年下に意地悪なパイセンいますか?転職したので、また新人になってしまった...

だんすぃ

その他の科, 介護施設

年下に意地悪なパイセンいますか? 転職したので、また新人になってしまったのですが… 急遽の入院さんやらが立て続けにあって、忙しくて申し送りを始める時間が遅れていたので、なるべく要点だけを絞って送っていたら…部屋移動をしたのを言い忘れた事を指摘されたので、すいません○○さんは部屋移動して…と付け加えてたら…もういいです。わかってるんで…と自分から言わせといて もういいとか なんなんだこいつは!と思いました。その人は前の病院で理不尽ないじめを受けたらしいですが…その人は女性なのに顔と体型が魔人ブーそのものだからかな…という見た目です。そんな見た目だから、多分いじりがいがあったのでしょうけど、その人がいじめられたから同じような事を他の人にやって、やり返してるつもりなんでしょうけど 私などにとっては全く関係ないことで自分がやられて嫌な事を人にやる神経が信じられません。私だったら、自分がやられて嫌な事を人にはやりません。こんな先輩にならないようにね、というような指導をすると思います。出来るか出来ないかではなく、人の上にたつべき人間なのかを知ってほしいですね。とりあえず ムカついたので家の草むしりをして落ち着きました。

2019/04/20

5件の回答

回答する

お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。 その人、むしろそういう性格の悪さだから結局はぶかれたり、いじめられたりしたんじゃないですかね…?そんな言い方のダメだしや指摘ばっかりしてたらそりゃ嫌われるでしょうね💨

2019/04/20

質問主

ナースステーションが狭いので、すれ違う時に、吹っ飛ばされそうになりますね。笑

2019/04/20

回答をもっと見る


「いじめ」のお悩み相談

雑談・つぶやき

日本の看護の業界(介護も)は人間関係が悪くそれが原因で離職する人が多い。なぜ互いを貶めあったり嫉妬しあったり、威圧的、攻撃的、いじめ、知識、技術の晒し合い、などがあるのだろうか。ほんとうにくだらない。後輩や未経験者を、看護者として、人として成長させるコーチングや人材育成などのマネジメントが欠けていると思う。非常に残念でならない。

いじめ離職後輩

ひな

精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

132020/03/08

咲蘭

精神科, 病棟

女の職場ですし、常に命を預かるピリピリ感とかでしょうね

回答をもっと見る

看護・お仕事

私、いじめられてますか??? お疲れ様です。 回復期病棟で勤務している者です。 昨日の出来事です。 12時頃緊急入院が入る事になり 13時半頃他院から当院へ来院されるとの情報でした。 私は遅出の勤務で夕方になると経管栄養の患者さんや 夕食の対応で忙しくなり、1週間前ぐらいに遅出だと子どものお迎えがギリギリになり大変である事を 師長へ伝えていました。 また、時間的にも日勤のスタッフが入院を取るかなと 思ったりしたのですが、師長と私のチームのリーダー (副主任)が入院とれるのは私しかいないから、、、。 と言ってきたのです。 さらに、私は13時半、同時刻から他の患者さんの 退院前カンファレンスが予定されており参加するようになっていました。その旨を師長に伝えるとそれはチームで話し合って決めて。と言うのです。 しかも、入院になるのは他のチームになる患者さんで 来院時より酸素化低下、高血圧とややイレギュラーが 発生しバタバタな状態でした。 私の置かれている状態はガン無視で 私に入院を取らせるのは嫌がらせでしょうか?笑 20時まで残業し子どもを保育園まで迎えに行き そのまま病院へ戻り、残っていた仕事を22時まで しました。私の仕事効率の悪さもあるかと思いますが 今の私の状況では今後仕事を続ける自信がありません。 みなさんの職場ではどんなですか? 教えて頂けると嬉しいです。 本人がいじめだと思ったらそれは いじめになるのでしょうか?笑 こんな職場、辞めたいです。

いじめママナースメンタル

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

52024/03/08

もも

病棟, リーダー, 慢性期

遅番のラブさんが入院取っても残業になるのなら、日勤が入院取るべきとはならないんじゃないかな? もちろん、入院時間に退院カンファもあるのなら退院カンファは別な人が行くのは当然ですが、退院カンファよりも入院対応の方が時間かかるから遅番の仕事なような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分はADHD気質なのに上を目指そうとしてしまいます。 お恥ずかしながら現在、急性期病棟の内科で働かせていただいてます。凄くミスが多く、多くの先輩に悪口も言われたりぷぷだから仕方がないと飽きられていました。 でも凄くその病棟は優しい人ばかりで無視など陰湿なこともされずこの2年間仕事ができていました。 また、急性期とはいっても混合病棟で認知症や要介護者が多い病棟、心肺蘇生などの急変にもあたったことがないため重要な状況判断を求められることもなかったので看護師を続けられたのだと思います。ですが、判断ミスも多く優先順位をつけるのが下手くそ不器用だし焦り失敗することが常でした。 凄く看護師に向いていないと感じる日々つらくやめたかったです。慢性期やクリニックを探そうと思いました。しかし、看護師になったんだからもう一度興味のある分野に挑戦したいと、いつも疾患が浅く広いので業務のように仕事をしており知識や経験が紐付けされていない現実もつらくもっと決まった分野で勉強できるとこがいいと思いました。 それが産婦人科でした。他のできる先輩看護師もやはり責任が重く産科は怖いといった話をよく聞きました。私の中でも産婦人科の看護師はエリートと思っていました。 しかし看護師続けるなら挑戦してみたいと産婦人科クリニックを受け合格しました。 まだ凄く不安もありますし、 できない私が産婦人科に行くを知ればきっと他の人に止められると思いまだ周りには言えていません。 この様な周りに言えないような所に行くべきではないのかなとも思います。 よく投稿でも、ADHDの人は転職先に慢性期やクリニックなどを探しており私は間違ったことをしているのではないかという不安が強くあります。 長々と長文失礼しました。何か意見や助言、経験談など話してくれたら幸いです。

いじめ混合病棟急変

ぷぷ

内科

62020/10/09

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

ご自分でも書かれいる様にどのくらい仕事においてミスが多く、優先順位をたてられないのかはわかりませんが、看護師はアセスメントや判断力が必要です。 今の職場ではきっと周りの方があなたのお仕事のフォローをしてくれている部分があるのかも知れません。 一緒に働いていないからどの程度かはわかりませんが…。 ただ産婦人科だろうが、どこでも看護師のインシデントは重大な事につながる危険もあります。 あなたの看護師としてのスキルや適応力にあった職場でないと大きいインシデントをしてしまうリスクがありませんか?ミスは誰でも起こす事はありますが、もし命に関わるインシデントが起きたら…。 今の職場の方々に相談する事をお勧めします。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。

施設子ども夜勤

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

62025/07/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科クリニックで働いていた時、処置や診察介助をとにかくスピーディーにこなす雰囲気があり、毎日ついていくのに必死でした。 自分では丁寧にやっているつもりが周りと比べると足を引っ張ってしまってるのではと不安になるの事がよくありました。 慣れればその分早くなると分かってはいましたが、焦ってミスをするのが怖くて... みなさんはスピードと安全、丁寧さのバランスってどうやって身につけましたか?

整形外科クリニック新人

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

22025/07/16

きい

救急科, ICU, 大学病院

急いで焦ってしまい、ミスをしてやり直すよりは、丁寧に安全を優先して1つ1つきちんとするのが良いかなと思います😊 やり直していたら、2度手間になると思うので、こなたさんのように丁寧に行っていれば、結果的に早く終わるのではないでしょうか。 スピードももちろん大事ですが、慣れる前に焦るのは禁物です。基本に忠実に行っていれば、後からスピードは付いてきますし、きっと正確でスピーディーな先輩になられると思います🍀 初めは誰だって初心者です。足を引っ張っても良いのです。1歩1歩ゆっくり前進していけば大丈夫です。それに、スピードが得意な人がいるなら、安全・丁寧さがピカイチな人も職場には必要だと思います。色んな得意ジャンルでみんなが輝けるといいですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?

急性期正看護師病院

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

62025/07/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

158票・2025/07/24

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/07/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

527票・2025/07/22

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/07/21
©2022 MEDLEY, INC.