2020/05/31
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
夜間入院で暴れ回る患者で酸素マスクをとったら直ぐにsat80%まで下がる方の入院がありました。私はリーダーで相勤が入院を取りました。 入院時は酸素4L、入眠し安静にしているとSatは良好で3Lにしてました。朝方にかけて患者は覚醒しだし酸素の自己カットは頻回になりベット上で動き回るため抑制して不穏時薬を内服させてネーザルハイフロー管理になりました。それでも酸素カット頻回、モニター外れがなんどもありながらも朝の引き継ぎまでなんとか見てました。朝の全体申し送り時にいつの間にか酸素カットされてHR20-30 Sat測定不能になっているのを相勤が発見しその場の病棟Nsを集めました。私は、入院時のコードがよく分かってなかった為、当直医師へコールと院内コールをしてCPR開始になりました。開始後roscし直ぐにHRもSATも意識も元に戻りました。(低酸素からの迷走神経反射で徐脈になったかなと考えられてました) 後々カルテを見てたら前居た病院では急変時延命治療はしないと決まってたらしいです。 正直テンパってしまい、院内コールする前にカルテでcode確認とかすることができてませんでした。 入院時にちゃんとカルテを見ることが出来てなかった、入院時のコードが確認できてなかった、院内コールはやりすぎたかなぁと、自分なりに振り返りしてて思ったのですが、他にもっとやった方が良かったことなどあればアドバイス欲しいです。
急変リーダー病院
なーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
大変な夜勤でしたね😣本当にお疲れ様でした。急変時にすぐに看護師をあつめたこと。何度もO2外す患者を抑制しながら朝まで来れた事よかったと思います。患者がもしもの時の情報を共有できていたらよかったかもしれませんが、中々そこまで予測することも難しかったのではと思います。
回答をもっと見る
リーダー業務 看護師9年目になります。 私は2年目から回復リハビリ病棟に異動なりました。 回復リハビリ病棟ではリーダー業務がなく、指示受けや報告は受け持ちでしていました。判断が難しい時は先輩に相談していました。 看護師4年目の夏にコロナ病棟へ異動になりそこでもリーダー業務はなかったです。 2023年にコロナ病棟から完全に外れて整形・外科病棟へ異動になりました。異動してからは自分が急性期の業務に慣れていなくてリーダーはついていなかったです。 今年の4月からリーダー業務が始まりました。3回リーダー業務をしましたが自分がいっぱいいっぱいになってパニックになりかけてしまって、師長に相談してもう、リーダー業務は外れることになりました。師長からは「心が病んでしまって出来ることも出来なくなる方がよくないから、謝る必要も無いよ」と言ってくれました。 正直に言うとホッとしている自分と逃げてしまって人から後ろ指をさされるのが嫌な自分がいます。 経験年数が上がっていくばかりで情けないと思ってしまっています… リーダー業務は絶対した方がいいものなのか。ご意見をお願いします。
リーダー
きの
きゅー
美容外科, クリニック, リーダー
人には、得意不得意がありますもんね😊慣れない間は、いっぱいいっぱいになってパンクしそうになりますよね。 自分がどういうときにパニックになるのか、パニックになると何ができなくなるか原因や現状を振り返って次どう改善するか、フィードバックはできそうですか?🥹 慣れないことをするので、最初はパニックと失敗の連続です。 でも、その経験を積み重ねていくと気づけばできるようになっているもんですよ。 リーダー業務を絶対にしなくてはいけないわけではないです。でも、その分一緒に働いているスタッフに負担がかかるかもと、そこは忘れないでほしいです。そこを踏まえて今後どうしていきたいかは、最終はきのさん自身が判断したほうがよいかと…🙂 今は、一時的にリーダー業務を休憩していますが、いずれまたリーダー業務を任されるときはやってくる可能性はあるかと思います。そのとき、きのさんの気持ちが前向きであれば、もう一回チャレンジすればよいと思いますよ✨無理はなさらす、きのさんのペースで頑張っていきましょ!
回答をもっと見る
医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。
医者リーダー一般病棟
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!
回答をもっと見る
クリニックに履歴書を送りました。連絡が来て、土曜日月2回入れなければ難しいとのことで、見送らせていただきますとの事でした。履歴書は破棄していただく形になりました。 子どもの事があり、土曜日難しかったのですが、どうしても行きたかったところだったので、親に頼んで2回であれば見て頂けそうとなりました。 再度クリニックに連絡しても良いものでしょうか? そういった場合すぐに履歴書破棄されるのでしょうか?
履歴書クリニック転職
へむ
ママナース
まどれーぬ
その他の科, クリニック
連絡しても良いかどうかを迷ってモタモタしているうちに違う人に決まってしまうかもしれないので、 ダメ元で連絡してみたら良いのではないでしょうか? ダメだった場合はそことはご縁がなかったと思ってあきらめるしかないと思います。
回答をもっと見る
看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?
退職新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻♀️◎
回答をもっと見る
恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦
看護協会保険正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)