つい数日前に精神面・身体面共に限界が来てしまい先輩看護師さんに今までの...

兎杞

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

つい数日前に精神面・身体面共に限界が来てしまい 先輩看護師さんに今までの先輩との人間関係を 伝えさせて頂きました。 その日は有給を使って1日休んだのですが、 私が帰ったあとの動きを同期の子から聞いた話です。 先輩看護師さんは師長さんや新人教育担当責任者に 伝え、私と同じ新人の子にも今までの受けていた言葉の暴言や扱いの雑さ等を聞き、今までの教育体制等も 話をたくさんの方から聞き回っていたそうです。 その後、先輩から「気づいてあげれなくてごめんね。 どうしてもっと早く言ってくれなかったの?そんな状態になる前に話して欲しかった。けど言いずらいよね。分かるよ。今度からは些細なことでも相談してね。」など言っていただき、ペアの組み方も変更してくれるようになりました。 ですが、この事を伝えたことにより1部の先輩から 余計に態度が悪化してしまいました。 伝えた次の日は怖いくらいに「○○ちゃん大丈夫?これ分かる?ご飯でも食べに行く?」など優しく声をかけられました。しかしその次の日は「そんなこともわからんのに仕事してんの?次何しなあかんかわからん?」など元に戻っていました。 休んだその日に病院を受診し ストレスからくる胃腸炎と 診断され薬を処方されました。 今は何とか身体面・身体面共に落ち着いて来ていますがあの1ヶ月と2週間は本当に地獄でした。 私は先輩に言ったことは後悔していません。 伝えていなかったら今の現状は変わっていなかったし 今以上に体調面が悪化していたかもと思うと怖いです。 実際1部の先輩方にはきっと目をつけられていると思いますが残り1ヶ月しかないので頑張って耐えていきます。 ちなみに過去に言われて来た言葉です。 ・のろま、何もかもが遅いイラつく、ウザイ ・何しにここにきてんの?学生違うんだからさ いつまでも引っ付いてくんな ・先輩に守られすぎ ・存在が邪魔 ・声がウザイ 、話し方がウザイ ・優先順位考えて行動しろ、自立しろ ・1人でこんなことも出来へんの? ・何で私が教えなあかんの?自分で考えろ ・(教えてもらっていないのに)この前教えたやん! 何で学習してないの?うざっ ついには患者さんからは…… ・あの看護師さんは扱いが雑い、怖い、助けて ・私(俺)らのこと何やと思ってるんや など 長文すみません。

2020/05/26

7件の回答

回答する

兎杞さんこんにちは 本当に辛い経験をされましたね。でも勇気をだして先輩に伝えたことすばらしいと思います。そうですよ、言葉に出して伝えないとなにも変わらないんです。結果として良い方向に向かなかったかもしれませんが、兎杞さんの行動がきっと誰かの勇気や励みになっていますよ!本当に頑張りましたね 今も身体面、精神面辛いと思いますが無理をせずにお過ごしくださいね その一部の先輩たちを気にしないわけにはいかないし無視をするわけにもいかないと思いますが、サポートしてくれる先輩もいるんですよね?その人たちを大事にしましょうね!

2020/05/26

質問主

返信ありがとうございます! 本当にこの1ヶ月と2週間は凄く辛かったです。 4月から色々とサポートしてくれる先輩の方が多いです。 その人達を大切にしていきたいと思います。

2020/05/26

人間関係は何処の職場でも悩みますよね。 社会に出て初めての職場ですから緊張しますし、初めの数年は学生時代には習わない事もいっぱい学びます。私が新卒の頃…ずいぶん前ですが、「新人は口答えせずにハイハイ言ってりゃ良いのヨ!」とおばちゃんナースに言われた事もあります。当時は怖かったけれど、教わる内容が理に叶っていれば腑におちるものでした。 急性期はご自分で希望した職場なのでしょうか? 患者さんの状態も一刻を争う場なら、先輩にも余裕が無いのかも知れません。自分を客観視するために先輩も周りに聞き回っていた可能性もあります。 でも職場自体は改善されない。 周りを変えるのは容易ではありません。なら、自分が変わる方が改善の近道だと思います。 実際 兎杞さんに症状が出ているのは、既に身体が「辛いよ、助けて!」って悲鳴をあげてるんです。あと少し頑張ろう…真面目であるほど周りに気を遣って無理をしがちですが、心が壊れてからでは立ち直りに倍以上の時間がかかります。看護師を志した仲間が1人でも減るのは社会にとっても大きな損害です。職場看護師には代わりがいても、自分自身の代わりはいません。 相談できる仲間や上司はいますか? 理不尽な出来事なら相談や愚痴を吐ける居場所も大事です。 その職場は自分に合っていますか?    私はのんびり屋なので内科スタートでしたが、可能なら師長に相談をして違うタイプの職場に異動希望をするのもアリだと思います。 若いうちは色々吸収しようとして急いで頑張る人も多いですが、例えば慢性期で数年経験を積んでベースを作ってから急性期に希望するのも人によっては必要な時間だと思います。それに全ての急性期がイガイガした職場じゃないと思いますし。 周りも気になりますが…まずは自分の気持ちを書き出して見つめ直し、自分がどうしたいのか心と対話してみて下さい。 そこに改善策が見えてくると思いますヨ。

2020/05/26

回答をもっと見る


「指導」のお悩み相談

職場・人間関係

4月から異動したものです。初めての異動です、他の病院からきた外来経験しかない子の指導優先され、その病棟特有の処置等経験があまりなく2ヶ月たちました。新人などの教育はちゃんとするのに、病棟異動の者は割と放置されるのが辛いです。自分から言わないといけないのは分かっているのですか、、、

外来異動指導

アイス

32025/06/04

おひるねさん

その他の科, 介護施設

すごくわかります〜! 新人教育はしっかりシステムが組まれていても、病棟移動や中途採用に対しての教育はスポットが当たっていない事が多いですよね…。 『ある程度できる』と思われているんだと思いますが、後々できなかったときに支障が出ますし、声を大にして行きたいですね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮下注射をする時、アンプルから吸ってトレーにシリンジを置いておくとおもうのですが アンプルは実施するまで捨ててはいけないのですか? 外来の処置室なのですが、薬品棚とミキシング台代わりの薬品棚のテーブル?、薬用冷蔵庫が全て狭い空間にあって開封したアンプルと吸う時の18G針は一時的に中くらいのカップに入れて、シールを所定のところに先に貼っていたとしても終わるまで捨てるなと言われました。 激狭で人の移動が多い場所に開封したアンプル置いてたままでいいのか?と疑問に思いました。 また他院の病棟勤務の時は、ミキシング台でアンプルから吸ったらシールをシリンジに貼ってアンプル自体はすぐ捨てていました。 何が正解なのでしょうか?皆さんの職場ではアンプルをいつ破棄していますか?教えてください😓 ちなみに小さい針捨てボックスはあってないようなもので、基本使うなと言われています。通常の針捨てボックスは処置室の端っこ一箇所で、薬品棚から一番離れた場所にあります。

予防手技薬剤

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

62025/06/20

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

投稿を読んで、「たしかに現場によってやり方が違うんだな」と思いながら拝見しました。 私は病棟でしか働いたことがないのですが、アンプルは吸ったらラベルを貼って、内容確認後すぐに破棄するようにしています。 というのも、アンプルって転がって割れやすいし、割れたガラスで怪我をするリスクや、その際の出血・感染のリスクもあるからです。 他にも、誰かが破棄されたと思って捨ててしまったり、どの薬だったか分からなくなるなど、インシデントの原因にもなりやすいと病棟の話し合いで出てました。 狭いスペースで作業が集中する外来の状況も大変だと思いますが、現場に合った安全な運用ができるといいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

若手スタッフや異動してきたスタッフに対し、攻撃的な口調で指導をするスタッフが数名います。 指導となっているならまだしも、ただ指摘をするだけであったり、その時の自分の気持ちを抑えられずに「言ってる意味がわからない」などと暴言に近いようなことを言っているスタッフもいるようです… 中間管理職として、このようなスタッフにどのように関わっていけば良いのか悩んでいます。 心理的安全性が守られる病棟にしたいと思っているのですが、現状若手も守れなければ、攻撃的な人への指導もうまく出来ていません。 スタッフのモチベーションを削がないように、態度面への指導をするにはどのようにアプローチするのが良いのでしょうか?

指導人間関係

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

42025/09/29

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

あんたふざけてんのか?や 日本語を話せないのか、とか日常的に言ってくる50代看護師がいました。 その看護師の前では萎縮しさらに出来ることも出来なくなっていました。 ついには申し送りで吃音のような症状も出てきたので上司に相談したら移動になりました 中間管理職に求めることは、指導ですね。 指導したら、大抵の人間は反省こそしないにしても、表立っては好き放題出来なくなります (被害者ヅラして周りに触れ回る奴もいますが) また、そのような弱い立場の人間に威圧するような人間はプライベート、自分の内面、両方に不安やストレスを抱えていることが多かったです。(9割はそうでしょう) 指導することによってあなたの態度は周りに見られていますよ、批評されますよ と気づかせるのが良いと思います 大変だと思いますが、辛い目にあう人が減りますように

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。

クリニックメンタル正看護師

ぷー

離職中

32025/11/04

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。

訪問看護転職

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?

3年目クリニック人間関係

らち

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22025/11/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

96票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

439票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

499票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/09