先輩」のお悩み相談(9ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

241-270/3404件
職場・人間関係

一年目の方が主体で動き始める時期ですね。 皆さんの職場はどんな感じですか? 私の職場では、慣れたら夜勤も入ってくるよ!ヤバいね😣とか、大丈夫かなー心配じゃわー、などと言う声が聞こえてきます。そこから派生して、今の世代は怒らない、メモを取らなくても注意したらいけないんだよ!わたしたちの頃はペンカチカチされたよね、報告しても、で?言いたいこと終わった?とかいわれた、腕組みして冷たかった、など昔はどうとか言う話をたくさんして盛り上がっていました。 でも、なんか自分は、生産性のない会話だなってどこか冷めてしまいました。なんでそう感じたか考えた時に、自分が 一年目、二年目の頃、とある先輩に、私が看護師なったばかりの頃は〜だった、〜とかありえなかった、今はみんな優しくて良いよねなどといわれて、すごく不快というか、不可抗力だし、どうしようもない事いってくるなって思ったからだと思います。なりたくてそうなった訳じゃないです。 あと、後輩は自分たちの指導の結果だと思っているので、いつまでもこれができてないとか、まだこれがいけないとか、文句ばかり言って丸の評価いつまでもつけない人にもなんだか不快感を感じます。慣れて出来てくることもあるので、ポイントだけ抑えてたら私はあとは回数重ねて順応していったら良いのでは?とおもいます。何もかもいつまでもできない、フォローがいるってなると先輩もそこで1人確保しないといけないですし…。自分の首絞めてるような気もします。文句を言う人は、自分は100%でできてるって事…なんですね?て思ってしまいます。教育ってできない事ばかりいう事ではなくて、前と比べてこれはできるようになったとか、できたことにもしっかり目を向けて欲しいなと思いました。

後輩指導夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/05/19

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは、去年プリセプターを経験しました。 最近は年配の方たちがそのように言うことが多いですよね😅 たぶんそういう先輩達は今の子達より自分たちは苦労した、と言うのを主張したいのだと思います。なのでへーそうなんですね、大変でしたねすごいですね😲って相槌打てばだいたい満足してくれます😄 後輩の指導は、なんとも言えませんね💦出来たところを褒めるというのはほんとにいい事だと思いますが、命に関わる仕事なのでミスして、次から気をつけようね〜で済ませられないミスも中にはあると思うので、難しいところじゃないかなと思います。 当院でも教育方針をガラッと変えて怒らない怒らないで育ててきた年代の子は知識が中途半端and打たれ弱いのに謎にプライドは高い子が多く育ってしまいました😅

回答をもっと見る

愚痴

長文の愚痴です。もう我慢ができなくなりました。 ある病院の認定看護師のことです。 その人はA看護師をいじめてます。 A看護師は物腰が柔らかく、人当たりもいいです。 内容はざっくりですが、仕事のことを聞いて答えが足りないところが少しでもあればそんなことで患者を見る資格はないと他のスタッフにも聞こえるように怒ります。基本怒る時は誰かに聞こえるように怒っています。特に若い女の子がいたらそれが顕著です。また勉強会の資料を作った時は内容を軽く見て面白くない、センスがないとみんなの前で言ってました。それに他の人が厳しいですよねと言うと、期待してるから、それにこいつは褒めても調子乗るから厳しくしないといけないって言っててありえないと思いました。 一番最悪なのは若い女の子だけに優しくしてます。情報収集の時やフリーの時に若い子の近くにいてデレデレしています。見ていて気持ち悪いです。 また他の人を使って若い人女の子と飲み会を一緒にしようと下心丸出しです。 認定看護師が悪いとは思ってないです。もう一人認定看護師がいますがその人は怒る時は怒る、褒める時は褒めるでとても優しい方です。他の病棟の認定看護師の方も同様です。ただこの人だけがおかしいと思っています。認定看護師の方で気分を害された方がいましたら申し訳ありません。 こんなことは許されるのでしょう?他の病院の認定看護師の方はどうなのでしょうか? こいう人の対処法はありますか?

先輩

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

22024/05/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

上司に対応してもらえませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvが挿入されている患者さんで、メインを止めて側管から前後フラッシュし、タケプロン(生食100mlで混注したもの)を30分で投与しました。配合変化なども考え、前後フラッシュしてるのでcv側管から投与していいと思っていましたが、後日先輩からメインを止めないで、別ルート確保して投与するべきと言われました。どちらが正しいのでしょうか?

CVルート先輩

テテ

総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

72024/05/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

別に側管からでも問題ないですよ。側管の場合前後フラッシュは必ず要りますが。 ただメインによるかもですね。 CVはシングルルーメンなんです?

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日仕事行きたくないな… トレーニング中でインシデント起こして自業自得だけど… 患者さん、フォローの先輩、みんなごめんなさい。 昨夜、お風呂入れなかった。

インシデント先輩メンタル

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

62023/11/23

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

何があった? 大丈夫?

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事でミスして怒られたり出来てないことを指摘されたりして頭が真っ白になり、その後いつもなら当たり前にやっているようなことが出来ず、先輩にさらに迷惑をかけてしまいました。とても落ち込んでいます。同じような経験ある方いらっしゃいますか?

先輩

らら

内科, 病棟

32021/05/11

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

よくありますよー、 あーどうしてあんなことしちゃったのー…と落ち込むことが。 申し訳ないって思ってるのが伝わる後輩には迷惑とは思わないですよ、安心して。 ミスの後の気持ちの切り替えって大事なので、次ミスをしたときにうまく気持ちを切り替えていけるといいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です。 みなさんは基礎看護技術はどのように勉強されていましたか? 何か参考にしていた本があれば教えていだだきたいです😭 実は看護演習で既にぽんこつを発揮しておりまして... 少しでもできるようになりたいと思っております💦 またできなかったことがある際、どのように振り返り勉強をされましたか? アドバイスお願いいたします🙇‍♂️

看護技術先輩1年目

ぱん

学生

42021/04/10

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

おつかれさまです。私は「看護技術がみえる」で勉強していました。 ですが、恐らく病院独自の看護手順があると思いますので、そちらの方を参考にするのが良いと思います。出来なかったらその日のうちに本を見て振り返りました。やっているうちに効率よくできるようになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になりました。確認沢山して、よし、今日はミスないだろ!と帰った矢先、インシュリン行き忘れがあったと、、、。 考えられる理由は①指示簿でスケール確認したが、数値見間違いて引っかかってないと思った。②本当にスケール引っかかってないのに、間違って記録に高めに記録してしまい、それを見た先輩が引っかかってるのに行ってないとおもった。③そもそもインシュリン行ってねって依頼表に書いてなかったのを先輩が書いたから行ってくれると思っていた。のどれかです。依頼表はもしかしたらもう既にシュレッダーの中もしれない。 はぁ、、、。頑張ってもミスばっかりでやめたくなる。絶対今後もなにかミスするし。しないつもりでいてもしてるんだもの。

記録2年目先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/04/13

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

のんさん 誰にでも、失敗はあります。失敗してから、どう対処するかが問題だと思います。一緒にいるスタッフに相談したらいいし、一人で抱え込まない事が大事です。 私も今、ミスばかりで、辞めたくなりなってますが、ここが、耐えどきですよ。 一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

すみません、来年春から県外での就職を考えている者ですが、 みなさんは引越しの際、業者に依頼しましたか?どうされたか教えていただきたいです🙇‍♀️ 実際に 見積もってもらうと10万は超えてとても手が出せないです💦 何かアドバイスなどありましたらお願いしたいです🤲

看護学生先輩1年目

さら

学生

122021/01/13

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

何県から何県に行くか書かへんかったら誰も答えてくれないよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻増設して、抜糸もしていない状態で、約3日後から栄養剤と白湯100mLで計500mL/回投与している患者さんがいるます。 久しぶりに来た先輩が「抜糸もしてないのに、もう計1500mLも投与してるん!?」ってびっくりしていたのですが、勉強不足でどうしてダメなのか分からないので教えていただきたいです。

先輩勉強

りんご

循環器科, 病棟

72020/10/25

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、絶食期間にもよります。手術などで数日前~術後絶食だった患者さんにいきなり常食出さないのと同じで、胃ろう増設後いきなり栄養剤投与しません。胃ろう増設ならば、嚥下障害などで絶食期間があることがほとんどですから。 5%ブドウ糖とか、白湯などから徐々に始めます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です 配属が決定してから病院にいるだけで毎日すごく緊張します。 先輩は怖くもなく優しくもなく、時々言い方のきつい先輩がいます。 どのくらいでこの緊張感に慣れてくるのでしょうか、 また、先輩と良好な関係を築くコツなどあれば知りたいです

先輩人間関係新人

らん

整形外科, 新人ナース

32024/05/17

内科, その他の科, ママナース

はい!そんな感じです! で徐々に仲のいい先輩や、話せる様な人を見つけて相談したりしていく感じです!それまでは同期の中で仲の良い子を見つけたりしないと、 本当精神的に苦しいですよね、、。 緊張は人によりますが、 それぞれの性格とかがわかってくれば(この人はキツい、この人は優しい、この人は大雑把な人など)キツい人は誰にだってキツいから自分だけじゃないなど腹をくくれるようになります笑。先輩は正直、仲良くなれる人となれない人が居るのでなれそうな人と休憩時間近くに座ったりして話しかけられるのを待ちましょう!笑話かけれるならかけたほうがいいですが、どんな話題がいいか等も人それぞれなので、、話しかけてくれそうな先輩なら待ってみてもいいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒が入ってきて頑張って日々仕事をしてくれていますが… もともと細かいところまで目に付く性格の私は、新卒さんが適当に情報収集していたり、記録不備があったり、他の先輩から指導してもらってるはずなのに何でもかんでも質問してくるのに苛ついてつい細々言ってしまいます。 たぶん新卒の人からしたら嫌な先輩だとは思いますが、細かいところまで指導する人って今の時代に合わないでしょうか?

情報収集記録指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/05/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

質問に対しては細かいところまで指導して良いと思います、その事を新卒の人がどこまで理解するからは、新卒の人によると思います。教えられる事は教え欲しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月1日から新しい職場になって、 ゴールデンウィークも過ぎ去り。 転職4回目 看護師4年目 改めて考えるのが 教わる事の難しさ。 いろいろ思う事もあるし いろんな先輩がいるし…。 病院によって先輩によって 教え方・ルールが様々なのは当たり前。 そんな中 ①教わる側 ②教える側 ③全体をまとめる側 ※③は、部長・師長・リーダー ①〜③の「態度・言葉・伝え方・心得」 みんな自分にとっての正義があって 悪気がある訳ではないんですよね。 だけど中には…。 なかなか難しい。 みなさんは①〜③について どう考えていますか? どう気をつけていますか? 誰から見ても完璧なんてことは ほぼないと思いながら 日々、過ごしていますが…。 気をつけることは出来るよね。 先輩方って何をどう考えてるんだろうか。

モチベーション先輩勉強

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

①郷に従う。何か意見があってもすぐには意見しない。メモをとる ②自分も責任をもって教える。適当にしない。 ③全員の意見をまず聞く。組織に訴える。妥協案を提示する。褒める。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。入職して4ヵ月めです。先輩によって言ってることが違い、そういったことが続くと仕事を辞めたい気持ちになります。 また、もともと器用な方でなく、仕事を覚えるのが遅い方だと思っています。言われたことはメモして覚えようとしているのですが、先輩に早口で言われて立ち去られたり、先輩によって言ってることが違うと混乱します。また、仕事が遅い、覚えることが遅いことを指摘されると気になりますし、辛いです。 今後も先輩によって言ってることが違ったり、仕事が遅いことを指摘されることが続くと、辛くなりそうで、心身ともに病んでしまいそうです。 みなさんはそういった経験ありますか?そんなときどう対処されましたか?

混合病棟辞めたい先輩

どなどな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

272020/07/31

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

同じく1年目です。 私も覚えるのが遅く「前にも教えたよね」と言われることがあります。今後は一回教えたからもう教えないよとか言われること増えるから、ちゃんとメモとか勉強するようにしてねと言われ自分の覚えの悪さに腹が立ち精神的に辛くなっています😭 私も指導者によって言ってることが違う時はプリセプターに相談するようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が多すぎて捌ききれず休憩時間を確保するのが難しいです。他の先輩方も少なからず休憩を削っているので、自分がきっちり休憩取るのが申し訳なく感じてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。。

休憩先輩

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/05/16

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 けっこう忙しい時ありますよね… でも少しは休まないと、そして少しでも食べないと…と私は自分に言い聞かせてます。 あとは時間より早く戻るようにはします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週、患者さんをCT室まで…と頼まれ、向かったのですが、エレベーター降りたら逆に行ってしまい… 「◯◯さん、すみません…間違えました」 と謝りました… 着いて検査の間、待っていて再び病棟に戻りましたが… 入職半月、まだ時々迷子になります。 ようやく病棟が、わかってきました。 病棟以外の迷子対策はありますか?

後輩精神科先輩

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/16

さふらん

病棟クラークにお任せする

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働いています。 先輩は、これは看護師の仕事じゃないから、と仕事の内容を選んでいます。またそれを私たち後輩にも押し付けてきます。そのような先輩に対しての対応に悩みます。 私は満遍なく業務をしたいと思っているんですが💦

後輩先輩

りーり

内科, 病棟

12024/04/18

ちょこ

介護施設, 慢性期

分かります! 私の職場も同じです! 「これは看護課の仕事じゃない!」って主張する人いますよねぇ涙 その結果、誰もやりたがらない仕事が回ってきますよね… 権利主張ばかりして、意地悪な人、苦手です…

回答をもっと見る

新人看護師

先輩たちと話す時は普通なのに、私(新人でありプリセプティ)と話す時は冷たいというか、反応が鈍いというか…そんなプリセプターがいます。 呼びかけや質問の後に、ほぼ100%、「…」と間があって、キャッチボールがうまく進まない、という感覚です。(相槌があまりなくて、話している内容が合っているのか間違っているのか、不安になるような話の聞き方、という感じ) コミュニケーションのコツがあれば教えていただきたいです。

プリセプティプリセプターコミュニケーション

内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期

52023/11/12

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

毎日の勤務お疲れ様です。 仕事も疲れる日々で、コミュニケーションにも悩むと疲れますよね… 職場には後輩と話すことを苦手とする人もいます。 きっと後輩に対してどう話して良いのか、職場で人見知りって良くないですがそんな感じの人なんじゃないでしょうか? 質問に対しては…の後に答えは返ってきますか? キャッチボールを投げているのに上手く返ってこないのは相手に問題がある気もするのであまり気にしなくていいと思いますよ! 業務に支障が出るぐらいであれば他の先輩など話しやすい人に相談してみるといいかもしれません^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院では新人さんにプリセプター看護師がつきます。勤務をする上でプリセプター看護師も夜勤をこなしながらの業務になります。プリセプター看護師が新人さんと勤務が合わず、他の先輩スタッフと一緒に業務をすることがあります。皆さんの病院ではプリセプターさんと新人さんの勤務はどのようにしているのでしょうか。

プリセプター夜勤先輩

にっく

内科, 病棟

32024/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

出勤被ればプリとペアだけど、かぶらなければその日出勤の誰かとペア。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

待って、、、 御侍史なの? そして読み方『おんじし』なの? 私、新人の頃先輩に『御待史』『おんたいし』って習って、今までずーっとそれで書いてきたよ💦 21歳で看護師になり、今年36歳、、、 ヤバ、、、

先輩新人

りんご

精神科, ママナース, 病棟

22024/05/11

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

気付けてよかったですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

僕は今専門学校の近くにある病院で看護助手のバイトしてるんですけど、そこでよく話している看護師の方(専門の先輩)に参考書譲って頂いたり色んな看護の話を聞かせていただいています。実習が始まる11月末でバイト辞めるのですが、辞めてからも看護の事教えて頂きたいなぁと思っています。いつか連絡先聞こうと思ってるんですけど、聞いていいんでしょうか??

看護助手アルバイト看護学生

はや

学生

22024/04/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

良いと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人の先輩にバカにされてるような感じがして仕事が嫌になります。 同期は係のリーダーになっているのに、私はなんの係のリーダーにもなっていないです。必要とされてない、なにも評価されてないと感じてしまいます。そのことに対して、先輩がバカにしてきました。自分でも気にしていることを、バカにしているように言ってきたため、やっぱり必要とされてないんだと自覚したと同時に腹が立ちました。本当にやめたいです。親にはこんな理由で辞めるのは、甘いよ。と言われました。

同期リーダー先輩

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32024/03/03

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

キツいなかお仕事されており素晴らしいと思います。日々、お疲れさまです。 精神的なキツさは親や友達ではなく、あなたにしか分かりません。あなたが本当にキツい・辛いと感じたらその場から離れるのは甘さや逃げではなく、戦う手段の1つです。離れた・離れなかったにせよ、長い人生の中で必ずその経験が活きることがあります。 私だったら、係をしていないのであれば、他の人より時間があるということで、勉強したり、患者へのケアを増やして「こういうことをする時間があるから係しなくていいです。」とか言うんだろうなーと思ってます。 係のリーダーって、管理職にとって、イエスマンで、都合のいい時に都合よく使える駒としか見られてないのでそこに固執することはないかなーと思いますよ🤔

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。先輩看護師がすごく怖いです。自分の観察したことや、言いたいのですが、萎縮してしまって言えないです。すごく、呆れた顔をされます。 どのように、立ち向かったら良いでしょうか;; 教えて頂きたいです、、。

先輩メンタル新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22024/05/07

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

新人さんは毎日出勤するだけで気疲れする毎日ですよね。 みんなが新人さんにゆっくり関われる余裕があればいいのですが、そうもいかない人もいますよね。まずは、今お時間大丈夫ですか?等、相手のことを気遣うフレーズを入れるだけで印象が違うと思います。 そして、自分はこう考えるという姿勢をみせることも大切!教えてもらう、自分では見たことしか伝えないでは先輩も嫌な顔をしがちです。考えて吸収したいと思っている子には教えてあげたくなるので、最初は難しいと思いますが少しでも心がけてみてください。 でも呆れた顔や嫌な顔をされずに受け入れてくれる環境が整えばいいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生の便秘時の指示でプルゼニド1錠と買いていて、効果なく増量することになりました。その時先輩に、患者さんの今の体重はいくらか尋ねられ、30キログラムと答えました。 先輩は2錠に増やしていいのか悩まれ、主治医へ確認したところ許可がでて内服することとなった出来事があります。 増量することでさらに体重が減ることを心配していたのでしょうか?

先輩

内科, 病棟

42024/05/03

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

内科病棟にいたので、気になってコメントしました。もし違ったらすみません! まず患者さんが30キロの方というところと、 薬が増えることはどういうことなのか、 体内での代謝はどうなのか、 体重50キロだったかな…それくらいを基準に薬って作られてると聞いたことがあり、小児であれば体重によって薬の量は変わりますよね? 確かにプルゼニドの増量で排便が出て、結果的に体重は排便の量で減るのかもしれませんが、それは一時的なものでは? 30キロの方(小児か高齢者かは分からない)という情報だけなので、答えにならないかもしれませんが、高齢者であれば機能低下もありますし、①代謝が良くない、②体重も軽い、③つまり体内での薬の濃度が濃く薬が効きすぎる そういうところかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、1年目の新人看護師です。 最近新しく教えてもらったことを出来るように頑張っている状態です。 インシデントについての質問なのですが、インシデントを起こさない、減らす方法はマニュアルを見る以外になにかありますか?またインシデントを起こした時の自分のメンタルの保ち方?などはありますか? 自分は不安症で、知らないうちに自分がインシデント、アクシデントなどを起こしているんじゃないか?など不安が凄いです。先輩方どうかアドバイスお願いします。

インシデント先輩1年目

ゆいな

新人ナース

12024/05/01

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

インシデントを起こさない先輩ナースを見ると、結構過去にデカいインシデントを起こしていたりします。点滴の管理が上手な方は過去に輸液の過剰投与や輸液ポンプ設定ミスをやらかしていたりします。つまり失敗から学んで、「あの時はこうだったから」と危険予測できるようになったためにインシデントを減らせるようになったと思います。 正直、一年目はやらかします。気をつけていても予想外なミスを犯していたりします。 メンタルもボコボコにやられます。でも、そこをフォローするのがプリセプターであり先輩ナースの役目です。 やらかした時、メンタルを保つのに一番効果的なのは同期で愚痴を言い合うことですね。一方的に愚痴を言うのは聞かされる方はたまりません。なので言い合うようにしてます。話すってのは結構効果ありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務をしています。 50代後半の先輩ナースが認知症だと思われます… 直前に言ったことを全く覚えられず、10秒前のことも思い出せません。 何度説明しても出来ないことが増えてきて、利用者さんの名前と顔も覚えていないので、何度も同じ方の血圧を測っています。 処置も分からないので、利用者さん本人に聞いているので、職場の信頼が落ちそうです… 実際、利用者さん達からも、あの看護師の勤務の日は不安だという話を相談されます… 施設長は「Aさんは最低フロアの見守りをしてくれていたら良い」と貫いているのですが、 事故が起きたらと思うと、同僚として不安です。 またAさんが出来ない代わりに、私に仕事がたくさん割り振られるのも負担です。 施設長より上の、管理者や本社に相談した方が良いのでしょうか… どんな些細なことでもいいので、アドバイス頂けると嬉しいです(>_<)

介護施設先輩

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

72024/04/15

かも

その他の科

ゆりママさん、おはようございます うちの職場にもそのような方がいらっしゃいました 休みの日に出勤してきたり、患者さんや部屋がわからなくなったりで 最終的には看護部長が面接し、ご家族に連絡、病院受診してもらって退職という形になりました 施設長がダメなら、もっと上の方や相談できる方に話してみるといいと思います 事故が起こってからでは遅いので、できることはやった方がいいと思います

回答をもっと見る

新人看護師

点滴本体ありの場合この時間に流すよ的な感じで先輩に教えていただいたのですが、点滴の本体って何ですか? 調べてもなかなか分からなくて、勉強不足でしたらすみませんが、教えていただきたいです

点滴先輩勉強

m

学生

22024/04/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

メインのこと

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケアで働き、沢山患者さんの最期の時に立ち会わせていただきました。経験を重ねるうちに、患者さんが亡くなられた時、涙は出ません。楽になってよかった!本当に頑張られましたね。ゆっくり休んでください。とゆう気持ちで関わらせていただいています。先日、他部所から移動してきた先輩に、ご家族と一緒に涙を流したり、もっと気持ちを表現すべきじゃないか?それが看護だと指摘を受けました。全員が同じように涙を流す必要はないし、涙を流すから良いとも思いません。患者さんはそれぞれ違うのだから、同じ対応をするのも違うと思いますし、看護師もそれぞれ違う。その人に合った方法を選択し、対応すべきではないかと自分は考えていますと伝えましたが、理解していただくことはできませんでした。 そういった方と仕事をするとき、上手に対応する方法はありませんか?

先輩人間関係

しずく

総合診療科, 訪問看護

72024/04/22

おにいやん

外科, パパナース

別に普通で良いと思います。 敢えて自分の看護観を話しても、性格と同じで皆同じと言う事も無いですし、多分ベクトルは平行線に終わるでしょう。 でもどちらが間違いとか正解でもありませんし、その様に熱く?語られる方にはそんな考えもあるんですね!と同調をしておけば良いです。 同調と同意は違いますし、聞くに徹する事により向こうは聞いて貰えた部分で嬉しく?思います。 まぁ私は感情を出しませんが😅と言うより涙が出た患者、出なかった患者が仮にいた場合…差別をしている可能性もありますし、プロとして個々に感情移入していたらそれこそ正しい判断が出来なくなる可能性もあります。これも一つの考えであって押し付けるつもりも有りませんが! とにかく看護観ですから、合わす必要はありません😊ほぅほぅ!と上手く合わせれば良いですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日妊娠反応陽性があり、つわりのような症状が 出始めました… まだ病院には行けてないのですが、 多分6週目にならないぐらいかなと思います。 皆さんは職場(上司、同僚)にいつ妊娠の報告をしましたか?安定期に入ってからですか?

妊娠先輩正看護師

piropiro

内科, リーダー

92022/02/11

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

胎嚢確認後すぐに上司に報告しました!ですがそれは夜勤免除してもらうためですので、夜勤のない勤務だったらもっと後に報告してたと思います💦タイミング難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで介護士として働いていて、ひとり立ちが出来ず、一般病院の看護助手に異動になった新卒現役24歳です。看護助手として頑張れるか、異動になるまでに1ヶ月あるのですが、また周りに迷惑をかけないか不安です。初めて看護助手として働く私に先輩ナースから何かアドバイスを頂けたら嬉しいです…😂💦

一般病棟先輩1年目

ふうちゃん🌼

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

12021/11/04
看護・お仕事

今、3年目です。今年の10月に部署移動をして、常連患者と言い合いになってしまってストレスのあまり堪えようと思った涙も堪えられませんでした。社会人としてどうかと振り返り私もいけなかったなと思うことはあります。 でも、どうしても耐えられませんでしたその分先輩方や他の職種の方にも迷惑をかけてしまったと思っています。 明日から職場に行きずらいなって思って悩んでます。同じような経験したことある方いますか? ストレスで涙を堪える方法ってあるのでしょうか。帰って泣くようにしようかと思っても感情が昂ると抑えることが出来ないんです…

3年目先輩ストレス

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

02021/11/04
9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

5票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

458票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.