私が悪いことも大前提なんですが…1年目なので先輩方言いやすいんですよね...

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

私が悪いことも大前提なんですが…1年目なので先輩方言いやすいんですよね…分かります。分かりますが… 1日1回日勤で交換のものが交換されず2日前のものでした。(その間で受け持ちしてた看護師は6-7年目になる看護師と管理職)そして夜勤で受け持ち、交換しなきゃと思いながらもいつもの夜勤での業務でないためバタバタして忘れてしまい、次の日勤の人に怒られる(後ろに昨日の受け持ちの管理職いるけどなぁ…) 患者さんの爪が伸びており(手のひらから見て、指先から少し白い部分が見える)「なぜ切っていないのか、気にならないのか」と怒られる。 (昨日見てたのあなたなのに、昨日は気にならなかったの?爪の長さは昨日と今日で急に変わらないよ?) と私も悪いの大前提ですが、言いやすいから私に言ってますよね?ってこと多くてもやります😔 あと、うちでは指示はリーダーが拾ってメンバーに連絡するんですが14時くらいにTODOで出た指示は連絡してくれなきゃ気が付きません…リーダーの伝え忘れで怒られた私… 最近続いててほんとに仕事に行きたくない…

2020/01/22

1件の回答

回答する

おつかれさまです😊 もしかしたら先輩の中には言いやすい後輩にしか言わない人もいるかもしれませんが、いくら前の勤務の人たちがやっていなくて自分の勤務の時に指導されたとしても、その日は自分が担当なんです。もう運が悪かったって思うしかなくて、やるしかなかったりもします😅 私は今年5年目になりますが、よくありますよ?小さな事で注意や指導されるの。前の人じゃん!って思うことも多々ありますし😩 でも、看護師って本当に小さな所にも目を配られていないと指摘されたりもしますし、次の勤務の時には注意して見てみよう!って自分のスキルに活かせる様にもなりますしね😊イライラしたり落ち込んだりすると、余計にエネルギー使うしポジティブに考えましょう❣️ 指示受けに関しては、私も初めて入職したところではリーダーのみが指示受けするシステムでした。リーダーさんも忙しいですし、人だから忘れる事はありますよね🙂指示受けはできなくても、ラウンドで患者さんのカルテを開いた時に何か指示が変わってないか自分でも確認する事はできます。 きっと、今なんで私ばっかり責められるんだ、、って思ってる事はこれから忘れないで、自分のスキルに活かしてしまえばいいと思いますよ😊そうすると、自分の効率もよくなるし周りの評価もよくなるし、小さなことでも気がつけるいい看護師さんになれるかなと思います🙆🧡

2020/01/22

回答をもっと見る


「7年目」のお悩み相談

子育て・家庭

7年目看護師です。5年目で出産の後職場復帰しましたが、以前より全然頭の回転や機敏な動きが出来なくなりました。友達のママさんナースに話すと同じようなことを話していたのでこのような経験されている方が他にもいるのか気になりました

7年目正看護師

ゆきき

その他の科, クリニック

22025/06/02

なーさん

こんにちは 最近の研究で、妊娠と同時に脳の変化が始まり、産後にはホルモンの影響もあって、脳が7%ほど萎縮することが分かってきたとの情報があります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。

7年目彼女旦那

エマ

その他の科, 訪問看護

102021/07/29

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師7年目です。ナースコールやセンサーコールにはなるべく早く対応するように心がけています。自分の受け持ち部屋は特に意識して対応しています。カンファや委員会、休憩、処置などで抜ける場合は他のスタッフにも共有できるようになっています。とは言え、突発的な出来事もあって全員がすぐに対応できるとは限らないので、どの部屋のナースコールがなっても対応するようにしています。 最近になって、自分の受け持ち部屋なのにナースコールを取らない、ピッチを見ない(ナースコールがなっているベッドと患者名が表示される)、部屋の前や詰め所にいておしゃべりしているのに無視しているスタッフが気になります。どういうふうに注意しますか?

7年目カンファレンス委員会

りりっくす

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/01/30

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

いるいる! そうですね、適材適所!良い言葉を教えてもらいました。ありがとう😊スッキリしましたよーーー!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

82025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

436票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

486票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/10/09