調整するとかですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性看護師なんですが、いまの病院の男性医師が女性からの話しか聞きません。リーダーやってても、まず話を聞いてもらえず、話をしても否定され、同じことを他の女性看護師に伝えてもらうと、指示もらえるとかあからさまです。セクハラも常習化してて、嫌悪で限界です。1人くらいならいいんですが、何人もいるような病院です。この職ついて、性差で先生とのやりとりにこまったことがなかったので、どうしていいかわかりません。患者さんへの考え方も違いすぎてて、転職するしかないんでしょうけど、悔しくて仕方ない日々です。どうしたらいいか、何かアドバイスあれば教えてほしいです。

セクハラ男性リーダー

びぎなー

142020/07/21

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

ジェンハラ… ハラスメントについては、とりあえず直属の上司、それで話が止まるようなら部長へ相談。そこでモヤモヤ対応されるなら、『外に相談がします』と言えばイイです。 男女雇用機会均等法第11条関係に事業主はセクハラに対応しなければならない とありますので、対応しないなら事業主に指導が入ってしまうので、病院としては不名誉の印が押されてしまうのを嫌うはずです。 常識ある上司であることを願います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方改革で始業10分前にしか勤務してはいけなくなりそうです。早いスタッフだと30分前に来て情報収集などしているので、若いスタッフが大変そうです。 特に朝の申し送りが長い気がするのですが… 夜勤リーダー→師長 10分間 師長→全日勤スタッフ15分間 夜勤スタッフ→日勤スタッフ 15分間 申し送りだけで長いスタッフは40分間くらい使っています。みなさんのとこの申し送りはどういう状況でしょうか?

情報収集申し送りリーダー

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/10/20

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

夜勤リーダーが朝の会で全スタッフに申し送りしてます。予め送る内容は病棟ルールを作成し3分以内に終わるようにします。送るのは重症、要注意、看護上注意の人だけです。このやり方で慣れるまでタイマーかけたりしてました。朝の会はこれ含めて5分以内です。時短の人やオペ出しに行く人は参加しないのでだらだら時間とらず、伝達は昼のカンファレンスでしてます。勤務開始前のログインは禁止にして情報収集は始業時間ぴったりから20分以内で決めちゃってます。夜勤からの個別の患者の申し送りは直接受け持ちにしますが変わりない患者のことには触れません。PNSなので先輩が若手をフォローするので若手だけ大変になることはないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

誰かリーダー業務の呼吸教えてくれ。鬼に負けてばっかり

リーダー

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

12020/10/19

おむらいすん

その他の科, 老健施設

全集中一ノ型!正確性を意識して、メンバーの動きを把握しフォローに徹しましょう😉✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事を初めて4年目です。不眠の症状が酷くなってきました。市販薬飲んでも眠れない。仕事前に動悸がする。休憩中や仕事前にトイレに行くと下痢が出る。趣味がない。初めは好きなアーティストとかいたのですが好きとか思わなくなり音楽も聞かなくなりました。もうなんかどうでもいい、どうにでもなればいいなど悲観的に自分に対して思うようになりました。休みの日も1日何もする気にならずトイレくらいしかベッドから出ず。食事も休みの日は1日1回。1人で食べて孤独を感じます。でも、不定愁訴多いとか、気の持ちようとか言われそうでなかなか周りに相談できない。周りに言ったとしても……リーダーしたり指導する立場でそんなん甘えとか言われそうで怖い。1人で消化しきれず辛い。

4年目休憩リーダー

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

132020/10/18

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 私も以前の病院で働いているときに、しょっちゅう下痢になったり、仕事中は腹痛、頭痛に襲われ、帰宅後は眠れず常に情緒不安定でした。 希死念慮もありましたが、病棟にいた同期にばれたくなくて隠していました。 そんなときは、母に話したり、大学時代の友達に話すと否定的なことは言われず受け入れてもらえました。 また、心療内科に行き、お金はかかるものの話をただ聞き続けてもらいました。 もしよろしければ参考にしてください。 1人で抱え込まないでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの病院医師からの指示出し時間が決まってない。だから好きな時に勝手に指示出しする。急変でもないのに輸液変更、処方変更…朝から処方無いって伝えてるのに、出さずに夕方出す。だれがいつ処理するの?だから日勤リーダーが残業だらけなんだよ!

リーダー残業ストレス

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

42020/10/12

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 うちも指示出しの時間決まってなくて、先生によっては夕方指示出してるのに看護師に連絡もなくって気がつかないってこともあります。 変な時間にシレッと指示出されてたら夜勤帯で処理することも多くて嫌ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目にしていよいよリーダー業務が始まります。 他の3年目の同期達も1回目のリーダーを終えいよいよ自分の番なのですができる気がしません… 師長さんは大丈夫しか言わないし、上の先輩はほんとにやらせて大丈夫?と噂してます… まだまだ半人前で同期の中で自分が一番ぽんこつですし不安しかない、どうなることやら…

3年目リーダー病棟

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/10/17

えみ

内科, 離職中

大丈夫ですよ~~☺️☺️🌼🌼安心して下さい。 私もリーダー業務を初めてやる時はめっっちゃくちゃ不安で緊張したのを覚えていますが、なんとかなりました!笑 因みに私も同期の中では一番落ちこぼれでインシデント起こしまくりの新人でしたよ。なのでリーダー業務も最初はとても大変でしたが、一個一個誠実に向き合えば先輩方もフォローしてくれました。 分からないことは恥を恐れず先輩に聞く、いつも先輩がどうリーダー業務を回してるかよく観察する、全体を見る、私はこの辺を心がけてやってました。 がんばってください。リーダー業務が出来る様になれば本当の一人前ナースですし、ここまでこれたぽんこつ太郎さんはそれだけでもう凄いですよ!応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職したい。 ここに4年もいたら自分が成長できない気がする。 人手不足過ぎて教育側に回る。行ったら毎日リーダー。 3交替で残業毎日3時間当たり前。行き帰りで車で2時間。 鬱で休んでる人多いしその人の隙間埋めるために夜勤も増えるし委員会の代理をやらされるし。勉強会やれとか突然言われても困る。 人手がおらんから残業多いのに、動き方を考えろって怒られる。考えていつも動いてるわ。私だって残りたくて残ってるんじゃないわ。 すみません愚痴出てしまいました。

委員会三交代リーダー

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/10/17

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

すっごいわかります〜😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

休む時の連絡について 日勤の場合8時までには1度連絡し師長さんもしくはその日のリーダーが来てからもう一度連絡するというルールで2回連絡しなければなりません。 正直しんどい時にこれはメンタル的にもキツイ、、

リーダーコミュニケーション師長

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/09/16

めがね

二度手間ですね… ただでさえ休む連絡入れるの嫌な気持ちになってしまうのに、 二回勇気を振り絞らないと休めないのですか…。 うちは8時過ぎに病棟に連絡してそこに師長がだいたいいるのでその一回の連絡で終わることが多いです。 でも休みたい時はゆっくり休んで仕事のことは忘れて自分を大切にしてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になって4年目。昨日初めて急性胃炎と診断されました。前日の夜の食事にジャンキーなもの、生ものは食べてません。 今の病院に転職してもう少しで1年目になります。 業務が重労働なのは前の病院のほうでしたが、人間関係やキャリア(早くリーダーやれるように勉強しろなどのプレッシャー)で悩んだのは今の病院なのかなっていう感じです。知らず知らず体にもストレスがかかってたのでしょうか。 仕事辞めたくてもこれから妊活していくので、産休貰えなくなるので耐えてます。

産休4年目リーダー

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/10/14

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

お気持ち分かります。わたしも前胃腸炎になりました。忙しい方のストレスより、人間関係のストレスの方が身体に影響するんですかね…新しく転職した先が人間関係良いとは限らないし、難しいところですよね。 お体に気をつけてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で准看護師はリーダーをやっていますか? 以前いた病院では准看護師はリーダー業務はできない事になっていました。 転職した病棟では准看護師もリーダーをやり正看護師に指示(医師の指示ではなく)を出したり、指導しています。 どうなんでしょうか…

准看護師リーダー指導

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32020/10/13

ゆきまる

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

田舎の個人病院なので リーダーつけられるんです😰 私はおかしいと思っています💦指示の元でしか出来ない事になってるのに 自分以外、日勤あと正看でもリーダーの日あるんですよ😨 全国、統一してくれないかな~🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

三年目看護師です。 今転職活動中なのですがなかなかうまくいっていません。 今大きな総合病院に勤めておりますが人手不足で夜勤のリーダーをしたり、師長さん、主任さん以外日勤でも同期より下しかいない勤務などが当たり前になっています。 まだまだ学習すべきことがたくさんあるのに聞けず、教える立場になり、できると思い込んでしまって実際できることなんて少ないのに自分が上の立場になっているのがとてもこわいです。 また次の転職で将来的に長く働きたいと思っているので、福利厚生の整っているかつ、それなりにキャリアアップもできる病院に行きたいです… 他にも転職理由はたくさんあるのですが、しばらくは結婚の予定はないので、1番には勉強をしっかりできる環境があることを望んでいます。 しかし、そのためには症例数はやはり大事だと思うし、忙しくてもお給料に反映されているのならわたしは行きたいと思っています。 しかしなかなか希望の病院は見つからず、今の病院がオールマイティなので長く働くにはやはりここにいた方がいいのかなと最近考え出しています。 せっかく転職に踏み切ったのに、何かを変えるチャンスだと思っているのに、迷いしかありません。 転職していい方向に人生傾いた人のお話が聞きたいです。 そして関西圏でいい病院あれば教えてください… 希望部署は循環器内科、小児科、脳外科です

中途循環器科求人

09

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析

62020/10/13

ゆきんこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

転職していい方向に行った話しではないですが。。。 長く働ける、福利厚生、キャリアアツプに希望部署を見る限り、市立病院がいいのではないかと思いました。 市立病院であれば、長年務めてる人も多いので頼れる先輩も沢山いるのではないでしょうか。 私が私立と市立に務めて思った感想です。 いい転職ができるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

固定チーム制なのに AチームBチームCチームのぜんぶのリーダーひとりにやらせるのってどうなの…(平日の日勤です) リーダー兼各チームの部屋を1~2部屋担当きつい 基本病状安定してる部屋でADLも自立で、検温以外でほぼ患者さんとしゃべってないの申し訳ない

リーダー

咲蘭

精神科, 病棟

12020/09/28

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 それは普通にきついですね。 どっちかのチームで、問題で発生したら他のチームほったらかしになっちゃいましますよね。 しかも部屋持ちとかエグいですね。、

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとの関係についてなのですが… 私はプリセプターと必要最低限のみの会話で あまりコミュニケーションがとれていません。 他の同期は気軽に話していたり勤務後に食事に いったり良好な関係を築いているみたいです。 プリセプターの先輩からは 困ったこととか何でも言ってきていいよと 言ってくれているのですが リーダー業務を行っていたり夜勤が多かったり 話すタイミングがなかったり話しかけずらく あまりいい関係性ではないなとおもっています。 みなさんはプリセプターの先輩と どのように関わって仲を深めて?いましたか?

プリセプターリーダーコミュニケーション

na

外科, 病棟

32020/10/11

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

業務上の相談ごともしづらいんでしょうか? それはできるんでしたら、別にあまりいい関係性ってわけではないと思いますよ! プリセプターだからといってプライベートでも無理して仲良くする必要はないと思います😅 人によっては、仕事は仕事って人もいますし、、、。もし、仲良くしたい!って気持ちがあるんでしたら、やはり話しかけていくしかないかな〜と思います😭 今はコロナで職場の飲み会自体がないので、距離を縮める機会も少なく大変かとは思いますが、同期のプリセプター同士が仲良いならまずは数人でご飯に行くとか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

チーム活動難しい…私の脳みそもっと賢くならないかなー1回みんなで話し合って取り組んだ内容を取り組んだ後に同じチームの人間に否定された時の気持ちよ…私も気づかなかったのが悪いのかもしれないが、やる前から分かってた風にアンタら言うなら何故意見を求めた時に言ってくれなんだのだ…所詮他人事かおい…。師長からも当初予定してた結果じゃない、もっと大きな事を求められるし頭パンクです。誰か常に相談に乗ってくれるひとがほすぃ…以上愚痴でした

リーダー師長ストレス

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/10/09

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 大変ですね😵 あとで言われるのはダメージでかいですよね。 上の人は助言する立場でなので しょうがないですけど、 同じチームの人に言われたら辛いですね。 同世代の子がいれば仕事しやすいんですけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

チャレンジ精神も資格取得も、リーダーシップも外国語も堪能でなくていいから、話が通じて危ない事しない人材であればそれでいい。

リーダー

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

02020/10/07
16

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。

ママナース

精神科, 病棟

22025/01/21

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?

転職正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

22025/01/21

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。

2年目看護学生1年目

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

62025/01/21

まる

新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室

嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

331票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/01/27

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/01/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.