3年目の看護師です。最近の鬱憤を書かせてください 僕の病棟は比較的若い人が多いのですが去年入ってきた5年目の既卒が立場で人に態度を変えるんです!はじめは気にしてなかったのですが最近その人が日勤で主治医に確認しておかなければならないことを確認していなかっため入りの僕がその人に確認してくださいと伝えたところ「自分で確認すれば?」と言われました。 先輩看護師に相談しようにも先輩はその既卒には甘いので「そんなことないでしょ」と笑われ取り合ってもらえません。まだまだ男性看護師は働きにくいです。
5年目男性3年目
男性看護師
内科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
男性看護師がいた方が、空気が和む時もありますよ。でも女性が多いから、男性にしてみれば、働きにくい時はあるかもしれませんね。男性、女性、にかかわらず、相手によって態度かえる人って一定割合います。過度な場合は私も巻き込まれないように心理的には距離置いて、仕事上は普通にしてます。
回答をもっと見る
今日ほぼノーミスで仕事こなせて定時で自分の仕事全て終わって先輩からすごく褒められていい気分だったのに、ある先輩が「今日1発で採血取れたんだよね!」って私を褒めてくれてるのをみてお局様がすかさず「1発で取れるからすごいんじゃなくて手技がきちんとしてなくちゃ意味無いでしょ」って横槍入れてきて台無し…言ってることは正しいんだろうけど言い方ってものがあるでしょって思っちゃいました
お局手技採血
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
七菜
学生, 離職中
お疲れ様です。ノーミスなんて素敵ですね。きっとジェラシー焼いたんじゃないかな? 私は、えぬさんの努力の賜物だと思います。 ゆっくり休んで明日以降も頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 仕事が他の同期と比べて出来ていない。と感じる場面が多く、私なりに頑張っているのですがうまく仕事ができません。 夜勤の際も1人の患者さんに時間がかかってしまい仕事が遅くなってしまいます。 プリセプターのナースはとても知識がある方でついていくのに必死です。「無駄な事が1番嫌い。」という方で、私は昔から要領が悪くプリセプターの方にはもちろん、他の先輩看護師からも呆れられていると思います。 最近では先輩方が話している内容が自分の事なのではないか、と変に考えてしまい病棟に行くのが辛いです。 私は看護師に向いていないのでしょうか。 このまま続けても看護師としてやっていく事が出来るのか不安で仕方ないです。
同期プリセプター夜勤
しんまい
内科, 循環器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
Sitty
小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟
わたしも新人の頃は よく同期と比べてしまい 自己嫌悪でした…😭 1年目ということは、まだ 2ヵ月しか働いてないですよね✨ しんまいさんが普段どのように 働いているかは分からないですが 2ヵ月で呆れるもなにもないです! 分からなくて当たり前だし、 上手くできなくて当たり前だし、 わたしだって7年目になりましたが 未だに分からないことだらけです(笑) 患者さんの対応に時間がかかる、と ご自分でわかっているなら 病室から詰め所までなどの 廊下を歩くスピードを いつもより早くする、 患者1人にどのくらいかかるのか、 逆算してはやめに部屋を回る、 対応の際タイマーをかけて 長くならないように意識する、 それだけでも、 時間って変わってきますし、 まわりからも上手くできるように 自分なりに模索してるんだなって わかって貰えると思います。 自分なりの工夫を試した上で 他に先輩方はどのような工夫を しているのか聞いてみると 先輩方のアドバイスも もらえると思いますよ! 向いてないと決めつけるのは もう少し経験を積んでみてからでも 遅くないのではないですか😊? 向いてない人なんて いないと思いますよ😊👍🏻 …なんて、7年目のぺーぺーが 偉そうなこと言って すみませんでした🤣💔
回答をもっと見る
3年目看護師です。 1年目で転職し、今のところで1年経ちました。 2年目が終わる頃転職しようと考えているのですが、やはり1箇所に3年はいた方がいいのでしょうか…? 先輩に、結婚や出産でない限り3年はいた方がいいよ、とは言われたんですけど、そうなのかな、、と悩んでしまっていて^^; 転職された経験のある方いらっしゃったらアドバイスしていただきたいです。
3年目結婚2年目
すー
整形外科, 病棟
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
すーさんの転職の理由にもよるかと思います。 キャリアアップや自己研鑽の為の転職ならタイミングが合う時が1番。 なんとなく… であるなら、石の上にも三年。ってよう言うもので、3年経験してから、改めて自分の看護観と照らし合わせるのも有りだと思いますよ。 職場に不満があり改善策が見当たらないならば早めに。
回答をもっと見る
辞めた~~いっち思うこともめちゃあるけど、同期と勤務後にお酒飲んだり 休憩時間に先輩とバカ笑いしたり 患者さんからの何気ないひと言で 頑張ろ~っち思うけん 周りの環境に感謝しながらもーちょい頑張ろうっち思った🤗 今日ヘルプにいって より一層そうおもった、やっぱり自分の病棟がいちばん好き🥰
休憩同期先輩
紗那
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 毎日お疲れ様です。 自分の病棟がいちばん好きって言えるの、すごいことだと思います。 辞めたいって思っても、周りに恵まれてるだけで、モチベーションが上がりますよね。 私も辞めたい辞めたいと思いつつ、6年が経っていました(笑) 息抜きしながら無理せず頑張ってくださいね。応援してます!
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日仕事行くときめちゃくちゃ緊張して、とても不安になります。 先輩にも、緊張が過度すぎると言われました。 そのせいか、些細なこと、常識範囲内のことで変な失敗をしたり、怒られます。 緊張もしてるので、上手く先輩に伝えたい内容を伝えられないことも多々ある気がします。 自分なりには頑張っているんですけど、上手くできなくて、なかなか先輩に上手く伝えられなくて、とても辛いです。 職場の雰囲気は悪くはないです。 それに加えて、四月から一人暮らしで若干ホームシックもあって少し寂しさもあります。 じぶんできめたことなんで仕方ないんですけどね。 何でもいいのでコメントいただけたら嬉しいです。
先輩新人
えり
呼吸器科, 循環器科, 病棟
まるも
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 離職中
こんにちは。 その気持ちよくわかりますよ。私も新人の時緊張しまくって普段できることもなかなかうまくできなくて焦っての悪循環を繰り返していました。でもえりさんは自分なりに頑張れているということなのできっと先輩方もその姿を見て評価してくださるはずですよ!職場の雰囲気が悪くないなら尚更です! そして一人暮らしもドキドキですよね!でも徐々に同期と仲良くなって一緒にご飯を食べに行ったりなんだかんだで楽しく過ごせると思いますよ!どうしても辛ければ連休をとって実家に帰るのも良いですね! 頑張って下さい!
回答をもっと見る
悩まないなんてむりだけど… 看護師は仕事が大変な分、人間関係では悩みたくないよね。。 きつい言い方やイライラするのは人間だからもちろんあると思う…。でもその一言が看護師1人を追い込んでダメにするって思えば、少し言葉も柔らかくなるのかなって。。。先輩に怯えてプラス業務が大変って なんのメリットもないと思うな。 ふと思った。
先輩人間関係
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
チャビー
内科, その他の科, 病棟
全くその通りです。 自分勝手な奴ばかりで腹たちます。 結局病院は。早く入ったもん勝ちなんです。
回答をもっと見る
看護師辞めたくて地域包括支援センター今日面接行ったら良い感じでした!雰囲気も良さそう!どうなんだろう、??でも今のとこやめる時の先輩からの言われよう怖い
面接先輩
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
働くなら雰囲気いいとこで働きたいですよね◡̈⃝︎⋆︎* 辞めてしまったら全くの他人で関係なくなる人なので先輩が何か言ってても、気にしなくていいと思います!¨̮♡︎ 人からどう言われようと自分の人生一度きりですし、後悔ないよう行動するのが一番です✩︎⡱
回答をもっと見る
「すいません。今お時間よろしいですか?」て聞いてるのに、なにも答えず黙々と作業続ける先輩ってどうなの。大丈夫か無理かも言えないの?新人にむやみに探さないでとピッチならしてとか報告することはしてとか怒る前に報告しやすい雰囲気作ってくれないのかな。
先輩新人
みじんこ
外科, 新人ナース, 一般病院
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
お疲れさまです😊頑張ってますね。 私も、新人のころそんなこと思い仕事してました。 なので、聞きやすい人にこっそり聞いたり、忙しい合間を見計らって「忙しいとこすみません❗」なんて言って報告したりしてましたよ😊 今は、中堅の教える立場になってしまいました。私は、そうならないようにしてますが、無意識に怒ってる自分もいます。なので、無意識かも。です😊めげずに、声かけてみてください。もしかしたら、変わるかも。
回答をもっと見る
(ただ話を聞いていただきたいだけなので、長文ですみません) インシデントを起こしてしまって、インシデントレポートを書きました。 数日間そのインシデントレポートを読み上げ、スタッフ間でカンファレンスを行うのですが、基本的にはそのインシデントを起こしてしまった看護師の名前を言うことはありません。 たまたまそのインシデントレポートを読み上げた先輩が私がインシデントを起こしてしまったのを知っていて、ポロッと「○○さん(私の名前です)だよね?」みたいに言われてしまいました。その時参加されていた方は優しい方ばかりだったので、その場できつく何か言われたわけでは無いんですが、インシデントを起こしてしまった時点でかなりショックを受けていたこともあり、正直名前を挙げられてしまって悲しい気持ちになってしまいました。 インシデントを起こしてしまった私も悪いのですが、そのカンファレンスが終わったあともモヤモヤした嫌な気持ちがずっと続いてます。 体調も崩してしまったタイミングだったので余計にしんどいです。 このモヤモヤした気持ちはどうしたらいいんでしょうか…
カンファレンスインシデント先輩
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです。インシデントを起こしてしまうと落ち込みますし、人前で名前を出されるとさらにいたたまれない気持ちになりますよね(><) でもインシデントレポートは個人の失敗を責めるものではなくて、失敗から他の人も同じことを起こさないように今後について皆んなで考えてたり、必要に応じて業務改善して病棟の業務のやり方自体を変えるために、カンファレンスを行うことも大事なことだと思います。 なので私の病棟ではインシデントを起こしたら、書いた本人がいる時にカンファレンスをします。本人がいた方がより状況が詳細にわかりますし、アドバイスや意見交換する場に本人がいた方がいいからです。きっとその先輩も名前を出してしまったのは、責めるつもりじゃなくてより状況を知りたかったり、🐣さんに主体的にカンファレンスに参加してほしかったからだと思います。 自分が起こしたことは、改善案など直接人から意見を聞いた方が今後自分も同じことを繰り返さないために大事なことですし、モヤモヤしてしまう気持ちもわかりますが、、もしかしたら逆に🐣さんの名前を出したことで、知らずに本人を目の前にして周りからきついことを言われるのを防ぐためだったのかもしれませんし、いいように捉えてみましょう!✩︎⡱ インシデントを起こしてカンファレンスをするのは私も昔は公開処刑だ!!と思って本当に嫌でしたが、気分転換してがんばりましょう(o^^o)
回答をもっと見る
不器用で採血もうまくできない、何度もやってるのに点滴の滴下速度もうまく合わせられない 周りと比べちゃだめだって言われても先輩達から比べられてるのがわかるからもう病棟に行きたくない 看護師やめたい
滴下採血点滴
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
私も、不器用で覚えも悪くて要領も悪いから2度も3度も先輩に確認しまくってる。 焦って物品落としてしまうこともあったし、同期の子はもうすぐで独り立ち出来るって言われてるのに自分は言われなかったとかですごい差を感じて落ち込んだ。 先輩ともあんまり良いコミュニケーション取れないし(仕事のこと以外話さないから沈黙)居場所がないな〜って感じで、居てもいなくてもおんなじじゃない??って思いながら毎日職場にいる。 でも、比べられても何にしても、自分が今できることは経験積むことだし、いくら頭で考えてたって出来ないことの方が多いなぁ〜って思った。だって、成長のスピードなんか人それぞれだし、自分ができること一つひとつ確実にやっていくことの方が自分の気持ち的にも楽なのかなって思う。 誰かに見られてるっていう緊張のせいでうまく出来ないのかもしれない。私はそうだった。むしろ、先輩が見てないって思うと自分のペースで出来た。 先輩に確認したり、質問したりしてコツを教えてもらったりすると解決策が出るかもしれないです!!先輩に聞きづらかったら同期の子に聞くとかするといいかも。
回答をもっと見る
今年4月から新人看護師になりました。 同期の1人が、ナースコールはとらない、先輩の話は聞いてない又は覚えてない、軽く指摘すると言い訳ばかりで、これまではからかう程度に笑い話として気になることを指摘してましたが、 先日ついに、師長さんからの声かけに私語をしていて気付かず、反応しなかったことが原因でお叱りを受けました。 さすがに良くないと思い、帰りに同期全体に、 仕事中だから、周りからどう見えるかも考えて動けるようにしようね、と話しました。私も気が抜けてしまう時はあるし、出来ないことばかりなので、お互い支え合っていきたいのですが、その同期は私から色々突っ込まれるのが嫌なようで、無視されてしまいました。 私は、同期で揉めたくないし、足りないところを補い合いながら、互いに成長していきたいだけですが、私も適切な態度や言葉を持っていないので、上手く相手に伝わりません。 他の同期は、私の言うことはわかるよ、と言ってくれますが、実際どう思っているのかは分かりません。 彼女だけの評価になることは私は干渉しませんが、彼女の行動が、新人全体の評価に繋がることが嫌です。とても自分勝手かもしれませんが、どうしたらよいのか悩んでいます。
彼女ナースコール同期
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
お富
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
放っておきましょう。 その同期の子は、師長さんから必要な指導は受けた訳です。 指導を受け止めて改善するかしないかは、本人の問題ですから。 また、「彼女一人が原因で、新人看護師全員の評価が下がる」という考え方は、飛躍し過ぎていると思います。 彼女の問題に巻き込まれることなく、まずはゆきさん自身が看護師として一人立ちできるよう最善の努力をしてください。 分からない問題は調べたり、先輩看護師に訊ねたりして、周囲に認められる仕事をしていれば、ゆきさんの評価が下がることはありません。
回答をもっと見る
いよいよ器械出しメインが始まります。器械を並べるところから時間配分も考えてやらなければならず、私に出来るのか不安で本当に怖いです。そして先輩から滲み出る圧力・・・😭😭😭
先輩
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
怖いですよね。はじめはどんなことも怖いものです!でもきっとできますよ!失敗してもいいんです!新人なんだから!頑張ってくださいね(*´꒳`*)
回答をもっと見る
プリが決まりました。他の人と比べて強めに出てくる男性ナースだからちょっと不安・・・。まだ特に強く言われたことはないですが2年目に対してすごい強く言ったり、他の1年目のひとに対してもちょっと酷い言い方したりしてて同期は「あの人当たったら辞める」とまで言ってて😅結局当たったのは私ですが(笑)ちなみにその方器械出しのとき立ったまま寝てるらしいですし!!!誰がなってもいいって思ってたけど、不安だなー・・・😭1ヶ月介助ついたりしてきたけどまだ自分の想像通り臨機応変に動けないし、レポートは多いし、業務スケジュールも時間通りに動けないし、ひたすら不安です。先輩方も通ってきた道って思えばやってくしかないんだけど・・・😭😭
男性同期2年目
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
最初はほんと不安ですよね…!私もまだ1年もたっていない新人オペ看ですが、全くできてないなーと感じます… 私のプリも根は優しいんですが言い方キツイ時ありますし、変な所にこだわって注意受けることあります😫 この方はこういう感じなんだと諦めてとりあえず「すみません」を繰り返してます(ミスした時はもちろんですが)。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
病棟のお局、50歳の先輩ナースからストーマの便処理をする際 パウチもしっかり流水で洗うようにと言われましたかが、本当にそれで良いのでしょうか?通気口の目詰まりや消臭効果の低下があると思うのですが・・1ピースのパウチはフランジが溶けないか不安ですけど強く言えなくて。私の考えは間違えていますか?ストーマについて詳しいかた、教えてください。
ストーマお局先輩
ちい
病棟, 慢性期
はる
ママナース
私の職場では、洗いません。便を排出させるだけですね。 それか、交換するか。 昔は洗ってたと先輩看護師から聞きました。
回答をもっと見る
教えてください。 注射器の色の違い(種類)について先輩看護師に質問されて答えられませんでした。 自分なりにも調べてるのですが、いまいち載っていなくて焦っています。 三種類のタイプの違いについては、理解できたのですが、 膀胱留置カテーテルのカフを膨らます時と気管チューブのカフを膨らますときの注射器、注入するときの注射器など明確な使い分けの分け方がわかりません。ただ単に、誤投与防止ということだけでしょうか? 何か、構造的に違いがあって使い分けてるのでしょうか? 採血の時は、透明な注射器を使っていて、気管チューブカフ圧を入れる時は赤色の注射器を使っていますが、どちらもスリットタイプだと思います。 極論、自分が間違わない自信があれば構造上は同じなので、どっちでも使っていいのですか? それともやはり構造的にも何か違うのですか? また、脳外科に勤めてるのですが、脳室ドレーンのときのカフ圧をいれるときは、どの注射器を使用すればいいのですか? 質問が多い上に、まとまりがなく、また、画像も見にくくて申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいたら教えていただきたいです。
脳外科採血外科
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
先輩からは普通(注射用)のシリンジとカラーシリンジの違いを聞かれているのですか? それとも、普通のシリンジの種類と用途の違いを聞かれているのですか? 昔に起こった医療事故の教訓からカラーシリンジができました。その医療事故を見てみてください。自分が分かっていたらそれで大丈夫とは言い切れません。多くの人が関わるからこそ明確なルールが必要になると思います。 脳室ドレーンのカフ圧っていうのはよくわからないです。
回答をもっと見る
気難しい利用者や暴力をふるってくる利用者に対する愚痴や管理職への不満は誰にだってある。私もある。でも、持ち堪えてるターミナルの人を見て、出勤したときに「えー…まだいるん?もういない(亡くなった)と思ってた〜」とか「明日夜勤私や〜」とか先輩達が言ってるの見聞きするの、めっちゃしんどかった。夜勤中に亡くなってエンゼルケアをしなければいけない大変さや家族への説明とか書類の作成とか医師との連携とか、先輩達は先輩達で大変な事があって、だからこそ出た言葉だったと思うし、私にはその大変さは分からないけど、こういうのに染まりたくないな、って思った。純粋なままでありたい、っていう気持ちとともに、信頼して慕ってた先輩がそういう事を言ってるのを見て悲しくなったし誰を信用すればいいのか分からなくなった。
夜勤先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
りょうこ
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, HCU, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。自分が聞きたくない事を黙って聞いているのは大変ですよね。 ですが、正直私も言ってしまいます。患者さんを看取るのが嫌なのでは無く、ステルベンも急変も当たると気持ちが滅入ります。苦しくなかったかな、辛かったよね、救ってあげられなかったな…と思い返して。でも、自分が言ったことで嫌な気持ちになる人がいる事を念頭に、これから精進して参りたいと思いました。
回答をもっと見る
年上後輩(13歳上)に腹が立っても何も言えない…。ああしてほしい。こうしてほしい。はまだ言えるけど、注意みたいなのってどうやって言えばいいか未だに分かりません😥 私はリーダーしてるから言うべきことは言わないといけないのはわかってますが… だからいつも他の先輩に愚痴っちゃう形になって終わるんです💦
後輩リーダー先輩
チロル
ICU, リーダー
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
詳しい状況がわからないのでなんとも言えない部分が多いですが、、、"ぁあしてほしい、こうしてほしい"って言うのと伝え方は変わらないように思えます。 勤務態度や言葉遣いが荒い等の問題なら部署の責任者に相談するのがよいかなと思います。 何かに対しての行動が間違っているのであれば、その方法が何故いけないか考えてもらったり、エビデンスの提示や正しい方法を伝えればよいのではないでしょうか? また、愚痴を言っている先輩にはこの状況を相談しましたか? 場合によっては"裏で人の愚痴を色々言う子"と捉えられ兼ねないのできをつけてくださいね(仕事中に愚痴を言うなら尚更)(^^)
回答をもっと見る
先日病棟でいっぱいいっぱいになって過呼吸を起こして号泣しました。先輩方はとても心配してくれて、師長さんも面談して話を聞いてくれました。他の病棟でも辛い思いをしている新人がいるそうで、教育委員長が新人全員に面談をするそうです。私も教育委員長と面談して、お局様が理不尽に怒鳴ってきて嫌なこと、病棟の雰囲気が怖いことなどたくさん吐き出して最後に「辛かったら私たちが守ってあげるから」と言ってくださって心が軽くなりました😢 周りがこんなに新人のために動いてくれると思わなかったので驚いています。
お局師長先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
いい病棟ですね!
回答をもっと見る
私の所は新人教育がまだしっかりと整っていません。 新人2人に対して指導者さんは3人居てくださいます。いくら新人教育がまだしっかりと整ってはいないとはいえ、仕事で辛かった事など相談ができる方がいません。と、いいますか、私の病棟のナースのほとんどがもう御局様と言った感じです。先輩ナース達は毎日愚痴大会を開いているのかと言うぐらい場所構わず言いまくります。たとえ近くに本人が居たとしてもです。それに、私と指導者さんが話しているのに副師長さん(御局様1)は指導者さんの腕を引っ張って私の見えないところに連れて行き、なにやら話をする始末です。絶対私の悪口を言われてるんだろうなって思い、心臓が痛くなります。プリセプターなんてものもありません。辛くて辛くて、こっそりトイレで泣く日々です。皆、何処でも一緒なのでしょうか?? 長文、失礼しました。
プリセプター師長指導
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
私が新人の時のようで見ていてツラいです。 新人や指導者の意見から徐々に改善し、今は教育体制が整ってきました。プリセプター研修、実地指導者研修までありますよ。指導者への指導も大切ですよね。 新人教育の評価は教育担当の責任です。新人からの声、教育体制への評価を訴えれるときがあれば、思いっきりうったえてみてはどうでしょうか!
回答をもっと見る
今日、初めての夜勤です! 緊張してます! ところで、先輩方は夜勤の時はコンタクトどうされてますか?コンタクトしたまま仮眠すると目がゴロゴロするし、かといって病棟でコンタクトを取ってメガネを付けるのも面倒です...(視力に左右差があるため眼鏡は長時間つけれませ)
仮眠夜勤先輩
ぽん
精神科, 皮膚科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
私は仮眠時はコンタクト外して、ワンデーなので新しいのつけてました。 コンタクトもったいない、と思う気持ちより、仮眠でしっかり寝たい、の方が強くて。笑 でも、明けで予定がなければ、そもそも最初からメガネの日もありましたね〜。
回答をもっと見る
今日あまりにしんどくてナースステーションで泣いてしまった… 病棟では絶対泣かないって決めてたのに… やってしまった… 明日行きたくないなぁ💭 でも、もう限界だった 先輩の期待に応えようとしすぎて、自分の力量超えて働いて、もうこれ以上は無理です。 でも、できないとか無理とかも言えず、気がついたら泣いてしまっていた…
先輩病棟
s
整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
毎日お疲れさまです😊頑張ってますね👌私も、新人の頃はそうでした。キャパオーバーで泣くことなんて沢山ありました。ほどほどにやりましょう❗自分のためにね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟に配属されてから1ヶ月。 どんどん受け持ちが増えて、今は4人受け持っていてアナムネ聴取、オペ出し、ケアなどもやってカルテも書いてとやってると仕事が終わらず、帰るのが遅くなり、次の日の朝も早く行かないといけないし、もう疲労が溜まりすぎて逃げたい… このままじゃ、インシデント起こしそう… でも、フォローの先輩ついてくれてるし、仕事を覚えてどんどん独り立ちしよう的な感じなのでやるしかなくて、先輩もできるよ!大丈夫だよと言ってくれますが、仕事量が私の力量を超えすぎて、正直もう無理って思ってしまいます。
配属インシデント受け持ち
s
整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!お仕事おつかれさまです。1ヶ月で4人受け持ってるんですね!すごい。私が新人の時は多分全然受けもたせてくれなかったような気がします。きっと投稿者様ならできる!と思って上の人たちも仕事を与えているのかもしれませんね。私はダメダメナースだったので、フォローがはずれたのも2年目のはじめでした。同期の子は半年でフォローなくなっていたので、焦りというか劣等感で毎日辛かったです・・キャパオーバー!!ってなるのすごくよくわかります。慣れてくればもう少し業務をシンプルにできるようになりますよ。それまでの辛抱ではありますが・・応援しています!
回答をもっと見る
定時で帰りたがりな同期見て先輩方がまだ残ってるのにそんな態度しないでって言いたい…
同期先輩
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私定時で帰ります ですねww 早く帰る、残業しない、は大事ですけどね。 自分だけ終わればいいってものじゃないので難しいですね😂
回答をもっと見る
もう辞めたいです。 私にだけ先輩方の対応が違います。 遅い遅いって言われて早く行動してるつもりですが全然動けません。 まだなにをするべきかわからないとも思いましたが、それでも先輩方が怒ってるしめもあわせてもらえないです。 勉強したくて急性期病院に就職しましたが、患者さんにできることを考えられる病院に転職したいです。 リアリティーショックなんでしょうか。
辞めたい急性期先輩
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
ニータン
内科, 循環器科, 新人ナース
辞めたかったら辞めたほうがいいです! 自分も続けて体調壊して結局働けない状態になってしまったので 合わないならすぐ辞めて合うところに行ったほうがいいです! 辞めてすぐ働けるのが看護師の強みですし、新人で次の病院が見つかりにくいかもしれませんが、新人だからこそ働きやすくて学びやすいところに早く行ったほうがいいと思います!
回答をもっと見る
みんな、勉強してて凄いです。私は帰ってきたら疲労でお風呂に入るのがやっとって感じで。勉強も疎かになってしまいます。フォローついてて今の仕事量が疲労するって、フォロー無しだったらどうなるんだと思うと鬱々し消えたくなります。現在、8人受け持ちなんですが、情報拾うだけ・業務をやるだけ、で毎日終わってしまって、疾患や薬についてとか考える余裕がありません。先輩には疾患ちゃんと調べてきた?と言われ、知識が足りてないと指摘され…勉強したいけど心身の疲労もあって…これは甘えですよね…。もうすぐフォローも無くなるみたいだし、自立したいけど…不安で不安で。
受け持ち先輩勉強
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
薬とか病気とか調べるの大変ですよね。俺もそんな感じです。 薬は、麻薬、点眼薬とか患者に提供するものとか中心にやってます。休み前に飲んでる薬をメモして、休みのときにしらべてます。病気は共通してるのは調べてます。
回答をもっと見る
新卒1年目ナース、ですが30代後半です。30半ばから看護師を目指して、正看を取りました。前職では介護福祉士だったので、入浴、トランス、オムツ交換、食事介助などは慣れています。 現場に出て、そういったことは、すぐにできたので、「経験者だから、大丈夫だね~。」と言ってもらえて嬉しかったのですが、、、看護業務は本当に緊張しており、分からないときはパニックで頭が真っ白になります。 なんだか勝手にプレッシャーを感じ、力が入り(失敗したくない)、そして年下の先輩たちの顔の表情をうかがいながらびくびくして働いている自分が嫌になっています。 なによりも、患者さんのことを一番に考えられない自分が嫌いになりそうです。自分の手技や、段取りが、同僚に注意されないようにしたい!そればかり考えてしまい凹んでいます。 慣れるしか、ないのでしょうか?
手技介護先輩
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
メル
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
お疲れ様です 私も30代で新卒で、正看の学校通いながら准看で入職しています。 私も、失敗したくない怒られたくないとビビってばかりですが、段々怒られることが増えると毎回凹みますが怒られてもいいどんどん聞きまくろうと思って色々聞いたら教えてくれるし少しずつ気持ちが変わってきました。 いつになったら仕事の夢を見ずにぐっすり寝れるのか、慣れるのか検討もつきませんが、きっと少しずつ変わっていくはずです。
回答をもっと見る
受け持ち患者さんで、検温から吸引から処置の何から何まで全てを拒否する方がいらっしゃいます。 5分以上懇願し粘るのですが、私では絶対にやらせてもらえず、先輩看護師にお願いするとすんなりと受け入れてるのを見て心が折れそうです。 先輩の対応を真似したりしても、私にはさせてもらえません。 拒否が強い患者さんと関わる際、皆さんはどのように対応なさってますか? ご意見頂けると嬉しいです😭
吸引受け持ち先輩
豆太郎
新人ナース, 病棟, 慢性期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
患者さんも新人さんに触れられるのが不安なんでしょうね。「この子で大丈夫なのか?」と思われるのも仕方ないのかな…。 信用信頼を得るのはまた大変なことと思いますがまずはコミュニケーションとって気持ちを通わせ、できることからコツコツとでしょうか。先輩ナースに代わってもらえるのならしばらくはお願いしてもいいかもしれませんよ。豆太郎さんの頑張ってる姿を見ればその患者さんも接し方に変化があるかもしれませんね。
回答をもっと見る
媚を売る同期がウザいです。 わたしは人付き合いが苦手です。看護師向いてないです。患者さんには優しくできます ただ先輩に媚をうってるのが丸わかりになる同期がウザイんです。新歓疲れた、 こんなクズな看護師向いてないですきっと。 何よりも忘れっぽい性格でも看護師続けられるのかな。
同期先輩
サクラ
内科, 急性期, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
七菜
学生, 離職中
問題ないと思います。 不器用な人は沢山いると思います。 ただ、今は仕事をすることでいっぱいいっぱいなんだと思います。少し落ち着いて来たら、又考えたらいいのでは?
回答をもっと見る
何で新人でいきなり訪問看護来たんやろ〜 今はまだ分からんことだらけやからやけど 後悔しかない〜同期おらん年近い先輩おらん 仕事のこと気軽に話せる人おらん〜 早く病院行きたい〜 あとあと今の経験は活きてくるとは 思うけどとにかくしんどい無理早く辞めたい〜
同期訪問看護辞めたい
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね。訪問看護は大変ですね。緊急の呼び出しはあるし、細かい記録はあるし、家族や他のスタッフとの情報の共有とかありますモンネ。プライベートもあるようでないに等しいですよね。でも持ち前の体力と明るさで頑張ってください。御利用者は貴女の事を待ってますよ☺️
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)