先輩」のお悩み相談(81ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

2401-2430/3372件
新人看護師

点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。

滴下輸液点滴

hoshi

学生

302020/05/15

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、プリセプターのお兄さんに10日ぶりくらいに会えました。 それまでフォローについてくださった先輩方は少し冷たくて、ホウレンソウもめちゃくちゃ気を使いました… お兄さんはクールだけど質問したらとても丁寧に教えてくれて、 3年目さんなのにすごくしっかりされてて 帰り際「お疲れ様」って飴を渡してくる優しいところもあったり めちゃくちゃ信頼してます。 今日あいさつをした時 久しぶりですねと笑顔で言われて、とてもホッとして泣いてしまいました。 「どうしたの?」と聞かれ、思わず「お会いできなくて寂しかったです」 と言ってしまってとても死にたいです。。 お兄さんめっちゃ苦笑いしてました。。 下心あると思われたかな… せっかく先輩後輩って感じで少し打ち解けてきたところだったのに、 気まずい感じになったらどうしよう😭 次会うのが憂鬱です…

プリセプター先輩1年目

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/05/23

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

会えなかった間についてくれた先輩の事について説明してその事があってからプリセプターに会えたからほっとしたという事をもう一度話してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で先輩方の指導がキツイと言って、鬱になった若い看護師がいるんですが、鬱だったので2ヶ月休んで、からだと心を元気にしてもらう為に長期休暇だったのですが、休んでる間にSNSに元気な姿でいろんな所で写真や動画を撮っていました😓 鬱ってなんでしょうか?

指導先輩

らん

ママナース, 一般病院, オペ室

62020/05/21

まおまお

急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

うちの職場にもいました! 新型うつって言うらしいです。仕事になるとうつ症状でるけど、プライベートとか自分の好きなことをやってると症状なし。その子もSNSでは元気そうにしてましたよ笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴落とすのに認証業務しないで 先輩とダブルチェックした後点滴交換してしまった、、 内服・口腔ケアが残ってる中、患者さんもに早く横になりたいって急かされ、補液の残がなくなって輸液ポンプが鳴り、シリンジポンプも鳴り、、 新人だから投与前も確認しなきゃなのにフォローの人がリーダーだったから全然来てくれないし、、 焦った結果、認証業務忘れた、、 今日の準夜行きたくないなあ、、憂鬱

口腔ケア輸液リーダー

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

22020/05/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今回は幸い事故にはつながってないので、この経験が無駄にならないように今後はしっかり確認できるといいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期がベテランとペアでベテラン先輩が処置に行っている間に、ナースコール取りながら中堅先輩に手伝ってもらいつつ入院の処理をしてたんだけど処置から帰って来たベテラン先輩に「手伝ってもらってるのにまだ終わってないの?」みたいな言い方されてた。 電子カルテの記録だけが仕事じゃないですよ。 同期めちゃめちゃナースコール取ってくれてるよ。

ナースコールカルテ同期

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

02020/05/21
新人看護師

4月から看護師として働いています。 できなくて当然!と相談した人には言われて、それはそれで救われます。 でもやっぱり、PNSという看護方式で先輩とペアで働いていると、一緒に組んでいる先輩にも申し訳なくて…もはや今日わたしが出勤の日でごめんなさいと病棟の人たちに謝りたくなる気分です。 あまり成長できていなくて、プリセプターにも申し訳ないです。 最初はみんなこんなものなんでしょうか?

PNS先輩1年目

mami

超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

92020/05/18

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

大丈夫です。こんな感じでした。 先輩の言葉を信じてくださいね。 みんなで育てる、できなくても当たり前。もちろんそれを盾に使うのは違いますが。一緒に頑張りましょうね!(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目になり、後輩に教える立場になりました。先輩になったのだから先輩らしくや、基本に忠実に教えてと言われました。先輩にも信頼されていないし、自分もできていないと改めておもい辞めたいです。辞めにくい職場ですが、確実に辞めれる方法があれば教えていただきたいです。

後輩2年目辞めたい

2年目

病棟, 一般病院

22020/05/20

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わたしは自分の意思をちゃんと伝えれば辞めれると思ってます。だから辞めにくいんじゃなくて人が良い(お人好しっていうんですかね)人は辞めにくいと思うんじゃないかなって。 病院の都合じゃなく自分のことを1番に考えて欲しいです。明日辞めますとかは常識的にないですけど○月に退職しますって言ってみてはどうですか?下手な嘘ついてやめてもあとで絶対バレます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある先輩が怖すぎます。 仕事行くくらいなら事故にでもあうか病気になって行けなくなりたい。 ほかの人はみんなやさしいのに。

先輩

きらきら

循環器科, 病棟

12020/05/20

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

わかります‼︎ どこに行っても必ずそうゆう人1〜2人はいますよね💦 うちの職場にもそんな人が2名、、、 声かけたら眉間にしわ寄せられます😭 私が何したって言うんだー😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から始まったリーダー業務 まだまだ慣れなくて、いつもアタフタしちゃう… 先輩方と比べるとまだまだで泣きそう…(泣) 急変したり指示が沢山とんでも落ち着いて 対応できる日が来るのかなぁ

急変リーダー先輩

白猫

精神科, 病棟

12020/05/20

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

リーダー業務って大変ですよね💦 まだまだ始まったばかりです!慣れなくて当たり前ですよ😊指示がでたら一旦深呼吸して落ち着いて指示確認ですよ!慌てたり、混乱さしたら指示を見落としてしまいます。慣れないうちは一つ一つ確認、わからなければ先輩やその日のトップに聞いてみましょう!たくさん経験を積んで周りの状況を把握でき始めると落ち着いて対応できるようになりますよ😊 今はいろいろ慣れなくて大変で不安かもしれないけど、周りには先輩達がいます!ちゃんとフォローできるように先輩達はみていてくれると思いますよ!一つ一つ学んで身につけばきっと落ち着いて対応できる日が来ます😊頑張って!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は精神科に新卒で行こうと思ってます。看護技術が使えないことも承知の上で行こうと思ってます。しかし、親から猛反対されています。「精神科は自分もおかしくなるしやめときな絶対行ったらあかん」と言われています。しかし興味があるので行きたいです。そういう場合はどうしたら良いでしょうか。

看護技術専門学校看護学校

ミルクティー

学生

142020/05/17

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

病院見学に行って病棟の雰囲気を見てから決めてみるのはどうでしょうか? 理想とのギャップがある場合も少なからずあったりするので、色んなところをみて情報収集してからでも遅くはないと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

就職して1ヶ月、、 なかなか仕事の業務になれません。普段から明るくいたい思うのですが、自信が持てないので周りに聞いてばかりで仕事もスムーズにいかずなかなか笑顔で居られません。 いつぐらいから仕事場や業務に慣れましたか???早く先輩みたいにテキパキ働けるようになりたいです

先輩

ぐぅちゃん

外科, 循環器科

22020/05/19

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です!私は2年目に入ってから慣れましたかね。業務にも病棟にも慣れて、ようやく笑顔で入れる余裕ができました〜。

回答をもっと見る

新人看護師

業務こなしながら自分が取れる限りはとってたのに「ナースコールとるまで長すぎもっと(ナースコールを)とって」と言われた。 なら自分でとればいいのになんでとらないのか?💦 先輩はナースコールとらなくていい決まりあるのか?😅 プリセプターの受け持ちのなかから患者を受け持っている感じで動いていて 私の受け持ちじゃない患者のエレンタールの入れ物が流し場においてあって 夜勤できた別の先輩が「新人さんこれなに?知らないならいいんだけど」と言われ 遠回しに私に洗えと言われた気がして洗ったけど別にもっと他の言い方あったんじゃないのかな。。 私の方をチラチラ見ながらリーダーナースに小声で悪口言ってるつもりでも声でかいから聞こえるしとても気分不快。 気づいた人がやればいいのになんでわざわざ嫌味っぽく言う必要があるのか?

ナースコール先輩1年目

みちゃん

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

72020/05/18

みゆ

整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科

先輩の言い方や態度、コソコソ何か言ったりしているのはどうかと思いますけど、先輩には先輩にしか出来ない仕事を任されているのだから、後輩のあなた達は出来ることをやるってのが大事だと思います。 しかし、その先輩は嫌な感じですな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

とある患者がベッドから転落してると知った6年目くらいの先輩が、受け持ちでもないのにサッと血圧測ったり瞳孔見てたりしてかっちょええなと思った。 元々仕事早くて憧れてたけど、さらに憧れが増した。あんなふうになりたい!

転落インシデント先輩

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

22020/05/18

chiro

一般病院, オペ室

とっても素敵な先輩ナースさんですね^^! 身近に憧れの方がいるってすごくいいことだと思いますよ☆ その先輩ナースさんのような素敵看護師を目指して頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 最近ミスが多くて辛いです。確認ミスとかそのようなものが多いです。 少しきつい先輩には、「最近私に言われすぎじゃない?」って先輩から言われました。

2年目先輩

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

32020/05/14

リュオンヌ

精神科, ママナース

睡眠や栄養(心も含めて)を取ってますか? 自分の生活も大切です。 たまに、楽しめるような事を見つける事も大切ですよね。 仕事の中にも、小さな幸せを見つけると、気付きも得られるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルを挿入して漏尿があった場合、先輩たちがみんな固定の蒸留水を追加していて、そうすると確かに漏尿がおさまっているのですが、何故ですか? バルーンは尿道を塞ぐものではなく膀胱内に浮遊しているはずのものなので、その固定水を増やす意味も分からないしどうしてそれで漏尿がなくなるのかも分かりません。 先輩に聞いてもよく理由が分かってないみたいでした。師長さんとか一部の先輩は、蒸留水を追加するのはおかしいから漏尿があった場合カテーテルの太さを変えないといけないかもしれないとわれました。 分かる方いましたら教えていただきたいです、、🙇‍♀️

師長先輩

きらきら

循環器科, 病棟

42020/05/17

新人

新人ナース, 回復期

私も最近教わったので… バルーンは膀胱内に浮遊しているというよりかは、膀胱入口に固定し尿漏れや自然抜去を防ぐためのものだと思います。 蒸留水は自然と蒸発してしまうため留置した時よりも減ることがあるそうです。そのため、バルーンが小さくなり漏尿が起こるんだと思います。 応急処置として蒸留水を追加し再固定を行い、それでも漏尿が続くようならカテーテルを変える必要があるそうです🙇‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日初めて入院を取ったのですが、前日に記録の打ち込み方(記入する項目など)は教えて頂いてたのですが同意書の確認の仕方や、署名欄などの説明は一切受けておらず(一緒に入院を撮ってくれるとばかり思っており私も聞いてないですが)いざ入院患者が来た時に、じゃあ行ってきてと一人で行かされ、見よう見まねで書類の確認を行いました。その後自分の業務が終わったからか現れ再度同じ確認を…。それなら、最初から一緒に付いてきてくれる、もしくは他の業務から先に手をつけるなどの指示をくれればいいのにと思いました。 その後の記録を書く際も全く一緒に行ってくれず、危うく食事が来なくなるところでした。それに気がついた他の看護師さんが助けてくれ、なんとかやり過ごせましたが、その後「言ったでしょ」と少しキレ気味で注意を受けました。 初めての入院だったので、正直1から10まで一緒に付いてて欲しかったです。記録の直しやパスの見直しなどは業務時間の過ぎた後で、とても苦痛でした。

記録プリセプター指導

ななは

急性期, 新人ナース

32020/05/12

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

先輩方の「1度説明をしたから、次は本番!」という指導方法だと、その「1度の説明」で本当に「全て」を教えて欲しいですよね…私達は忘れる生き物だから、本番でフルパワーが出せる程1度で吸収できるわけないのに…😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。今日看護科のオンラインで受験試験を受けしましが、…携帯とパソコンと両側としてやりますが… zoomとGoogleがありますがパソコンと携帯でzoomをして準備をして試験をスタートしましたが問題が見えなくなって学校から電話はかかりますからもうちょっと待ってくださいっと言いました。時間は過ぎるしもっとイライラして10分間待ってて電話が、かかってきて両側が、違うアプリをしなきゃダメと言ってgoogleに入ったら新しいIDとか…結局全部終わっててオンラインに入ったら8分しか残ってでも頑張って受けましたが時間が足りなくて15問しか解けなかったです…学校から電話はかかってきて面接はどうします?と次の機会はあるのでっと聞きましたが私は最後まで頑張りたくて面接まで終わりました。涙が止まらなくて…でも面接は質問がけっこう多かったですけど褒めてくれるし親切な面接官でした。皆さん… spiは結局は設定が間違い出来なかったですが… 面接で合格する場合もありますか? 今日面接官は女の面接官は学校の代表だし男の面接官は部長と言いました。私は韓国人です。経歴は韓国で大学校を卒業し日本では専門学校を卒業し本当に人に役に立つ仕事がしたくて看護師を2間、よく考え目指そう決心しました。 女の面接官はすごく代表として何で面接官やろと思いますが最後まで、お互いに笑顔で面接を終わりました。ちょっと試験を受けなかった事が悲しくて面接するときちょっと涙が出ましたけど、先輩たちに聞きたいです。やっぱり不合格ですね…冷静で、話してください。 宜しくお願いします

専門学校国家試験看護学生

金美英。エイ

その他の科, 学生, 看護多機能

22020/05/17

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

何とも言えないです。 ただ、機器のトラブルは本当に、大変でしたね。 再度の試験があってもいいはずなのに。 他の人はどうだったのでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩ナースから言われた一言 業務をよく手伝ってるとは思う、でもいろんなことから逃げる癖があるよね。自分には関係がないと思って仕事してる風にみえる。リーダーになったらどうするの? と強い口調で言われました。 確かにごもっともと思いかなり反省しました。 ただ、一方的に言われ、わたしの意見も聞いてほしいと思いました。 理由があったからのことなのにって。 コミュニケーションて難しいです。

リーダー指導先輩

ゆい

病棟, 回復期

102020/05/16

やす

離職中

不安や自信のなさからつい逃げてしまうことありますよね。はっきり言われると落ち込みますよね。もし先輩とお話できるようでしたら自分の意見もやんわりと伝えてみてもいいかもしれません。ほんとにコミュニケーションは難しいですよね・・・。でも先輩もしずさんの頑張りを認めた上でもっと成長してほしいと思って言っているのだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日先輩看護師から この人眼瞼にデエマあるから といわれました。デエマってなんですか?

先輩

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

22020/05/17

のん

呼吸器科, ママナース

エデマのことですかね?? もしそうだったら浮腫のことですよ😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に入ったばかりの新人看護師です。 現在10人近くを受け持ち記録は2~3人(休日は5.6人です)書かせて頂いています。 他にも入退院の処理やope出し・前準備・後を付き添いはありますが、ほとんど1人で行っています。 まず入って1ヶ月の新人看護師に受け持ち10人は普通ですか?またペースの速さはこんなもの何でしょうか?一応ペアで動いています…… 受け持ち人数が多いと朝の打ち合わせで観察する項目は言えても実際にはバイタルを測る際、受け持ちが多くいっぱいいっぱいになり見ないと行けない所まで見落としてしまい 先輩から視野をもっと広めて見て!と言われました。 時間管理もそうですが、視野を広めて観察出来るようになるためのコツはありますでしょうか? 時間管理は先輩から線表を書くといいと指導を頂いているので少しずつ書くようにしています。(点滴や検査、入退院や転床など)

バイタル記録受け持ち

兎杞

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22020/05/17

chiro

一般病院, オペ室

おつかれさまです。 1ヶ月で10人の受け持ちは多すぎかなと思いますね。 慣れないうちは受け持ちが多いほど抜けが生じるかと思います。 段階を追って受け持ちを増やすべきだと思います。 1ヶ月しか経っていない新人さんに視野を広めて!と言うのは酷なことだと思います! たくさんの患者さんを受け持つより少人数からはじめ1人ずつ確実にみれるようになるべきだと。 そもそも急性期で10人受け持ちは多すぎですよね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

食事後の配薬中に苦手な先輩とまわっていてその時色々注意されたんだけど、自分が行った方法・手順は別の先輩看護師に教わったことをそのまま実施した訳で……。ちょっとうーん😓って思った。

精神科先輩1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/05/17

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。新人さんは何やってもチクチク言ってくる人いますよね、、💦 ◯◯先輩にこう言われました!なんて口が裂けても言えないしね。。😭 もう、右から左へ受け流してスルーしましょ!教えてくださってありがとうございます!次から気をつけます!という姿勢をアピールしながらね!🤣笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩に嫌われているみたいで新人2人いるのですが私だけ態度が違います。送りの時もう1人の新人には笑顔を見せるのですが私には見せたことありません。当たりもきついです。 精神的に辛くなって行くのも嫌になって今日仕事を休んでしまいました。辞めたいと思っても親などが許さず辞めたら家を追い出されてしまうので辞められずに居ます。耐えるしかないのでしょうか。嫌われてしまった理由がわからず困っています。

先輩人間関係新人

ゆう

リハビリ科, 新人ナース

42020/05/09

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です 明らかに態度が違うと、精神的に辛いものがありますよね... 1人で悶々と考えていても悪いことを考えてしまいますよね。 でも、辛い状況に耐える必要はないと思います! 私も、途中から病棟異動してきた身なので、先輩からのプレッシャーがあったり、陰口言われてるんじゃないかって日々ビクビクしてました。 働いていて、気疲れを凄く感じて、望んで異動してもらったのに辞めたくなってしまいました。でも、先輩の態度にとらわれて辞めるなんて、嫌だって思ったので、凄く勇気出して優しそう・当たりの強くなさそうな人・主任さんに手当たり次第、聞いて回りました。 そうしたら、新人特有の「わかってない」が、嫌いな人もいらっしゃるようで、私はそれが当てはまったのだと思います。 でも、これは人それぞれです。 ゆうさん自身が他者からどう見えているのかを知ってみるのは一つの手だと思います! 直接会わなくても、電話越しでも相談してみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗凝固剤入りのスピッツと凝固剤が入ってないスピッツがあります。 昔、ICUに勤務していたころ、脆い血管の場合など充分な採血量が取れずに終わった場合のことを考え、採取量の少ないスピッツ(主に血算スピッツなど)から採るように先輩から指導を受けました。 でも、ネットをみると最初のスピッツは体内の組織液が流入するため、凝固に関係ないスピッツ(主に生化スピッツなど)から採るように書いてありました。一般的に採取量が多い生化スピッツから採るのが正解とのことです。 科学的にはネット情報の方が正しいのかもしれませんが抗凝固剤入りなどの比較的採血量の少ないスピッツから採るのは間違いなのでしょうか?また、採るスピッツの順番によってデータが変わるなんてこともあるのでしょうか? この歳まではっきりしなかったことで恥ずかしい話しですがよろしくお願いします。

採血指導先輩

エンジェル太郎

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

22020/05/15

るいくろ

内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

スピッツへの分注の順番はあります。 施設によって看護手順として決まっているところもあります。 ただし、何とか凝固する前に凝固系や、血算を優先しないと間に合わない状況もありますよね 緊急時、血ガスがすぐ取れず、輸血の要否の判断のために末梢でヘモグロビンだけでもなんとか知りたいなんて事もあります。 アンモニアのように検体をとってすぐに出さないとダメな項目もあります。また、採取してそのまま放置するとスピッツの中で血糖は徐々に下がりますからデータは変動します。 溶血してもデータは変動します 基本を把握した上で状況をよく見て優先順位を入れ替えるケースはありますから、難しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは大好きな先輩、尊敬する先輩がいらっしゃいますか?どういうところにひかれましたか?簡単でいいので教えてください😊

先輩

るんるん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校

42020/05/16

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 尊敬する先輩はガンを患った母親を、病院勤務しながら働く病棟で看護した先輩が今でも忘れられません。 自分の親を看護することが何かグッときました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近転職したばかりで、少ないスタッフなので上手く協力していったらいいのに、、、Ns同士合わないスタッフがいて、こっちにまで八つ当たりされて、、、困る😣😣😣 子供達が相手だから楽しく仕事したいのにギスギスしすぎて疲れます。。。 転職先間違ったのかな。。。😥

先輩人間関係転職

デイなーす

小児科, ママナース

22020/05/14

やす

離職中

あーありますよね、そうゆう状況・・・。こっちはやっとさい神経を使う仕事を少しでも平和に終えたいのに、1人のスタッフが特定のスタッフの態度や仕事に対して怒って病棟全体の空気が悪くなることありました。周りにいる他のスタッフにまで迷惑かけるのはやめて欲しいですよね・・。ギスギスした雰囲気のなか仕事したくないし板挟みがいちばん辛いですよね😭

回答をもっと見る

新人看護師

骨折している人の腫脹の観察についてなのですが、毎日見ていてもその変化がよく見極められません。腫れが引いているのか、どの部位がひどいのか、昨日より増強しているのか。先輩に昨日と比べてどうだったの?と聞かれても変わったようにも見えず、そもそも全体的に晴れているように見えて、どこがと聞かれてもよくわかりません。観察する上で何をポイントに観察されていますか??

先輩

マイ

整形外科, 新人ナース, 病棟

62020/05/12

ゆずいちご

その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能

変わったように見えないのなら昨日から著変なしでいいのではないでしょうか? 著しく変化があれば素人でもわかると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

一年目で働くなら、どの診療科がおすすめですか?? 急性期と慢性期はどちらがおすすめですか?

慢性期国家試験急性期

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62020/05/12

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

急性期ですかね。 疾患や治療についてたくさん学べると思います。その代わりに毎日バタバタで残業もあるので独身で経験された方がいいかもです。 慢性期は急性期で学んだ後に行くとより深く学べると聞きました。 「この患者さんはあの治療をしてきて体はこんなん状態なんだな」とかアセスメントが出来、その後の看護に繋げられるんじゃないでしょうか。とにかく、若いうちに大変なことを学んでいた方が後々楽だしためになりますよ( *˙ ˙* )

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。私は同期の中で人一倍物覚えが悪いです。そのため、先輩に処置やケア中など、〇〇もってきて!と言われてもとっさにどの物品のことを言われているのか分からなくなることがあります。(先輩によって物品の呼び方が違うものがあるため) 私は、分からないまま探すのに時間がかかるよりは先輩に確認してすぐ患者さんの処置が行える方がいいと思って先輩に声をかけたのに、後々〇〇さんに分からないって言われたんだけど〜と嫌味っぽく他の人に言っているのを聞いてすごく不快に感じました。 確かに覚えが悪い私も悪いけど、一回聞いたくらいでわざわざ言う必要ってあるの?と思いました。 それになにも考えずに聞いたわけではなく、休憩時間や仕事終わりなどに物品の名前と置き場所を覚えられるようにしているのに、そんなことを言われたら苦手意識が強くなってその人に報告や相談しにくく感じてます。 疑問なんですけど、先輩からみて覚えの悪い新人はやはり嫌だな面倒くさいなと思うんでしょうか。

先輩1年目人間関係

あん

超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

22020/05/08

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

新人さんの態度ひとつで変わります!あたふたせず、どこでしたっけ?と聞く!シャキシャキしてる物覚えの悪い子と、あたふたしてる(なよなよしてる)物覚えの悪い子では、指導者のいらいら具合も変わりますよ〜。あとは、覚えようとする努力を見せてるか見せてないかですよ。仕事なんて、教わらなきゃできない!教わる、教えてあげようとする態度が大事です。教えてあげてるのに、何その感じ?と捉えられたことがあるのかも。人は変えられないので自分が変わろう!あと、そういうのは言わせておけば良いのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパロック時の三方活栓の蓋について。 新人看護師です。 最近ヘパロックをする機会があり、手順通りに行いました。先輩と一緒にやった時や見学の時には三方活栓の蓋は使用しなかったのですが、とあるサイトを見て復習をしようと思っていたところ、そのサイトにはロック後蓋をすると書いていました。 病院でのマニュアルには特に蓋をするなど書いていなかったのですが、一般的にロック後蓋はするのでしょうか?

先輩新人病院

新人ナース

102020/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

蓋付きの三活の話だよね?まぁむき出しはよくないからするのがベスト。感染面とかの問題だけどまぁいちいちするのめんどいよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 点滴担当して7、8回くらいになります。ですが、終わる時間が1時間以上ズレてしまい、次の点滴が行えず一緒に回って頂いた先輩看護師や準夜の方の仕事量を増やしてしまいました。(´・_・`) 朝、経験を積むためにも採血を必ず行わせて頂いてますが、血管選択や採血に時間がかかり、1人の患者さんに対しての時間がかかってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。。

点滴先輩1年目

marin

総合診療科

32020/05/13

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私は点滴の管理が苦手だった頃や滴下が変わりやすい患者さんのときは、30分置きにラウンドして滴下確認したりしていました。 あとは最初から点滴バックに1時間ごとに細かく印を振っておくとラウンドしたときに見やすいですよ。 採血は...とにかく回数こなすことだと思います!😂 毎日練習してるなんてえらいですね。きっと採血得意になる時期が来ますよ。

回答をもっと見る

81

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務に疲れてしまって、昔デイサービスでの実習が楽しかったためいつかやりたいと思っていたのですが看護師5年目でデイサービスはもう臨床には戻れないかもと不安です。 またこれを機に一人暮らしを始めようと思うのですがお給料の面でもやっていけるのか不安で 毎月貯金ができなくてギリギリになってしまうのかなと考えてしまいます デイサービスで働いて臨床に戻れた方はいらっしゃいますか? 一人暮らしできるだけの給料はもらえるのでしょうか?

貯金デイサービス給料

外科, 整形外科, 新人ナース

12025/04/13

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は30歳の時にデイサービスで働いていました。 当時はもう結婚していたのですが、一人暮らしだったとしても生活は出来ていたと思います。 だけど病院勤務だった時のような贅沢は出来ないかな?と思ったり。(ボーナスもあまり良くはなかったので) また当時、一緒に働いていた看護師さんの中には、やっぱりデイサービスは物足りないから病棟勤務に戻るって方もおられました。 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

391票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

557票・2025/04/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.