何から勉強すればよいのか分からない新人看護師です。 消化器外科病棟に配属され、先輩看護師とペアで6、7人の患者様を受け持たせて頂いているのですが、病気の症状、手術の名称、チューブ類、略語など全く分からない状態です。 先輩に聞き、教えて頂くこともあるのですが、最近入退院が多いのと、人手が足りないのとで病棟内がバタバタとしており、一つ一つ聞くのはとても申し訳ないです。この状態で一体何から手をつけて勉強をすれば良いのかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します🙇♀️
急性期先輩勉強
いぶ
耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
まずは疾患の理解だと思います。この病気の人はどこを観察すればいいのかな?というのを勉強してみると良いと思います。
回答をもっと見る
看護師になって2年目になります。 はるかに上の先輩看護師が行った行為も後輩の私たちが指摘されます。 まず、責任を問われるのが後輩っていう考えの看護の世界はいちばん辛いなって思います。 それほど責任がおもいのは分かりますが。
後輩先輩人間関係
r
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
前の会社で、入社一年目(というより2ヶ月ほど)で、現場のリーダー任せられちゃいました。 今はなくなったかもですが、コロナワクチンの集団接種会場関係でした。 4月に入社して6月くらいから暑い中で「マスクにフェイスガード」の重装備?で炎天下の仕事ですから一緒に現場に配置されたメンバー(先輩後輩問わず)のために飲み物やミネラル補給できるように計らいました。 熱中症を出した現場があったみたいですが私がリーダーの限り誰一人熱中症なんて出しません…元医療従事者のプライドあります。 休憩も可能な限り、こまめに設定しました。 水分量が足りたら、今度はトイレにいきたくなるのが自然かな?と。 反面、グイグイ引っ張ってみたいなのは苦手でして… 大体の方針を示し、あとは自主性に任せる…責任は取る そんなリーダーでした。 あまり良いリーダーではないかもですが、他の方が辞める時に「◯◯さん(私)がリーダーなら、続けてもいい」みたいに言われ隠れて(嬉しくて)泣いてました…
後輩リーダーコミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
仮眠時間以外も、処置室でしっかり布団ひいて眠っている先輩がいます。私と夜勤の時は毎回です。他の人に聞いたことはないので、私以外の時にやってるのか、やってないのか分からないです。ナースコールあったら行くんですけど、モニターの音は全く聞こえない、ポンプやシリンジの音は聞こえないため、私が薬を変えたりなど、その先輩がやらなきゃいけないことを私がやってる状態です。
ナースコール夜勤先輩
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
こんばんは! それってどういうこと?ってわたしはなりました😢 1人にすごく負担がかかりますね😭
回答をもっと見る
以前大きな病院で、何年も働いていたのに結局有給を1日も取らせてもらえなかったことがありました。私だけでなく、先輩後輩関係なくみんなです。その病院では有給の話はタブーとされていました。この数年で有給のあり方は大きく変わったと思いますが、やはりまだ有給がとれないということは実際問題あるのでしょうか?
有給後輩先輩
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
余裕であります
回答をもっと見る
毎日忙しいし、後輩の尻拭いみたいなことばっかりやらされて常に心に余裕がなくて、自分が昔嫌だった先輩たちみたいなモンスターになってしまっている。 どうしたらいいんだろう。
後輩先輩メンタル
めろんぱん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ジギラノゲンとワソランの違いがいまいちよくわかりません。 paf の時はジギを投与だと先輩が言っていましたがなぜなのでしょうか。 初歩的なことを質問してしまいすみません。
先輩
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらを読んでみましょう https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/8637/
回答をもっと見る
職場の先輩で仕事の抜けが多い人がいます。時々指摘しているのですが全く直りません。こういう人だと思い割り切って接していくしかないですかね?
先輩人間関係ストレス
kinakina
検診・健診
いろは
日々の業務お疲れ様です。 kinakinaさんの職場にいらっしゃる方が実際どの程度抜けが多いのか分かりませんが、背景に発達障害などあるかもしれないなと感じました。 といいますのも、私自身が当事者(ADHDあり)で、複数の業務が発生した時に記憶が抜け落ちてしまい、後から「しまった!やってなかった!」となることが多かったからです。 私はその病院は新卒から2年ほどしか勤めていなかったので、先輩たちから何とかフォローしてもらえていましたが… フォローする側の人はとても大変だったと思います💦 申し訳なく思っています… kinakinaさんの先輩さんも、背景に事情があるかもしれません。(だからといって命を預かる看護行為で抜けがあっていいと言いたい訳では無いのですが…) 割り切って接していくしかないかもしれませんね…😭
回答をもっと見る
4月1日に初日を迎え 無事、1週間が経ちました! なんとなーーーく プライベートの話をするくらいには 溶け込め始めました(^^) ですが、 ピリピリ系の先輩 ツンツン系の先輩 新人の扱いがダルい系の先輩 つめたい系の先輩… はい、しっかりおります。 だから怖いです。 トラウマと言いますか、 古傷が痛むと言いますか、 少しの刺激で砕け散る状態なので とっても怖くて不安です。 また大声で嫌味を言われないだろうか 避けられないだろうか 仲間外れにされないだろうか。 他の先輩方は、 え、これは現実なのか…? と思うくらい 優しくて、丁寧で、気にかけてくれて 何回でも聞いて大丈夫だからね!って 言ってくれて…。 正直、これがあるから なんとか頑張れてる状態です。 心も脆くなって ヒビだらけなので このヒビが深くならないように 広がらないようにするので必死です。 明日は休みです。 明後日から4連勤です。 休み明けの日は、ピリピリ系の先輩に 指導についてもらう割当です。 周りの先輩が優しいからって 油断は出来ません。 緊張して心臓がどきどきする。 本当に怖い。 けど、 嫌な事があったらまず相談! 不安な事は吐き出す! 最初から100%を求めない! って事を思い出しながら頑張ろう。 お願いだから もう最後にして…。
先輩メンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
はなこ
内科, クリニック
お気持ちとてもわかります。 私も採用の結果待ちです。 どんな看護師がいるんだろうと今からドキドキです!
回答をもっと見る
去年の4月に入社して1年が経とうとしています。出来が悪く先輩からプライマリーをつけたらもっと出来るようになるのでは?と言われ受け持ち患者さんができました。食欲不振で入院した90代女性です。入院してきて食事不振が改善できず、CV挿入その後尿路感染症になり発熱から離床も進まずレベルが落ちてきています。先輩にあなたのせいであの患者さん死んじゃうねと言われました。仕事に行くのが怖いです。患者さんに何がしてあげられるのか今どうすれば良いのかもう分かりません。
CV受け持ち先輩
苺飴
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科
めがね
訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
いつもお疲れ様です。 先輩の言葉、辛かったですね。 24時間365日苺飴さんが担当しているわけじゃないんですから、苺飴さんのせいなんてことはありえません。 出来が悪いと言うならば、頑張ってる人にそんな言葉をかけられる先輩こそ出来が悪いと思います。酷すぎる。 プライマリー付ければできるようになるならば、入職早々に付ければみんなできるようになりますよね。 先輩がどうフォローして導くかが大事だと思います。 新卒1年で完璧にできるようになった人を見たことがありません。 2年目になって後輩ができて気づくこともあります。 教える側になって気づくことだってたくさんあります。 だから、どうか焦らないでください。 まずは、その症状はなんで起きてるのかな?を考えてみるといいかもしれません。 食欲不振にも、原因はたくさんあります。 認知症で食べなくなることもあります。 疾患から来る食欲不振という症状かもしれません。 原因が分かったら、原因を取り除くこと、何なら食べられるのか考えてみる。 病院食が嫌なのか、好きなものなら食べられるのか。 焦らず1つずつ追いかけてみてください。学生の頃書いた(今も書く?)全体像を作ってみると視野が広がるかもしれません。 苺飴さんはまだまだ成長途中です。 成長速度はみんな違います。 自分が辛い時でも、「患者さんに何がしてあげられるか」が先に出てくる苺飴さんは優しい看護師さんだと思いますよ。 教える人が変わると、グンと伸びる人もいます。 自分が出来ないからと思わずに、師長さんや主任さんなど上の人にSOSを出してみるのもいいと思います。 苺飴さんはこの世に一人しかいないんですから。自分を守って大切にしてあげてくださいね。 長々と失礼しました。 応援してます。
回答をもっと見る
仕事はできるけど性格が良くない先輩の対応について相談したいです。 私は4月から転職し新たな職場で働き始めましたが、病棟に、仕事はできるけど同僚、クラークさんなどの他職種へ気に食わない人には悪口を言う先輩がいます。その悪口もバカにしたようなものや仕事やってないなど様々ですが、その人が勤務している時にも言い合っていて凄く不快です。しかも自分が親しい同僚にはめちゃくちゃ親しげに話しています。入職したばかりの私ですが、見ているだけでこの人のことは好きなんだとかすぐ分かるくらいです。そんな私は恐らくその人とはウマが合わないような感じがしていて、恐らく悪口を言われる側なんじゃないかと不安と怒りがごちゃ混ぜになっています。前の職場は人間関係が良かったため、こういう人種と仕事するのは初めてです。皆さんどうやってやり過ごしていますか?
先輩人間関係ストレス
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
riho
産科・婦人科, 助産師
私もそういう先輩いました。病棟みんながその人の顔色を伺って上司でさえ指摘しない、なにこれって感じでした。3年働いても仲良くなれなかったので機嫌を損ねない程度に適当に過ごしてました(笑)
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。 1年目の看護師です。 アセスメントができる勉強方法について教えて欲しいです。知識の点が線になりません。 夜勤で、夜中に頭痛や発熱を訴える血液内科の患者さんがいました。悪寒はなく発汗もありませんでした。体感温度は暑くもなく寒くもなくということでした。夕方ごろにセフェピムを投与していました。 患者さんはカロナールを希望しました。 先輩に上記伝え、予測指示で前もって発熱時はカロナール投与がある旨を伝えました。 その際、なぜ発熱がわからず、発熱なら骨髄抑制で感染があるかもしれないと血液培養やりますか?と聞いてしまいました。 そのくらいアセスメントして!と言われました。 のちのち考えたら、抗生物質を投与しているため、すでに血液培養は行っていたため、何度も血液培養はやらないのかな⁇と思いました。 今回の反省点は何でも先輩に聞かずまずは電子カルテで確認することです。 上記の考えも色々間違っているかもしれませんが、、、 すみませんが、勉強方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
カルテアセスメント内科
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
毎日お疲れ様です。 “症状の原因は何か”をS情報とO情報から考える習慣が必要だとあると思います。 例えば今回は何の発熱でしょうか?肺炎?尿路感染?血液感染?感染といっても様々な種類があります。培養は血液以外の痰や尿もとっていましたか?採血データやレントゲンはどうでしたか?そしてその感染源に対する治療や看護はなされていますか?感染源に対する治療がなされておらず解熱剤を使用するだけなら根本の解決には繋がらないからです。 アセスメントするには根拠となるデータが山ほど必要だと思うので、それを含めて考えてから先輩に相談できれば良いと思います。 症状別のアセスメントの本沢山あると思います(^^)
回答をもっと見る
看護師2年目です。 最近、仕事でイライラしてしまうことが多いです。 主治医の態度や、先輩の言い方、患者のことなど、毎日穏やかな気持ちで過ごすことがないです。一年目の時は修行だと思っていたので、自分の勉強不足で、自分がダメだと思いながら仕事をしていました。そのため、あんまり苦痛に思いませんでした。自分が悪いため。 しかし、ここ最近業務に慣れ、色々思うことがあります。他の人の言い方とか態度とか気になってしまい、ひどい態度をされると同じようになってしまいます。ピッチで先生がいいなら、それでいいです。などと言ってしまいます。 自分の性格がどんどん先輩のようになっていって、とても辛いです。思い出して反省してます。こんなかんじになってしまったので、もう辞めた方がいいでしょうか…
2年目急性期先輩
あ
病棟
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
いつもお仕事お疲れ様です。 そうやって自分の言動を振り返ることができるのは素晴らしいことだと思いますよ! きっとお疲れでしょうからゆっくり休めたら良いのですが…
回答をもっと見る
こんにちは 上司のことで相談です 勤務でペアになった時に注入のときとか私の病院では2人で胃泡音を確認することになってるのですが、役職のついている上司は夜勤の朝など私に声をかけず1人で聞きしようとします。それだけではないですがつもりにつもってイライラしてきました。師長などに相談しようか迷っています。 私が経験浅く(4年目)、相手から嫌われているのでどう対処したらいいか……
先輩ストレス
ゾロリ
急性期, 新人ナース, 慢性期, 回復期, 終末期
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
点滴の持続点滴についてですが、 先輩に24時間以内使用しないと不潔だから残量破棄ねと言われましたが、不潔と言っても目に見える変化ではないと思うのでいまいち理解ができません。 細菌繁殖的なことが関与しているのだと思いますが、具体的な意味がわかる方いましたら教えていただきたいです。
点滴先輩
とぽ
総合診療科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
細菌感染の観点から24時間で点滴を交換する病院は多いかもしれません。 例えば、500mlの点滴を10ml/hでいっていた場合、残破棄して、点滴更新をすると思います。
回答をもっと見る
波長が合わない、苦手な先輩との関わり方として楽になる方法はありますか? 元々コミュニケーションが苦手な上に、 一人波長が全く合わない人先輩がいて、嫌いオーラ出される、報告も最後まで聞いてもらえない、したことは見たことの否定をされる、揚げ足ばかりとって文句と嫌味のオンパレードでしかコミュニケーションとってくれない人との関わりで悩んでます。 仕事と割り切って報告や相談もするけどとにかく話を聞いてもらえないので、そのうちメンタルやられないか心配です。 立ち回り方法とか対処教えていただけたらと思います。
コミュニケーション先輩メンタル
ひー
その他の科, 訪問看護
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いますよね、苦手な人!どこの職場にもいるんですね。 割り切ってやれてるだけ素晴らしいです! 上司に相談はされましたか? 他人は変えられないので、自分の受け止め方を変えたり、嫌味や意地悪な対応しかできない可哀想な人だと思うしかないかもしれません。そういう人は大体プライドが高くて、自分を否定されるのが怖いのだと思います。
回答をもっと見る
先輩からよく患者さんに敬語で話しなさいと怒られますがその先輩たちは患者さんに対してほとんどが友達のように話してます。 あなたは若いからダメなのって言われますが5歳くらいしか変わらないしなんなら、わたしより若い子もタメ口で話します。 相手を敬うことはとても理解はできるのですが、ほとんどの人が使っていない中なぜわたしだけ言われているのかわからず腹が立ちます。 みなさんの意見をききたいです(´._.`)
先輩
わらびーーーぬ
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も同じことされてました。 皆当たり前のようにタメ口だし、何なら私より若い同期もタメ口です。なのに私だけがすごく怒られました。 ただ、今の病棟に異動後は誰もそのようなことを言ってくる人はいなかったので、単に私に対する嫌がらせだったのだと気づきました。 もしかしたら嫌がらせということもあるかもしれないです…。
回答をもっと見る
私は日勤だったのですが、先輩の仕事を手伝おうとしていたのですが、先輩に、私の仕事だからやらなくていい!と強めの口調で言われました。これからその人の仕事は手伝わなくていいですかね。
先輩人間関係ストレス
やしー
新人ナース, 脳神経外科
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
お疲れ様です。 なかなか難しい先輩ですね😅 一度言われたからもう二度と手伝わない、だとその時の状況によっては「手伝わない、チームプレーができない」などと思われてしまうとよろしくないので、私なら何度かそういう場面があれば声をかけます。 何度も断られるようであれば、話しやすい先輩などに相談します。きっと何度も断られることがあれば、長く勤務している先輩たちは攻略法を知っているかもしれませんよ。
回答をもっと見る
看護師1年目なのですが、おむつ交換時に処置をしていきます。 その時に、ヘルパーさんにお尻が赤いことや剥けてるなど言われます! アズノールなのか亜鉛華なのかワセリンなのかゲンタなのかよくわかりません。 ガーゼをするのかしないのかも、、、 その都度先輩に聞いていますが、使い分けの考え方を教えてください。 薬の効果など一通り調べてみましたが、どれも同じようでよくわかりません、、
先輩1年目
かふぇおれ
内科, 新人ナース, 学生
みお
急性期, 病棟
私は 軽い発赤、アズノール ズル向けてる、亜鉛華 炎症してない小さいもの、ワセリン 感染してる、ゲンタ と使い分けてます! ガーゼについては汚染防止や、軟膏が流れないようにつけたりつけなかったりしますね。貼り込まないならあんまりつけなくてもいいかも?(圧迫して治癒遅延につながるリスクがあるので)
回答をもっと見る
私の病棟は比較的髪色には寛容で、私は新人で少し茶色に染めてるんですが、先輩から染めないのー?って何人からも言われたことがあります。ブリーチしてベージュっぽい色にするか迷ってるんですけど、さすがにブリーチしたら後悔すると思いますか? 看護師でもブリーチしてる人多いですか?
髪色先輩新人
まる
精神科, 新人ナース, 病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
私は学生のときに全頭ブリーチしてとても後悔しました… 髪色自由の時にやっても全頭ブリーチは後悔する人も少なくないらしいです。 一度やってみてもいいかもしれませんが… 色落ちのスピードがえげつないです。 インナーとか一部だけなら可愛いし、先輩にもやってる人多いので大丈夫だと思います😊
回答をもっと見る
胃瘻(PEG)から栄養投与する前に前吸引を確認するのはわかります。 でも、胃泡音確認っていりますか? 職場の基準手順には胃泡音確認することは書いてありません。 しかし、これまで受け持ったスタッフの8割が胃泡音良好と記録に書いてます。
急性期先輩正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
わたしの職場では胃泡音確認してません!
回答をもっと見る
4月から就職した急性期勤務の看護師です。 同期よりも自分が出来ないと思ったり。一般病棟の同期は何人も受け持ってるのに私は少しいっぱいいっぱいで、先輩から注意受けたり。 先輩でも相性があるのか、ちゃんと体が動く時と決まった先輩の時だけ体が動かなくなったり、朝腹痛が出るようになりました。 何すればいいのか真っ白になります。 勉強もしてはいるものの、身についてるのかもわからなくて、どうして行けばいいでしょう。 なんて言えばいいか分からないけど、術後で痛みと嘔気で辛い患者を放置してしまったり、看護師向いてないんですかね。 言われて気づくことが多くて、、、 これを読んで何か思ったことでもコメント貰えたら嬉しいです。
一般病棟急性期先輩
ぴえん
急性期, 新人ナース
しおり
循環器科, 新人ナース
同じです。急性期に配属になった新人です。心情もめちゃくちゃ共感できます。 私も何故か特定の先輩になると頭が働かなくなったり、出来ていたことすらも失敗したりします。嫌いと言う感情は無いのですが… 入院の時の慌ただしい雰囲気になると頭痛と腹痛がします。 同期は一般病棟で沢山患者を受け持っていると聞いて、自分のできなさに落ち込んでます…段々やる気も湧かなくなってきていて、自分でもダメだとは思うのですが💦
回答をもっと見る
皆さんの職場内にいるメンズ看護師さんは育休や有給など取得していますか? 院内では不明ですが、今の部署にいる役職付きメンズナースの奥様はこの度出産し、これから育休に入ります。 とても喜ばしいことで、みなさんの職場では男性の育休取得はどうかな。と思い投稿しました。
一般病棟先輩正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こなな
その他の科, ママナース
私の職場では、男性育児休暇はいませんが、今のご時世、全然ありだと思います!もはや、先陣切ってやっていかないと、広まりません!前例がないと次もないだろうし、子育て楽しんで!きっとかけがえのない時間になります!おめでとうございます!
回答をもっと見る
退職理由にとても迷っています。やめたいから辞めます、やりたいことがあるから辞めますでは辞められない環境です。(人手不足なので)先輩方も辞めたくても辞められていません。 私自身今の環境があわないので、生活の質を上げたくまた予防医学の分野に興味があるのでそちらで働きたいと思い転職を決意しました。 そろそろ病棟の主任さんなどにお伝えしようと考えていますが、納得できるような理由が思いつきません、、 嘘をつくのはとても苦手です🥲退職理由みなさんどうしましたか?
予防退職先輩
めい
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
めいさんの記載されている理由で、私はとても納得しました😄やりたい分野があるって、素晴らしいなぁと思います☺️ 嘘をつかずにそのままお伝えしてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
職場には看護師としてはすごく戦力になるくらいできる方なのですが、人としては人によって態度変えてきたり、言い方に棘があったりします。私がもうすぐ3年目になるのにアセスメントとか中々できてなくて、指示通りのことしかできていないから呆れているのかもしれませんがそういう態度を取られてしまう方が数名いて私は苦手です。人間関係で悩んで仕事に行きたくないなって思ってしまいます。皆さんは苦手な先輩とどう関わるようにしてますか?
辞めたい先輩メンタル
marin
総合診療科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私もmarinさんと同じ境遇で、三、四年目のときに圧力をかけてきた先輩がいて、メンタルやられて、自分が部署異動しました。 もう同じ目に会いたくないと思い、知識をつけるようにしました。 どこの病院にもそう言う方はいます。 ペンは剣より強し。 知識は知識で返すと何も言ってこなくなりますよ。 それまでの努力が大変ですが、頑張ってください。
回答をもっと見る
新人の時休憩室で多分私の事嫌ってたであろう先輩と 一緒になった時 「歳いくつ??」 と聞かれ 「23です(確かそのくらいだった気が、、定かではない)」 と言ったら 「へぇ、若いんだね!嫌いになりそ」 って、言われたのが怖すぎて周り見渡しても 他一緒にいた先輩方は無反応 看護師の闇を見た、、、。
休憩先輩新人
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
怖すぎます。 若手を育てていくはずなのにですね😓
回答をもっと見る
退職して2か月が経ちます。 先日、前職の上司から突然連絡が来ました。 その内容が「貴方が居なくても病棟は何にも困っていません。」「新しい所でせいぜい楽しくやってください」などの内容でした。 意図が全くわかりません。 返事に困って、楽しく頑張りますと返事したものの… なんだか気になってしまいました。 皆さんだったらどうしますか?
一般病棟退職先輩
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
あ
辞められて困っているから腹いせでしょう。 私ならもう関わることもないですしきらいならば、辞めれて幸せです。せいぜいそこで頑張って働いてくださいね!応援しています。こちらのことは心配ないです!わざわざ時間割いてまでわたしに連絡してくださりありがとうございます😊とでも送ります
回答をもっと見る
私は摘便が嫌いです。 というのも、汚いからとか臭いからとかいう理由ではなく、どのくらいの力具合で実施すると出血を起こしてしまうのかがわからず怖いからです。😣 消化管出血は急変、死に至る可能性のあるものですが、硬い便をかき出すのもそれなりに指をゴソゴソしないと難しいです。たかが摘便のために出血して発見が遅れて患者さんが死んでしまう、、裁判にかけられて看護師免許剥奪、、まで想像してしまうのでできるだけ自分で出して欲しく、便-4日や腹部症状がある時でないと実施したくないのですが、出血は余程爪を立てたりこねくり回したりしない限りは滅多にないものなのでしょうか、、?
2年目指導一般病棟
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんばんは、 摘便はもちろん医師の指示の下の医療行為です。また、体位や物品、やり方が看護技術として提示されてます。病院でもマニュアルがあるべきだと思います。 応用を利かせず、病院のマニュアル通りに施行し、その前後の経過をしっかり追うことが大切だと思います。 私が1番怖いのは、経験から生み出した技術の応用だと思います。応用もエビデンスがあればマニュアル化すればいい事ですしね。許可のない応用ほど、事故を生み出します。
回答をもっと見る
転職1年目の助産師です。基本的に分娩介助や緊急入院がない場合には、残業手当がつきません。前の職場では記録していた時間や、勤務交代間際の対応で遅くなってしまった場合など、しっかり残業手当をつけても何も言われませんでした。今の職場では、師長に呼び出されて、自分の力量が足りずに遅くなった時には残業代は出ないんですよと注意を受けます。みなさんの職場はどのような場合に残業手当が付きますか?
先輩新人ストレス
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
その職場大丈夫ですか? 2つパターンがあると思います。 一つ目は若くて舐められてる。力量不足で残業出ないのは労働監督署行きですよ。知り合いの労働監督署に行ってみますとかまかけてみてください。上司はがっつり残業とってませんか? 二つ目 昔ながらの習慣からくるもの。 そちらの病院は労働組合ありますか?入会してたら即相談です。内部を変えないと終わりです。 今の時代そんなこという病院は終わってますよ。 行動しないと社畜タダ働きで終わりますよ。 看護時助産師なんて転職ありきの職業なので告発したほうがいいです。 時間の無駄です。
回答をもっと見る
cvルート挿入中患者にセフトリアキソンの抗生剤投与指示あるのですが、24時間エルネオパもあります。 この場合メインを止めて、フィルターの上から投与で良いのでしょうか? 先輩に聞いてもあまり理解できなかったため知りたいです。
CVルート先輩
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院によるから薬剤部に聞くべき。当院はCVでもフィルター使わないです。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)