現在病棟看護師6年目でプリセプターをしています。プリセプティへの指導で悩んでいます。提出期限を守らないこと、残業が多すぎる点について上からも指摘されていてタイマーを使用するなどの工夫はしているのですがうまく行きません。 育休明けで時短勤務であり仕事の後にフィードバック等が行えないため業務内で時間をとって面談等しますがあまり響いていません。プリセプター経験のある方のアイデアをお借りしたいです。 特に時間管理の指導はありますでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
ななみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はなこ
内科, リーダー
プリセプター業務お疲れ様です! 朝の時点で、タイムスケジュールの確認はされないのでしょうか? それを逐一(例えば30〜1時間置きに)、「◯◯業務は終わった?」「次は何をやるの?」と確認などをされていても出来ないのでしょうか…。 看護師の業務は朝決めたタイムスケジュール通りに動けない事は日常茶飯事ですから、新たに発生した業務があれば優先順位を考えられるよう誘導して教えるしかないのかなぁと思います…。自分で考えられるようになるまでは、しばらく誘導的に指導するのかないのかなぁと思います。 提出期限を守らないのは、正直論外で、私なら「なぜ守らないのか?」を聞いてしまいますね。 時短勤務でフィードバックの時間が取れない中でのご指導、大変かと思います。私なら師長なりなんなりに相談して、自分以外との面談も設けてもらって反応を伺う事もするかなぁ…と思いました。 育休明けで大変でしょうし、あまり抱え込まないようにしてくださいね!
回答をもっと見る
先輩ナースの皆さんへ 仕事が遅い新人にぶっちゃけイライラしますか? 最近夜勤1人立ちし始め、日勤でもペアの1人として動いています。検温、記録、入退院、ケア、何をするにもやっぱり時間がかかってしまいます。 先輩方は、時間かかってもいいよ!とか、安全なら大丈夫!とか、速さは求めてないよ!とか言ってくださるのに対して新人と組むペアはやっぱり業務が少しずつ遅れていきます。業務を分担する際も、今日は新人さんいるからとか言う声が聞こえてきて、やっぱり厄介なのかなとか不安になります。 速くするよう意識はしていますが、なかなかスピードも上がらず、申し訳ないです。 ぶっちゃけ新人と組むこと、業務が遅い新人がいること、どう思っていますか? 先輩方は何も言わないので、正直なところを教えていただきたいです。
プリセプティプリセプター先輩
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。毎日お疲れ様です。 私の場合ですが、新人さんが仕事早い方がぞっとしますよ!笑 先輩方が優しくてよかったじゃないですか^_^ 新人さんとのペアは遅くなるのは仕方ないと先輩方は割り切っていると思いますし、新人さんいるからという声も悪い方ではなくいるから考慮してねとかそう言った意味だと思いますよー! 私がリーダーだったときは先生にも今日新人さんいるからお手柔らかにって伝えてました! 慣れてくると丁寧にスピードよくこなすことができるようになるのでこればかりは経験です!応援しています。
回答をもっと見る
プリセプターっていつついてくださるんですか?プリセプターはメンタルを支えてくれるって聞いてるんですけど、いつになったらその支えてくれるプリセプターはつくのですか?もうメンタルボロボロなんですけども。 いい先輩はたくさんいるけどみんながみんないい人ではないし理不尽は結構ある。 早くプリセプターついてほしいな。この時期になってもプリセプターいないって遅い方ですか?
プリセプティプリセプターメンタル
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
プリセプター制度がもう古いと言われている今日このごろですが、その制度をとっているのであれば通常は勤務初日から付きますよ。 理不尽なことがあると辛いですよね。 目処の立たないプリセプターに期待していては疲弊してしまいますよ。院内に相談窓口ありませんか?無ければ外部にもあります。是非。
回答をもっと見る
プリセプターをしています 研修で、指導中に笑う子が居るとグループワークで話をしていて、研修の議題にも上がりました。 もちろん患者さんに危険が及ぶ為に注意しているのであれば笑うことは有り得ないと思うのですけど、 常に緊張しているプリセプティへの指導中にその子が笑ってしまうことがいけないことなのでしょうか... 私は雰囲気にもよると思いますし、笑顔が出ることはリラックス出来てて理解出来たっていうサインなのかなと思うのですが... まずまず、指導者も真剣に指導してますが笑わないことなんてないはずで、、研修担当は指導中に笑われるとなんで笑ってるねんってイラつくようで... ご意見あればお聞きしたいです。
プリセプティプリセプター指導
りんか
消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期
まさ
救急科, リーダー
私は逆に指導する時に笑わせますよ。ずっと緊張した状態でやってもメンタル落ちるし、プレッシャーかけると頭回らなくなりますし。 普段はそういう風だけど、とても大事な時は真剣に言うので相手も集中して聞きます。 メリハリが大事かなと思います。 その人の教育の考え方次第なのかなと。
回答をもっと見る
プリセプター経験者にお聞きしたいです。 新人もだんだんと夜勤が始まりました。1回目のシャドーが終わったので、2回目からは実際にやってもらい、自分は一緒に行動しながら指導しました。 夜勤が終わったあとに、他の人から夜勤始まったばっかなのに、"1人でやらせるんだ"みたいな嫌味を言われました。1人って言っても、自分はずっと後ろについて一緒に行動し患者の観察して、状態が悪い患者さんは自分が意識してみてたし、吸引とか点滴とかも全部を1人でやらせたわけではありません。自分はプリは初めてで正直どうに指導したらいいかも未だに悩んでるのに、周りにそういうこと言われると今後どうしたらいいか本当にわかりません。だけど、言葉で教えるより実際に自分でやった方が体が覚えると思うし、わからないことはその都度聞いてきてくれるので、自分はそこまで心配はしていません。結局、どうに指導するのが正しいのでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
とまと
内科, 整形外科, 病棟
はち
精神科, 病棟, 一般病院
あちらこちらであーだこーだ言われるのはしんどいですよね。私はわりと先輩方に恵まれた環境で指導する立場につくことができたので、嫌味ったらしいことを言われることはありませんでしたが、教える順番だったり、優先順位だったり人との価値観?の差がでるところで意見されることは多々ありました。自分のプリセプターさんがまだ近くにいるなら相談しやすいですが…。いっそ他の先輩方に、どうやったらいいと思いますか?といっぺんに聞いてみて多い意見を採用したりとか、やってる同期もいました。 でも、自分から見てて困ってなさそう、覚えていってそう、それなりに進んでいるなと思えば、間違いはないんだと思います。指導に正解はないですもんね。後輩さんが困っていたりできなかったりを表出できないのであれば問題だとおもいますが、試行錯誤でいいと思いますよ。
回答をもっと見る
教えたことのあることを平気でやったことない、できないと言って逃げるプリセプティー。 メモとらないから覚えられないし、指導すると嫌な顔する。どうしたらプリ側のストレス減りますか?
プリセプティストレス病院
みー
外科, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
ぺんぐー
プリセプター, 一般病院, オペ室
いつもお疲れ様です! 指導側大変ですよね🥲 私が現在指導してる時使っているのは、チェックリストです😌 私はオペ室なので、違ってくることは出てくるとは思いますが、大まかにAラインや、ルート、そして術式によってやったことなどをチェックできるシートを作って、チェックしていくよう指導しています! また、人間なので、1度教えたとしても覚えることは膨大なので古い記憶から忘れていってしまうと思います🥲 そのため、メモは必ず取らせるように指導をしますが、思い出せない・わからないのであれば、他の先輩に指摘される前に必ず聞くように指導しています。 他の先輩にどうしてできないの?などと言われても可哀想ですしね😭 メモに関しても、なぜ取らなければいけないか、メモの重要性について教えました😌 私が指導している子もメモをなかなか取らない子でした… しかし、看護師という仕事は大袈裟だと思うかもしれないけど、患者さんの生死に関わる仕事をしている事を再度伝え、メモをしてあれば、もし忘れてしまった時に見返すこともできるし、先輩に聞かれた時にメモを見て答えることもできる、後で振り返って自分のものにもできる、メモをとる事で、自分の看護師としての質を少しでも上げることができること、必ず自分のためになる事を伝え、他の先輩に怒られることもなくなるよって事もコソッと伝えました笑 たまに忘れることはありますが、しっかりメモを取るようになりました🙆🏻♀️ やはり、その子一人一人によって、指導の仕方が変わってきて難しいですよね🥲 私は、自分が1年目の時こうしてもらえたら嬉しかった、こうして欲しかったなどを考えながら新人ちゃんに向かってます😌 プリ側大変かと思います… 私もまだまだなので、参考程度にみていただけたらと思います😭
回答をもっと見る
私は看護師9年目の病棟勤務です。勤務先スタッフに対する待遇や激務過ぎて次々とスタッフが辞めていきました。3人目妊娠中にスタッフが少なく新人が多いため、妊娠後期でプリセプターに任命され清拭などの重労働をやる日々にウンザリしてしまいました。また昇給しているはずなのに、基本給がプリセプティと同じなんです。 仕事へのやる気が出ません。 皆さんは仕事へのモチベーションをどうやって保ってますか⁉︎
プリセプティプリセプターモチベーション
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。私の場合、信頼されているなぁと感じることがモチベーションになります。ですが、給料が後輩と同じと知ってしまったら辞めてしまうかもしれません、、笑
回答をもっと見る
病棟スタッフ人数不足で 毎日大変なんですが。 プリセプティが退院とオペがついてました。 確かに新人でそれは大変だと思います。頑張ってると思う。 でも私含め先輩たちは、新人がまだ出来ない仕事(入院、委員会 )などフルでついている状況でした。 こっちは委員会あって入院とって褥瘡ケアもある患者さんを持ってるんだから頑張んなさいよ。って言いたかったですが 我慢して、朝は今日大変だね。終わってからはよく頑張ったね。と声をかけてあげました。 それなのに はあ〜とため息ついたり教育師長との面談で 僕ばっかり大変な人つけて、先輩たちは軽い患者さんばっかりで …みたいに文句言ってたそうです。 そんな新人にどう関わっていけばいいですか? 怒らない、新人の気持ちを尊重するみたいな教育方針で 正直そんなことしてたら育たないし 患者さん死なせますよ?って思うんですけど、、 今の教育方針に疑問しかないです。 逆パワハラじゃん。
プリセプティストレス正看護師
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
指導お疲れ様です。 もう退院もオペ出しも完璧だと思ってるんですかね。 先輩たちが楽そうに見えてるのであれば、先輩方の手際がとてもいいからだと思いますよ。 最近は大切に育てることが全面に出てて、中堅にしわ寄せが来てるなーと感じます。 仕事に関することはプリセプターから伝えて、態度に関することは師長さんから伝えてもらうとかはダメでしょうか?
回答をもっと見る
私が悪かったのか、プリセプティーが先日仮病で休みました。 そして出勤してきたと思えば、しばらく休職か退職したいとリーダーの先輩に相談し師長と面談していました。 どうするかはまだわかりませんが…私の責任かなと自分を責めてしまう気持ちが拭えません。。 4月2周目から病棟へ配属となり、徐々に受け持ち患者を担当し私も今まで3回プリセプターを経験したのでそれと同じように指導していました。 しかし、違和感を覚えたのはプリセプティーと仕事をし始めて少しして… メモはとるけどそれが活かされず、とにかくおじことを何度も何度も説明しないといけない。患者確認のことを説明しているのに一向に患者確認をせずに投薬や点滴を行おうとする。こっちが問いかけたことに対して反論してきたかと思えばどうしたらいいのかわからないといちいち聞いてきて同じことを何回してもわからない。とにかく学生気分がいつまでも抜けない子でインシデントもよくし、患者さんを怒らすこともしました。なのでGWあけから少し私もイライラして口調がきつくなった指導をしてしまったり、自分で考えずにすぐ質問するときは突っ放しましたし、常に優しく指導はできていませんでした。 でも、プリセプティーが辞めたいってなったらプリセプターの責任ですよね…
プリセプティ配属休職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプティが仮に辞めたり休んだりしたとしても、プリセプターだけに全責任があるわけではないと思いますよ。 ママナースさんは頑張って教えていたわけですし。自分を責める必要なんてないですよ。 すごく覚えの悪い新人さんということで以前のコメントも拝見していましたが、その新人さんなりに、できなさすぎて適応できなくてつらくなったのではないでしょうか。でもそれは誰かのせいではないと思います。患者さん怒らしたり、頻繁にインシデント起こしてたら自分だったらこの仕事向いてないのかもって感じると思います。 無理し続けるより休む、辞めるという選択肢をとれたほうがベターだと思います。ただ単に向いていないのかとも思いますが、以前の投稿など読ませていただいてると、実は周りも本人も気づかずに来たけどADHDのような障害が隠れているのではとも思います。 実際社会人1年目で全く仕事にならずすぐに辞めてしまう新人さんの中には、少なからず、実は発達障害でした、という人もいます。
回答をもっと見る
仕事について注意すると泣いてパワハラと言う。まだ、任せられないから仕事を与えないとパワハラと言う。説明をしても気のない返事。覚えてと言ったことも、覚えてませんと言う。どうやって新人を育てたらいいのだろうか。 新人がミスすると指導者は何を教えているの?と言われる。 教え方が悪いのか?新人の気質か? 育てるのをいっそ、やめようか、、、
プリセプティプリセプター新人
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ちづ
病棟, 慢性期
お疲れ様です😅Z世代は褒めて育てていくらしいです。難しいですよね💦
回答をもっと見る
2年目の看護師から(今年から正看護師)、 「部屋回りの時、ルートみました?」と言われたので「見たよ。漏れてなかったよ。」と答えると 「漏れてたので刺しかえましたよ。腫れてましたし。」と言われたので見に行くとすでに抜針され、 反対の上肢にキープされていました。 今までキープしていた部位をみると止血がうまくされていない感じの皮下出血がありました。元々、浮腫があったのですが、それ以上に腫れてもおらず、発赤もありませんでした。 バカにされているのでしょうか? そもそも今日は日曜日でリーダーは私でしたが報告は全くありませんでした。(リーダーに報告は必須)
呼吸器科神経外科透析室
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
同じ患者さんを受け持ってたんですか? そうじゃないなら、わざわざ入れ替えてくださるなんてその方、面白い方ですね。
回答をもっと見る
後輩が4月からプリセプターをやります(3年目になる)。だけど周りはそれに納得していません。①業務のミスが多い②時間内に業務が終わらない(作業効率がわるい)。科長と係長で相談した結果『プリセプターをやらせる事が本人の成長にも繋がる、ここでやらなかったら再来年度のメンバー体制を考えた時に困る』との結論からやることになりましたが、正直ほかのメンバーはその3年目すら1度シャドーをして業務改善した方がいいと思っています。彼女の成長には繋がるかもしれないけど、それではプリセプティーもかわいそう。 私たちの意見を科長達は知っています。 4月からどうなることやら、、、、。
プリセプティプリセプター正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
現状を見てみないと何とも言えませんが、コーチング、ティーチングの講習会などで学びましたが新人が一人前になるまでに4年半かかるそうです。本来、プリセプター制度は、新人の気持ちがわかるものがいて、アソシエイトがそのフォローをする。その3者だけでなく、他の人もフォローして業務効率だけでない、人間形成から育てるものだと思います。従って、全力でサポートする体制こそ本来ある姿と思いますよ。すみません、長文で、否定はしていません。あくまで私の持論です。
回答をもっと見る
プリセプティだからっていつまでも優しくしてらんないんだけど、今日はちょっとイラついた😑 1人でできることが増えるって嬉しいし、自信に繋がるんだと思うけど、今日は処置が終わって患者さんを部屋へ連れてったあと、患者さんに対してやることあるのに、先に使った物品の補充し始めたから「先に患者さんにやることやってこよう」って言ったら、持ってた道具を嫌そうに置いて、"はぁ"みたいな感じを態度に出された。確かに使ったものを元に戻すのはとても大切なことかもしれないけど、優先順位を考えるってこういうことじゃないのかなって思った。
プリセプティプリセプター病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
あすぴ
耳鼻咽喉科, クリニック
その態度とられると嫌ですね…。 まだまだわからないことだらけで、これからも色々な事覚えていかなきゃいけないのに、その態度とられると私だったらこの先指導する気なくなっちゃいます🥲 先輩の言う事全部聞けとは全く思いませんが、優先順位を学ぶ事が1年目はすごく大事だと思うので、先輩が何故「先に患者さんに」って言ったのか、考えてくれると嬉しいですね🥲
回答をもっと見る
今年度入職の看護部7人中2人が国家試験不合格でそのうち1人は准看護師試験も不合格。 初日は全部署新人でオリエンテーションを行い、2日目は部署毎に。 月曜日からは各病棟に分かれて1日の流れを見学予定。 准看護師さんと准看護師が取れなかったナースエイドさんは来年の国試に再チャレンジ予定なので、国試の勉強の負担を少しでも減らしたくて、業務もフリーさん業務を検討しています。 なので、クリニカル、キャリアラダーからは外す予定にしていますが、皆さんの病院ではこういうパターンの新入職員教育、どう言う感じでしょうか? 今まで、入職されてきた看護部に准看護師さんは居ましたが、次の年、国家試験予定者が居なかったので、(今まで新卒で不合格者が居ませんでした。居ても、不合格だったので、入職辞退されたのは何件かは有りました。)なので、普通にプリセプターを着けてラダーに沿って教育してました。 皆さんの病院での教育方針など参考にお聞きしたいです。
ラダープリセプティ准看護師
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
うちの病院では、資格が取れなかった場合は看護助手として働くことになってます。
回答をもっと見る
右の結石性腎盂腎炎で入院。 右腎瘻増設、膀胱留置カテーテル留置中。 現在、膀胱留置カテーテルから1000ml/日の自尿、腎瘻からは100ml/日です。 結石を回収するなどの治療はしてません。 どうして膀胱留置カテーテルの方が自尿が多いのでしょうか?
プリセプティ指導急性期
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
左の腎臓からしっかり尿がでているからかと思われます。 右は腎機能が悪いのかもしれません。 レノグラムの検査はされていましたか? あと、腎瘻増設後の腎機能の変化はどうでしょうか。
回答をもっと見る
プリセプターを初めて半年程経ちました。 プリセプティは4月で2年目に入ったところです。 プリセプティにカルテの処理などを指導していますが、なかなか処理が追いつかないのかカルテの処理が溜まっていることが多々あります。 指導する上である程度厳しくしなければいけないとは分かっているのですが、私は咄嗟の言葉がキツくなってしまうため、いつも言葉を選んでいます。そのせいか、指導ではあまり強く言えないです…。 皆さんは指導する際にどのような声がけや指導方法を心がけていますか?
プリセプティプリセプター2年目
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
まず、共感することを心がけてます。 忙しかったんだよね、気持ち分かるよー とか 焦っちゃうよね、こういう時、分かるよー とか。 でも言わなきゃいけないことはきちんと言います。 だけど、こうした方が良かったよね? とか こうするべきだよね、とか。 そして最後に、次回に期待してるよ!的なことを伝えしめます。 ストレートに言わなきゃ伝わらない人にはストレートにきつくいいますが、それでもこの流れは変えません。 また、本当にインシデントになりそうな危険なことならきつくビシッといいます。 でも必ずフォローも時間差で入れます。 いずれにしても、最後にわだかまりが残らないように、寄り添った言葉をかけてます。
回答をもっと見る
4月からプリセプティーが来るのですが、年齢が10個上でとても関わり方が不安です。 看護師は一年目ですが、特殊部署でもありますし、アドバイスください😣
プリセプティ人間関係新人
ぺろーな
新人ナース, オペ室
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕もプリセプターしたとき新人が10個くらい上の人でしたが、他の新人と同じように接しましたよ。
回答をもっと見る
プリセプター経験のある方に質問です。 プリセプティからの相談に乗るのはだるいな〜とか思いますか?どうしてもプリセプターへ相談したいことがあるのですが、そういう風に思われるんじゃないかな、悪口言われるんだろうなとよぎってしまいます。
プリセプティプリセプター一般病棟
えす
内科, 新人ナース
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 プリセプター経験あります。 プリセプターから相談したいと思ってもらえるなんて、すごく羨ましいです。 プリセプターとしての一番の役割ですから、心配する事はないと思いますよ。 ご相談がうまくいくことをお祈りしております。
回答をもっと見る
新人看護師が今日泣いてしまいました。指導いっぱいされてできない自分が悔しくて泣いてしまったそうです。なんて声をかけてあげたらいいのか、どんなことをしてあげたらいいのか…( ; ; ) みなさんは新人看護師さんのメンタルフォロー何かしてますか??
プリセプティ混合病棟後輩
みーちゃん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一緒に勉強、技術練習をしたりしてあげてます。後はご飯誘ったりして話し聞いたりしてます。
回答をもっと見る
プリセプターをさせて頂いてる物です。 私の働いている病院は研修制度が整っておらずその場その場で勉強して行くような形が多い現状です。 私も入職をして辛い思いをしながら数年経ち、リーダーや夜勤などやるようになり、プリセプターをやることになり指導をさせてもらっていました。 時代の流れなのか今の若い子は、常識といいますか、お礼や挨拶など基本的なことはできないのでしょうか? 私は20代後半ですが、新人の頃は誰よりも早く病棟へ行き情報収集したりして先輩にペコペコしていました。 でもプリセプティーの子は先輩より遅く出勤し、小さい声で挨拶をし堂々と歩いて出勤してきます。 指導したことについては自分は悪いとは思わず不貞腐れた顔をしたりすることが多くあります。挙げ句の果てには◯◯先輩が〜と自分は悪くないと主張したりします。 何度注意しても直らない、指導してもメモらない、勉強してこない、注意されても反省せず… ミスをしても患者にどのようなリスクが起こるのかも理解できていないような状況です。 挙げ句の果てには自分の日勤での仕事のやり残しを夜勤であるプリセプターへLINEで、やり忘れたのでお願いしますと。。 私がおかしいのでしょうか?? 今の時代はこのようなことは普通なのですか?? 愚痴がてら相談させて頂きたく投稿させてもらいました。
プリセプティ混合病棟プリセプター
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
タムタム
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
お疲れさまです。 うちでも居ますよ。先輩はZ世代と言って呆れています(笑) 今はちょっと指導してもパワハラって反論して、指導側が萎縮してしまうから調子に乗っていて更に可愛くない後輩ばかりですよ(笑) でも、社会人ならできないといけないこともあるので…。 私も困っています。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
新人の皆さんとプリセプターの皆さんに聞きます。プリセプターとプリセプティ一緒にいると、どこか似てくるところ出てきませんか? 自分は、テレビを見てるしぐさとか行動とか似てきて、やっぱ似てくるものなのかな?って、思いまして皆さんはどうでしょうか?なんか、自分ににてきた、先輩ににてきたとかありますか?
プリセプティプリセプター先輩
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
新人指導した事のある方に質問です ぶっちゃけどのように感じていましたか?いい意味でも悪い意味でも教えていただけると嬉しいです
プリセプティプリセプター人間関係
あじぽん
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
全体的には少子化の時代とコロナの時代だから仕方ないにしても、学生気分が抜けてないみたいだなって思いました。 でも時々ずっとバスケとかバレー部でバイトでワンオペで、すき家回してましたみたいな凄い子もいました。1年生とは思えないほどの優秀さでした笑 看護の知識なんて浅くていいんですよ。1年生なんだから。どこまできちんと周りと協調して働けるか、なんだなぁって思いました
回答をもっと見る
新人看護師です 今日プリセプターからお土産をもらいました。 コロナが流行しているため、旅行に行ったことはみんなに内緒にしてほしいと言われました。 私も知らなかったのですが、それなのにお土産をくれたのは嫌われていませんよね? ずっと距離を感じてて、プリセプターと仲良くなりたい!好かれたい!と思っていたので、すごく嬉しかったです! プリセプターは私のこと、悪いふうには捉えてなさそうですよね? 客観的意見が聞きたくて…
プリセプティプリセプター新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
全然嫌われて無いと思います! わたしもプリセプターやってますが、正直、、、距離の縮め方が難しいと思うこともあります! プリセプターも仲良くなりたいと思ってると思います!
回答をもっと見る
新人看護師です。 皆さん手取りいくらもらっていますか? 私のところは多い方だと思っていましたが、今現在、大学の同級生と既に7万も差が開いていて、私のところは少なすぎるのではないか…と考えています。また、私と私のプリセプターと夜勤の回数が2回も違うのに手取り1万くらいしか変わらなかったです。 何年目かと、手取りを教えていただける方、ご回答お願いします。
手取りプリセプティプリセプター
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
大卒とか高卒などによって基本給の違いがあったり、2年目からは住民税が引かれるから、そこも住んでる地域と個人によって違うような気がします。 今の病院は、夜勤回数が一定回数以上あると、さらに手当が加算あります。 私が2-3年目の時は、夜勤なし(オペ室でオンコール)で手取り26-7万だったように思います。 今は10年以上ですが、コロナ手当など付いたり夜勤6-8回で手取り35万くらいです。
回答をもっと見る
他科の入院が多すぎて何から勉強したらいのか…😣
プリセプティ勉強新人
ぱり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
看護師3年目になります。 転職をして2つ目の職場になり、今の職場では2年目になります。私の病棟は絶対定時で帰れないし、指示が日勤の終わり頃や準夜帯でいつも出ることがと多いです。わたしのやらかしのせいでプリセプターとの関係も難しい状況であり、自分のしてしまったことではあるけど心身共に限界が来て転職を考え始めるようになりました。 来年の三月までは頑張ってみようと思っていますがプリセプターや師長さんに相談しづらく悩んでいます。 そして看護師経験5年未満で転職2回となると採用してくれる病院もないのではないかと不安になっています。 転職経験のある方よろしければ助言いただけると嬉しいです。
プリセプティ2年目メンタル
もか!
内科, 消化器内科, 病棟
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
私は現在7年目で、今までに4回転職経験があります。 プリセプターは関わりが深いので、関係が上手くいかないと仕事するのも辛くなってしまいますよね。 5年目未満で2回転職したとしても採用してくれる所は沢山ありますよ。大事なのは、新しい職場で何を学び自分がどうなりたいかを明確に伝えることだと思います。 あまり無理ならさらず、自身の体調を1番大事にして下さいね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日仕事している夢を見ます。たまに明日のペアの先輩は誰だろうと寝付けない時もあります。 自分ではストレスを抱えているつもりはあまりなかったのですが、ストレス溜まってきているのでしょうか…
プリセプティメンタル新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしも、ペアの後輩の子が誰なんだろう?と嫌だな、とか思ったことはありません。いろいろ教えてあげくちゃなと、逆に意気こんでます。気負いになることはないと思いますよ。 私は新人のときは、ICU勤務で点滴ばっかりつながってる患者さんが多数いて、点滴のラインの夢ばかり見てました😅新人さんのうちは、プレッシャーや不安、緊張が多いですよね。 皆、同じ思いをしてたりすると思うので、同期の子に聞いてみたり、直属のみてくれてる先輩(プリセプター)に相談すると、自分だけじゃない!とスッキリするかもしれませんょ。ご参考までに。
回答をもっと見る
先輩ナースの皆さんへ 新人ナースに言われて嬉しかったことを教えてください。 先輩がいつも気を遣ってくださり、毎日褒めてくださったり、気にしてくださったり、本当に良くしてくださっています。毎日嬉しい言葉を掛けてくださいます。 先輩に態度や看護だけでなく、言葉でもお返ししたいですが、先輩になんて言ったら喜んでいただけるのか…経験や、新人から言われたい言葉を教えてください。
プリセプティプリセプター先輩
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
私がプリセプターをしていた頃の話ですが、 すごく頑張り屋さんなプリセプティで 勉強もちゃんとしてきてくれるし、真面目な子でしたが、空回りすることも度々あり凹んで自分は看護師に向いていないと泣く姿もありました。 新人看護師あるあるですよね。 2年目になりその子もひとり立ちした頃、何気なく話ていた時に、辛いことも多々あったけど先輩がいてくれて話を聞いてくれて看護師頑張れましたと言われた時に、あぁ、私も誰かの役に立てたんだなと嬉しくなりましたね。
回答をもっと見る
看護記録を書くのが遅くて困ってる新人です。 タイピングの練習をしても速くなりません。 昨日先輩に致命的と言われました。 速くなる方法教えてください。
プリセプティ記録プリセプター
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
タイピングはもう数こなすしかないので 練習するしかないんですよね… 寿司打とか楽しくタイピング練習できるものもあるので休みの日とかに練習するのが良いと思います。 家にパソコンがあれば家で練習するのが良いですし、ネットカフェとかはパソコンがあるので練習できますよ! 繰り返し打ってキーボードを記憶するしかないです…
回答をもっと見る
最近、インシデントを多発してしまって落ち込みます。看護師向いてないんじゃ無いかと心配になります。。 昨日は化学療法の点滴のコネクターのつけ間違えです。 はじめてやる技術だったので、先輩に質問して、言われた通りにやったのですが、、後々違うと他の先輩に言われ、インシデント、、、 先輩に言われた通りにやっただけなのに、、と落ち込みました。 課長には知らないんだったら先輩に積極的に聞いて。 とか言われました、、 私は聞いたつもりだったのに。でも、先輩のせいにするわけにも行けないし言い訳みたいになるのでグッと堪えました。。 何人かの先輩に聞いたのにこの結果になってほんとにしんどいです。 頑張ってるつもりなのに頑張れて無いんだなあ、、
初任給プリセプティインシデント
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
らら
内科, クリニック
わかります。私も新人の頃同じように先輩の言葉(指導)を鵜呑みにしてやらかしました。私も師長には本当のことは言えませんでした。インシデントとして上がっているから知ってるはずなのに、指導した先輩も何も言ってきませんでした。それから、私は教えられたことも鵜呑みにはしない癖がつきました。何事も疑ってかかるようになりました。最近、クリニックに転職して「これはいいのか?」みたいな指示が出て既存の看護師に確認したら「先生がいいっていってるなら私たちはその通りにしたらいいのよ。」といわれてしまい、「あー、自分で考えることが出来ないって終わってんな」と思いました。最近は、医療裁判等で医師が間違って指示していてもそれをわからず施行したら実際に施行した看護師の責任になります。自分の身を守るため、知識をつけましょう。今回は、悔しいですが勉強と思って次に生かしましょう。
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
外科, クリニック, 外来
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。
吸引正看護師
な
病棟, 慢性期
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
くろ
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)