2020/01/22
1件の回答
回答する
2020/01/22
回答をもっと見る
7年目になりました 今年から新人教育担当になり、教える難しさを痛感しつつ自分も頑張って勉強している毎日です。 新人担当も今の所はまだいっぱい一緒に悩めて自分のわからないところも洗い出せるし面白いしタメになるな〜と思ってます。こう言う性格なので、勉強することは全然苦に感じないタイプです。 自分自身、教育を経験してみたかったのでこの1年は病棟にいようと思うのですが今後のキャリアですごく悩みます。 今の病院は自分の知識欲を満たしてくれるとは思うのですが、ずっと同じ病棟にいたので違う部署に行こうか数年前から悩んでいます(教育はなかなか空きが出なかったのでもう諦めて異動希望は出していましたが、今年担当することができました)。 しかし最近結婚して一人暮らしなら適当で済んだ家事も相手がいるのでやらなきゃ、好きなことばかりしていてもだめだと思う気持ちがある反面、認定や専門を取るのも性格上合っているのかなとも思います。 夫は好きなことをしたらいいと言ってくれます。大学院も行きたいなら行くべきだと言っています。 教育自体は楽しいのですが、長く同じ病棟にいすぎて人間関係も変わり、本当に私と合わないなと思う人も入りこの病棟はそろそろ終わりにしたいなと思います。 異動するか、専門・認定の資格を取るか、転職するか‥でも私自身単科でしか経験がないから知らない分野である救急や災害看護(研修がすごくタメになったし楽しかった経験があります)ももしかしたら好きかもしれない、でも身近にある緩和ケアや慢性期看護がやっぱり合ってるかもしれない、何を自分が追求したいかわからない状況でキャリアをそろそろ選択していけない局面に入り最近すごく悩んでいます。 旦那との時間も大事にしたいし‥と決定打がありません。 探求する事はすごく自分の性にはあってることだけ確実です。 最終的には訪看に行くんだろうなと思ってもいます(夜勤限界を迎えそうなので)。 みなさん認定、専門や異動・転職はどのような決め手がありましたか。 ぜひ教えて頂きたいです。
7年目やりがい勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
お勤めご苦労様です。 現在転職活動中の5年目Nsです。現在精神科で勤務しており、お礼奉公中です。自分の場合はお礼奉公が今年いっぱいで終わるのでその区切りで以前から興味があった救命分野に挑戦しようと思い転職活動をしています。何を優先するかによって選択肢は変わってくるとは思いますが、せっかく苦労して取った資格なのでやってみたいと思ったことは挑戦してみるのもありだと思います。もし、失敗しても働く場所なんて山ほどあると自分は思ってます。
回答をもっと見る
看護師7年目、今年退職予定です。 大きめの病院で、忙しい職場環境でイライラしてるスタッフの空気感に疲れてしまいました…。 また元々は患者に寄り添った看護が好きだったはずなのに、指導や委員会などの仕事が増え、小心者な性格もあり先取りでそれらをこなすことで更に個人的な仕事も増え、患者への興味も薄れてきてしまいました…。 今は給料が多い方ですが精神的疲労も強く、転職で収入が下がることは仕方ないと思っています。 アセスメント力や緊急時の判断などの能力不足も痛感しており、また明確にこれをやりたい!というものもなく、転職先の条件に悩んでます。 皆様はどのように勤務先を決められたのかを参考にさせて頂きたいです。
7年目モチベーション人間関係
いんげんまめ
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
mamenago
お仕事お疲れ様です。 私は17年勤めた総合病院を退職しました。 いんげんまめさんと同じく、コロナ禍も重なり疲れてしまいました。 委員会等も真面目に取り組んで、締め切りまでにやるべきことを終わらせておこうと前倒しで頑張っていましたが、看護部の一言で方向性が変わってしまったり、無駄な努力になってしまったことも多々ありました。 私も今はまだ何がやりたいのかはっきり分かりませんが、在宅も経験しておこうと思って週2パートで有料老人ホームに勤務してます。 年収は1/3になりましたが、今は仕方ないと割り切ってます。 病院に戻るか、在宅が楽しくなるのか、はたまた違う分野を選ぶのか? ゆっくり決めていこうと思ってます。
回答をもっと見る
7年目看護師です。 新卒から内科で勤務し、がん患者さんの診断から治療、終末期まで関わってきました。 疼痛で自分がしたいことができなくなっていく様子や、スピリチュアルペインで葛藤する患者さんと関わる中で自分ができることをもっと増やしたいと思いがん看護専門看護師に興味を持ちました。 大学院に入って、自分が深めたいことも研究してみたいと思いつつもまだ7年目で内科しか知らず救急やICUでの経験も無いのにひとつの道で決めてしまっていいのかと悩んでいます。 専門看護師になって他部署との連携をするにしても救急やICU経験、知識のない私ができるのだろうかと不安もあります。 また、先日大学院の問題を見て今の自分じゃ到底太刀打ちのできない視野の広い問題や知識の無さに落ち込んでしまいました。 大学院進学しかない!にまだ至らず、もっと経験した方がいいんじゃないかという思いもある中で結局自分が何をしたいかはっきりせず中途半端な今の自分に対してモヤモヤしています。
7年目勉強正看護師
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
まーる
救急科, 外来
例えば部署移動をして、違う経験をしてみてはどうでしょう。 他の分野を経験してわかることってあると思います。 私も新卒時に腫瘍内科で働いていてがん看護に興味を持ちました。でも今は救急で働いていてやりがいを感じています。 他のところで新しいやりがいに目覚めることもあるし、やっぱりがん看護がしたいと思うかもしれません。でも本気でやりたいと思えることに出会ったら、今までとは違う気持ちで臨めると思いますよ!
回答をもっと見る
勤務しているクリニックはほぼ予約制です。(ほぼなのは院長の知り合いは飛び込みでもOKだから) それ自体はありがたいのですが、お盆休みは薬の処方を1週間増やせば長く取れると思うのですが、飛び石で連休が短いです。 なんなら昨日は午後の予約ゼロでした。 だったら休みにしたら良かったのに・・・と思ってしまったのですが、どこもこんな感じですかね? ちなみに前職のクリニックはお盆はカレンダーに関係なく長めのお盆休みでした。 もちろん、休みあるだけ病棟時代と比べると天国と思っています。
モチベーションクリニック正看護師
まっち
循環器科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
夏休みとして、お盆は休みですよ。 周りのクリニックもみんな休みで大きい病院だけ関係なくやってますね。
回答をもっと見る
ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。
ブランク施設クリニック
ぴよこ豆
内科, 病棟
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼
回答をもっと見る
コロナ感染対策について、病棟勤務の方々にお聞きしたいです。私の病院では、最近やっと5日間の隔離対応となりましたが、大部屋から感染者多数が出た場合、何度も部屋移動します。それで感染が広がるのではと意見も飛び交います。皆様の職場では、大部屋から出た場合、移動さずに隔離なのか、どのような対応しているか聞きたいです。(個室がない場合を想定して)宜しくお願い致します。
コロナ正看護師病院
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私の病院は個室が少しあったので、感染者は大部屋から個室に移動していました。移動時は大部屋は全てドアを閉めます。移動後、使っていた大部屋と廊下の手すりは全て消毒をします。 他にも多数コロナ患者が出た場合は1つ大部屋を潰してドアを閉め、コロナ部屋として使っていました。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)