『○○やった方がいいからねー』(内心:え、ちゃんとやってたのにな…😢) 『○○しないとダメだよ?なんでか分かる?』「私:△△だからですよね」『そー。え、分かってた?分かってるのにやってないのはよくないわー』(内心:え、ちゃんとやってたよ…😢) と、その場の判断で出来ていない、やっていないと決めつけて言ってくる先輩には なんて答えるのが正解なんですか?
先輩1年目新人
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
わかります…わたしも知りたいです。 「1年目はこうなんだ、今はこういう腑に落ちないことや理不尽なことは全部我慢するしかないんだ…」という結論に至らせざるを得なくなるからほんとは解決したい😔
回答をもっと見る
先輩に遠回しに給料泥棒と言われました。 私はほんとに仕事が遅くてミスも多くて、自分でも給料泥棒だと思っていたしいつまで今の職場に居座っていいのかと悩んでいたところでした。 他の先輩も、口には出さなくても同じようなことを思ってるんだろうなと思うと居場所もありません。 でも大好きな先輩もいるので、そういう先輩からもっと学びたいと思ってたけど、やっぱり辞めなきゃ、、 次の職場でも尊敬できる先輩に出会えるといいんだけどな、、 急性期病棟が向いてないのは分かってたけど、ここまでできないとは思わなかった。
給料急性期先輩
きらきら
循環器科, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
それは、先輩が悪くないですか、、、 後輩に仕事教えるのが先輩の役割だし給料のうちに入ってるんじゃないですか?それを放棄して悪口言う方がよっぽど給料泥棒ですよ。
回答をもっと見る
上の人に報告した後、先生に報告しようとなって、上の人が私に報告して?と言ってきたので先生に報告したら、報告の仕方がおかしかったみたいで先生怒ってしまって、先輩に怒られてしまいました。まだ2年目だから報告しなくていいという人と、報告しとってと言われる人がおって戸惑います。今回の報告は私の仕方も悪かったですが、、、
2年目先輩
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
SBAR!☆
回答をもっと見る
プリセプターや先輩が怖い 萎縮して全然思ったこと 言えない コミュ障で看護師やっていけるだろうか
プリセプター先輩
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
かんご
病棟
看護師2年目のものです! 私も未だにコミュ障に悩んでいます。思ったことなかなか言えないですよね。私は、歳が近い先輩や話しやすい先輩に、あの人はどんな人なのか聞いてます。話してみると自分が思ってた印象と違うってなった時がありました。
回答をもっと見る
異動して来てからの同期の言動が嫌すぎて。1回和解?したけどやっぱり無理。先輩から何かしらは言われてるのは分かってるけど、わざわざ勤務が合った時にこんなこと言われてたよ、とか報告されて。しかも、私が苦手な同期(彼女も知ってる)と性格が似てるね、とか異動してなんとなく1ヶ月経っちゃったね(成長してないね)など言った後に傷つけること言ってごめん、とラインで言ってくる…。後で謝るくらいならその場で言うなよ💢というかごめんなんて絶対思ってない💢 はぁ〜〜〜、もう!!!
彼女同期異動
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
嫌ですね… ストレス溜まりますね… その人も比べられる同期が増えて焦ってるのではないでしょうか? なるべく気にせず まるさんらしく頑張ってください!
回答をもっと見る
ダメだ… 出勤した日数分、辛さしか残らない もう嫌だ、辞めたい それしか思わない。 メンタルが崩壊してきてる。 日々削られていってる感じ。 新人をお荷物のように扱う先輩。 休みでも気が休まらないし、出勤する度に吐きそうになる。 辛いな〜
一般病棟辞めたい急性期
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ゆい
病棟, 回復期
よく分かります。 きっと先輩たちも業務に対し、余裕がないのかな? 急性期は特にですよね。
回答をもっと見る
聞きづらい方に質問しなくてはならない時、どのように質問したらいいでしょうか。 分からなくて聞かなくてはいけないと思っていても なかなか聞きづらく、話しかけづらいです。 みなさんは、どのように乗り越えていましたか。 また、数日前の指摘、失敗を引きずってしまっています。それについての切り替え方などありましたら お聞きしたいです!
指導先輩人間関係
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
その状況、ドキドキしますよね。。 端的に結論から言うと、聞いてくれる気がします。 『お忙しいところすみません。~について質問があります』と声をかけ、様子をみつつ質問します。 質問の際は、自分なりに理解できたところまで説明できる用意をしておくと尚良い(安心)ですかね。逆に理解度を確認されるなど、追い詰められる可能性もあるので(^^;) あと、失敗したときに優しい先輩から 『あなたはその失敗をした経験があるから、もうしないよね。そこは強みだよ。』と言われました。 引きずったらこの言葉を思い出して自分を励ましてます!
回答をもっと見る
本当に主観が強い言葉だと思うのですが、今年の春より新人看護師さんになった皆様のつぶやきや悩みを拝見し、共感を得ながらも一つ一つ言葉をかける事が出来ないのでポツリと呟かせてください。 自分の病棟の子達を見ていると今年度はウイルスに伴い研修が減った状態で、とても不安を抱いて毎日病棟に足を運んでくれてます。特に、慣れない環境や仕事で連日の勤務……心身共にお疲れではないでしょうか? 「毎日しっかり出勤して仕事向き合う事は、学びを得るチャンス」 これは、他同期より出遅れてると感じていた自分に声を掛けてくれた先輩の言葉です。出勤しなければ、新たな学びが得られませんし、失敗した事に対して再チャレンジが出来ません。看護師は何より経験する事が大切だと感じてます。その経験を得る為に、毎日大変な中、出勤してる自分自身をまず褒めてあげてください。私はこの言葉で何が何でも出勤して色んな経験を踏んで学ぼう!と足を進めることが出来ました。 色々仕事や人間関係に多くの悩みを抱いてるとは思いますが、出勤の際に多くの学びを得て、どんどん活躍してくれる事を願ってます。 毎日出勤してくれてありがとう!めちゃくちゃ凄いです!偉いです!! 分からない事が沢山あるって事は、その分成長の伸び代があるって事です!疑問を抱く事はとてもとても大切、学びに繋がります! 頑張ってください、応援してる人は沢山いますよ😊♡ まだまだ学ぶ事が多い発展途上な私より。 (本当に独り言感覚で呟いております)
研修同期先輩
ぽた
整形外科, 病棟
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
とてもありがたい雑談・つぶやきです。 こういう素敵なメッセージを、自分も職場の新人さんに送っていきたいです。
回答をもっと見る
1年目の同期の子が怒られてるもしくはあの子使えない、仕事できないというのを耳にし、同期の子も泣きながら仕事しているのを見て、さすがにあんまりだと思い、違う同期に酷すぎないかと相談しました。 そしたら、まなてぃはそういう扱い受けた事ないの?っと言われました。 私の同期が同じような扱いをされていることにも驚きだったし、それを見過ごしている先輩達にも不信感を抱くようになってしまいました。 何か困った事があったら相談してねと言ってくれる先輩もいますが、相談しづらさがあるのが事実です。 現に泣いて仕事してる同期を見てもみんな見て見ぬふり… 恐らく泣かせたであろうフォローの先輩は、泣いたら私が悪いみたいじゃん的な発言… 私自身違う先輩に、朝の雰囲気怖かったです…って相談しても、あれは気にしちゃダメ、気にしてたら自分がもたないよと言われました また、私たちの病棟はマシな方、他の病棟はもっとひどいとも言っていました。 こんな教育でもマシなの??と正直驚いています。 このような教育が普通なのですか? 元々不満がある病棟でしたが、より増し、そんな新人を放っておく先輩が多い事に幻滅し、不安が増しました。 入職してまだ2ヶ月。そんなに仕事できない事がいけないことですか…?また夜勤は3回で一人立ちと言われています… 夜勤3回入っただけで、1年目は本当に一人立ちなんてできるのでしょうか…? 本格的に転職を考えたいと思います。 こんな雰囲気の職場ではないところってありますよね…? 昨日の事なのですが、思い出すだけで自分のことみたいに胸が痛くなり、泣きそうになってしまいます… そんな思いしてまで看護師続けなくてはいけないのかと最近は毎日思います。 新人教育に'泣かす'事は必要ですか? 今もとても悲しいし、その同期がとても心配です…
指導急性期夜勤
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
おかぴ
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
初めまして。 私も前職場で新人さんや後輩の指導を担当していました。指導方法は人によって様々ではあると思いますし、私もまなてぃさんの勤務する職場を実際に見た訳ではないので難しいところですが、私も新人の頃は同じようにたくさん怒られましたし仕事をなかなか覚えないと先輩から言われていました。夜勤も同じように3回は先輩とペアでしたが4回目からは完全に独り立ち(評価内容によってはペアの回数を増やす事もありました)でした。当時は職場に行くのも嫌で仕方なく、先輩方も怖かったので数回だけ仮病で休んだ事もあります。しかし今思うとそのような厳しい環境で厳しい先輩に育てて貰えた事は私にとってプラスな事だったように思えます。(今だからこそですが笑) 生きるか死ぬかの現場なので優しい看護師だけではないのが現実です。仕事が出来ない事よりも覚えるためにどう取り組んでいるのか、指導を受けた事が次に活かせているかが私が指導をする上で着目しているポイントでした。 あくまでも個人の意見なので、サラッと読んで頂ければと思います。ただ、本当に辛い時は無理はしなくてもいいと思いますよ。看護師は病院でしか働けないわけではないですしね(^^) 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
つい数日前に精神面・身体面共に限界が来てしまい 先輩看護師さんに今までの先輩との人間関係を 伝えさせて頂きました。 その日は有給を使って1日休んだのですが、 私が帰ったあとの動きを同期の子から聞いた話です。 先輩看護師さんは師長さんや新人教育担当責任者に 伝え、私と同じ新人の子にも今までの受けていた言葉の暴言や扱いの雑さ等を聞き、今までの教育体制等も 話をたくさんの方から聞き回っていたそうです。 その後、先輩から「気づいてあげれなくてごめんね。 どうしてもっと早く言ってくれなかったの?そんな状態になる前に話して欲しかった。けど言いずらいよね。分かるよ。今度からは些細なことでも相談してね。」など言っていただき、ペアの組み方も変更してくれるようになりました。 ですが、この事を伝えたことにより1部の先輩から 余計に態度が悪化してしまいました。 伝えた次の日は怖いくらいに「○○ちゃん大丈夫?これ分かる?ご飯でも食べに行く?」など優しく声をかけられました。しかしその次の日は「そんなこともわからんのに仕事してんの?次何しなあかんかわからん?」など元に戻っていました。 休んだその日に病院を受診し ストレスからくる胃腸炎と 診断され薬を処方されました。 今は何とか身体面・身体面共に落ち着いて来ていますがあの1ヶ月と2週間は本当に地獄でした。 私は先輩に言ったことは後悔していません。 伝えていなかったら今の現状は変わっていなかったし 今以上に体調面が悪化していたかもと思うと怖いです。 実際1部の先輩方にはきっと目をつけられていると思いますが残り1ヶ月しかないので頑張って耐えていきます。 ちなみに過去に言われて来た言葉です。 ・のろま、何もかもが遅いイラつく、ウザイ ・何しにここにきてんの?学生違うんだからさ いつまでも引っ付いてくんな ・先輩に守られすぎ ・存在が邪魔 ・声がウザイ 、話し方がウザイ ・優先順位考えて行動しろ、自立しろ ・1人でこんなことも出来へんの? ・何で私が教えなあかんの?自分で考えろ ・(教えてもらっていないのに)この前教えたやん! 何で学習してないの?うざっ ついには患者さんからは…… ・あの看護師さんは扱いが雑い、怖い、助けて ・私(俺)らのこと何やと思ってるんや など 長文すみません。
指導急性期先輩
兎杞
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
みるここ
離職中, 脳神経外科
兎杞さんこんにちは 本当に辛い経験をされましたね。でも勇気をだして先輩に伝えたことすばらしいと思います。そうですよ、言葉に出して伝えないとなにも変わらないんです。結果として良い方向に向かなかったかもしれませんが、兎杞さんの行動がきっと誰かの勇気や励みになっていますよ!本当に頑張りましたね 今も身体面、精神面辛いと思いますが無理をせずにお過ごしくださいね その一部の先輩たちを気にしないわけにはいかないし無視をするわけにもいかないと思いますが、サポートしてくれる先輩もいるんですよね?その人たちを大事にしましょうね!
回答をもっと見る
フォロー看護師に心不全で酸素化があまりよくない理由は?と聞かれました。考えましたがよく分からず、緊張していたのもあり、すみません。調べてきます。と伝えると、 この時期で分からないのはだめだね。相当勉強しないと追いつけないよ。と強めに言われました。
先輩1年目勉強
くま
外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 自分の勉強不足を、自覚していたとしてもそんな風に強く言われたら心折れてしまいますよね。まだ2ヶ月しか経ってないんですから、少しずつでいいと思いますよ。 そのフォロー看護師は上を目指して欲しいんだと思います。科は違いますが一緒に頑張りましょうね(*´`*)
回答をもっと見る
旦那様がお医者様の看護師の先輩が謎のマウンティング?を取ってきて面倒です... 「あ!うちの旦那医者だからなんだけどー」 「やっぱり医者と他の仕事だと企業勤の方の夜勤の忙しさは違うー」 「腐っても医者だから」
先輩人間関係
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
めんどくさいですね笑笑 自慢したいんですね笑笑
回答をもっと見る
インサイトも入院とるのも情報とるのさえ上手くできなくて辛い。 ほんと何もできなくて先輩イライラさせてる。 血糖測定しか自信持てない。ごめんなさい。
先輩
ぷち
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
それでいいんだよ。お仕事ご苦労さま。 血糖測定に自信持ってやれてるなんて よいですよ。 焦らないで。あやまらないで。
回答をもっと見る
不安だから聞いてるのに「1回したことは聞かない!教えないよ」って、、 あってるのかな?とか思いながらやってみたり、、 だんだんと聞けなくなる
指導先輩1年目
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
あ
内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室
そういう先輩いますよね… 確認なんですけど、〜であってますか?ってきいたら返事してもらえることもありました。そもそも話を聞いてくれない人もいますが。新人の時に部署異動しましたが、異動先では、何度でも確認してきいてって言ってもらえることもありましたよ!
回答をもっと見る
同僚と上手くやっていくには?? 最近育児から復職して私達の病棟にきたナースとペアになりました。私よりも10年近く経験のあるベテランナースです。 話が長くなるので省略するのですが、イベントが午前中に2件ほどあり、1件は私が、もう1つを彼女が担当してくれました。彼女がそのイベントを担当している間、私はほかの受け持ちの検温にまわっていたのですが、(きちんと彼女に伝えました)そのことで後でものすごく怒られてしまい…彼女がいうには、午前中はこの2件だけに集中して、他は重要じゃない。あなたは優先順位が見えていないとのこと。人前で言われました。 私からみたらこの程度のイベントだけで、午前中他の患者さんの検温を回らないなど論外です。 彼女に任せたイベントは15分もあればできる手術準備でした…。なぜかリーダーさんが代わりにやってあげてました…。 休憩室で私の悪口を言っていたのが後で休憩をとった時に雰囲気でわかりました。 帰り際にも、あなたは焦った顔とか見せないし、何を考えてるか分からない、信用できない。口数が少ない!とか人格否定?みたいなことを20分くらい言われ…チーンって感じでした。 彼女は主任クラスの人と仲良くて、(元同期?)主任にも、私のせいでチームがうまく回らなかったって聞いたよと言われショックです。こちらは立場上なにも言えないのに。 リーダーさんに涙ながら相談したら、今まで忙しくない現場で働いていた人だから、焦っているだけだから気にしないほうがいいよと言われましたが…なんか府におちません… 私が下手にアドバイスしようとしても、私だってそのくらい知ってるみたいな言い方しかしないので、任せただけなのに。 チームメンバーとしてやっていく自信がないです。
復職先輩ストレス
リリー
外科, 病棟, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。 昔、私も特殊部署に長年いて、病棟勤務がご無沙汰だったナースに似たようなことを強く言われ、カチンときたことがあります。優先順位見えてないのは、あなたです!と言いかけましたが、少しだけ噛みつくくらいにして 「あ、そうですか?私はこう思ったからこうしたんですが。すみません。」 で留めました。(短気なのでつい、、) 確かに特殊な部署から異動して来た方、育休明けの方は大変だと思います。でも、プライド捨てて、ある意味前述のことを免罪符にして、自分より若いナースにも頼って欲しいですよね。プライド剥き出しになってかかってくる方が仕事出来ないんだな、この人って思ってしまう。仕事ができる人は復職や異動直後、 ごめんねー、慣れてなくてさ。色々助けてくれる? と言ってきてくださいました。バイタルなんてイベントの合間に若いナースが測ってたら ありがとー!助かるわー! と言って下さいます。 勿論、そう言う方々は、1ヶ月もすればすぐ病棟勤務に慣れて、頼りになる存在になって下さいますよね。 本来なら、ありがとう、って言ってくれてもいいくらい。 そして私もリリーさん同様、午前午後に、最低でも全員バイタルは簡単に測れるものは測りながら、状態観察はしなければならないと思っております。その間に万が一、急変があった時、午前一回も見てなかったなんてことになったら、、、こちらの責任になりますし。イベントがあって見る暇がなかったなんていいわけ通用しない。 この手の人はどんなに配慮しても何か言ってくる気がします。必要最低限の関わりでそれ以上は逃げてしまっていいと思います。
回答をもっと見る
私は今年5年目看護師です。 上の先輩たちのパワハラがすごく後輩たちが怯えています。私が入職してからの4年間で5人くらいの後輩が体調を崩し退職していきました。 パワハラ(じゃないかもしれませんが…)の内容は、 話しかけても無視をする。 話しかけようとしているのがわかっているのにその場から逃げる。 後輩が自分の思い通りに仕事を進めないと不機嫌な態度を取る。 患者の前で新人に怒る。 回し手紙で悪口を言う。 看護室内で常に誰かの悪口を言っている。 事実ではないことを言いふらし上司から指導される。 勤務表を見て後輩に連休があると無視する、悪口を言う。 深夜2時に呼び出されサマリーの記載をさせられた。 など、私を含め複数人の後輩が被害を受けています。 師長に相談しましたが、「やられる側に原因がある、何でやられるのか考えてみたら?」「あなたのために先輩はやってくれてるんです」などと言われ、困っています。 もう我慢するしかないのでしょうか?(>_<)
パワハラ先輩
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
とんでもないですね。今時そこまでの職場があるんですね。 もう辞めた方がいい気が… 続けたいのであれば、 ガマンする。か、現場を録音しておいて労基署に持っていくか。訴える覚悟で。。。 師長までその感じだと、その上に言うとか(かなりリスキー)頑張ってもかわらない気がします。
回答をもっと見る
その日にどんなに小さい事でも失敗とか先輩看護師から指導されるとずっと引きずってしまう。家に帰ってきてもまだ考えちゃう。
指導先輩1年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
心機一転、不安ながら訪看に就職しました。過去は施設が多く看護師としての知識は少ないです。 入社直後は管理者には指導してもらえてましたが、新入社員が入ってきてから私は相手にされません。ベテランだけで話し合いをしていて雰囲気が良くないです。業務内容は嫌ではありませんが環境がよくなく縮こまってしまいます。まだ2か月目、我慢して乗り切るべきでしょうか?
訪看コミュニケーション先輩
まゆたん
その他の科, 訪問看護, 介護施設
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
訪看をやり始めた頃は、居場所がない感じがして辛かったのを思いだしました。 今思うと、逆に顔をあまり合わせないから、いい雰囲気になりにくいかも。まだ2か月目なら、こちらから話しかけていくにも躊躇しますよね。 無理のない程度に、様子を見てもよいとは思いますよ。
回答をもっと見る
今日の朝、病棟行ってみたら雰囲気悪すぎ… 夜勤の1年生に対してフォローの人の圧や、あからさまの'なんでこんなに仕事できないの?'って顔 しまいには他の人にあの子仕事全然できないみたいなこと言いながら回る始末… 1年生なんて泣きながら記録書いたりしてた。 同期だし見てられないくらいしんどかったです… フォローとは?と思うくらい助ける気のない感じの先輩にも腹が立ちました。 まだ入職して2ヶ月。そんな完璧にこなせる新人なんていないと思うな〜
同期指導夜勤
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
まなてぃさん。お仕事お疲れさま 泣きながら仕事している一年生、大丈夫か心配です。 お話聞いてあげてね。 それと。世の中の先輩と言われる看護師のみなさま。どうか、自分が最初どうだったのか思い出してください。 看護師として仕事をはじめて2ヶ月 どれだけやれたですか? 先輩たちの言葉や病状思い出してください。 体についた傷は治ります。心についた傷は 治らないですよ。 どうかおねがいです。ひといきついてから言葉をかけてあげてほしいです。
回答をもっと見る
そーゆー先輩とかみててうわひどってそーなりなくない 患者さんをなんだと思ってるの って思ってたけど先輩ほどじゃないけど 忙しいと若干だけほんとちょっとだけイラッと焦ってるのが出てしまう いやや
先輩
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
人間だもの。少しイラッとしたら時間を開けてから関わる。イラッとした態度とったなーって思ったら後で謝る。いいと思いますけどね。
回答をもっと見る
深夜勤務中など、少し時間に余裕がある時は皆さん、何をして過ごしてますか。私はサマリを書いたり、わからない薬を調べたり、でも先輩方の中には携帯を見ていたりする人もいます。他に時間の有効な使い方はありますか。
夜勤先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
なな
外科, 病棟, 一般病院
委員会、勉強会の資料作り、サマリー、ナースステーションの整理拭き掃除とかしてます。ファイルの中とかのいらないのすてたり。
回答をもっと見る
今年の春に就職をした新人看護師です。脳神経外科と外科の混合病棟で働いています。 看護学校が併設されている病院ですが、私は外部の学校からの就職者です。 研修の際に併設された看護学校を卒業された方たちに、私が配属される病棟に1人だけ厳しい方がおり、その方は言葉尻がキツく気分屋なところがある、実習で行ったときはその方が怖くて指導してもらうのが嫌だった、などの噂を聞きました。自分自身、メンタルが弱く生理前は特に気分が落ち込み浮上しにくく卑屈なることを自覚していたで、その方自分を担当してくださるプリセプターさんだと発表された際には不安から泣きそうになってしまったほどです。 実際に病棟で働きはじめて2ヶ月近く経ちましたが最初の1週間で気持ちが折れそうになってしまいましま。 プリセプターさんが私の為を思って指導をしてくださり注意をしてくださっているのはわかりますし、ありがたいことだとう気持ちはありますが、プリセプターさんの指導についていけず、プリセプターさんとのペアの日は萎縮してしまい他の方たちとペアの時はできていたことを失敗したり出来なくなってしまいます。毎日、自分が情けなくて、ただでさえ役立たずなのになんで教えていただいたこともきちんと出来ないんだろうとプリセプターさんに申し訳ない気持ちになってしまいます。また、プリセプターさんを前にすると、自分が思っいることも考えていることもうまく伝えることができなくなってしまいます。自分では、1日1日が必死で自分なりに頑張っているつもりだったのですが、プリセプターさんに「もっと積極的に」「周りに興味をもってほしい」、「1回教えたはずなんやけど、、」と言われる度に私は頑張っているつもりでまだまだ頑張りが足りていないんだと自己嫌悪に陥り、同期の方が普通にできているこができていない自分に卑屈な気持ちが膨れ上がってしまいます。 今日、業務が終わり帰ろうとしていた際に主任さんに「どう?辛いことはない?大丈夫?」と聞かれた際に詰め所内で泣いてしましました。私が泣いてしまったことで師長さん主任さん、同じ病棟の同期の方のプリセプターさんを含む5人の方に囲まれ何があったのか聞かれ、思わず自分を担当してくださるプリセプターさんとの関わり方がわからないこと、プリセプターさんの前だと萎縮してしまうことを言ってしまいました。みなさん真剣に話を聞いて下さり、今後どうすればよいのかなどの話し合いをしてくださいました。(自分を担当してくださっているプリセプターさんは今日はお休みの日でした) しかし、帰りの車のなかで、自分の仕事+出来の悪い新人の私を指導をしてくださっているプリセプターさんに対してとても失礼なことをしてしまった、しかも師長さんや主任さんだではなく、5人の方たちに対して指導をしていただいている新人の分際で“言いつける”ようなことをしてしまったと自己嫌悪に陥っています。 休み明けの月曜日に仕事にいくことが憂鬱でたまりません。 まとまりのない文書を長々とすみません、、🙇
プリセプティプリセプター先輩
麦
外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ぴ
新人ナース
同じ1年目です。言いつけるという考えよりも相談したという考えはどうでしょうか? どこまで丁寧に指導されている中わからないのですが、予習復習してもダメであれば教え方が悪いんだなと私は開き直るようにしています。 1回教えて頂いたものについては、一回教えて頂いたと思うのですが、これであっていますか?など先出しでコミュニケーションを取ってみると、教えたということはわかっているという認識を持ってもらえるかと思います。 萎縮して発言できないことについてはメモを活用して絶対言わなければならないことを書いてみると言えるかなと思います。 辛いと思いますが、1年目一緒に頑張りましょうね😣
回答をもっと見る
単純に疑問なのですが、美容系の看護師さんは、どの年代まで働けるのでしょうか。若いスタッフが多いイメージなので、ベテランになってきた際はみなさんまた転職などされているのでしょうか。
美容外科美容クリニッククリニック
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
Mike
ICU, 離職中, 保健師, 検診・健診
転職サイトの人に聞いたら30代前半までが多いらしいですよ
回答をもっと見る
PCIやCAGなどのカテーテル検査の時に前日の夜から点滴がいくパターンと朝から点滴がいくパターンがあるんですけど、先輩からなんでだと思う?と質問されました。 考えてみたけど分からないです。回答お願いします!!
点滴先輩
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
ちょん
内科, 循環器科, 病棟
PCIやCAGの場合、造影剤使うことがあります。 腎機能がもともと悪い方に造影剤を使うと、腎機能悪化のリスクがあります。そのため、腎機能悪化予防のために前日から生食などハイドレーションをわたしの病院では使っています。腎機能が正常範囲内の人は、検査のために検査・治療直前からラクテック等の点滴を投与します。
回答をもっと見る
看護師の仕事は日々日進月歩しますよね。 皆さんは、どんな形で仕事を学んでいますか? 参考書とかを購入されていますか? おすすめの勉強法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
参考書一般病棟急性期
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は参考書も見ますが、何分少ないので、論文や雑誌、学会等で勉強しています!
回答をもっと見る
愛想の悪い先輩まじで意味わからない。 人間かよ笑 そして高確率でブサイクなんだなあ、 会った時から違和感あったけど、やっぱり無理笑 おばはんに言われるのは更年期とかあるし無視できるねんけどなー、笑
先輩1年目新人
ぺい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
愛想の悪い人って謎ですよね。悪いことしてなくても無視されたりとかありました。そんな人ってなんかあっても助けてあげたくなくなりますよね。
回答をもっと見る
mami
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
私も毎日そんな気持ちです 仕事じゃない日も苦痛になりますよね
回答をもっと見る
透析室勤務です。MEに25歳の子がいますが、とにかく態度が気にくわないです。私よりも透析経験2年は先輩なのですが、社会人としてはMEの子は全然浅め。頭良くて、業務遂行能力あって、スタッフとのコミュニケーション能力もあるのですが、古株ナースに対しての陰口多いし、文句多いし敬語使えないし、足音うるさいし、とにかく態度がでかくてイラっ!とします。私は透析配属になって1年半年なのでその子に比べたら、透析の知識、技術はMEの子が抜群なので、態度に対して注意もできません。しかもみんなから頼りにされているので上層部にもその子の態度が気になるって相談することも躊躇します。 透析室では、ナースよりMEの方が偉いのでしょうか?
透析室配属透析
はな
ママナース, 外来, 透析
のんの
ママナース, 病棟, 透析
うちの透析室でもナースよりME ってかんじですよー。
回答をもっと見る
初めて利用させていただきます。 私は社会人、結婚、出産を経て、この春新卒で看護師になった者です。 今は急性期の病棟に所属しているのですが、1人苦手な先輩が居ます。その方には一度指導して頂いたのですが、2回目の患者受け持ちという事で、分からない事がいっぱいあり、また、私も鈍臭いのでイライラさせてしまいました。それからというもの私に対して当たりも強く、睨まれたり、ため息をつかれたりします。私もその先輩が近くにいる居るだけでかなりのストレスを感じて萎縮してしまいます。 師長さんに相談しようかと思ったのですが、大人げないでしょうか?
先輩1年目人間関係
きーな
ICU, 新人ナース
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
はじめまして。私もあらんさんと同じ経験をしています。一応は、師長さんに相談しましたが、師長もその人が怖いだとか、忙しいからいちいち構ってられないと言われてしまいました。別に大人げないとは思いません。一度相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
今日初めて入院を取ったのですが、リーダーさんになんでこの薬飲んでるの?なんでこの人入院になってどういう治療していくのかなど質問をたくさんされました。自分は入院受けは書類を預かったりすればいいんだなと浅はかに思っていて、情報を本人からあまり取れていませんでした。 あと仕事も遅くて、先輩に迷惑かけてしまい、メンタルも落ち込んでいたら、主任さんが優しい言葉をたくさんかけてくれて、つい泣いてしまいました、、絶対に泣かないと決めてたんですけど。なんか気分がマイナスに落ち込みます、
リーダー先輩メンタル
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
書類だけなら事務でもできます。 看護師しかできない入院時の対応が重要ですね。 これから先は長いですから今日の反省を次回につなげられれば大丈夫ですよ
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 美容外科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)