以前小児病棟に勤めていたため採血,ルートはドクターがしていました。 4月より成人(ほぼ老年)の病院に転職し、何度か採血とルート経験しましたがなかなかうまくいきません。2回目で上手くいくか、血管も見えず先輩にやってもらうって感じです💦 2回以上患者さんに負担かけるのも気が引けすぐに先輩にお願いしてしまってるのが現状です😭 先輩は経験積むことが一番とはおっしゃいますが本当に出来ないことに嫌気が差します😭 5年目ということもあり中堅なのに採血できないことが精神的にもしんどいです。 皆さん採血ってどーやって上手くなりましたか?
5年目ドクタールート
いしころ
外科, 小児科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
慣れですかねー、老年だと血管がもろいので、慣れといっても難しいものは難しいです。 採血やルート確保がうまいと一目置かれている方に、入れるところを見せてもらう、コツを聞きまくる、というのはどうですか?私はその方法をしました😄 慣れるまでは患者さんにも迷惑がかかるので、失敗は2回まで。他の方も失敗しそうな血管なら一回までと決めてました。 年数重ねるとなかなか甘えられないでしょうが、転職されているのでできなくても不思議ではないです。慣れるまでは甘えていいです😄
回答をもっと見る
点滴について。 抗生剤+生食100mlで、医師からの指示が開始時間のみのもの、所要時間が記載されていないものを先輩方は大抵1時間でで落としています。何故、1時間なのでしょうか。その抗生剤の添付文書を読むと「30分以上かけて」という記載がありました。しかし、抗生剤によっては、所要時間の記載のないものもありました。どのように所要時間を確認すればいいのでしょうか。回答お願いします。
点滴先輩
るん
外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
なつみ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
こんばんは 抗生剤の滴下ですが私が勤務してる病院ではどの抗生剤も30分で落とすようになってます。 多分病院によって違うのでは?? あまり遅くても薬効がなくなるかもしれませんが、、
回答をもっと見る
先輩が何気なしに仰った一言でも、深く考えすぎてしまい本当に辛いです。こんな時、皆さんはどのように乗り越えられましたか? 少しずつできるようになっていることもありますが、できていることを肯定することができず、先輩が指摘して下さったことばかりに目がいき、なぜこんなこともできないのだろうか?と毎日悩む一方です。
先輩
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
毎日ストレスの中で看護師という仕事…おつかれさまです。 私は2年目ですが、同じような経験をしています。 でも先輩と仲良くなってから聞くと 覚えていなかったりすること多いです😅 嫌味で言ってる人ももちろんいますが私の周りではほんと何も考えずに言ってることが多いと思います💦 なので聞き流すのも1つの手段だと思います。 でも先輩に何か言われるという事は少なからず自分に何かかけてたからだと思うので 何が不足しているのか…まで聞けるといいですね! 私はそういう時は勉強して 先輩が先日おっしゃっていた事勉強したのですがこれであっていますか?など少しでも先輩と関わっていました! 1年目のこの時期、出来ている方の方が少ないです。私もそうでした! なので、あまり思い込まずに頑張ってください。 応援しています。、
回答をもっと見る
毎日の業務や記録が多すぎて、うまく回すことができない。分からない事もたくさんで、先輩方がたくさん教えてくれるけど、自分ができなさすぎてへこむ毎日。PNSで看護してるけど、相手の方に迷惑ばっかりかけてしまう…
PNS記録先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
最初はできなくて当然です、先輩にくっついて、いっぱい教えてもらって下さい。 そのうち慣れますよ、大丈夫
回答をもっと見る
4年大学の看護2年生です。 が、2年生は2回目で。今年の3月に留年が決まって、今年は後期の授業一科目だけの状態です。再試がたくさんあったので、手が回らなく、一科目落としてしまいました。 元々したい仕事がたくさんあり、忙しいといわれる看護学生でありながらも、いろいろなアルバイトやボランティアをし、休みの日はたくさん遊んでしまった結果なので、納得した上で、この1年、どうしたらプラスにかえれるのか考えながら生活しています ( ´∵`) 4月.5月で1つ資格はとり、後は保育士の国家資格を通信教育でとって、小児科に行く際なにかプラスになればな、できれば来年時間のある時託児所などで働けたらなと思っています。 が、それでも不安がたまにきて、、もちろんきちんと勉強していれば良かったものの、先生は救ってくれるだろうと甘く考えた自分がいけないのはわかった上で、本当に就職に響かないのか、わたしが上記に書いた資格をとるなどはプラスになるのか、先輩方からなにかアドバイス頂けたらと思います。ちなみに4.5月に取りたかった資格は無事とりました!
保育士通信アルバイト
ちぇる
小児科, 学生
七菜
学生, 離職中
おめでとうございます。努力なさっているんですね。自分の駄目な所を認め、今後はどうすべきと考えているか?と言うことを売りにすれば良いと思います。アピールポイント多いっていいですね。頑張ってください。
回答をもっと見る
今週中に自立になっていないといけない技術のチェックリストがあり、それを金曜日の振り返りの時に出したのですが教育担当以外の先輩看護師に「そんなの聞いてないんだけど?とりあえず自分で書いて」と言われ、結局技術が自立なのかそうでないのか曖昧… 来週から教育担当の先輩になんて言われるのか怖すぎる…
先輩
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
あるあるですね。自分も見てもらった先輩に出したら、言われたことありますけど、自分ではつけたことはないなー。
回答をもっと見る
先輩によってやり方違うし、指摘される、、 その人その人のやり方思い出してしないとあかんのか、、
先輩
チューリップ
内科, 新人ナース, 慢性期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
それほんとわかる。プリセプターに相談しました。そしたら、新人がぶちあたる壁らしいです。臨機応変にその人とやったら、このやり方でやろうとかやらないとうまくいかないみたいですよ。なので、自分もそうやって今やってます。
回答をもっと見る
はじめて採血失敗した、、、 せっかく先輩が1人でいいよって言ってくれたのに、、、
採血先輩
珠愛
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
カナッペ
新人ナース, 介護施設, 終末期
ドンマイです。 数をこなして行くうちに、嫌でも上手になります。 ファイト✊‼️
回答をもっと見る
先輩によって教え方が違う事が多く、その先輩にあったやり方でやったほうがいいのか、マニュアルにそってやるべきか悩んでしまう…マニュアルそってやるべきだなのかな
先輩
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
そうゆう時はそれぞれの先輩方にはっきりつたえてみてはどうでしょう? 「先日はこのように習いました」とか「◯◯さんにこうするよう教わりました」など。先輩方にも指導内容を統一したほうがいいとゆうことがわかってもらえるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
救急外来でソリューゲンFを第一選択で使用するのはなぜか先輩から聞かれました。家に帰って調べましたがいまいち理由がわかりません。救急について詳しい方教えてください!
救急外来外来先輩
トルマリン
救急科, 病棟, 大学病院
あ
内科, 外科, 整形外科, 病棟
初期輸駅療法?
回答をもっと見る
フォローに入ってくださる先輩看護師さんは記録も書き終わって帰宅できるのに、自分が遅いがために帰れないのが本当に申し訳ないです。
記録先輩
わさび。
病棟, 一般病院
はー
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 終末期
3年目急性期病棟の看護師です! 申し訳ない気持ちすっごい分かります...いたたまれないですよね、 でもそれが先輩看護師の責任と役目です、分からないことはしっかり言葉にしてちゃんと教えてもらってください(*^^*) 優しい先輩ならあなたがそう思ってくれてるだけで十分だと思います。 しかしわたしも自分のミスで主任さんに何時間も付き合わせたことあって死ぬほど申し訳ない気持ちになったの思い出しました... みんな通る道ですね(´・_・`) わさび。さんも先輩になった時、そんな気持ちも新人さんに寄り添って、優しく声かけてあげてください。
回答をもっと見る
せっかく先輩方がお食事に誘ってくれるのに、間に入ってる同期が、報告、連絡、相談、ができない、、 看護師としてもう少ししてほしいです😭😭
同期先輩
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
先輩達とのコミュニケーションも必要ですよね!って私は思う方なんですけど、感じ方が色々なんだなーと思う事もありますよね。 仕事とプライベートは全く別にしてほしいって思ってる人は、声かけても出てこないし。 間に入ってる同期の方は、あまりそういった事は気にかけないタイプなんですかね?先輩とか後輩とか関係なく、結局は、そういう場にも出てくる人と、たまに、絶対出てこない人もいます。不思議ですよね。
回答をもっと見る
看護師1年目です。婦人科で働いてるのですが術式の略語が全くわかりません。 この人はラジカル?パン?と先輩に聞かれても??となります。 わかりませんと答えると恥ずかしいことやでと言われて教えてくれません。参考書にも載っておらずネットも??という情報ばかりです。こういった術式の略語みたいなものは皆さんどうやって理解されてるんでしょうか?教えてください。
略語参考書先輩
mana
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
参考書に載ってない略語はいっぱいあります。その科特有のものもあるので、私は正直わかりません😅 調べてもわからなかったらわからなかったと正直に言ってみてはどうですか?それでも教えてもらえなかったら、先輩に何の本で調べましたか?見せて頂けますかと食い下がってはどうでしょうか😄
回答をもっと見る
4年目です 合わない先輩がいます 指導じゃなくて怒られる 確実に私が気にくわないから怒る感じ この前も机を手で叩くくらい、先輩は指導のつもりだけど他のスタッフがその場にいるのも耐えられないくらいの言い方でした 主任さんには伝えて、対応を考えてくれるとのことだったけど また同じことが起こるんじゃないかと思うと怖くて行けない その先輩に怒られないようにっていう行動しか取れなくなる 明日休んでもいいですか、休日だしスタッフの人数足りなくなっちゃうけど、いいかな 休んだらバレちゃうかな
4年目指導先輩
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
Ꭱady
その他の科, 病棟, 学生
私もいますよ。 何か聞くと口調が明らかに怒ってる言い方されます。 日勤だと交わせる時もありますが夜勤だとどこかで絡まないといけないので辛いですね。
回答をもっと見る
点滴に苦戦してます新人看護師です。 算数が苦手です… 先輩に、100mlを1時間かける場合は2秒に1滴だから、50mlを1時間かける場合は4秒に1滴と言われ、恐らく理解しました。笑 では、50mlを1時間かける点滴が、現在15mlまで減っていた場合、点滴が終わるまであと何分なのか、この計算方法が知りたいです。
点滴先輩新人
ゆう。
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
あ
内科, 外科, 整形外科, 病棟
50mLに60分かかるとき15mLに何分かかるかを求めればいいから 15mL/50mL × 60分 =18分 点滴が終わるまであと18分かかります
回答をもっと見る
看護学校の1回生です。 ノートパソコンを買おうと思っているのですがオススメのものはありますか? 学校の先輩にはパワーポイントとエクセルとワードがあれば十分だと言われましたが、パソコンについての知識がなくどれを購入したらよいかわかりません。
看護学校先輩
るり
学生
凛
離職中, 脳神経外科
私が看護専門学校行っていたとき、友達の多くがNECを使っていましたよ(*^^*)
回答をもっと見る
1年目ナースです。 発熱時の観察項目がイマイチわからなくて、質問しました。 現時点では、 悪寒、発汗、顔面紅潮、熱感、感冒症状(咳嗽、痰など)、高温時には血圧 などを先輩からの助言や自分で考えてあげました。 他にもこんな項目観察した方がいいよなどあったら教えてください。よろしくお願いします。 部署は身体疾患もある精神科です。
先輩1年目
はづき
精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。 発熱時は、原因もアセスメントしないといけないので、血液検査データや肺音もみます。あとは不安もあるかもしれないので、患者様の倦怠感や思いも聴取します。 原因が特定できてくれば、それに沿った観察を行うと良いと思います。
回答をもっと見る
先輩方が勉強不足ってよく言われるんですけど、どこまでのレベルを求められてるか分からず、どこまで何をどうやって勉強したらいいかわかりません。 社会人ですし看護師として勉強する必要があるのはわかりますが、まだ慣れない環境、慣れない人ばかりの環境で業務だけでも緊張とかで疲れてしまいなかなか勉強が追いつかなくて。。。
先輩勉強
みじんこ
外科, 新人ナース, 一般病院
みかち
病棟, 脳神経外科, 大学病院
どこまでわかっていてどこからわからないのか明確にして先輩に聞いてみるといいかもしれません! 私も3年目になりましたが日々勉強不足を痛感しています…… 勉強法も歳の近い先輩に聞いてみてはどうでしょうか?? ちなみに私は家では寝ちゃうので、暇な夜勤中に本や雑誌を読んでいました!
回答をもっと見る
プリセプターさんや、先輩方がとにかく素晴らしいです。当たり前のことなんですが、技術も一人一人の患者さんに合ったやり方で行なっていることや、常に患者さんやご家族のことを考え、どうすればADLが低下せずその人らしい生活ができるかなどを考えながら看護介入しています。その他には誰にでも優しくて真面目で親身になってくれてとても尊敬しています。その点、自分自身の情けなさ、ポンコツさに気付かされます。勉強が足りないのはわかりますが、素晴らしい先輩方を見ていると、私も頑張ろうというプラスの気持ちもあるんですが、私もあんな看護師になれるだろうか、自分はダメダメだなというマイナスな気持ちでいっぱいになります。
プリセプター先輩勉強
ひよこ
内科, 外科, 新人ナース, 回復期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
俺もそうですよ。自分にできることを最大限使って、頑張ってますよ。
回答をもっと見る
ICU勤務の新人ナースです。 情報収集に時間がかかってしまい、その日患者さんに使う薬などについて調べる余裕がありません。先輩に質問したら、「自分で調べてから分からないことを聞いて」と言われました。1度使った薬は調べてメモ帳にまとめるようにはしています。分からない薬など、どのタイミングで調べているのでしょうか、、
情報収集ICU先輩
しー
超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! 慣れないうちは患者さんのカルテを見てるだけでも時間がかかって情報収集もスムーズにできなかったり、わからないことだらけで情報収集しながら薬まで調べてる余裕ないですよね。。 私も新人の頃その日使う薬を自分で調べてって言われて調べるタイミングも時間もなく同じような思いをしました( ; ; ) なかなか難しいかもしれませんが情報収集の際に薬を調べれられたら一番ですが、調べれなかったら自分が内服薬にしろ注射薬にしろその薬を投与する直前にはカルテのパソコンのネットとかで簡易的にでもいいので何の薬なのか調べて投与するようにしていました!詳しくは後からまた自宅で調べてメモしたりしてましたね(><) あとは例えば昼から投与するものであれば、昼の休憩時になど携帯でネットで調べてみたりしてます✩︎⡱休憩中まで勉強するのは疲れてしまうと思うのであまりオススメはしませんが💦 大変だと思いますが、なにかやりやすい方法が見つかるといいですね(><)
回答をもっと見る
先輩の皆さんに質問です! 自分のせいで患者様がなくなってしまったと考えたことはありますか?
先輩
あお
精神科, 新人ナース
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
ないですねー
回答をもっと見る
朝の情報収集もうまくできないし周りを見て行動するのもなかなか出来なくて先輩に迷惑かけて、ちっともうまくいかない自分が嫌 何を改善すればいいのか少し分かっては来たけどうまくいかなくてつらい
情報収集先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
まだまだ、これからできる様になる時期だと思いますよ。 先輩にピターっとひっついて、質問しながらやっててもおかしくはないと思います、全然!少しずつわかってきているなら、段々うまくいく様になりますよ!がんばって下さいね!
回答をもっと見る
今朝、一番尊敬している先輩に、理不尽に怒られて、顔も言い方も怖すぎたから言い返す事なんか出来なかったけど、何時間考えてもなんで私が怒られてるのか解らなかったし腹立った。動揺もした。 でも自分の目標の人にそういう事をされると腹立たしさより悲しみの方が大きいんだなと知った出来事だった。 そういう事をされて、自分が相手に寄せている信頼が、その人から離れていくのも怖いし嫌だなって思う。 複雑な気もち。
先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
信頼してる先輩だからこそ、目の前で起こった事が信じられない気持ちになったんでしょうね。何だかよくわかります。でも、その先輩に対して惹かれるものがあるのなら、今日起こった事だけで、相手へ寄せていた信頼が離れて行くのは悲しいですよね。私も、そういう事がありましたが、自分の求めているもの全てを相手が理解してくれると思うのはやめました。私も、同じく複雑な気持ちですが、怒りというのは、理不尽にも、最も身近な人間に対して向けられる事が多いものだという事もあるお話で聞きました。どんなに信頼してる相手でも、時にお互いに、理解できない状況に陥る場合ってあるから、時間が解決するといいですね。
回答をもっと見る
うちの病棟に新人にかなりきつく当たる先輩がいます。その人が先日私のフォローにつきました。ですがその先輩の言い方がとてもキツく真っ青になってしまい、その様子を見ていた別の先輩がリーダーに「フォローかえた方がいいかもしれないです」と言ってくれたらしく、結局午前中の時点でフォローが別の先輩に変わりました。「フォロー変えた方がいい」と先輩が伝えてくれていたことは、今日先輩たちがその時の話をしていたのを今日日勤だった同期がたまたま聞いて私に教えてくれたことで知りました。 扱いにくい新人認定されてしまったのでしょうか…。明日仕事にいくのが怖いです。陰で色々言われて居場所が無くなりそう。そのキツイ先輩の顔もうまともに見られません。他の先輩たちにも嫌われたかも知れません😢 文章がめちゃくちゃですみません😭
同期リーダー先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
フォローを代えたのはえぬさんが扱いにくい新人だからではなくて、そのきつい先輩の言い方やフォローの仕方が新人指導に向いてないと思って見かねた他の先輩がリーダーに相談して代わってくれたんだと思いますよ(><) 新人さんはわからなくて当たり前なのに、いちいち怒りながら指導する言い方良くない人いますからね(^^;; 他の先輩達もえぬさんがきつい言い方されているのに気づいてフォローしてくれてるということはえぬさんのことを心配してくれたってことですし、嫌われてなんかないと思うので大丈夫だと思います✩︎⡱
回答をもっと見る
昨日コメントしてくださった先輩方本当にありがとうございました。 昨日コメントいただき、辞めても間違えではないと分かりました。でも心のどっかでこれでいいのかと不安な自分もいて、信頼できる主任さんに今日の朝一番に勇気を出して、仕事終わりに少しおはなし聞いてくれませんか。しんどくって。と泣きながら伝えました。 そうしたら、フリーにしとこうか?って。仕事できそう?どっちにする?どっちでもいいよ。受け持ち一人減らしとくね。って。担当患者を一人減らしてくれただけでした。正直 わたしは悲しかったです。話も聞いてくれませんでした。 それと同時に、自分はしんどいことすら分かってもらえない。辞められないんだなって気づかされました。 わたしは今日残業しないために 3人の保清をさぼりました。ナースコールを取らずに患者さんのベッドサイドで記録を書き終わらせました。そうしたら、フォローの先輩に褒められました。今日のフォローの先輩はとても優しくてすごく頼りになる先輩です。 でも、複雑です。 あぁ、だから自分は今苦しいんだなって どれだけ残業しても忙しくても、患者さんに感謝されたり、たくさん関われたり、ケアに時間がかけられたりした日はすごく達成感があります。 今日はただ業務をこなしただけです。 看護師である意味ありますか。 何にも知識のない一年目が学ばなければいけないことって、残業しないことなのですか。 どうしたら楽になれますか。 やめられますか。 昨日、ここに投稿して一晩中泣き通しました。夜ご飯も食べれず、30分しか寝れてないです。何も食べてないので胃液を吐きました。何度も嗚咽してトイレで泣き崩れていました。 このまま潰れていく自分を自分の目で見届けて。最後は病気になるのかなって。やめれるのはたぶんそこですよね。 自分を守るために、そして病棟の先輩たちに迷惑をかけてしまわないように早めに対処したはずだったのに、、わたしなんかどうなってもいいんだろうなぁ。 毎日こんなに苦しい思いをしてまで仕事にいく意味ってなんだろう、本当に看護師になんかなるじゃなかった。
ナースコール記録受け持ち
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んー。 もはや、ここまでくると言えることは、退職願(出せるなら退職届)を明日にでも出して、意地でも辞めることです。 いた方がいいかな、迷惑じゃないかな、って他者のことを考える必要は無いです。 本人が潰れてしまったら、どうしようもないです。 方向転換しましょう。 もし、願も届も出す勇気が無いなら、最終手段ですが無言で欠勤しましょう。 電話も無視です。 で、一筆書いて送ります。 もう辞める旨と、名前と日付を。 別に、懲戒処分になるわけでは無いので、出し終えたら次のことを考えましょう。 道は、たくさんありますよ。
回答をもっと見る
インシデントレポートについてです。 前にも質問させていただいたのですがその後進展があったので質問させていただきます。 インシデントを起こした後の対応についてプリセプターの方に聞いて結果対応してくれた先輩にその後の対応について聞いてからレポートを書くことになりました。 連休も重なり1週間以上経過してしまっています。 レポートを書いた後、師長さんの机の上に出すことになりますが遅れすぎてめっちゃ怒られそうで怖いです。 もう誠心誠意謝るしかないですよね(´Д` )
インシデントプリセプター師長
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 連休が重なってしまったのなら仕方ないと思いますよ。 しっかり先輩に確認を取りながらインシデント後の対応ができていれば、充分だと思います。 遅れてしまったことを素直に師長さんに話せば分かってくれると思います。
回答をもっと見る
先輩方は優しいのに、人見知りのせいか積極的に質問できない 「わからない事があったら教えて」と言われても緊張からなのかその場で思い浮かばなかったり、「こんな質問していいかな」って躊躇したり… この性格直したいなぁ
先輩
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
性格を直すことが根本的な解決になるでしょうか。 りべっかさんの性格は、りべっかさんの素晴らしい魅力の一部です。 その場その場の臨機応変な対応が難しいわけですよね、そしてその原因はご自分の引っ込み思案にあると思われている。 では、そもそもその臨機応変な対応は、絶対必要なものだったのでしょうか、その時に答えないと、誰かに不幸が降りかかるような、危機的状況でしたでしょうか。 そうでなければ、その時答える必要はないと考えます。 多分ですが、りべっかさんは、怒られることや非難されること、そういった他人からの攻撃に、とても敏感なのでしょうね。だから、自分のとっさの一言で、怒られてしまったら、笑われてしまったら、バカにされてしまったら、なら口をつぐもう、という防衛本能が働くのではないでしょうか。 人生には困難がつきものです、りべっかさんの人生にも、たくさんの困難があったのかもしれません、私などには想像すらかないませんが。 話が逸れましたが、すぐに答えることが困難ならば、先にそれを表明したうえで、「明日までに頭を整理してきます」とでも言って、一旦逃げればよろしいかと。 何について整理するのかをメモする必要はありますが、その場で考えるよりはるかにたくさんの考えが浮かぶはずです。 質問の内容も、実際は何が聞きたかったのか精査すれば、聞いてもいいのかなぁ、ではなく、聞いてみたいな、に変わるはずです。 いまできなくても、明日できなくても、りべっかさんのナース人生は始まったばかりです、頭を整理するタイミングは、まだまだたくさんあります。 いつか出来るようになると思います。 今日じゃないだけです。
回答をもっと見る
新人看護師です。今週は平日に歓迎会で0時過ぎまで拘束、看護師同士だけでの歓迎会&病棟会で9時近くまで残業… 疲れからか家事もだんだん雑になってきたし仕事に対するモチベーションも下がりつつある。まだ簡単な点滴の技術ですらままならないのに 穏やかな人たちばかりだけど先輩たちの中にはまだまだ馴染めないし、同じ病棟の同期とは仲良くやってはいるけど出会って1ヶ月経ってないからなんとなく心を開ききれない…
同期残業点滴
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
わかります!!
回答をもっと見る
年下に意地悪なパイセンいますか? 転職したので、また新人になってしまったのですが… 急遽の入院さんやらが立て続けにあって、忙しくて申し送りを始める時間が遅れていたので、なるべく要点だけを絞って送っていたら…部屋移動をしたのを言い忘れた事を指摘されたので、すいません○○さんは部屋移動して…と付け加えてたら…もういいです。わかってるんで…と自分から言わせといて もういいとか なんなんだこいつは!と思いました。その人は前の病院で理不尽ないじめを受けたらしいですが…その人は女性なのに顔と体型が魔人ブーそのものだからかな…という見た目です。そんな見た目だから、多分いじりがいがあったのでしょうけど、その人がいじめられたから同じような事を他の人にやって、やり返してるつもりなんでしょうけど 私などにとっては全く関係ないことで自分がやられて嫌な事を人にやる神経が信じられません。私だったら、自分がやられて嫌な事を人にはやりません。こんな先輩にならないようにね、というような指導をすると思います。出来るか出来ないかではなく、人の上にたつべき人間なのかを知ってほしいですね。とりあえず ムカついたので家の草むしりをして落ち着きました。
いじめ申し送り指導
だんすぃ
その他の科, 介護施設
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。 その人、むしろそういう性格の悪さだから結局はぶかれたり、いじめられたりしたんじゃないですかね…?そんな言い方のダメだしや指摘ばっかりしてたらそりゃ嫌われるでしょうね💨
回答をもっと見る
体外式ペースメーカーの人の、機械の操作方法久しぶりで忘れてしまった、、(どこにメモをまとめたのかわからなくなった) せっかく覚えたのに、また明日先輩に聞かなくてはならないのが悔しい😢
先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 探したらどこかにあるかもですよ。 落ち着いてゆっくり探してみましょう。 って探してる時に限ってなかなかないもんなんですよねf^_^;
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)