ここ最近毎日インシデントを書いています。 1ヶ月で10枚くらいです。 自分が出来なさすぎて、注意欠陥障害ではないかと思っています。本当に辛いし、周りと比べられるし、生きづらいです。
プリセプティ混合病棟インシデント
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
るるさん お疲れ様 まず一息つきましょう😊 眠れてますか? 焦らず・ひとはヒト 誰も比べません😓 自分らしく・一呼吸置いて・前を向きましょう😊
回答をもっと見る
新卒さんって朝挨拶しますか? 私のプリセプティーは、朝検温に回る前に挨拶もない上に初めて行う技術も申し出がありません。ひどいときにはひとりで検温に回ろうとまでします。 社会人だし教えてもらう立場なんだし挨拶はしろよ。。。と思うのは考えが古いですか?? この間インシデントを起こしたことについてメモ書きを残していてもそれに対しての返事もありませんしとにかくスルーされる私ってなめられてるのでしょううか?
プリセプティインシデント
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの子はしてくれます。 その新人さんはちょっと常識にかけてるというか、、、 僕なら勝手に行くのやめてくれる?って言っちゃうと思います。
回答をもっと見る
6月から新人も夜勤に入るようになるのに、病棟に配属になって1ヶ月以上経ってもなかなか成長しないプリセプティに気が滅入ってます。 時短なので毎日勤務しているのでだいたいの経験項目は把握していますが… 毎日毎日毎日同じことを言って指導しても、何一つ覚えられず1〜10説明しないとだめです。技術の面で指導しても、時々反論します…目を離すと自己流でして患者確認もきちんとできず点滴も与薬もします。そして恐れていたインシデントを1日に2回も起こしました… こっちも受け持ちを持っているのでなかなかずっと監視できずでしたが、目を離した間にやらかしてくれました。 インシデント発覚したときも謝罪なし。唯一発したのは…どうしたらいいですか?でした。 もう口も聞きたくないと思い黙って退社しましたが、今日出勤しても昨日のインシデントすみませんでしたの謝罪もありませんし振り返りをしてほしいもありませんでした。 後処理を私にさせるだけしたのにお礼もありませんしして人として軽蔑します。 プリセプターだからティーの精神面をフォローしたいですが、毎日こっちが一生懸命指導しても覚えようとせずへらへらして自己流でやるプリセプティーに腹が立って気が滅入ります。 口も聞きたくないくらいです。 上司は根気強くできるまでは1〜10説明するしかないと言いますが… できることならもう淡々と自分の仕事をして、聞かれたらアドバイスするふうにしたいですが…こういう子にはどうしたらいいと思いますか? 褒めて伸ばしたいですが、褒めるところはありません。
プリセプティ配属インシデント
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。手のかかる新人さん、大変ですね。 ただ、本当に褒めるところは1つもないのでしょうか?確かにもうすぐ6月、というところですが、それでもまだ2ヶ月です。 覚えの悪い、苦手な子はやっぱりいます。そこは根気強さも必要ですし、言っても言っても覚えないのであれば、やり方を変えないと技術を習得できないのかもしれないです。何度もシミュレーションして練習させるとか。頭ではなく最初は体で覚えるのが得意な場合もあります。 インシデントについては申し訳ないとは思ってるかもしれませんよ。態度からはわからなくても。へらへらしてるように見えたとしても、それは失敗を気にしないように取り繕っているのかも。 もしくはどれくらい重大なことなのか、そのインシデントによってどういう後処理が必要なのか、まだわからないんでしょう。先輩方がどれくらい大変かなんてまだきっと見えてません。なので、お礼も謝罪も教えないとできないと思います。 でも、どうしたらいいですか?の一言は出たということですよね。さすがにまずいとは思って困ったということです。この経験をきちんと振り返ってあげないと次につながりません。 たとえインシデント起こして当たり前な働き方をしていたんだとしても、それが新人さんです。最初から覚えの良い人ばかりではないし、報連相も礼節も、一から教えなければいけない時代だと思います。 でも、今のママナースさんの職場ですとプリセプターにかかっている負担が強いように見えるので、そういう細かい指導はプリセプター以外の先輩にお願い出来ると、ママナースさんの気持ちの負担が減るんじゃないかなと思いました。指導もメンタルフォローもどちらも、というのは無理なんですよ。指導は他の先輩、怒られたりした後のフォローはプリセプター、が望ましいんですけどね。なかなか病棟の忙しさによっては難しいですよね😢
回答をもっと見る
昨日、私のプリセプティーの子が2回もインシデントをしました。 インシデントの内容は、点滴の速度調節ができず予定よりもかなり早く投与してしまったというものです。しかも、よりによってオペ搬入前の補液が一件です。 それに関しても「点滴が空になってました」というだけですみませんの謝罪もなく「どうしたらいいですか?」と聞いてきました。 今回の件だけでなく、点滴の速度調節がめちゃくちゃで今まで何回もまわりのスタッフからも指摘されていました。それ以外にも日勤業務であれしてこれしてと1〜10説明しないと何もできていないことが多々あり、もう10回入院をとっているのに17時になるまで入院の入力ができずまわりが手伝っています。逐一これした?あれした?と確認してできるならまだしもそれすらもできていないことがあります。 もう来月から6月なのに常に見張っていないと何をしでかすかわかりません。何かトラブルを起こしても自分が悪かったと認めずプリセプターのせいにします。 他の新卒は、振り返りをしながら成長していっているのに… ひどいときには記録もなにかいたらいいかわかりませんと普通に言って検温の記録も私任せです。採血など看護技術の指導をしたらいちいち反論します。、 こんな手のかかる子、優しく優しく指導できずついきつくビシバシ言ってしまいますが…どう接したらいいでしょうか?
プリセプティインシデント看護技術
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です💦 その子は4月に入った新人さんでしょうか? うちの病院は急性期でめちゃくちゃ忙しいのに、半年までは1年目につきっきりで去年なんて採血自立させたの全員10月とかでした😭💦 記録も1人1時間かけてましたよ💧 でも病院は怒ったらダメ。新人のミスは先輩のミス。となっていたので大変でした💦 でも新人さんで反省せず反論出来る精神は凄いなーって思います💦 私なら優しくするまではいかなくても、冷静に淡々と指導しそうです💦💦
回答をもっと見る
がんばったね!とか優しい言葉はありません、焦りなさい、やばいのはわかってる??って責められるだけ。。今日も勤務頑張ります。。もうすぐ2年目かあ、、
プリセプティプリセプター1年目
うらら
内科, 新人ナース
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
とてもわかります。「もっと焦って」って… 確実に今できることをするのが先じゃん!!!! 今出来てることを褒めろや!って思いながら 頑張ってます。2年目メンタルしんどいです、でもやるしかない ですよね。2年目わたしも嫌です、、、。笑
回答をもっと見る
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
2020・2021 『これだけは押さえたいがん化学療法の薬』早調べノート
回答をもっと見る
かなり昔の話ですが、私がプリセプティだった時には、プリセプターの先輩にすごく迷惑をかけてしまっていたと思います。自分が悪い為に注意をされているのに、責められているように感じて、黙ってしまったりとか、自分の心に余裕が全くなかった為に、先輩が私と親しくなろうと関わって下さっているのに、それに応えられずに自分の思いを表出できませんでした。 先輩が悪いのではなく、私が悪いのに、とても迷惑をかけてしまって、思い出すと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 更にですが、学生時代でも、実習で落ちこぼれの状態だった私を見捨てずに指導して下さった看護学校の先生方にも感謝です。当時本当に迷惑ばかりかけたと思います。
プリセプティ後輩プリセプター
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ぼんちゃん
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。 わたしも同じ思い出があります。新人のころは、本当にいっぱいいっぱいで、自分が自分じゃないみたいでした。 プリセプターの先輩にはすごく迷惑をかけたのを今も思い出します。病棟を辞めて、先輩も辞めた今でも、「手のかかる子ほどかわいいっていうから」と付き合いがあります。 リノさんのプリセプターさんも、わかってくれてるかもしれませんよ。 本当にいろんな人に支えられていますよね。振り返れるリノさんも尊敬です☺️
回答をもっと見る
助けて!!! 潜在看護師さん!!! 戻って来て下さい!!!!!😭😢😭😢😭❤️
プリセプティICUプリセプター
けつまる
ICU, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
本当に、資格のある方々、今こそ少しでも看護師に復帰してほしいですね😭どこもかしこも人は足りない…😭頑張りましょう😣
回答をもっと見る
この看護業務無駄だなと思うことってなんですか? 処置に限らず、記録や委員会のこと等でもなんでも教えて頂きたいです。
看護助手プリセプティ情報収集
なす
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あね
病棟, 一般病院
入院の書類系.患者さんの質問表を手打ちで一個一個カルテに記入しなければならないところですかね…
回答をもっと見る
看護連盟入って ますか? 入ってる人はなぜ入っていますか? 入ってよかったと思うこと、入らなければよかったと思うことを教えて下さい。
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
看護連盟とは、いわゆる国会に、看護師の資格を持つ議員を送り出し、看護師の待遇を改善するためのシステムです。 看護師が一丸となって、この国の法律を変え、看護師のあり方、そのものを変えたい‼️と思えば必要ですよね。 だけど、会費がバカ高い! それに、強制力もないので、例えば、師長から勤務時間内に入会を誘われた場合、罰則に規定します。 宗教の勧誘と一緒ですね。
回答をもっと見る
夜勤入れてないのに助手さん1人足りないからその人の代わりに助手業務してるんですが、日勤全然シフト入ってなくてこのままできないまま変われず進まず その状態で後輩入ってきて後からできない人ってわかられる方がつらい。
プリセプティ2年目一般病棟
ふう
介護施設, 老健施設
なー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 慢性期, 終末期
毎日お疲れ様です。 夜勤の助手業務をされているということでしょうか?😢 色々悩んでしまいますよね。。。所属長に相談することはできなさそうですか?
回答をもっと見る
皆さんの学生時代の勉強について知りたいです。私は、勉強が得意ではありません。看護師は勉強がつきものですよね。勉強ができない人は看護師に向いてないのでしょうか? 勉強をするときの計画の立て方や、3年間の学生時代の中でどのように勉強してきたか教えていただけないでしょうか?
看護研究プリセプティ専門学校
学生の悩み
その他の科, 学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
学生時代は本当に記録を書く事が苦痛でした。今思えば、知識あっての記録です。知識がなかったから苦痛だったんだと言う事が今なら言えますね。 病気理解や治療など、わからない事に興味をもち調べるからこそ、わかるようになると本当に楽しくなりますよ。 お陰様で今は教える立場になりました。わからない事をわかったと気がついてくれる事に楽しさを感じています。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
履歴書を書く際に「得意・好きな学科」という項目があります。 大学病院の小児科・産婦人科・NICUの方面で希望していますが、実際に得意だし性格上向いているのは慢性期です。 それでも嘘をついて急性期や小児科が得意と書いた方がいいのでしょうか。 ※病院からは急性期向きの方に来てほしい、面接では急性期向きかを判断すると言われています
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
好きな学科なので希望の科を書いてもききのでは?? あとは、得意なのは慢性期だけど満遍なく知識を蓄えたいので小児科で学びたいなど…(得意科目はある+苦手?を克服したいというやる気アピールみたいな)色々書き方はあるとおもいます!
回答をもっと見る
生理痛つらすぎる……働き出してからこんなんでやっていけるのかな…
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も生理痛かなりひどいです💦つらいですよね💦私は毎月じゃないですけど、時々休んでますよ。本当にフラフラして仕事にならないので。 無理しすぎず、つらいときは休んでくださいね。それか、あまりにひどいようならPMSの治療をしてみるしかないかな、と思います。 ちなみに、市販の命の母ホワイトでもPMS改善する人いるみたいですよ💡
回答をもっと見る
今日働いて思った悩み。 90歳代の患者さんが尿路感染で入院し、発熱は抗生剤で落ち着いた。 ベッド上では危険行動があるほど体動があるのに車椅子に乗ると意識レベルが低下(大声で身体を刺激しても開眼しない)。 食事も取れずに体重も落ちている。 車椅子に乗ると意識レベルが落ちるのは重力と脳血流の関係があるのかな? 眠たいところをずっと起こされてる人のQOLってどうなのかな、 夜間せん妄があるから日中覚醒を促す必要があるのは分かるけど、本人の顔が苦痛そうで、悩んでいます。
神経内科プリセプティ終末期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
血圧は重力にも関連するので立位→座位→仰臥位の順番で高くなっていきます。 その方の車椅子移乗したあとの血圧はいくつでしょうか?刺激して何も反応しないとなるとjcs3桁ですし、もしかしたら大幅に血圧が下がってる可能性も考えられます。 年齢からして元々のADLはどうだったのでしょうか?元々準寝たきりの方でしたら、急に座位に持っていくと起立性低血圧も起こすと思います、 日中覚醒が厳しいのなら、眠前薬などの調整なども検討してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
コロナ対応をしている看護師さんいますか? コロナ手当とかはでていますか? コロナ手当が出ていることは院内全体に周知されていますか?
HCUプリセプティ手当
りんご
HCU, 一般病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。コロナ対応しています。病院によるかと思いますが、私のところでは手当あります。入院患者対応や、救急外来での対応などで手当が別れています。
回答をもっと見る
産休前。プリセプティ以外の1年目の子にもプレゼント&メッセージ送った方がいいですか?🤔
プレゼントプリセプティ産休
おねむ
プリセプター, 一般病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
プリセプティ以外の1年目の子とは、どうしても関係は浅くなりますよね💦プレゼントまではしなくてもいいかなーと思いますが、「頑張ってね!」みたいなメッセージを送ってあげるときっと励みになると思いますよ!
回答をもっと見る
NCPRで正期産児の100%O2投与は第一啼泣の遅延や細胞有害性が高いため空気のほうが望ましいが、早産児においては100%O2のほうが蘇生成績が良いとされています。 違いは一体なんなのでしょうか、?
神経内科NICUプリセプティ
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ふみ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師
今年、NCPRの2020年ガイドラインが変更されました。 100%酸素の弊害について書かれています。 早産児でも蘇生は100%ではなく、低酸素濃度から開始と記述があります。 日頃、新生児蘇生に携わっていますが、むしろ正期産児のほうが100%で一気に立ち上げたほうが効果が高いと感じています。 それだけ身体機能が早産児とは違い成熟していると思います。 蘇生時間も何時間とするわけではなく、ある程度呼吸状態が安定してきたら、弊害を予防するためにSpO2値に応じて酸素濃度を下げていきますので。 新生児蘇生法普及委員会はNICUの先生方で構成されていますので、むしろ、高濃度酸素使用の早産児における弊害について慎重に対応されていると思っていました。
回答をもっと見る
新人は定時では帰れないのですか?
プリセプティプリセプター急性期
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
研修中は定時でしょう。 定時で帰れるかどうかは、勤務先次第です。 仮に自分の分の仕事が早く終わっても、後、何か出来ることありますか?とリーダーナースに聞くのがマナーです。 それよりも、朝早く来る方が大事です。
回答をもっと見る
個人用のアルコールは斜めかけにする派ですか?ウエストに巻きつける派ですか?それともナース服のサイドのところに引っかける派ですか? どの形態が1番いいか分からずおすすめがあれば教えて頂きたいです。
ナース服プリセプティ総合病院
サニー
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
アルコールは常に必要ですが、ケアの邪魔にならない位置に付けたいですね。 私は腰に巻いて固定しています。斜め掛けはアルコールの重さでケアの時にお腹あたりに下がって来て、清拭時や移乗の介助などで患者様にあたったりすることもありました。毎回位置を直すのも嫌だったので、今では腰に巻いてます。 サニーさんへ 手洗い、消毒で手があれませんように… お仕事頑張って下さいね!
回答をもっと見る
看護師1年目です! 脳低体温療法の生体反応において、「体温が低下するとカリウムの尿中排泄が、増加するため低カリウム血症を起こしやすい。」と書いてありました。 体温が低下すると生体での代謝は低下するはずなのに、カリウムの尿中排泄が増加するのは何故ですか? 教えていただきたいです!
NICUプリセプティ回復期
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
寒冷利尿とそれに伴う電解質の移動によりカリウムが低下すると考えられてます。 ちなみに、今は低体温療法(TH)ではなく、体温管理療法(TTM)が主流です。 ROSC後に低体温にすることで中枢神経学的予後が改善するというエビデンスはありますが、未だに何℃でどのくらいの時間管理するのが最適かというエビデンスはありません。 32℃が良いという論文が出たら、36℃でも32℃と同じ結果だったという論文もあります。
回答をもっと見る
新人看護師です! 次の研修でスキンテアの処置について学習するのですが、 「スキンテアが生じた皮膚はできるだけ戻すことが重要」 とどの文献を見ても書いてあったのですが、何故なのかが書いてないので教えていただきたいです!! 剥がれた皮膚って不潔じゃないんですか?
プリセプティ皮膚科教科書
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
12時間以内に皮膚を元の位置に戻して被覆材などで覆っておくと、1週間程度で元通りにくっつくと言われております。 救急で以前皮膚を削ぎ落としたしたような外傷で、皮膚を持参してきた方がいましたが、整形外科の医師が可能な限りデブリして、傷を覆うように縫合してるのをみたことあります。まぁそのときはくっつきませんでしたが‥。
回答をもっと見る
耳掃除で出血させたことはありますか? そのときの対処はどうしましたか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
まあまあナース
ママナース, 介護施設
私はいまのところないですが、利用者さまで他所で耳掃除した際出血させてしまったということはありました。 高齢者の耳垢はかたいしとろうとすると痛みも出るので難しいですね(^_^;)
回答をもっと見る
看護師寮ってどんな感じですか? 先輩が住んでるって思うと、家にいても落ち着かなかったり、暗黙のルールがあったりとかないですか?? 入寮を前提に就職先を決めたが、入れず一人暮らしをしなければならないこととかあるのでしょうか?
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
寮は強制ではなく希望する人だけに用意されます。昔は強制があったかもしれませんが、そんなことやったら今の時代問題ですからね。なので実家から通う人とか普通にいます。 ただ、寮はその病院によってタイプやルールが違ってきます。 最近多いのは借り上げといって、マンションの一部または棟まるまるを職場が契約し、利用したい人に貸すというものです。なので時間のしばりもなく普通の一人暮らしのような暮らしができることが多いです。ただ、場合によっては隣の部屋に苦手な人が入ってしまったりすることはありますし、男性を入れてはいけないというルールがあったりします。(ナイショで彼氏を連れこむとかザラにありましたが) 暗黙のルール的なものは基本ありません。 一番めんどうなのは、一つの部屋で二人入るルームシェアのような寮ですね。昔はそういう寮が多かったようですが、今は珍しくめったにありません。そしてそういったルームシェア的なものとか、門限が9時とかルールが厳しいところは入るのをオススメしません。
回答をもっと見る
後輩の事例研究の講評を頼まれました。 何度も読んでいるのですが、どのように書けばいいのか困っています。 講評用紙でははじめにや目的など細かに項目が分かれておりそれぞれに数字で評価した後に講評の文章が求められています。 それぞれの枠について文章で講評するのがいいのでしょうか?
プリセプティ後輩産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かず
精神科, 病棟
お疲れさまです。うちは議事録にこうひ
回答をもっと見る
看護師って辛いな、辞めたいなと思う瞬間ってどんな時ですか?? マイナスな質問ですが、後輩などスタッフがそう感じる瞬間のフォローに繋げさせて頂きたいです。
プリセプティ後輩プリセプター
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
辛いというか悲しいなと思ったときは、やはり患者さんに良かれと思ってやったことが裏目に出てるときですかね。なんだかなーと思います。
回答をもっと見る
退職祝いのことで相談です! 産休前まで働いていた部署でプリセプティだった後輩ともう1人別の後輩が今月末で退職すると同期から教えて頂きました! 何かお祝いした方がいいのかな?と思うのですが、私としてはプリセプティにだけ渡すのでもいいかな〜と思うのですが、もう1人の後輩にも渡した方がいいですかね?💦そんなにめちゃくちゃ親しいわけではないのですが😅 私は現在育休中です。お金もそんなにたくさん使えないので、1000円以内くらいのお菓子でも渡そうかな〜って感じです みなさんならこの状況なら2人ともに退職祝いされますか? アドバイスよろしくお願いします🙇♀️
プリセプティ産休後輩
es
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
2人同じ時期なら、小さなプレゼントをあげてもいいかもです。プレゼントの差はあっていいと思います♪
回答をもっと見る
新人スタッフが嫌な思いをしないように、上司の顔色伺い仕事がやりにくいなんてことがらないように。と配慮をしています。 しかし、今度は新人スタッフが全然周りが見えず…。 勤務交代前後で検査が追加になり、状況をみて「時間ある時やっとくよ〜」と先輩がやることも多いです。しかしそれが当たり前になってほしくないです。 先生から口頭で指示をもらったり患者サイドにいるにも関わらず、「あとは変わりないんでお願いします」と退室してしまいます。検査も自分が経験したことないものなのにやろうともせず。 言い方次第だとは思いますが、言えばまた言われた…と落ち込み。 テレビでもパワハラを気にし過ぎて上司ばかりが気を遣っているというのを見ました。 みなさんご経験ありますか? どのように対応されていますか? 是非参考にさせて頂きたいです。
プリセプティパワハラプリセプター
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります。いまは私は教育の立場から離れてますが、1年前は同じこと考えてました。え!って思うような行動されるけど、パワハラにならないようにどう言えばいいのか分からない…わたし世代から言うと角が立つので、2年目の子たちに頼んで、「こうした方がいいとおと思うよ」って教えてあげてってやってました。もちろん看護に関する指導は普通に自分がしてました。 今は逆に上に気を遣いすぎててしんどいです。でも、そこそこやれていけてるのは、やっぱり新人の頃に厳しかったけど社会人としての基礎を教えてもらえたからこそだと思いますね。 特にこの業種は自己中心的だと患者さんとの関係が難しくなりますし、信頼できる人間に育ってなんぼだと思います。結局きちんと言うべきことは言う、ただ伝え方はめちゃくちゃ考慮するっていう繰り返しだなって思います(笑) 新人さんも育っていけば、この先輩のいうことは信頼できる、この先輩の話は聞き流しておこう、と分かってくるはずですし、そうすればある程度傷付かずに成長していけるのでは?と思います。
回答をもっと見る
プリセプティの症例発表を指導しなくてはなりませんが、何か参考になる本があれば教えてください。 私自身地方の看護学校卒でしっかり教わってなくてほとんどわかりません。
プリセプティ精神科勉強
かず
精神科, 病棟
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
かずさん、お疲れ様です。これ!という本は思いつかなかったのですが、病院でラダーがあれば昨年度の症例発表をまとめたものとかあるかと思います。病棟内での発表レベルであればそこまで気負いしなくてもいいかな?と思います。 患者紹介は簡潔に、どんな看護問題が抽出されてそれに対して日々実際に計画に沿ってやったこと(記録に残ってればそれも)、反応と結果(必要であれば参考文献)が書けていれば十分だと思います。
回答をもっと見る
看護師さんって かっこいいですよね!!!!! 患者さんに対して、 看護師や医師、他職種と"仲間"となり 「疾患」と戦っている!! そして、プラスαで患者さんの気持ちにも 寄り添って人としての温もりを提供されている。 日本の看護は、世界からも絶賛されています。 総合病院の風通しが悪いのは、やはり 「環境」でしょうかね…? 看護師協定で結ばれている 「7対1入院基本料」は、すでに破綻してますね。 これを創設したのは、2006年。 一度、リセットをかけ 再度、戦略を練り直すべきではないでしょうか? 2006年の高齢者数は、2560万人 2020年の高齢者数は、3617万人 凄く増えてらっしゃいますね!! 潜在看護師 約70万人 根本的には7対1が破綻していると思われるので 総合病院で働きたい方(一般病棟??)は いらっしゃらないのでは、ないでしょうか。 最も人間的にダメージを受けるのは 「人間関係」ですからね。 環境が悪ければ、人の不満も溜まり その不満は、新人や自分より劣っている者に ぶつけるんでしょうね…。 お仕事が出来る方に業務が集中し、 その方が潰れたりするかもしれません。 管理している方も人間ですから、 忖度が入る可能性もあり得ます。 つまり、意図的に潰している。 または、そうせざるを得ない環境である。 全てが全て、正しいとは思いませんが これが現状では、ないでしょうか??? 看護師になった人に、根っこから 心が腐った方はいないのではないでしょうか?? (あ、いるのかな?笑) みなさん、どう思われますか? いろいろなことをここの掲示板で 討論したいものです😂!
プリセプティICUプリセプター
けつまる
ICU, 病棟
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
厚労省は良いけどその傘下の看護協会が腐っているという印象。各組織に居るゴミクソな看護管理職を野放しにしていて見る目もクソも無い。だからこの業界はいつまでも昭和肌が残った縦社会の年功序列社会。仮に東大出てようが京大出てようが、評価されません。新人や新しい知識、風習、技術は色眼鏡で見られる。医学は変化するのに、何よりも変化を嫌うのがこの業界です。というより、能力で評価されない業界なので有能な看護師は黙って海外に出ていきます。あとはいつまでも改善されない低賃金。まあこれは、国の医療費が赤字な限りずっと普遍ですけどねー。だいたい、資格職で「潜在」なんて付くの看護師だけですよ?潜在医師とか潜在弁護士とか聞いたことないですよね?それほど思考が狭い業界ということです。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)