先輩」のお悩み相談(90ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

2671-2700/3349件
看護・お仕事

パートナーになって、体調不良なんで休ませて頂きたいです。って連絡するの凄い辛い。 年始明けで入院患者数増えてきたし、緊入も多いし、1年目だし。パートナーの先輩にほんと申し訳無さすぎるし、病棟全体に迷惑かけてしまう。 でも自分が体調不良のまま仕事行って、途中でdownしたらそれはそれでかなり迷惑かけるって思うと、やっぱり休ませて頂きたいです連絡の方がいいんだろうな…。 きっと1年目なのに体調不良で休むとか、体弱すぎとか思われてるんだろうな。 あーメンタル。

明けパート先輩

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12020/01/10

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

休むこと自体より、休むことを伝える電話連絡が一番辛い、気が重くなるのわかります。 それでもやはり、体調不良のまま辛い顔して仕事したり、なっつみん。さんがおっしゃるように途中でdownしてしまうことも、なっつみん。さんご自身にももちろん無理をさせているのでよろしくないです。 体調不良の時は休みましょう。 そして、お互いに気持ちよく休める環境にして行けたら良いのだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生をしながらアルバイトは可能でしょうか? また、していた先輩方は、どのくらいの頻度のシフトだったか教えてほしいです!

シフトアルバイト看護学生

まつお

学生

52020/01/07

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

実習が始まる前までは、週末1回バイトしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度より病棟からオペ室に異動になります。異動する前に学んでおくべきことを教えていただきたいです。もちろん、日頃行われる術式や麻酔等基本的なことは学習するつもりです。先輩方の経験から学んでおくべきことを教えてください。

手術室異動オペ室

Kou

外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期, オペ室, 検診・健診

12020/01/07

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

オペ室に4年程勤めていました。まずは器械の名前を覚えることだと思います。基本的には直接介助から行なっていくと思うので、、 初めは違いすぎて戸惑われると思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーようやく3が日終わりですね 明後日からケアマネさんまわりデーす。 で、聞いちゃう! 楽しく看護してますか? それとも辛い… 新人🍆も もうすぐ先輩だよぉ〜 皆✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!!

ケアマネ先輩新人

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

32020/01/04

ともえ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析

楽しくかぁー。あまり考えたこともなく日々の業務に追われています。でも、嫌じゃないから楽しいのかな・・・?

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩から、一月入ってからは1週間に一回くらいは友達と勉強した方がいいと言われました。 (その方が他の人の勉強も共有できるから) でも学校遠くて…行く時間がもったいないかなとかも思うんですけど、皆さんどうしてましたか??

先輩勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

22020/01/05

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

私は学校までだいたい1時間少しかかっていましたが、国試対策の授業等なくても毎日学校に通って国試勉強してました。 だいたい40-50分くらいは電車に乗っていましたので、アプリで国試を解いたり暗記が必要な点をやるなどをしながら電車の中ですごしたり。逆に電車の中だけと決めてアプリゲームで息抜きをしたりしていました。 私が学校で勉強していて良かったなと思う点は、情報共有ができること。(進み具合や勉強のやり方や国試の情報など)また、友人と会話をすることにより息抜きになったりもします。 あと、周りもきちんと勉強モードであるとやろう!と自分自身も思えるため力が入りやすかったです。(私は10分休憩!って思ってダラダラしてたら20分たってるとかあったので、そういうのは周りの雰囲気のお掛けでなくなりました。) また先生もいらっしゃるので分からないところをすぐに聞くことが出来るのも利点かなと思います。 もちろんそれぞれにあったやり方はあると思いますが、通学時間のみがデメリットだと考えるのでしたら外に出るのも生活リズムが狂わないですし、いい気分転換にもなるかと思いますので私は学校での勉強オススメします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高カロリーを抹消で投与してそれを後輩に擦り付けようとした看護師10数年の方がいらっしゃるがその事件以来医師からも看護師からも信用なくなり(もともとないけど)、看護がずさんすぎて夜勤させてもらえない先輩を見てるとこうはならねぇと決意する。

後輩夜勤先輩

りんご

外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室

32020/01/03

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

反面教師ですね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

CO2ナルコーシスの既往があって現在酸素2Lで投与中の患者さんを夜勤からマスク2Lで送られました。 1度カニューラに変更したのですが口呼吸であったためSpO2を維持できずマスクの方がいいんだと考えマスク2Lに戻しました。 ドクターからなんで2Lでマスクなんだと注意を受け、先輩からマスクにするなら3Lにあげてと言われました。 何Lからマスク、カニューラと言うことはわかっておりなぜそう決まっているのかも分かっているのですが ナルコーシスの既往があるのならあまり上げたくないと思うんですが上げるべきなのでしょうか。 (この後ドクターから5Lまでカニューラの指示が入りました。)

ドクター夜勤先輩

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

62019/12/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ナルコーシス起こすので、必要以上には酸素あげません😅ただ、流量少ないのにマスクにすると必要量の酸素が吸えません(マスク内に二酸化炭素がたまる)😰 なので、カヌラで維持出来なければ酸素を上げる、マスクの流量まで上がればマスクにかえる、がいいのでは。 ただ、先輩からの引き継ぎだと指摘しづらいし、替えづらいですね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日日勤の人数は一応決まっているみたいなんですが、今日は日当直の師長さんも含めての人数だったみたいで全然回らず… 先輩たちもおかしいおかしいって言いながら2時間弱残業😢😢 師長さんに確認したら知らなかっただとか…ほんとに何しとるん??って感じ👐 下に厳しくあれこれ言うならこういう所しっかりして欲しい😫

残業師長先輩

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

22019/12/28

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

お疲れ様でした。休日は検査出しなどがない分、平日よりも少しゆったりしていることが多いと思いますが、マンパワー不足を埋めるのはなかなか大変ですよね。わかります…

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく単純な質問なんですが、 NPPVとバイパップの違いってなんですか?? 先輩が今日会話の中で話されてて、ネットで調べてもよくわからなかったので教えて欲しいです。 私の今までの認識では、同じ意味だと思ってたんですが😅 間違った知識で仕事をしてたのが恐怖なので教えてください。

先輩

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/12/31

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

簡単に言うとNPPVは挿管しなくても良い人工呼吸の方法(陽圧換気)で バイパップは換気のモードのこと、もしくは呼吸器の商品名です マスクでの陽圧換気を「バイパップ」と呼ぶ人もいるのですが、本来は違う意味です。でも「バイパップ」って言われたらマスクでの陽圧換気のことなんだろうな、となります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年明けの仕事に行きたくなくて行きたくなくてもうほんとうに消えたいくらい行きたくない。 質問しても答えてくれない先輩たち。威圧的な態度。なんのために看護をしてるのか、どう観察したらいいのかわからないまま続ける看護。 新年迎えたけど今年もこんな看護を続けていくのだろうか。

明け先輩

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/01/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、辛い思いをしてますね😣 異動か、転職は視野にいれてますか?まだ1年ならば、転職しても新人さんのように教育してくれる病院もあります。 質問しても答えてくれないなら、看護が不安で仕方ないと思います。師長が話分かる人ならいいんですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

『県内屈指のやばい部署』って周りの病院で有名になってるのが自分のいる部署だと、どこに行っても大丈夫な気がしてきたw労働環境も仕事内容も悲惨すぎるこの状況。先輩後輩が毎年4.5人抜け、変わり者で飛ばされてきた人間が増えていく、、、4月からどうなるんだろう、、

後輩先輩病院

さおちる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

82019/03/31

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そんなに大変な部署にいらっしゃるのですね。 そこでやっていけるさおちるさんを尊敬します!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日プリセプターとしてついてくれた先輩が あなたは焦らなくていいの。1年目さんが焦ったところで全部が雑になるだけ。1年目のうちは時間をかけていい、丁寧に患者さんに接することが大事。時間のカバーは私たちがするから、あなたは患者さんのことをいちばんに考えなさい。 と言ってくれて、私の憧れはその先輩になった。

プリセプター先輩1年目

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

62018/11/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

とてもいい先輩に出会えたこと羨ましく思います!まさにその通りだと思います。私も、そんな先輩に出会いたかったです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学生です。 もうすぐ本実習が始まるのですが 苦手な教員が実習担当になってしまい期間中 やっていけるのか不安です。 その教員には 性格の事や、看護師に向いていないと言われたり 貴女の親もそんな性格なの? と看護師として働く私の母親の事まで指摘されます。 (母は看護師として20年勤続しており 資格の勉強も管理職も、家事も両立しています。 私が保育園に通っていた頃 父が病気にかかった時は私を祖父母に預けて ひとりで必死に働いてくれていました。 私にとっては本当に素敵な看護師であり母親だと 思っています。) 注意をしていただける間が華だと思いますし 教員を20年以上している教員の方は目が肥えて いるので、注意される程私は性格が向いていないん だろうと思っています。 しかし家庭の詳しい事情まで理解してほしいとは 言いませんが、家族の事まで言ってくる教員と 正直上手くやっていける気がしません。 ですが 小学生の頃入院した祖父の担当看護師さんとの 関わりがきっかけでこんな風になりたい、と今まで ずっと思ってきましたし、こんな所で 負けるわけにはいかない! 絶対看護師になるんだ!とも思っています。 次の実習も絶対に落としたくありません。 先輩の皆さんや学生の皆さん 苦手な人とうまく付き合うコツや気をつけている事 実習の頑張り方などなんでも 教えていただけたら嬉しいです。

保育園実習看護学生

Sky

学生

32018/11/07

みかん

その他の科, 新人ナース

苦手な教員が私もいました。本当に嫌な思いをしました。卒業したら全く関わることがないので、実習の時だけと思って、わりきった方がいいです。その教員が言うことで、実習に関することは耳を傾けて、プライベートのことを言ってきたときに、相手の言うことに振り回されないように気をつけられるといいですね。実習頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が楽しい気持ちと嫌な気持ちが交互に来ています。血液や処置など見るのは全く平気なのですが、人が亡くなることが辛くて仕方ありません。プライマリーの患者さんが亡くなると涙しますが、先輩からはいちいち涙流すほど深入りしてたら体力もたないと言われてしまいました。もちろん、解除量の多い患者さんだっているけど、10年や20年もするとそんなきもちなんでしょうか。なんだか切ないです。

先輩

りりんり

急性期

22018/11/08

フラワー

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中

私は4年目です。主に終末期の患者様を受け持ち担当してきました。看取りの経験は沢山してきました。人の死に慣れたくなくても毎日接していたら、自然と涙が出ず、流れ作業になってきているところは大いにあります。深入りしていたら体力はもたないようにも思います。程々にがいいかもしれません、、ただ、患者様とご家族様の気持ちに寄り添えるように日々のケアを大切に、そのままの感情を大切にしていってほしいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩などと飲みに行くことに関してみなさまは正直どう思いますか??

先輩

Lion

救急科, ICU, プリセプター

102018/11/10

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私は職場の先輩と飲みに行くの苦手です。付き合いでいったりもしますが、仲がいいしととしか飲みにいきたくないのが本音です。笑 歓送迎会以外はあまりいかないようにしてます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症という病気に抱いてる特殊感や難しさ、求められる知識や技術に対する困難感や葛藤、看取りや急変で刺激される死生観、自分の無力感、人の心の温かさ、冷たさ。 いろんな事に触れて、いろんな壁にぶち当たって 自分なりの対処法を考えて乗り越えて 後退しながらも(?)前に進む方向性を模索し見出して実践し、 誰よりも先輩方に可愛がられ育ててもらった1年だった。 この人に付いていきたいと思える看護師とも出会えた。 ほとんど新卒と変わらない経験値で即戦力を求められる応用の現場にいきなり飛び込んできた私に その不満をぶつけず、そりゃキツイことも沢山言われたけど 私のペースを見てここまで育ててくれた先輩方には本当に感謝している。感謝しかない。 来年も老健でやっていくのかは不透明だけど 看護師としてのスタートがここで良かったと思う。

急変先輩

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

12019/12/31

ナポリ

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科

職場形態は違えど、同じく認知症という病に深く関わる病棟の看護師です。 本当に、びんさんが仰ったように「人生」や「生きること」や人と人について嫌って程に真正面から突きつけられる場面めありますよね。 正解が誰にも出せないからこそ、日々もがくしか私は出来ませんが、お互いに頑張りましょう!前に、前に、一歩一歩!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日看護師2人なんやからさ〜もっと情報共有しよう?? って先輩に言われた。 だがしかし、そういうあなたこそ情報共有しよう?? 昼に嘔吐したって言うのをなんで帰る直前に介護職さんから聞くん?おかしくない? ぽんずさんなんで知らんの?って介護職さんに言われてすみません…しか言うことできず…

嘔吐介護先輩

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

12019/12/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 ほんとそうですね。 先輩こそ!と言いたくなってしまいますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

資料や手持ちの本に記載なく、こちらで質問させていただきます。 胃瘻摂取後、痰絡みがあり、吸引しようとしたら、フォローの先輩からすぐにしない方がよいと指導をうけました。「理由を調べてみて。」と言われましたが。。 教えて頂きたいです。

吸引指導先輩

がっちゃ

循環器科, ママナース, クリニック

62019/12/29

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

だってさ! 嘔吐するかもでしょ… 簡単な事ではないですか…(--;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう限界です。 ・私に対して態度の違う先輩が何人かいる ・ほかの階にまで私の事を「出来ない」って言ってる ・「あなたは出来ない」って対面で言われる ・「提出物は朝イチ顔みたら出さないとやる気ないと思ってしまう!」と怒られる。(私的にはその日中に出せばいいと思ってました) ・こんな状況なのは先輩何人か知ってて「態度がきつい先輩も悪いけど、あなたも悪いところもあるからね?」と言われる ・挨拶してるのに「挨拶してから帰りな!」と言われる 看護師2年目でまだまだ分からないことも多いし私にも悪いところがあるのは百も承知です。でも、ここまで言われる必要ないんじゃないかな...勉強する気になれないし看護師としての自信もどんどん無くなっていく...こんな先輩ばかりではないですが、メンタルしんどいです。

2年目先輩メンタル

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

122019/12/29

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

辞めた方が無難では?御自身の心身を大切に。一方で泣き寝入りが許されないなら証拠を集めた方がいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

相談というよりかは共感できる方ほしいです。 看護師一年目です。 職場では指導者みたいな感じで中心的に指導してくださっている人がいます。 いつもその方と勤務が同じになるわけではないので その日同じチームの先輩が指導してくださっているのですが、私が何かしてしまうと私の指導者に「○○さんの○○はこんな感じだった」と報告行きますよね? 自分がミスとかしなければ良い話なのですが 自分が結構近くにいるときに報告しているのが聞こえてしまい、なんとも言えない気持ちになります。 もうちょっと私がいなくて聞こえない場所でしてほしいなと思ってしまう時があります。 こんな経験ある方いますか? 産科で女性のみの職場なのでしょうがないところもありますし、気にせずに頑張るしかないことは分かっていますがなんかモヤモヤしてしまいます。

指導先輩

ぽん

産科・婦人科, 新人ナース

82019/12/23

しょうたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院

わかりますよ。 少しのミスでも先輩たちはすぐに共有していました。 あれって嫌ですよね?共有するにしても私のいないところでやってほしい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

見守りでの夜勤デビュー。見守り役の先輩は表では優しいけど、師長が「どう?できてる?」て聞いたら先輩は「お怒りですよ」と返事…。私目の前にいるんですけど??怒ってる理由が業務できてないからなのか見守りが嫌なのかは不明ですが私も頑張るから仕事として頑張ってよー😖

師長夜勤先輩

さく

外科, 病棟, 一般病院

52019/12/26

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

そこまで言うくらいなら、ちゃんと理由言って欲しいというか指導してほしいですよね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は本当に嬉しかったです。前によく怒られていたチームリーダーさんに成長したね、びっくりしたよって言ってもらえて、最近がんばってる自己発信のことも病棟の先輩方が最近○○さん(私)いい顔で働いてるね、コミュニケーションも取れてきてるしって言ってもらえたらしいと今日師長さんに聞きました。 私自身成長できていない。病棟に居場所が作れていないと思っていたから焦っていたのですが、そうじゃなくて居場所はできてきている。がんばっていることをみてくれる人が必ずいてくれる。先輩方はみんな私たちを見てくださっているということが伝わって本当に本当に嬉しかったです。もっと仕事がんばろって思えました。 そしていつも相談とか聞いてくださる看護トークの皆様方ありがとうございます😊

リーダーコミュニケーション師長

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

42019/12/04

haru

内科, 外科, 病棟

ちゃんと見てくれている人たちがいて、 ステキな先輩たちのいる、褒めてもらえる環境って大切だと思います。 なにより、えりさんの努力が伝わっていてモチベーションアップできて良かったですね(*´∀`*) お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、患者さんの状態を委員会の看護師さんに伝える場面があり、昨日半日程度高熱を出していたことを伝えた。 その後に、「なんで、熱が出たと思う?」と聞かれて頭が真っ白になった。それを見て、そばにいた一つ上の先輩が代わりに答えてくださった。その後に、委員会の看護師さんから助言をもらい、今後のケアや注意点について考えた。 考えてるうちに、自分の勉強不足を実感した。悔しかった。情けなくなった。 患者さんのこと考えてケアしていたつもりだったけど、いざ自分のアセスメントを問われると分からなくなった。 それぐらい、アセスメントは浅かった。考えられてなかった。 そうだ。勉強しよう。 疲れたは言い訳。やることやってから寝る。 異動してきてから職場の雰囲気とか大体の仕事内容が分かってきて、自分の中で優先順位がつけられるようになってきた。 段々、業務時間までに終わらせなきゃって思うようになってきてた。そうなると、患者さんとの関わりが業務的になってしまうところがあった。自分が一番避けたいことだったのに、そうなってた。変えなきゃ。 看護師にとっての病院・入院患者を見ることは日常的だけど、患者にとっての病院・病院職員を見ることは非日常的であってストレスがかかっている。決して安心・安楽な状況ではないと思う。業務的に関わられると冷たいと感じて、良い関係を築けないと思う。 一回一回の関わりに温かみをもって接していきたい。 まだまだ、知識もなくて技術を未熟で不安にさせてしまうことは多いと思うけど、関わり方・声の掛け方一つでそれらは和らげられると思う。やれる事しかできないから、やれる事からやる。 明日も頑張ろう。

委員会アセスメント異動

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

22019/12/26

髷(まげ)

その他の科

ご自分に鞭打って努力されていて素敵です!✨ ですが…あんまり頑張りすぎなくて良いと思いますよ。 少し肩の力を抜いてやってかないと、気持ちがバーンアウトしちゃいます。 仕事に慣れてきたら勉強する時間も出てきて、こうゆうことなのか!ってなりますよ😄 私も2年目なので偉そうに言えませんが、一緒に頑張ります💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 今日は夜勤の後に副師長さんから呼び出されて指摘を受けました。これも置きっぱなしあれもこれも、、( 尿測の人の尿をみててない、アルクレインの容器を片付けてない、看護指示をしてないのに取ってる )自分がされたらどう思う?って言われて作業じゃないんだよ?ちゃんと看護をしようよって言われました。そんな作業と思ってやったわけじゃなかったですし、ふざけて仕事してるつもりはありません。私自身があとでやろうあとでやろうと思ってたのが悪いことなんだと思いますが、、、 なんか悲しい気持ちになりました 。日勤の時も他の先輩とあの子は絶対余裕ないのに急いでない感じがある。余裕ないのこっちでわかってるから。みたいなことをほかの看護師さん達と言ってて、そんな風に見えてて私は悲しくなりました。先輩たちのことは尊敬してて、急いでなにかやらかすくらいならゆっくりやった方がいいと思ってやってたつもりなんですが 、また私自身が感情表現をするのが下手くそだから思ったことを伝えきれません 。

師長夜勤先輩

ゆうゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

32019/12/26

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

環境整備をちゃんとしてってことなんですかね?わたしも新人の時言われたことあります〜(;ω;) 急いで事故起こすならゆっくりやった方が良いと思いますけどね〜それこそ病棟の雰囲気によると思います。厳しい言い方ですけど急性期でちんたらしてたら事故以前に患者さんの命に関わります。でもいちいちそんなの見てるなんて先輩も暇なんですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署の異動を言われ2ヶ月目です。 中央部門から病棟への異動、病棟が初めてのわたしには不安しかありません。 資格取得目指して努力していた矢先にそんなの関係ないとまで言われての異動。 病棟での経験も自分のキャリアにはなるはずと頑張る気持ちではいるのですが、、、 病棟に苦手な方が数人いるなか、その一人が異動担当の先輩なんです。異動者とかを担当し、どれぐらいのペースで仕事をしていくかなども考える方。 ある日、日勤でその先輩が私のフォローになった日のこと。 初めてのストマ交換にあたり、いつものようにできないこと出来ることも伝えその日の行動調整をしました。ストマ交換をする時間になっても動いていただけず、私から声をかけました。 すると、聞いてないとか朝のうちに言って欲しいとか、わたしも部屋持ちしているから予定がいろいろあるだとか、散々言ってきて。困りました。 わたしが行動調整していなければ、突然お願いすれば言われても仕方のないことだとは思いますが、なぜそんなに言われなければならないのかと辛い思いをしました。 こういう時どうこの気持ちを処理したら良いのでしょうか?

異動先輩病棟

みん

内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, オペ室, 透析

22019/12/22

ナポリ

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科

大変な想いをされたのですね、お疲れ様でした。 多かれ少なかれ、今回の先輩のように言った・言わないで揉めてしまう場面はしばしばあります。私が所属している病棟に置き換えての話になりますが、朝の時点で行動調整を打ち合わせして、実際の処置が午後なのであれば休憩に入る前に再度確認の意味で声かけを行います。もし、午前中であれば実施前30分前時点で再度確認します。 また、その際に何かしらアドバイスや指摘を頂くようにして、言った・言わないの場面になりそうな場合、頂いたアドバイス又は指摘内容を告げ、記憶想起するように促します。 移動先で人間関係もままならない中で大変だとは思いますが、相手を変えるより自分が適応していく方が労力としても、ストレスとしても負荷は少ないと思いますので、お互いめげずに頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまに、患者さんのことを 〇〇くん って呼ぶ先輩が2人ほどいるんですけど不快でたまらないです。(笑) 自分の家族がもし看護師にそう呼ばれてたら嫌だなーとかも思うし、看護師としてもそういうのどうかと思います、、、患者さんはみんな長年生きてきた年上なのだから〜! 絶対自分はそうは呼ばない!けどね!!!

先輩

ろりえ

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

62019/12/22

りんご

小児科, 保育園・学校

わかります。 そういう方いらっしゃいますよね...。 自分の家族だったらと思うと、不快感しかないでよね(>_<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

報連相出来てないんよ!って言われても、、、、 先輩たちが怖すぎる 楽しそうに話よんのに声かけたりとかしたら 声色かえて機嫌悪くなるやん すみませんって言って質問しようとしても聞こえてないみたいに話続けよるやん そんなん報連相出来んの当たり前やん 1人の時狙って声掛けてもなんで今?今忙しいのわからんの?とか 無理やん

先輩

内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

82019/12/11

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私も新人のとき良くありました 怖くて声掛けられない 行くのも嫌になりますよね。咲さん一人ターゲットのようになっているのですか? 辛いですが、それで患者さんに悪影響が出たり十分な看護ができない危険が及ぶとなってしまうと大変ですよね。たぶんそういう先輩は咲さんが萎縮すればするほど、怖いからと報連相を怠れば怠るほど、正直もっとエスカレートするかと思います。 比較的優しい先輩に相談したりは出来ませんか?プリセプターとか? 私の同期は一度「怖くて相談出来ません」とナースステーションで皆の前で号泣し伝えたら態度がかわりました。なかなか出来ませんが たぶん先輩はあまり意識していないかもしれません。何で報告しないのか?あの子何考えてるか分からないと位にしか思っていないかもです(私がそう言われてました)。残念ながらそういう人はなかなか変わらないので…そして新たに新人さんが来ればターゲットを変えたり…良くないですがそんなものです。 同期に相談したり時には気分転換もしながら気持ちを変えれることを祈ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃癌の術後に対しての質問です。 胃癌の術後は栄養目的でNGチューブを挿入しますよね? サクション、エアを注入しては行けない理由は?と先輩に聞かれたのですが栄養目的ならするべきなのでは。と思ってしまいました。その場では答えられず、調べても栄養目的としか出てきません。 他に調べ方があるならおしえていただきたいです。

術後先輩

losers

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62019/12/22

ERI.

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 学生, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

胃切術後の患者さんを見た事ありますか⁇見た事あれば栄養目的ではないとすぐにわかると思います。 一般的な消化器のテキストに目的は書いてありますよ! NGの挿入の目的は栄養以外にも色々あります。 消化器のオペ後は消化管の減圧や排液量や性状などのモニタリングが目的です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

12月末で退職することになりました。 忘年会には参加したほうがよいのでしょうか? 忘年会の日は休みなのですが、(完全に荷物を移す訳ではありませんが)その日に家族と荷物を新居に移したりする予定なので忙しいですし、1年目は出し物をしなければいけないのですが、その事前の準備もなかなかできる余裕がありません。 同期も出し物の練習に私を誘いませんし、おそらく参加しないだろうと思っているのだと思います。 出席をして先生や先輩方への挨拶回りをするというのも考えましたが、楽しい会に水を差すようなことを言って回るのもな…と思っています。 もちろん退職日前までにはお世話になった人達にお礼や挨拶をするつもりでいますが、それではダメでしょうか?

同期退職先輩

おん

新人ナース, 病棟, 保健師

22019/12/10

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

退職理由は分かりませんが、おんさんが行きたくなければ参加しなくても良いのではないでしょうか? 中には送別会もかねてるから参加してほしいと言われれば別かもしれませんが…参加しても参加しなくても気まずいのであれば自分の気持ちで決めてよいと思います ただおんさんが言うように最後は礼儀として挨拶に回ることはしたほうが良いと思います。その方が印象もいいですから。 引っ越し準備に気苦労無理せずに!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。仕事ができません。 未だに土日、夜勤は入れず、という状況です。 夏頃までは土日、準夜勤もサポート受けながらでしたが入っていたのですが、プラスワンの状況を続けるのは難しいとのことで今は平日日勤です。 私は患者さんの安全安楽第一で動く、というところがそもそもできていないのです。 自分で考えて動くことができません。 自分の考え、アセスメントを発信していかなきゃと思ってはいるものの発信できません。 どうにかしなきゃと思ってるだけで行動に移せず何ヶ月も経っています、、 気持ちは焦っていても行動面では焦っているように見えないとおもいます、、何か自分なりに動けるように工夫していることも特にないのです こんな自分に愛想も尽かさず面倒を見て下さる先輩方のためにも患者さんのためにも成長したいのですが、どうしていいかわからないです。 明日の日勤こそ、安全安楽に、そして業務を行う上でどういう治療方針で患者さんに自分が何かできるのか考えて動きたい、、。

安全アセスメント夜勤

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

42019/12/19

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

勇気を出して先輩方から、仕事全般に対する心構えや、動きかた、アセスメントの発信のし方や、自分の考えを伝えたり、再度教えてもらうのはどうでしょう❗患者や看護師同士は、勿論、多職種連携は、コミュニケーションが大切だと思うので。勇気を出して頑張って下さいね。貴女は人間関係や周囲環境に恵まれています。だから安心して教えてもらうのはいいように思います。

回答をもっと見る

90

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?

退職クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

02025/01/31
キャリア・転職

内定後、キャンセルされた方いますか?

パート転職病院

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22025/01/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

02025/01/31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

466票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

522票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

572票・2025/02/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.