先輩」のお悩み相談(107ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

3181-3210/3387件
看護・お仕事

新人看護師は、化粧NGですか? 私は、幸が薄くなってしまうため アイライン、マスカラ、アイシャドー、アイブロウを最低限はしておきたいです。 就業規則には、清潔感があり、自然で明るく健康的な印象を与えるものとすると記載されています。 ※遊びに行っているわけではないのは分かっていますが、先輩看護師さんたちはどのようにお考えでしょうか?

化粧先輩新人

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/04/04

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そんなことありませんよ! ナチュラルなメイクでしたら、健康的に見えますし、清潔感もあって好印象です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

晴れて今月から看護師になることができました! そこで、先輩方に質問したいのですが 後輩のどのような態度が好印象でしょうか?? あまりにガチガチだと気を使わせてしまうのでしょうか..少しフランクさがあった方がいいのか... 髪の毛は黒くした方がいいのか...等 勉強面 / 態度 / 容姿 について何か後輩に対して思ったことがある方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

後輩先輩勉強

A

内科, 新人ナース, 慢性期, 透析

82019/04/05

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おめでとうございます!💓 好印象な後輩は、態度に可愛らしさがあればいいかなと思います◡̈⃝︎ ガチガチでも緊張してしまうのは仕方ないですし、人見知りしないのであればフランクに話しかけてくれても個性なのでいいと思います! ただ挨拶はちゃんとして、敬語は使って欲しいです。身だしなみも黒髪じゃなく染めてていいですが、仕事に来ていることをわかっている社会人としてマナーある行動をとってほしいかなと思います✩︎⡱

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者間違いで内服してしまいましたすぐ上の人に報告し、患者さんは無事でしたが、すごく申し訳ない気持ちです。先輩は、今色々やらかしてるから大丈夫!次からないようにねって 慰めてくださったんですが、気持ちの切り替えができません。切り替えて同じミスをなくすようにしようとは思い、絶対同じミスをしないようにしょうと思います。次からは確実にやっていきたいと思います!

先輩

るんるん

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 一般病院

22019/04/19

青いコアラ

泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期

切り替えというか、なんで間違えてしまったか振り返ってみるといいですよ。解決策がわからないなら先輩に相談するとか。どうやったらミスしないかわからないと切り替えも難しいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩にめちゃくちゃ怒られたときどうやって立ち直ってますか?

先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

22019/04/19

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

理不尽な内容でないのなら、同じ内容で怒られないように必死に勉強します。わからない所は質問して、自分なりに頑張ってやってるぞ!というのもアピールします。 先輩は自分のことが嫌いなんじゃなくて、患者さんを守るために怒ってくれたんだと割り切ると少し楽です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

主に解剖生理学なのですが、勉強法で まとめてノートを作った方がいいですか? それとも、教科書や暗記ブック、参考書等を使って覚える方がいいですか? 私が高校の時は、ノートにまとめて覚えるという方法を取っていたのですが 塾の先生にその方法はやめた方がいいと言われ アウトプット重視の勉強法に変えました。 高校英語の単語や文法問題等は結構覚えられ 見ずにも言えるようになったのですが 現在は、覚える情報が多すぎて時間がかかってしまい全然終わりません。 友人は、ノートを作ったりしており 形に残る勉強なので 自分がやっている事が不安になります。 今は、教科書の人体の部位の名称に赤マーカーをひきそこを緑シートで隠して というふうにしてます。 教科書は、今後の為にも図等を綺麗なまま読みやすいように何もしない方がいいですかね? 先輩方または同級生の方等よろしくお願いします

英語解剖生理教科書

不器用ちゃん

学生

12019/04/18

青いコアラ

泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期

自分に合った勉強法じゃないと身についてくれないですよ。解剖生理は暗記も大事だけど理解してないとつながっていかないので、わたしが学生の頃は自分用のテスト問題作ってました。答えは作るときにわかっているのに、いざやってみるとあやふやだったり繋がってないとこがわかって良かったと思っています。 ノートも作ってましたが教科書に書き込みもしまくりましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1人だけ職場で怖い先輩がいます。 1人なので、いい方だと思いますがきついです。 今日も物品の補充ができてなかったみたいで なんで補充してないんかね! と、大声でいいバタバタならしながら補充してたので 変わります。と声かけても無視され ばんと補充の物品を置いて行きました。 わたしの記録が間に合ってないことも文句いわれ、 わたしが挨拶しても無視でした。 わたしも、イライラしてしまってて笑顔を作れず 怒ってるのが表情に出てしまってました。 仲のいい先輩から、 大丈夫?顔色悪いよ? と言われ、大丈夫と答えると 大丈夫やない、大丈夫やね。 と言われました。笑 表情に出したくないのですがどうしても 文句を言われると顔に出てしまいます。 そういう、こわい、うるさい先輩とはどう関わるべきでしょうか?

記録先輩

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

22019/04/18

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

怖い先輩の無視するなど態度も悪いけど、、、、。 物品補充などすぐに改善できることは二度と注意されないように気をつけます。出来ていなかったのは自分なわけだし、なんで物品補充できてなくて怒っているのか、補充しておく意味など理解出来ていたらそこまでこっちも態度に出ないのでは? お互い態度に出したならお互い様ですよね。 こわい先輩、うるさい先輩とは言ってること全てが理不尽ですか?物品補充できてなくても自分でやる方が早いからって注意しない先輩もいます。そういう先輩は優しい先輩ですか? 出来ていないことを注意されるのってありがたいことです。うるさいと捉えてしまえばそれまでです。 理不尽な事を言われるのなら私は注意されないようにものすごく気をつけて、できるだけ関わらないようにします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩に「メモあんまとってないよね?取った方がいいよ」と言われた、、、 ちゃんとメモとってるし、実技教えて貰ってる最中にメモとると、「ちゃんとみてて」ってなるのに、どうしたらいいの、、、

先輩

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62019/04/18

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

メモとってほしいポイントがずれてるから言われるのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

覚えることが多すぎて全然覚えれてないし、時間がかかってプリセプターの先輩にも迷惑をかけちゃう、、 もっと積極的に行動もしなきゃいけないし、嫌になってきちゃう😞

プリセプター先輩

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

52019/04/17

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

新人の頃は覚えることも多いしなれない業務で大変ですよね。でも最初から出来る人はいないし、プリセプターにだって新人時代がありました。むしろ、新人の頃しか質問だって積極的にできないし、今たくさん質問して失敗して経験を積んで、ステキな看護師さんに成長していってくださいね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

会社の先輩にイベントで彼氏と歩いているのを見られてたようで後日夜勤前情報とってる時にいきなりこの前いたよねって大声で聞かれました、、仕事時間に言うのやめてほしい。しかも 仲良い人にしか職場では彼氏いるの言ってなかったし風のように知らない所まで伝わるのが嫌な方ですが私は変ですか? 結婚とか決まったら公に言うのは当たり前だとおもうんですが、それ以前の段階ではなんか恥ずかしい気持ちが先行します。 知られたら知られたで別に困らないけどなんかプライバシーないなって思うんです…この業界… しかも彼氏のこと~そうな人だね、大事にした方いいよと謎の感想まで言われました、、昔の世代にはこういう所まで話してくるの普通なんですか? びっくりです。

彼氏結婚夜勤

もさはり

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期

22019/04/17

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

私の職場では、個人のプライベートは当たり前のように噂話として盛り上がっていましたよ。特に年配のナースはそういう話好きですよね。女性職場特有なのかなと諦めていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師になりました。 私は学生の時から実技が苦手で 、 習得するにも人よりかなり時間がかかります 😣 座学は得意だったので 、学生時代は何とか乗り越えてこれたのですが 、 看護師になって研修とかが始まると みんな1回のデモですんなり出来るのに 、 私だけ遅れを取ってしまいます、、 😥 なんでこんなに出来ないのか自己嫌悪になってしまいます 、、 吸引など練習のために物品が借りれないものはどうやって練習すればいいのだろう、、、 このまま患者さんの前に出てもできる自信がなくて怖いです。 周りからどう思われているかも不安で、 先輩看護師さんに質問する時や返事する時も縮こまってしまいます 😣 学生時代と今の自分の変わように 不甲斐なさでいっぱいです ( .. )

吸引研修先輩

らんまる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院

32019/04/07

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

自分も採血できなかったですよ😭⤵️⤵️ 自分のペースで頑張ろうと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はなんとか乗り越えられた😭 明日はこわーい先輩とフリー業務…乗り越えられますように…

先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

12019/04/17

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こわいと言われている先輩...愛情ある厳しさなら良いですね。今は何もできなくてもやる気があれば周りには伝わります(^^) 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん!初任給、何に使いましたか!? 先輩方の使い道が知りたいです‪‪☺︎‬

初任給先輩

ユタ

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 慢性期, 回復期

32019/04/17

エリザベート

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

お世話になっている家族に使うもんだと母に言われ、みんなで食べれるケーキ買って帰りました

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職してしばらくたって仕事がこなせるようになれば先輩と仲良くなれるものですか?仲良くなれなくても冷たくされなくなるといいな😌

入職先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

32019/04/17

まかろん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院

なります!!私は割と最初から先輩たちが優しかったですが、仕事覚えてくると自分にも余裕がでてきて仲良くなります!ご飯とかも結構いってますよ! 新人が嫌いなのか挨拶も無視してた先輩も、5ヶ月くらいしたら徐々に話してくれるようになりました!きっと大丈夫です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大好きな尊敬する先輩から気遣いlineが🙏💗 辛いことたくさんあるけど、ステキな先輩に出会えたから看護師になって良かったって思える!

先輩

まかろん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院

22019/04/16

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

まかろんさんもきっとがんばってるのが伝わってるんですね。いい関係ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

★お菓子当番制度ありますか★ 病棟費から一ヶ月に1000円程度で詰所のお菓子を一年目などが買う制度があります。 先輩が休憩中に食べるお菓子を後輩が購入し、お菓子が足りなくなるとお菓子当番の後輩がいびられるんです、、、。 自分で買ってこればいいのにと思うのですが、こういった業務外の面倒くさい伝統は皆さんの病棟にもありますか?

病棟費後輩休憩

じょんひょにヒョン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟

102019/03/07

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

昔、夜勤のときは一人ひとつお菓子を買ってきてみんなでシェアするって決まりがありました。夜勤の度にお菓子食べてたら太るし、いつからかなくなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日食堂行ったら先輩がいてめっちゃ優しくしてくれた 定時過ぎてから色々仕事頼まれて帰れないこととかあるけど早く色んなこと覚えんといかんから頑張らんとな!

先輩

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

12019/04/16

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

先輩の存在は大きいですよね〜良い先輩でよかったですね。そして前向きな姿勢が素敵ですね(^^)どんどん成長されると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の1年生です。 先生方や先輩から予習・復習やコツコツやることが大事と言われました。 でもどんなふうに予習・復習すればいいのかが全くもってわかりません。 教えてください

専門学校先輩

不安

学生

82019/04/10

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 入学おめでとうございます。 私は授業の予習は全くしていませんでした。見てもちんぷんかんぷんだったので。 そのかわり授業でとったノートをその日のうちに見返して、これなんだっけ?ってなったところは教科書と照らし合わせるようにしていました。 看護の勉強は、みんなスタートラインは同じなので、ステキな看護師になれるよう頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

授業が始まりました!!復習しようとしても太字を覚えたらいいのか分かりません… 太字はしっかり覚えるべきですか? まとめをルーズリーフにしている最中なんですけど、何を書いたらいいんかわからないです… ルーズリーフはA4サイズです!これは学校の先輩から言われたので、みんな使ってます!

先輩

niko

学生

22019/04/15

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

授業での知識は、覚える(丸暗記)というより、理解して覚えることが重要だと思います。そうすれば実習や実技で活かせるものになりますよ。 これから山ほど理解して覚えなければいけないことが出てきますので、まとめることが大事なのではなく、どこを見ればどこ分野の知識が載っているかを把握する必要があると思います。 ちなみに私はまとめることはせず、教科書に追加で書き込むスタイルで勉強しました。実習も国家試験もそれで乗り切れましたよ。まぁ自分に合うスタイルを早めに見つけると良いですね(^ ^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析室で働いている1年目の看護師です。先輩たちはとても忙しくしてる中で少しずつ技術を教えてくださっています。自分はすごい焦ってしまいます。なかなか先輩たちに聞きたいことも聞けません。先輩看護師とどんな関わりをすることが良いと思いますか?

透析室透析先輩

ズッキー

22019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

周りが忙しくて聞けないということでしょうか? そのタイミングで聞かなければいけないことは聞いてると思うので、疑問とかなぜ?という質問なら仕事が落ち着いたとき休憩中など時間を変えて聞いてみるのもいいと思いますよ😀 その場で聞いても先輩が忙しくて答えられなければ、後にしてと言われるはず。それはそれで学びになるから積極的なことはいいことです😀

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは既卒で回復期から急性期に来たものです。また、わたしは慌てるとテンパる性格です。チームが変わって、内科で経過の長い患者さんから自立で回転の早いチームになりました。性格の合わない先輩と一緒になったこと、緊張から同じミスを繰り返してしまい、怒られる日々。先輩に怒られるのではないかと話しかけづらく報告が遅いと何回も言われてしまいます。また、自立の患者様の対応についてクレームが来て問題になってしまいました。ミスが続き、患者様と先輩やメンバーに迷惑をかけていますし自分自身相談もできる人もおらず、看護師が向いていないのではないかと思います。頑張るか辞めるかは自分次第だと思いますがなかなか気持ちを切り替えることができません。

回復期内科急性期

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師が向いていないと判断するのは早いですよ😀 大丈夫です! まず、テンパるということについて 人間ですからテンパることは誰でもあります!ただその時にどういう考えに思考を切り替えるかが大事だと思ってます。 私の場合テンパってるなと感じたら、『 慌ててもいい事ない』『 やるべきことをまず整理しよう』と考えます。 そうするこで優先順位が明確化します。 優先順位さえ間違ってないなら大きなミスにはなりにくいです。 次に先輩に怖くて話しかけられない 気持ちすごーく分かります!でもその時に、『これを聞かないことで患者の状態や業務が滞るかもしれない。 』と思って聞いてます。 例えば、聞かないことによって不安のまま技術をやった→極端な話ですが患者が急変 そんなリスクを考えたら私は怒られる方がマシです。 怒られても次に直せばいいのです! 慣れるまで難しいと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 職場の先輩が、前に働いていた仲間でした。すぐに意気投合して上手くやっていたつもりなんですが、裏で悪口を言っているみたいです。表面上、仲良くしてるだけみたいです。若い子じゃないんだからベタベタしたいわけじゃ無いんですが、裏表が激しすぎて人間不信になりそうです。

先輩

ねこま

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 派遣

22019/04/14

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 裏表が激しいと、どっちが本当なのかわからなくなっちゃいますよね。 多分その先輩は、ねこまさんでなくても裏で悪口を言ってると思いますよ。 仕事に支障がでなければ、言いたい人には言わせておきましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩看護師と連絡先交換ってするものなんでしょうか…

先輩

ユタ

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 慢性期, 回復期

22019/04/14

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私はプライベートでも仲良くしたい先輩と、信頼してる先輩はしてますよ😁👍 そこで相談だったり、ご飯誘ったりしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。明日から受け持ち開始になるようなんですが、出来なかったらどうしようとかやる事抜けちゃったらどうしようとか先輩・患者さんに迷惑かけたらどうしようってものすごい不安です。明日からの仕事が憂鬱です。そしてまた1から勉強しないといけない!って分かってるけど、不安と心配で勉強がなかなか進みません、、

受け持ち先輩勉強

s

新人ナース, 病棟

82019/04/14

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

何も出来ないし、何もわかってない! だけど、挨拶とヤル気はある! という自分を受け入れてください😊 大事なのは、睡眠と食事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マーゲンチューブが詰まったときに白湯でフラッシュすると思いますが、変える以外の裏ワザってありますか? 先輩から突っ込まれてしまったので… 教えてください!

先輩

さおり

内科, 病棟, 慢性期

92019/03/26

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ないと思うんですけど! フラッシュしてダメなら交換が基本ですよね...?

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩が過保護で、仕事を横取りされた気分になります!何回も経験したいのに先輩がやってばかりだと 成長出来ません!どうしたらいいですか?

看護過程看護記録看護計画

リコリコ

病棟, 慢性期

122019/04/14

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

朝のカンファの時点でやる予定の技術など分かってる範囲のものは、『実際にやるので評価してほしいです 』と申告しておくのはどうですか?? 評価して欲しいというと先輩も仕事が出来るのでw見守ってくれると思いますよ!😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から就職した新人ナースです。 仕事が覚えられないというかわかりません。 体位変換や見守り等どこまで自分でやっていいのかわかりません。看護師とはいえついこの前まで学生で研修もないまま病棟にいます。 点滴の準備や注射の準備もわからないのに先輩からは「昨日見てたよね」と一蹴されます。 毎日生きる事に必死です。例え金曜が終わっても月曜日を意識するあまり土日全く休めません。 時々「このまま車道にでれば明日から職場に行かなくていいのか」と思うこともあります。 僕のメンタルが弱いのはわかります。周りの看護師も「1年目はそういうもの」と言いますが僕は他の人より要領が悪いです。 言いたい事が多すぎて脈絡のない文になってしまいすみません。僕はどうしたらよいのでしょうか。

研修点滴

menNs

新人ナース

72019/04/13

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 頭の中では理解しているもの全然身体が動かないですよね。数日でやったことを同じようにやってと言われても無理があります。教育する側にも改善するところはあるとは思いますが実際見ているわけではありませんので教育部分に関してはお答えできません。ただ、男性看護師ですと周りから当たられたりすることも多いかと思います。これからも先は長いです。辛いときには周りへ勇気を振り絞って行動しましょ。 同期や所属長、プリセプターへの相談、本当に一年目ってなんでこんな辛いのかなぁって思ったこともあります。 解決したのは、時間と経験です。 マイペースでもいずれ仕事は覚えますし、経験もつめます。いつまでも先輩看護師が投稿者様に指導する訳でもありませんし、気長に無理せずに頑張っていきましょ。長々とすみません

回答をもっと見る

看護・お仕事

お姉様(もう直ぐ定年)が多い田舎の職場、、 その職場、その病棟ごとにルールややり方があるのでしょうけど、 学校で習って来たことと違うことが多々あります。 例えば 学校 麻薬は全て回収する 職場 アンプルは回収、フェントステープは手袋に包 んで医療用廃棄物に捨てる など 先輩によっては普通のゴミ箱にすててる、なんてことも… はい、はいと従っていますが 内心は いいのかな…と思ってます

先輩病棟

すずき

内科, 新人ナース

12019/04/14

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

麻薬や劇薬は、薬剤部の管理で指導されて、それなりに一般の医療用廃棄物とは別の処理をしていますよ。病院の管理体制の問題なので、なかなか意見するのは困難だと思いますが、師長に相談してみてはどうでしょうか?それなりの回答が得られれば良いですね。内心いいのかな‥って思っているのも辛いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩たちにとって新人ってやっぱり邪魔なんですか?

先輩新人

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

142019/04/13

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

初めまして!私はそんなことないと思います。新人も先輩もどちらも経験してきましたが、自分が新人の時には同じように邪魔なのかなあと思うこともありました。めんどくさそうにされたり、イライラされたり・・。でも指導をする方に回ってみて、たしかに新人はまだできないことも多いので、時間がかかるなあと思うこともありますが、これから戦力となっていく大切なチームの一員なんですよね。先輩たちの態度から疎外感を感じることもあるかもしれませんが、皆がそう思っているわけではないです☆経験を重ね、できることが増えてくるとまた違ってきますよ!応援しています☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここに書いてもいいのかわからないし、質問になってるかもわからないですが... 看護師を初めて半年で休職し、1月末日で退職しました。以前の職場のプリセプターや教育指導の先輩と絶望的にそりが合わず、またプリセプターに「周りの人に聞いてもあなたのいいところは1つも言われない。ちゃんと話を聞いてるのか、やる気があるのわもわからない。って言われるよ。」と言われ、本気で仕事に行けず家からも出れなくなりました。 職場をやめ、休職した事で少しずつ回復してきたと思い、今までの病院よりも規模の小さい新しい職場を見つけましたが、また病院で働く、看護をするということを考えるだけで不安が強く泣きそうになります。 同じような境遇だったり、辛い時苦しい時、休職したあと看護師を続けている方、どうやって続けるのがいいのか教えていただきたいです。

休職プリセプター指導

ありす

その他の科, 離職中

122019/03/01

ユッピ

ママナース, 介護施設, 終末期

1度、看護職から離れた仕事をしてみてはいかがですか?(^-^) そうしたら、しばらくして心が元気になって、まずは、心が元気になるのが一番!! またやってみようか?と思ったりするかもしれませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目に入りましたがまだまだ分からない事だらけ…技術も知識も未熟…。自分の中では頑張ってるつもりだけど、先輩達からはマイペースすだと。。 1年目で入ってきた人達は助手として自分より長く同じ病棟で働いてるから慣れててあっという間に全て抜かされそうで不安…。

看護助手2年目先輩

ゆうみ

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

102019/04/10

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* お疲れ様です。 焦らなくても、2年目になったからといってなんでも出来ないといけないわけじゃありません。 この間まで1年目だったんですもん。まだまだ未熟でも大丈夫ですよ。 みんなが同じスピードで足並み揃える必要もありません。 未熟だなって思えるだけでも立派です。そう思っている人は、一生懸命ですから。 無理しすぎず頑張ってくださいね。応援してます!

回答をもっと見る

107

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

92025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

311票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

491票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

514票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.