先輩」のお悩み相談(77ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

2281-2310/3354件
看護・お仕事

いつも肩の力抜けないな〜。 申し送りのときなんて特にストレスMAXだし、優しい先輩でも力入っちゃう。 いつか頭の血管とか切れそうでこわい。 プリセプターってやってみたいから、来年プリセプターになれたらなろうかと思ってるけど、そうしたら4年目で一旦辞めようかなとか思ってる自分が最低。

4年目申し送りプリセプター

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

12020/06/02
看護・お仕事

質問です。NIHSSのそれぞれの項目に該当する脳神経の部位を先輩から聞かれたのですが何を調べても出てこず分かりません…。どなたか教えていただけるとありがたいです。

先輩

くまち

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

12020/06/08

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

NIHSSの項目、それぞれどこを観察しているのかが分かれば、脳神経の部位も分かると思います。 例えば、項目にもある構音障害はなぜ起こり、どこが障害されたからか。 頑張って調べましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から急性期の消化器外科病棟で勤務しています。午後予定の検査の出棟が急に午前の出棟になって 同じ時間にICと食間薬があったんですが、バタバタして食間薬が遅れてしまいました… 忘れないように自分で時間処置のリストアップも していたんですが見る余裕もなく先輩に言われて思い出しました。 先輩方は時間処置など忘れないようにどう対処されていますか? また急にイベントが変更になった際にすごく慌ててしまいます… 慌てないように、こうしたらいいよなどアドバイスありましたら よろしくお願いします😢

急性期先輩1年目

みるく

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

52020/05/27

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

こんにちは☺️ 私も新人のころ、消化器外科病棟で勤務していました😊 外科ではドクターの手術の合間だったり、患者さんの状態だったりで、急に予定が入ったり、予定変更したりと、朝一にたてたタイムスケジュール通りならないことばかりでした😂 新人のころは私も何かが抜けていてよく怒られました😣 時間処置などはタイマーをかけて、忘れないようにしてましたよ😊 時間処置がありすぎてタイマー2つ持ちしてました(笑) あとは私の病院ではパソコンカートを持ち歩くので、パソコンに付箋を貼ったりしてました! 目につくところにあれば、気付けるので! これは新人の時だけじゃなくてずっと続けてます☺️(笑) イベント変更でどうしてもできないこととかは、リーダーやペアの先輩に相談してました😊 たしかにすごく慌てます(笑) 今ではドクターとも仲良くなり、その時間は無理!できない!!と言ったりもしますが(笑) 経験をつめば、少し落ち着いて対応できるようになりますよ☺️ 効率の良い時間の使い方もだんだん慣れてくるので、今は慌ててしまってもしょうがないです! いったん深呼吸して、わからなくなったら、先輩に相談してみてください☺️ 日々忙しいでしょうが、頑張ってください☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

滅菌物の取り扱いについて。 非滅菌物と、滅菌物ワゴン一緒に乗せてはならないというエビデンスはありますか? 長年オペ室で勤務してる先輩が、最近滅菌物と非滅菌物のゾーニングができてないと言い始めました(しかし、ワゴンの上での話です) 例えば 滅菌されたバルーンカテーテルキットと、滅菌されていない掛け物類を同じワゴンの棚に一緒に準備されているということです。 ちょっと理解ができないのですが、エビデンスを、お持ちの方がいたら教えてください。

手術室オペ室先輩

こなつ

ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

12020/06/08

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

ワゴンに準備されているなら、滅菌物を展開しているわけでは無いんですよね? 展開されてないなら、滅菌と非滅菌は分けてなくて大丈夫だと思います。むしろ分けなければいけない理由が分かりません。

回答をもっと見る

新人看護師

ここ2日続けてヒヤリハットを起こしていて、患者さんにも申し訳ないし、ペアの先輩にも申し訳ないです。同期は1回も起こしてないのに。自分の不甲斐なさでずっと胃がいたいです。明日から仕事行きたくないと思ってしまいます。

同期先輩1年目

くら

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース

22020/06/08

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

確かにヒヤリを起こした事はいけない事かも知れませんが考えこみもストレスがたまる原因で身体的にも精神的にも悪影響ですよ。そんなミスなんて人間誰しも一回や二回あるんですからこれから頑張っていけばいいんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩のものの言い方に耐えられなければ 直接言うのはダメですかね。 喧嘩になるだけで気分も悪くなりますか? 先輩とそーゆふうになったかたいれびお話か聞きたいです

先輩

ぷーさん

整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科

42020/05/15

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 そうですねー。私はリーダーしてたときに意見を先輩に言ったらガチぎれされましたけどね。 人によっては見下してる方もいるのでイラッとします。めんどくさいから結局他の方も同じように思ってると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

気分で怒る先輩に対しどのように接すればいいのでしょうか。本気でわからないです。

先輩

あゆむ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院, オペ室

22020/02/17

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

当たり障りないように 表面上だけで接します🤭☁️

回答をもっと見る

新人看護師

毎日業務の中で先輩によって質問突っ込んでくるところが違ったり、関わり方を変えたり正直疲れます。 皆さんも先輩によって違いあったりすると思いますが。 勉強も追いつかなくて5日勤が今の時期多く、平日疲れてしまい眠くて濃い勉強ができません。なかなか勉強も追いつかず自分が調べてなくて先輩に突っ込まれて答えられなかったことがあるのですが、何度も見てるでしょ?とかもう3ヶ月たったからそろそろ出来ないと〜とか言われると心が沈みます。 私も要領悪くて、覚えるのも苦手で先輩には多分わかって貰えないですよね。 みなさんはこういう気持ちになった時どうしていますか??;_;

プリセプター内科先輩

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/07

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

休みます… 泣きます。 病みます。 私もどうすればいいのかわかりません。知りたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここで吐き出して誰かが同じように共感してくれるとそれだけで凄くありがたいなってなる。 お礼奉公しなくちゃいけないし、まだ2年目でわからない処置とか検査とか全然あってまだまだぺーぺーだけど、辞めたい。でも嫌いな先輩1人だけだし、ただその1人に入ってすぐから結構色々言われてやられてきて頑張るのも我慢するのも疲れた。そういう日々の積み重ねにもうそろそろ限界。性格的に気にするなって言われても気にしちゃってダメだし。

2年目辞めたい先輩

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/06/06

なべ

オペ室, 派遣

奉仕は、一切必要ありません! それよりも、今の環境の中で自分にまだ何が出来るかを、考えるべきかと思います。 やりきれれば、達成感や満足感も手に入り、今とは違う世界が見えると思いますよ! 人を責める人は、自分が理不尽な思いをして、後輩たちにも老害を伝える伝道師←気にする必要ありませんよ❓← 貴方が頑張っている姿を見て、応援している人が、 必ずいます❗️← 負けないでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事行きたくないなあ やすみって一瞬で終わっちゃう。。。 いつになったら仕事になれるのかなあ、自立できるのかなあ、

一般病棟先輩1年目

りんご

新人ナース

02020/06/07
雑談・つぶやき

怒ってる訳じゃないの! ってその言い方がもう怖い! だって早口で大きな声、そりゃあ萎縮して閉口しますよ。 ねぇちゃんと聞いてるの❔ もちろん聞いてます。それに私が言ったと騒いでる先輩方の話、私じゃないですよね❗ もう、イヤだ❗

先輩

整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/05/22

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

その言い方が怒ってるように感じます ちゃんと聞いてます 内容は違うけど、わたしは先日そのまま上記のように言いました。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月に入職した、新卒の看護師です。 自分が何も出来なさすぎて、本当に悔しいです。 何度も親切に教えて貰っても覚えられず、 容量が悪すぎて、行動のひとつひとつがおぼつかず、、。 こんなに容量が悪く取り柄の無い私にも、フォローの先輩は 根気強く教えて下さっていて、更に申し訳なさと罪悪感 が強くなります。 皆さんが普段、業務がスムーズにできるように 心がけていることなどありましたら、教えてください。

入職先輩

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

12020/04/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

新人のこの時期は、要領良く出来る人は少ないと思いますよ。かくいう自分も要領が悪く、プリセプターさんには沢山迷惑かけました😅 ただ、最低限教えてもらった事はメモしたりして、休みの日や空いた時間に反芻して理解しようとしました。後、毎日やる事に優先順位を付けて、to doリストを作ってそれを見ながら仕事をしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はわからないことを聞くのが苦手です。 新人だし今しかいろいろ聞けないっていうのはわかってて、なるべく聞くようにはしていますが 実際忙しくて業務が迫っている状態で聞いていいんだろうか、こんなことも聞いていいんだろうかと迷ってしまう時が沢山あります。 なんでこんなことも分からないんだろうと呆れられるのも怖いです。 プリセプターさんにはいろいろ聞けるようになってきましたが、まだ慣れない先輩方に自分から教えてください、わかりませんって言えるようにしたいです、、、

大学病院総合病院先輩

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

42020/06/07

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。なかなか聞きづらいですよね。その都度のタイミングで聞くのが難しいようだったら勤務の最後にまとめて聞くのがいいかもしれませんね。もし可能なら、プリの先輩に聞くタイミングが難しいことを伝えて、勤務の最後にその日のペアの先輩と振り返りの時間を設けて欲しいと頼んでみたらいいかもしれませんね。私が新人さんと組むときは必ず勤務の最後に振り返りの時間をとっています。その時間は対応に追われることもないので、ゆっくり聞けると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の大変さを患者さんを初め 一般の方にわかって貰えないことと、仕事量の割に給料少なすぎる件… 循環器病棟で働いています。コロナの影響で 循環器以外の患者さんも今多くいて、 点滴や、インスリン、ケモ、ブロンコなど、時間で動かなければいけないケアが多く、看護師の人数も少ない事から病棟は毎日慌ただしいです。 当然、そのような状況では命に直結しないケアは後回しになります。この前患者さんに言われたのが「いつになったら私をお風呂に入れてくれるの?あなたは新人なんだから先輩たちに自分から進んでお風呂やりますって言わなきゃ流されて、結局いつまでもやらないじゃない」って。笑 担当は私ですが、お風呂当番は私ではなく別のスタッフで 看護師は優先度や時間で動いてるから!と少しイラッとしました。 別の患者さんには 昼過ぎにみんながパソコンに向かって記録していると 「みんなパソコンで勉強してるの?」と。いやいやいや。あなた方が毎日なんかしらやらかす事を全部記録してるんですけど! 仕事中は業務でいっぱいいっぱいなのに、それをわかって貰えないことがよりしんどいです。感謝してくれとは言わないけど大変なのはわかってほしい。

記録点滴給料

循環器科, 新人ナース, 病棟

182020/06/05

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

じゃあ新人を「流している」その先輩に言えよって感じですよね(笑) なんのアドバイスだよと。(笑) ちなみにわたしは患者さんによく「ゆうさんには俺の気持ちわからないよ」って言われるけど、わたしは「〇〇さんも看護師の気持ちわからないでしょ?私の気持ち。」って言い返します。もちろんいつもそう言い返しているわけではありませんしこの言葉が正しいとも思えません。 もちろんちゃんとナースコール対応行くし、療養上の世話もした上でです。冗談を言い合ったりすることもありますし傾聴もします。 ですが時には上のようなことを言うときもあります。 その患者さんの疾患やどんな人かなど詳しくは書けませんが… でも看護師の事情なんてわかってもらえません絶対に。(笑) それでも毎日その人の元へ行くのが看護師なんですきっと… 優先度なんて説明したところで分かってもらえるはずもないです。 でもわかってほしいですよね本当に…わかります。 仕事にならないんですもん… だけどわたしも日々答えを探しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。先輩によって考えや知識が違い、そのことでとても困ってます。あの人にはこう教わったとか、あの人はこうしてたので、とか言いにくく、いつも「わかりました、すみません」と言っています。どうしたらいいんですか?

2年目先輩

忍者さん

内科, 病棟

22020/06/07

OKA

外科, ICU, ママナース

そうするしかないですよね。 わたしも救急現場では、教えられたことをもとに積み重ねていますが、わたしのやり方とか見方が気に食わない人は、 それ、誰に教えてもらったん? って言いますよ。 めんどくさいけど、その場はそれで乗り切って自分が正しいと思うことを貫きます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あの先輩からは「こーやれ」この先輩からは「あーやれ」 先輩によって指導が本当にバラバラ。 それは100歩譲っていいんです。新人のうちは色んな人の意見聞いて吸収しようと思います。 しかし、今日の出来事。 元々色々な事があり大嫌いな先輩が仕事中に30分ほど、勝手に控え室にこもってました。誰かと笑いながらしゃべる声は病棟まで聞こえてます。 その間に先輩の担当患者のナースコール鳴っても出てきやしないから 私が対応に行きました。 それで、あの先輩にはこーゆー時こーしろと言われたのでその通りにやったら その先輩になんでこんな事したんだと叱られました。 (他の先輩たちはその先輩は4月からきてうちの病棟のやり方と少し違うと) だったらそもそも控え室で誰かと談笑してなきゃ良くないですか? 患者さん本当に緊急の用事だったらどうしてたんですかね? 私のやり方があまりにも間違ってたなら余計な事してしまったなと反省しますが、病棟的にはアリとされて私も教わっているのでどうも納得いきません。

ナースコール指導先輩

循環器科, 新人ナース, 病棟

02020/06/06
新人看護師

ルートキープが難しいです。 目に見えてない弾力性のある血管があっても、ほとんど外して刺してしまいます。 先輩からもっとここをめがけて刺してと指導よくもらいますが、あまり改善できません。 コツとかありますか?わたしは毎回失敗したらどうしようと思って、なかなか自信持って行えないです。

ルート指導先輩

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

32020/06/04

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です! もう回数こなすしかないと思います。同期同士とかで何回も練習しました。血管の走行イメージして、どこで血管に刺して、どこで角度変えて外筒進めるかのイメージをいかにできるかだと思います。 ゆーて自分全然上手くないですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、仕事に対してのやる気が起きません。毎日行く前にいやだいやだってなって起きることができず、いく時間ギリギリで慌てて支度をして出て行く日々です。前よりは先輩方とも話せるようになってきていますし、嫌な人は1人いますが人間関係は比較的いい方なのではと思います。患者さんに迷惑はかけれないと職場についたら必死にがんばっていますが少し限界になってきました。皆さんこういう経験した事ありますか?経験したことある方はどうやって対処していましたか?

先輩人間関係

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

42020/06/06

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

師長さんに話を聞いてもらっていました。 業務の調整やシフトを調整してもらい、働き続けられるような環境を一緒に考えてくれました。 今も同じ病棟で働いていますが、しんどくなったりすることはなくなりました。 誰か相談できる人に思いを打ち明けてみるのも1つだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 先週、患者さんの食事介助をしたところむせました。入れ歯をはめ、はまりました?ときいたところ頷かれ、食事を口に運ぼうとすると口を開けたためお粥を口に入れました。むせてしまい、見ると入れ歯が外れていました。大丈夫ですか?と聞いていたところ先輩が通りかかり、来てくださり、吸痰をしました。つまってはなさそうだと先輩は話されていました。肺炎を起こしていることが分かり、1週間後亡くなられました。末期の癌もあったのですが、これは食事介助をしたわたしの責任になるのでしょうか。家族に訴えられた場合私は罰せられることになりますよね?状況がわかりづらくてすみません。

食事介助一般病棟先輩

りんご

新人ナース

142020/05/31

さくぞう

内科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

確かに義歯の確実な装着を確認出来なかったのは振り返るポイントだと思いますが、肺炎を起こした原因がそれだけとは断言出来ないと思います。 看護の場面では自分のせいで…と思う場面が多いですが、自分を責めすぎず、先輩と一緒に振り返りをするのがお勧めです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

怒られることが怖いし、自分が命を背負っていることも怖いし、観察項目見れてるのかも怖いし、先輩と会うのも怖いです。自分に自信は無くなるし、すごく仕事行きたくなくなります。 私がもっと勉強して、集中して業務をこなせばどんどん信頼感も増えるし、私自身も楽になれそうな気がします。 嫌な中でも、私のこと見てくれてる人はいて、同期も同じくらいしんどい中で頑張ってます。 辞めれるなら今すぐ辞めたいところですがもう少し頑張ろうかなあと思います!いつまでかは分かりません! 明日の目標は、わからないこと、疑問に思ったことはフォローの先輩にすぐ聞く、自分がどうしたいか主体的に伝える事です。患者さんのために頑張ります。絶対頑張ります。明日終われば休みが来る!わたしならできる!!!!

同期一般病棟辞めたい

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32020/06/04

とら

循環器科, 一般病院

君ならやれるよ! きっと、1年後は信者ができているに違いない。 突き進むんだ❣️

回答をもっと見る

看護・お仕事

他病棟の看護師になにか聞きに行くとき 先に内線でアポを取っておいた方が いいでしょうか?

情報収集コミュニケーション師長

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

12020/06/06

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は、相手病棟の忙しさと聞く内容でアポを取るかどうか決めてしていました!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師の理想と現実の差が半端ない。。。。 あんなに頑張って資格とったのに やりがいも何もない。。。。 何もできないし、 先輩からは質問責めだし。 そもそも准看の学校でアセスメントなんてしてないから、 戸惑うことばかり。 1年目ってみんなこんな感じなのかな?

アセスメント准看護師やりがい

たか嫁

急性期, 学生

52020/06/04

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も1年目で同じく想像以上の辛さです。あんなに苦労して資格を取り、辛い実習も乗り越えてきました。しかし今が1番辛く、精神的にも疲れきっています。 同じく先輩から質問責め、受け持ち患者さんからは心が傷つく言葉を言われてしまい、帰宅し泣く日々です。 お互い大変ですが、休みながら頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人の先輩に明らかに目をつけられています。私が何をしてても注意してきます。理不尽に怒られることが多いです。自分はそんなつもりはなくても我慢して、謝っています。最近我慢し続けるのが本当に辛くて仕事に行きたくないし、その先輩に何か言われるのではないかと怖いです。あと、要領が悪いとも言われます。ちょっとおどおどしてしまうとすごく睨まれます。睨むのは私だけではないです。どうすればいいのでしょうか?

先輩1年目人間関係

いちご

呼吸器科

22020/06/05

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。 わたしもそういう先輩いました。 最初のほうは、わざとらしく怒るみたいな、たくさんいる人の前で大声で失敗したことを言ったりされました。 最近はあまり言われなくなりました。けど夜勤一緒になると、何か言われるんじゃないかって怖いです。 理不尽に怒るのは例えばどんな感じですか? 怒りたいだけの人もいますよ。 ただ言いたいだけ。そういう言い方しかできない。そんな低レベルの先輩の言うことなんてさっと流せばいいです。 まだ1年目?だし、人間関係も慣れみたいなものがあると思います。私は。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

美容外科への転職とかは 看護師自体も美人じゃないと行けないよ〜って先輩が仰っていたんですが、それってやっぱり本当なんですかね?(笑)

美容外科外科先輩

ゆきりん

病棟

12020/06/05

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

それ全くの嘘ですよ笑笑 私の以前勤めていた美容クリニックは4割美人や可愛い方、半分はぽっちゃり体型で顔は化粧でごまかしまくっている方等色々な方がいました! 美容クリニックにもよるとは思いますが、、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴らせてください 6月に入ってすぐ、オペ後患者を受け持った際 泌尿器科のオペ後しか持ったことがなく、整形のオペ後は初めてでした。 点滴など繋ぎ変える時、泌尿器科で習った通りにしようとしたら泌尿器科と整形では違う事を指摘されました。 確かに自分が朝の時点でこうしようと思っていますと言うのをしなかったのも悪いのですが、 この話をプリセプターにも報告が行き、すぐにプリセプターが駆けつけてくれ一緒に対応して下さいました。 その勤務終わりちょっと話があると言われカンファレンス室で話をしてた時プリセプターの方が「貴方がミスをすれば私が怒られるの。わかる?」と言われてしまい、その場では「はい、分かってます。すいません」といったのですが翌々考えてみれば6月そこらでまだ2ヶ月しか経ってないのにそういう事を言われるのかとイライラしてしまいます。 そのプリセプターと私は相性が悪く少しやりづらさを感じてます。

プリセプター点滴指導

ななは

急性期, 新人ナース

72020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

プリやばい…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日はとっても行きたくないです。明日休みなのに!!!気分の日内変動激しいです。昨日の夜はとってもやる気がありました笑 今働いてて何にも楽しくないし、患者さんに興味もって主体的に取り組めません。自分の業務終わらせるので必死です。 いつも病棟で焦ってます。

一般病棟急性期先輩

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/06/05

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

私もおんなじです!!日々業務に必死過ぎて疲れますー笑笑あたしは今日から3連勤なので頑張ります!!

回答をもっと見る

新人看護師

仕事をしていて、自分の容量の悪さ、記憶力のなさ、などがよくわかり嫌になります。 朝の情報収集の取り方で、先輩にアドバイスもらったように、なにで入院してきて、どうゆう治療をして今、どうゆう状態か、なんの薬使ってるのか情報とることが大事と言われますが、時間が足りません。そのため情報が抜けてると指摘をよくされます。 慣れなのでしょうか??

情報収集先輩

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/06/04

ちゃんめぐ

整形外科, 離職中, 消化器外科, 透析, 検診・健診

私も最初はどこからどこまでが必要な情報か分からなくて、すべての情報収集しようとして全く時間が足りず、結局必要な事が情報取れてない事がありました。 慣れである事は確かだと思います。 結局、その日の看護を行うに当たって必要な情報を取ることが求められているので、何が必要か何が必要ではないのか、その判断は慣れないと難しいものがあります。 慣れてくれば、同じ疾患であれば使う薬や治療法も似ている部分が出てくるので、その部分の時間は短縮され、個別に必要な情報収集の時間に回すことが出来るようになります。 慣れるまでは大変ですが、頑張ってみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

基本、患者にも医療スタッフにもあいさつは心掛けていますが、人間なので必死になってると周りが見えていない事はありますよね。 その場面の時に、医療スタッフの方が通りかかったみたいで私は挨拶出来ていなかったみたく、師長さんに「あの子挨拶なかった」と報告が行きました。 挨拶は心掛けていた分その報告を聞いた時はショックを受けました。 その反面、子供かよ!!と思ってしまった自分も居て、自分の事が嫌いになりそうです

師長急性期先輩

ななは

急性期, 新人ナース

22020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

まぁ次から挨拶頑張りましょう! あまり気にしすぎると早く老けますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日は体調が悪く仕事を休んでしまい、今日はもともと週休で休み。 明日は仕事だけど、この時間から憂鬱な気分になって泣きそうになります。辛すぎる…。

先輩1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/06/04

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

大丈夫ですか?新人辛いですよね。仕事の前日すっごくいやになるの同じです。とりあえず友達とか母親に連絡しまくります。わたしも明日日勤です。無理しすぎず頑張りましょう😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーの時にリーダー業務にいっぱいいっぱいになってしまって、なかなか患者さんを見にいくことができません。今日も先輩に、リーダーなんだから重症の人とかはまず1番に顔みとかなきゃでしょ、全体を把握しなきゃいけないんだよ?と注意を受けました。もう2年目なのに周りが見れてなくて嫌になります。 リーダー業務と患者さん把握、メンバー把握全部をやらなければいけないのが難しいです。リーダーの時に周りを見れるコツがあればしりたいです。

リーダー2年目先輩

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

82020/06/02

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

2年目でリーダー業務をしてる事が、まずすごいことだと思います!うちの病院では3年目からでした。 先輩の目から離れたばかりの2年目で、最初から全部こなしていくなんて、みんな難しいと思います😊💦 そんなに自分を責めなくていいかと| |ω・)🍀 私ももし同じ病棟の先輩として働いていたら、育って欲しいからたくさん注意してしまうことはあるかもしれません。でも、めげないで下さい。 私自身まだ7年目なので、大したことは言えませんが、まずはリーダー業務をしっかり把握して、確実に、かつ迅速に済ませることが第1歩かな、と思いました👀 そうすることで自分に余裕ができて、自然と患者さんやメンバースタッフに目がいくようになると思います。 例えば、イベントの多い部屋持ちをしてるメンバーは今何してるかな?残業なく帰れそうかな?とか。あとは、何かあった時に自分が指示を仰がないといけない!と思ったら、患者さんをみずに報告や相談はできないし、自分の目で確認したことの方がきちんと報告出来ると思います。 だから、その日に重症や変化のあった患者さんは先にピックアップしてリーダー業務に取り掛かる前に部屋周りして情報収集するのもいいかと思います。頑張ってください🌼 答えになってなかったら ごめんなさい( ; _ ; )

回答をもっと見る

77

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/02/07

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

370票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

557票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

576票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.