みなさん、2年目教育ってどうしてますか?新人にはプリセプターもいて、みんなの意識もあってという状況ですが、2年目になるとどうしても手薄になってしまいます。かといって新人に目一杯でなかなか労力も割くことができません。
プリセプター新人
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
わたしの病院は2年目担当もいました。
回答をもっと見る
苦手だったプリセプターさんの名前を思い出すだけで、動悸がする、、
プリセプター
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
苦手な人いますよね…プリセプターってことですからより他の方より関わりが多かったでしょうから。 がんばりましたね。
回答をもっと見る
来年度から自分がプリセプターに。 自分…3年目になるんですけど… 3年目ってプリセプターやってもいいものなのでしょうか…🤔 プリセプターやる理由は、人がいないから。 メインで指導できる人がいないから。 好きでプリセプターになる訳じゃないのに、自分たちが目の前にいるのに、先輩(10年目以上)が「今の新3年目の子たちにプリセプターできるの?無理じゃない?どーせ、全部私たちに回ってくるもんね。」と。めちゃくちゃいやぁぁぁな顔をされ言われました。コソコソと。 じゃあなた達がやってくださいと言いたい!ですけど、そんなこと出来ないので…来年度からはいろいろとさらにストレスが溜まりそうです😶
3年目プリセプター指導
もんか
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、プリセプターって大体は3年目あたりの方がされます。 指導というよりは、年の離れたお局をどう扱うか、気の使い方、一般的な社会常識、休みの取り方、ストレス解消方法など自分が新人のころに教えてもらったこと、実体験などなど教えてあげるといいでしょう。 新人さんが立場が弱いのをいいことにお金借りようとしたり、マルチ商法の勧誘をする人(スタッフも患者さんとかも。)もいますから、どうあしらうとかも。 技術面は、基本的には全体で教えるべきですが、そんな嫌な先輩だと聞きにくいですよね😰だから、聞きやすい立場でいてあげて下さい😄 自分がいないときのフォローを、信頼出来る先輩に頼んだり、新人さんも聞きやすい人を教えてあげたりするといいでしょう😄
回答をもっと見る
私のプリセプターさんは、4年目の方でしたがほぼ放置。 教育指導のもっと上の方に「ちゃんと見てるの?」と言われてやっと「最近どう?」と聞いてこられる。 教えて貰ったことを実行したら5割間違いで他の先輩に怒られ、「誰に習ったの!!」と言われても流石に言えず濁して…。最後にはどうしようもない事ですが、秋に移動されてしまい…と。 同じ学校を卒業した他病院で働く同期のプリセプターさんは、連絡先交換をして相談事にのってくれたり、終業後ご飯に行ったり…ととても手厚いそうなのです。 皆さんの病院のプリセプターはどんな感じなのか、とても興味があります。実際のところどうなんでしょうか? その同期がたまたま良いプリセプターさんに当たったのか、私が夢見がちなのでしょうか?
4年目同期プリセプター
あけび
脳神経外科
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
2年間プリセプターをやりましたが… 基本的に職場の人と深くプライベートまで関わることはしないため、連絡先を交換したり病棟の飲み会以外ではほとんど同僚と食事に行ったりはしていません。 連絡先の交換は、看護研究などで一緒にやる方とは予定を合わせたりするためにLINEの交換をしていますが、病棟内連絡網があるので何かあればそれを使います。 私個人の考えですが、新人でわからないことだらけで、緊張の続く日々の中、プライベートな時間まで職場の先輩が干渉するのは新人さんにとってもストレスの一因になってしまうのではないか…と考えており、そこまで深く関わらないようにしています。もちろん、仕事においては指導もしますし、休憩時間や退勤時の移動などが一緒になれば相談に乗ったり、私生活の話もしたりしますが… 私も他の方がどのようにプリセプターとして新人さんと関わっているのか気になります。
回答をもっと見る
私は去年の4月から看護師として働き始めた新人です! もう少しで働き始めてから1年が経ち、プリセプターさんとの1年間の反省会が3月にあります。 プリセプターさんに1年間本当にお世話になったので、なにかプレゼントを渡した方がいいのでしょうか?また、病棟にもなにかお菓子をあげた方がいいのでしょうか?
プレゼントプリセプティ同期
つん
内科, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は1年目終了時に先輩に手紙とお菓子を渡しました。病棟には何もしなかったです。何かちょこっとしたものと手紙で想いを伝えてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
もう体と心が限界。経験年数が上がる程看護師向いてないなと思う… もうすぐプリセプターになるのにミスも多いしコミュニケーションが苦手。私なんかいなくてもきっと成り立つし、私なんか死んだ方がましだなって思えてきた。命に関わらない仕事、したいな〜 辞めたい。
プリセプターコミュニケーション辞めたい
R
内科, 病棟
ユウ
内科, パパナース, 病棟
合わない職場や仕事内容もありますよ! あまり思い詰めず少し休むのもいいと思いますよ。 今は何科で働いてるんですか?
回答をもっと見る
1年目ナース、もうすぐ2年目になります。 4月に入職した病院でプリセプターに酷い目にあわされたり、自分のキャパを超える仕事を任されたり、1日5時間以上の残業がザラにあったりして、うつ状態になり半年で病院を辞めました。すぐに違う病院(現在勤めている病院)に就職し、労働環境は良くなったものの、原因がわからない不安に襲われ仕事に行けないことがあります。 また転職するのもどうなんだろう…と考えてしまいますが、環境を変えるのはアリでしょうか?病棟向いてないのかな、看護師向いてないのかな、など色々考えてしまいます。
うつプリセプター入職
まるまる
皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
りつ
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
無理をしないことが何よりですよ。おやすみは取れますか?前の職場でのことがあって、辛さの閾値が下がってしまっているだけかもしれません。少し様子を見てそれでもだめなら、やめていいんですよ。
回答をもっと見る
四月からプリセプターになるのですが、うまく教える方法、新人との距離を縮める方法とかあれば教えてください!
プリセプター新人
さおり
内科, 病棟, 慢性期
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
叱る時は他の人には聞こえないように 褒める時はみんなに聞こえるように!! 個人的に距離は縮め過ぎずいい距離を保つ方がおすすめです笑
回答をもっと見る
報告しに行く→今考え事してるから無理→時間を置いて報告しに行く→考えてたのに今報告いいですかって声かけるから考えが途切れた そんなこと言われたらいつ報告すればいい? 考え事してるかどうかなんて分かるわけがない プリセプターに声かけても機嫌の良い時はふざけてるけど不機嫌だと態度に出されるし だれも信用できない 報連相するのも自信なくてできないから 受け持ち外されるし 悪循環
プリセプター受け持ち
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
師長に相談しましょう。 報告受ける態度ではないですよ。そんな態度で尊敬出来ませんよね^^
回答をもっと見る
プリセプターだった人を恋愛として好きになる事ってあるんですかね?
プリセプター
そら
小児科, 保育園・学校
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あると思います✨現に私が以前働いていた病院で同期が恋人になってました🥰
回答をもっと見る
昨日、最後のプリセプターとお仕事をしてきました。深夜勤だったんですがとても充実した夜勤業務になりました。自分自身、不安な日々を送り自分が見ていることが正しいのか不安になってましたが、「大丈夫だよ」っていってくださりその不安がなくなりました。その日の朝、全体の申し送りの時師長に「あなたのプリセプターはいなくなるけど、病棟全体であなたのことをフォローするからね!」っといってくれました。最後にプリンターには感謝の気持ちを伝えることができました。私は改めて前を向き背中を押されました。できない自分がいやになって、後ろ向きになることがただあります。皆さんもそうかもしれない。だけど、それを認めてできないことで不安なら先輩に頼ることも一つだなと考えました。 これから、2年目と言う大きな年になります。後輩も入ってくるという今は想像つかないです。 新人だから必要とされてないとか考えたけど、必要とされるよう努力することが大切だと今では感じてます。 今日から2月。プリセプターのいない日々が続きますが、前も向いて成長した姿見せれるようにしていきたいと思います。
申し送り後輩プリセプター
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
深夜勤お疲れでした。 いよいよ一人ですね⁉️ 自信を持って頑張って下さい。
回答をもっと見る
現在プリセプターをしている5年目オペナースです。 今年からプリセプター制度を導入したため、年間計画やチェックリストもなくプリセプターをやっている状態です。次年度も新人が入るとのことで年間計画や技術、知識のチェックリストを作っていますがなかなか上手く作れず、、、 どんな風に年間計画立てているか、オペナースのみなさま教えて頂きたいです。 上司は全くやってくれないので作るしかありません、、、
看護教育プリセプティプリセプター
ごましお
外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 消化器外科, オペ室
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
うちの病院にはすでに 3ヶ月や6ヶ月など ある一定期間ごとに 達成してほしい項目のチェックリストがあるので それを達成できるように 支援しているような感じです。
回答をもっと見る
今日夜中から明日の朝までプリセプターとの最後の勤務があります。 プレゼントとか用意はしてないけど、最後の勤務だからこそ、たくさん学んで成長した姿を見せたい。そして、最後に感謝の気持ちを伝えたい! 今日、泣きそうだし明日は泣かずに笑ってお別れしたい。 その前に自分の受け持ち患者をしっかり観察して、なにもないことを祈ります。
プレゼントプリセプター受け持ち
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
世の中にはプリセプターの方とは折り合いが合わず、悩んでいる方もたくさんいらっしゃいます。その中でなおっちさんが、いいプリセプターさんと出会えたことは、これからの看護師人生で大きな財産となると思います。お別れは淋しいですが、感謝の気持ちをしっかり伝えられるといいですね!
回答をもっと見る
この前夜勤で久しぶりにプリセプターと一緒だったけど、1つ1つ小さいことをグチグチ言われた。その日、受け持ちが急変して対応に追われてやっと一息ついたら、「1つの事に集中しすぎてる。他の患者のケアや観察が出来てない。何回も夜勤やってるのに時間内に出来ていない、仕事の効率が悪い」と散々言われて...。それでも私が終わるまで待っててくれたけど、更衣室の前でまた同じようなことを言われた。「同期の○○さんはいつも時間内に終われているのに、なんでらびさんは出来ないのかな」と。私も自分なりに頑張ってやってるのに...。同期と比べられるのが正直1番辛いし、そういう事言うの本当に辞めてほしい。1年のうちに先輩方みたいに全部完璧出来ないです...。メンタルやられて暫くプリセプターの顔見たくないです。患者さんと関わって看護をするのが好きなので、仕事行くのが嫌とかそういうのはないんですが、色々と言われてメンタルやられまくって辛いです。自分の頑張りを少しでも見て褒めてほしいだけなのに...。 長い愚痴ですみません🙇🏻♀️💦
プリセプター
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
たろう
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 大学病院
同期と比べられるのは辛いですよね。 プリセプターの教科書には「指導の際に同期と比べるような発言をしてはいけない」ということが書いてあるのですが、おそらくその方は読んでいないのでしょう。 1年目はまだまだ経験が不足していますから、先輩たちのように素早く正確に働くことは難しいでしょう。 時間が経てば知識も技術も身に付いてくるので、あまり気にせずに前向きに働いてくださいねー。
回答をもっと見る
「ごめんね」ってプリセプターから言われた今日。その一言で号泣しそうになり、今日一日涙をこらえて頑張りました。 異動後、泣きまくるなきっと。
プリセプター異動
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
おつかれさまです😭! 無理しすぎず頑張ってください😊✊🏻
回答をもっと見る
来月、プリセプターが異動になりました。泣きました。なんで… まだ、一人立ちしてないのにどうして、いかせるの!?まだまだたくさん学びたいことたくさんあったのにって思った。
プリセプター異動
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
私もです( ꒪⌓꒪) そして、同じ部署のもう1人の新人もです…
回答をもっと見る
もうすぐ4年目になります。 1年目のフォローをしているプリセプターの先輩が忌引で休みなので、代わりに今日1年目の夜勤のフォローをしたのですが、私指導とか、フォローとか来年したくないなと正直思ってしまいました。集中治療室へ異動して、もう少し自分磨きをしたいという気持ちが強いです。ここにい続けると重い役割がどんどん増えてダメになりそうです。残業もワースト3位以内に毎月入る忙しい病棟だしなあと。
4年目プリセプター異動
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
おはようございます😃 毎日お勤めお疲れさまです!! 私はまだ2年目ですが、プリセプターさんのおかげで少し看護師らしくなれるようになったなぁと思っています。 その分、プリセプターさんには迷惑や心労をいっぱいかけたと思います。 とても大変な役職だと思います。 どの場面でもあなたさまが輝けることが1番です!! 誰か他の人のために働いているわけではないので、1番よい選択をしてください!
回答をもっと見る
辞める時、 プリセプターに前もって話した方が いいですか? 言わない方がいいとアドバイスもらいましたが、 失礼じゃないかと、、。
プリセプター
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
プリセプターとの関係性にもよると思いますが、良好な関係を築いているのであれば、伝えるのが良いと思います。お世話になってるはずですしね。
回答をもっと見る
お局1人からの無視がすごいー プリセプターや、ほかの先輩方にも心配される始末 でも、私の勘違いじゃないんだと、安心するー どこが悪くて気に食わないんだろう、 ほかの先輩方はそんなことないのに、その人は私のこと心底嫌いなんだろうなぁーって伝わってくる いっその事暴言でも吐いて欲しい👶 言い出したらキリがないけど、このメリメリ心削られていく感じが🤷♀️ ほんと、仕事休みますとか言ってしまうくらい追い詰めてほしいな🙂
お局プリセプター先輩
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんわ。すごい大変な状況ですね。お察しいたします。 他の人が心配するくらいなら、よほどですね。 自分もそういう経験あります。あの時は心底キツかったです。でも、何とか乗り越えられました。乗り越えたきっかけは、誠実に患者にもスタッフにも接してきました。自分の場合、先輩が悪い噂を流して、病棟全員無視状態でした。でも、ある時、病棟スタッフ何人かで「実は、〇〇さんから悪い話聞いてて…」と謝りに来てくれました。あの時はやるだけやって良かったと思っています。mさんの状況とは違うので参考にならないかもしれませんが、周りが理解してくれていればいつか解決すると思います。 最近、ネットでみた話があります。「周りの人間100人全員から好かれるのは無理。100人全員に好かれる存在が嫌いな人がいる。目立つことをするだけで反対する人も協力する人もついてくる。嫌われた分、応援してくれる人も増える。」自分もナースプラクティショナーとして、なかなか難しい立場にいます。mさんの話を聞いて、もう少し頑張る気持ちになりました。
回答をもっと見る
1年目ナースです。 県外に遠距離中の彼氏がいます。そのため、系列の病院に移動願いを出していました。希望はなかなか通らないと聞いていたので、早めのうちに自分の意思だけでも知っておいてもらおうと思ってのことです。 そしたら、まさかの移動が決まり、4月から系列の別病院で働くことになりました。 移動願いを出していた身で、こんなことを言うのはどうなんだと思われるかもしれませんが、やはり4月からの勤務が不安です。 1年間、強力なサポート体制でプリセプターの方々からご指導頂いてきました。それでも日々の勤務の中で、自分の知識不足、技術不足に毎日落ち込みます。 2年目で新しい病院でやっていけるのか、とても不安です。 看護師2年目から別病院で働き始めた方、いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら、どのように業務をこなしてきましたか? 是非聞かせていただきたいです。
彼氏プリセプター2年目
リッツ
内科, 新人ナース
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! 希望が通ったようで、環境が変われば不安は大きくなるばかりですよね。。 1年目が終わっても、2年目でも学ぶことはたくさんあります。 ですから、新しい病院でも新人の気持ちで取り組めば、不安な部分はフォローしてもらえると思いますし、不安は軽減されるのではないでしょうか? 私も転職してパート看護師始めようと思っています。 新しい環境での勤務は不安ですが、いつもはじめに立ち返って前向きに頑張ろうと思っています☺️
回答をもっと見る
今日プリセプターとしてついてくれた先輩が あなたは焦らなくていいの。1年目さんが焦ったところで全部が雑になるだけ。1年目のうちは時間をかけていい、丁寧に患者さんに接することが大事。時間のカバーは私たちがするから、あなたは患者さんのことをいちばんに考えなさい。 と言ってくれて、私の憧れはその先輩になった。
プリセプター先輩1年目
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
とてもいい先輩に出会えたこと羨ましく思います!まさにその通りだと思います。私も、そんな先輩に出会いたかったです!
回答をもっと見る
プリセプターさんと合わないんですね。 高圧的で好戦的な方なんですが、 どう接したらいいか困ってます。 自分はどちらかと言うと心身ともに穏やかに 仕事をしたいのですがプリセプターさんは どう表現したらいいのか分かりませんが 『負けん気』でやってもらいたいらしいです。 価値観・人生観の違いだと思いますが 正直、合わないというのは自覚してます。 さて・・・上手くやっていくのはどうしたら 良いものやら。 看護師の世界ってやっぱり独特なんだな、 と思う今日この頃です。 今時精神論は流行らないとは思いますが それが通るのが看護の世界?? 建築・製造業から飛び込んだ看護師の世界は 色んな意味で斬新でした
プリセプター
のものも
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
教育担当・師長に相談しましょう。 本来お姉さん役は仕事を教えるのではなく、精神的なフォローが主な役割です。 仕事は他の人でも教えられるけども、あなたのことをよく知っていい方向へアプローチしてくれる人になるので相性が合わないのならすぐに相談するべきです。 私も一年目に合わないと感じ上司に相談を重ねお姉さん役が変わりました。そこから目標も立てやすくなりましたし、悩みも伝えやすくなりました。 きっと心の中で溜め込むのが一番よくないと思います。 看護師もひとりの人間です。 人間関係って合う合わないあります。
回答をもっと見る
この病院のやり方しかしらないし、教わったとおりにやってるのに、中途採用で来たひとから、一方的に、「あれやってないの?」「それ違うよ」と強い口調で言われるのが、最近、しんどいです。 プリセプターさんは、「教わったとおりで、いいんだよ。でも病院によっても違うし、正しい間違いはないから」と仰ってくださり、わかるんですが、、、、。そしたら注意っていうより「ここはそういうやり方だけど、私のとこではこうだったから覚えとくといいよ」とか話をしてくれれば、こういう気持ちにならないのになあ、、、と思っちゃって、なんかもやもやします。
中途プリセプター病院
ここあ
外科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
病院によって違いますもんね。 伝え方って大事ですね。
回答をもっと見る
こんにちは、新卒で病棟で働いてて4年目になります。来年の春から5年目に突入です。 年数だけ増えていって、リーダーやプリセプターの経験もありません こんなわたしですが、来年の春から転職をしたいと考えてまして、というのも、誠に不純な動機ですが私生活を優先したいというのがありまして、そのためにはシフト制だと融通が利かず、ママさんナースに迷惑をかけてしまうためです。 これが理由で退職したいんですが、こんなことを正直に伝えていいものでしょうか?どなたかじょげんをおねがいします。
5年目4年目シフト
あき
plusminus
ICU, 派遣
私生活の充実、とっても大事なことだと思いますよ^^ 自分の人生投げ売ってまで仕事に徹するのは、私は違うと思います! そんないらいらした人に看護されたって、きっと患者さんもうれしくないですしね。 ぜひ、一度しかない若い時代を楽しんでください❤
回答をもっと見る
よかったら聞いてください。コメントもできればよろしくお願いします。辞めた方がいいのかなって思っているのでよろしくお願いします。 ベテラン先輩やプリセプターが声をかけても冷たかったり、向こうからは話しかけてきてくれません。報告、連絡、相談も全くなく、同期と比較されています。同期とは楽しそうに話している所を見ると辛くてしんどいです。入社したときと比べるとできることは確実に増えてきています。しかし、私は要領そこまで良くなく、世渡り上手とまでは言えません。そもそも自分に自信がなく、そういう先輩方に報告する時こそドキマギして、いつもできることも出来なくなってしまっています。必要とされていない感じです。いてもいなくても変わらない雰囲気なのです。メンバーに今日私がいると、先輩方は明日の勤務看護師の人数が今日と同じでも「今日忙しくて1日大変だったわ〜、明日のメンバーは豪華だから大丈夫そう!」と盛り上がってます。急性期の内科外科混合病棟で働いていて回転率がすごいのはすごいのです。でも同期はいい意味で適当で、仕事が早いので先輩方にも好かれています。新人が新人同士比較し合った所で、目くそ鼻くそだとは分かっています。それにまだ職場には恵まれている方なのも自覚しています。ただ同期と比較され、チームの発言力ある先輩に特に嫌われている、関わりたくないと思われているので、仕事がしんどいです。職場の誰かに相談すべきですか?どんなふうに相談すべきでしょうか。自分のいいところを見出すことができません。もう必要とされてないなら辞めた方がいいのではないかと思ってしまいます。でも私は看護をするために看護師になりました。日々、患者さんに癒やされ、笑顔をもらっています。患者さんとはしっかり関われています。なのに、職場の人間関係が上手くできずこんなふうに思ってしまいます。初めはもっとしんどかったです。だけど、心が麻痺してきて悲しいけど慣れつつある自分もいます。このまま慣れてもいいのか、新人は辛いのは当たり前だから頑張るべきなのでしょうか。すみません、何が言いたいのかまとまらず、長文になってしまいました。
混合病棟同期プリセプター
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
職場に信頼できる先輩はいませんか? もしいるのなら、相談しても良いと思います。 同じ病棟や院内の先輩に相談しにくいのでしたら、学生時代の同期はどうでしょうか? わたしも新人時代は同期同士でたくさん相談しました。 辛くて働きたにくさを感じるのであれば、年度末の面接時に師長へ異動願いを出すのも良いかもしれません。 ただ、ゆっこさんもおっしゃる通り、仕事は職場の仲間と仲良しこよしで働くために看護師として働いているのではないと思います。 いまの病棟でもう少し頑張ろう、という気持ちがあるのであれば、周りの目を気にしすぎなくても良いと思いますよ。 努力をしていれば必ず結果は吐いてくると思います。見ている人は見てくれていますよ。
回答をもっと見る
自分のプリセプターの話で、私には同期(A)が一人います。 よかったら聞いてください。 プリセプターは同期を私の前ですごく褒めてくれます。明日の部屋割りを決めている時に「Aさんなら新人だけどこの部屋持てると思うよ」「Aさんならそろそろ入院持たせても上手くできそう」「Aさん頑張ってるよね」私も目の前でいる所ですごく同期を褒めてくれます。そしてAにも褒めています。私は一切そう言うのがなくて、挨拶してもスルーされることもありますし、苦笑いされて終わることもあります。Aと比べると要領が悪く、世渡り上手とまでは言えません。そしてAは愛嬌もあります。褒めてほしいのかと言われたらそうなるんですが、認めてもらえることが羨ましいと思ってしまうんです。Aと私は職場に勉強したノートや教材を最低限持ってワゴンやパソコンに置いて動いています。ある日、時間に余裕があった時に詰め所で、私とAがノートを持って内容を確認していました。私のプリセプターは、Aに寄って「何してるの?すごいね!勉強してるんだ!偉いね〜」と声をかけてるのですが、私と目を合わせて、また声をかけることもなく、スッとどこかに行ってしまいました。Aに「私は自分のプリセプターには嫌われている」と言うと「そうかなぁ?」と言いながら渋い顔をします。入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。完全に嫌われてるわけではないのは分かってます。ただできるだけ関わりたくないのだろうなと感じてます。でも友達になりたくて看護師になったわけではないです。患者さんと真摯に向き合っていればいつか先輩も見てくれていると思っています。ただ今は被害妄想を最小限に留めて前向きにコツコツ頑張っていこうと思っています。職場以外で、ふとした時に泣いてたりするので、あまり気にしすぎないように頑張ります。 長文を読んでいただいてありがとうございました。
同期プリセプター先輩
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
>入社したての時にAから私のプリセプターが、裏で私の悪口の内容を聞いてます。 Aさんがどんな方か知りませんが、私はこういうことを言ってくる人はあんまり信用できないなと思ってます。 私ならAさんとも距離置いて、割り切って他人の評判気にしないようにするか、異動するか辞めるかします。
回答をもっと見る
実は新人ナースですが、仕事を退職しようと考えています。 理由として職場の人間関係の悪さ、患者さんへの対応の悪さと新人教育がしっかり組まれておらず、プリセプターも名前だけで面談などもなければ、ほとんど勤務も被らない状態が続き、今は睡眠導入剤がないと眠れない状態になってしまっています。 福岡県内で人間関係が良い病院はどこですか??次の病院では失敗したくないと思って相談させていただきました。皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
プリセプター退職人間関係
まる
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まるさん、大丈夫ですか? 毎日の忙しいお仕事お疲れ様です。 疲れてしまいましたよね。 眠剤で少しは眠れていますか? ごはんは食べれていますか? 私も最近転職をして、新しい職場に慣れず体調を崩してしまいました。 辞めたいと思うなら辞めたらいいのです。 辛いからって続けるものでもないのです。 看護師はどこでも働けます、大丈夫。 福岡の病院についてはわからないのでお答えになってないかもしれないですが、どうか少しずつ前に進めますように。
回答をもっと見る
今更すぎるけどはじめてルートキープ一発でできた 嬉しすぎてプリセプターに報告した
ルートプリセプター
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
みーく
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おめでとうございます! これからもどんどんTRYしていきましょう👍
回答をもっと見る
今日プリセプターの先輩に、カンファ中に「また、セーフティー起こしそうなことしてる所みるから、気をつけて行ってね」と言われました。 自分は4月から働いてる新人で、今まで2件もセーフティ起こしてしまってるんですけど、自分なりに同じミスをしないように気をつけているつもりで、なんかショックでした。 つもり、、がいけないことは分かってます。でも、自分に気づけていないことを、教えて頂きたいのですが、なんと尋ねたらいいのか悩みます。 プリセプターの方はとても尊敬できる方です。でも、自分がもう何も出来ないダメ人間な気がしてならないのです。
カンファレンスプリセプター先輩
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
孤独の五郎
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
新人なら誰しもが経験するしんどさだと思います。自分の無力感や足をひっぱってる感、先輩にどれだけ迷惑をかけてるんだと自分が嫌になると思います。 mさんは今同じミスをしないように努めていると書いておられますが、それを続ければいいと思います。日々膨大な経験を積み、不明な事を調べながら、また同じ失敗をしないようにしながら一日一日を過ごしていくしかありません。 なかなか実感がもてないかもしれませんが日々一生懸命、自分のできる事をしていると力はつくものです。そして一年後、新人が入ってきた時に自分の実力を実感します。新人はこんなに動けなくてあたふたするんだ、自分は全然動けるんだな、と。 ストレスもかなりたまると思いますが、自分のできることをひとつずつ行ってください。あなたの頑張りは周りはもちろん、プリセプターは一番よく見てて、あなたのわずかな成長も喜んでいるはずですよ。
回答をもっと見る
1年目の新人です。 この半年間、プリセプターの一方的な物言いにすごく萎縮して過ごしてきました。 他の部署の同期達はプリセプターと勤務が被らず、なかなかチェックしてもらえないことが悩みだと言っていましたが、私はプリセプターと勤務がかぶると緊張でいつもより動けなくなってしまいます。 プリセプターがいない日は本当に働きやすいです。 プリセプターが私を呼ぶときは、だいたい何某かの指導で... 私が何を思って行動したか、何を考えているのか聞こうとはしてくれません。 言いたいことだけバーっと言ってきて、たまに最初からめっちゃ不機嫌なときもあって、 私には発言の余地も与えない感じで。 私も、指導を聞く、感情をぶつけられることでいっぱいいっぱいで、最後に「なんかある?」って聞かれても「なんもありません。頑張ります」しか言えなくて。 次の所属長との面談で、プリセプターを変更できるか相談してみようと思ってます。 プリセプターを途中で変わってもらった方がいれば、その時とその後の経験談を聞かせて欲しいです。 もう、萎縮して仕事するの疲れました...
同期プリセプター指導
ちょこ
精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは! ぷりさんとの相性?合わないとほんと苦労しますよね😢😢😢 働きにくくもなるし、なんせ緊張してしまって変なミスをおかしてしまうこともわたしはありました〜。今は、パワハラとか厳しい時代になりましたし、相談してみるのありだと思います!!!!頑張ってください!
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)