プリセプター」のお悩み相談(23ページ目)

「プリセプター」で新着のお悩み相談

661-690/752件
雑談・つぶやき

自分の性格上、昔から他人からどう思われてるかが気になってしまいます…気にしないって思っても周りの声が聞こえて私のことなんじゃないかと勝手に落ち込み精神的にきちゃいます😭😭 プリセプターの方にも何かあったらすぐ言うんだよと言ってもらえるけど、業務のことは言えても悩みはなかなか言えません😢

プリセプター

いまちゃん

その他の科, 新人ナース

409/20

あっこ

リハビリ科, 病棟

私も周りの目を気にして小さくなってることありました。病棟にいるだけで精神削ってしまいますね。 自分なりのリフレッシュやストレス発散もあるといいと思います。気持ちの付き合い方はすぐに変わるのは大変だと思うので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

教育担当の看護師長と部署の看護師長、プリセプターの看護師にパワハラを受けていることに気づきました。 特に教育担当の看護師長と部署の看護師長は陰湿。 教育担当の看護師は業務中に限らず再三呼びつけます。 契約は1年なのに自主退職に追い込まれています。 その人は看護師とは思えないほど失言だらけです。 性格を変えなきゃいけないと思いいつも以上に頑張っているためメンタル崩壊寸前です…

パワハラプリセプター師長

ひび

一般病院, 透析

109/20

あっこ

リハビリ科, 病棟

そうなんですね。トップの人間がそうだと、逃げ場がないように感じてしまいますね。何のことで業務中に呼びつけられるか内容わからずですが、メンタルは体にもきてしまうので、お体無理せずに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

半年面談ある はあ、いやだな。憂鬱。 出来てないのは自分でもわかってる でもそこまでボロカス言われるとほんとにメンタルくるし、看護師やっぱ向いてないんかな、辞めたいなって思う しかもだれも庇ってくれるっていうかフォローしてくれる人いないしまじ死んでしまいそう 前回の3ヶ月面談のときボロカスに言われてほんとに辞めようて思ったくらいメンタルにきて午前中とかほんとに仕事に全く集中できんくてやっと休憩挟んで少しましになったレベルでやばい 面談終わったあとにプリセプターの先輩に大丈夫?って言われた時いつもやったら大丈夫ですって言えるのにその時はほんとに大丈夫じゃないです。無理です。って素直に言えたしちょっと泣きそうになった。 そんな感じのがまた明日もあると思うと行きたくなくてそれが終わったあとの仕事が前みたいに集中できんくてそれで患者になんかあったらほんとに嫌やしそんなん考えるとまじで嫌になる なんかめっちゃ長くなってしまった

休憩プリセプター辞めたい

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

309/12

ちぃ9200

小児科, クリニック

面談本当に苦痛ですね。。 前回もそんなに言われたのなら相当辛かったですね。。 面談で言われたことをあまり正面から全て受け止めすぎず、自分が壊れないようにしてくださいね(;A;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急科で勤務しています、看護師1年目です。 私は外来ではなく病棟勤務なので、 入院が来たり転病棟したり多いところなのですが。 イメージとしてはHCUのようなところで、 5-6人受け持ち業務しているような感じです。 4月から勤務が始まり、先輩達に、 何考えてるかわからない、飄々としてる、 淡々と仕事してるように見える、 困ってるのか困ってないのかわからない、 助けが欲しいなら助けを求めればいい、 誰かの協力を得ないと1人でやろうなんて無理、、、 のようなことを言われています。 もともと表情が顔に出にくいタイプではあるのですが、 先輩達からそのように思われていたんだなと 思った次第です。 プリセプターさんも付いてくれていますが、 今年からリーダー業務が始まった方で、 同じ日勤勤務になってもリーダーをしていて、 私から見てもプリさんに余裕がないのがわかります。 大丈夫?やってるね!みたいな感じで。 正直自分から先輩に声かけるの勇気がいるし、 声をかけたらかけたで、 それはリーダーから言ってもらわないと、 業務の振り分けをしてるのもリーダーなんだから、 と言われます。 先輩方みなさんの言い分もわかるし、大変です。 だけど、4月から働き出した新人に、 そこまでのルールや配慮は申し訳ないですが出来ない。 報告、連絡、相談はちゃんとその都度しています。 自分のことで精一杯だし、声をかけてその態度だと、 次に声かけるのを躊躇ってしまいます。 ...ただのつぶやきだと思ってください。

HCUプリセプター受け持ち

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

109/11

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

忙しい現場なのですね。きっと先輩達も気にかけてくれてるからこそ、大丈夫かな?という思いで発信された言葉かもしれませんね。ただ、忙しい現場だからこそコミュニケーションは重要なツールとなります。先輩に聞きづらいから自分でやってしまおうと頑張りすぎているのではないですか?思い切って、周りの先輩達を頼ってみるといいのかもしれません。抱え込まず、コミュニケーションを取りながら距離感を縮めていけるとよいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のプリセプターについてです。 私は、30代で看護師免許を取得し、4年程公立病院の慢性期の病棟で勤務し、この4月〜以前から興味のあった分野の有床クリニックへ転職しました。 元々、要領が悪く、引っ込み思案でコミュニケーションも上手く取れないのですが、私の仕事覚えが悪すぎて、プリセプターは私の事が気に入らないようです。その方は性格がキツく、いつも歯に絹着せぬ物言いをされ、傷付いています。 先日も、ペコさんはヤル気がないように見えるから、みんな教える気がしないって言ってるよ。と言われてしまいました。確かに、家に帰れば家事や育児の為あまり勉強はできていませんが、塾の待ち時間にその日の振り返りをしたり、自分なりに努力はしています。しかし、仕事中は、他の看護師もキツい方が多く、萎縮してしまい積極的に動けない事もあります。 精神的にはかなり参っているのですが、身体が丈夫にできているのか、食べれるし、眠れるし… 本来、プリセプターは、新人が悩みを打ち明けられやすい環境を作ったり、新人が育つ助けをする立場であると思うのですが、先頭きって潰しにきている気がして… こういうプリセプターってどうなんでしょうか? 私が甘えてるだけなのでしょうか?

免許慢性期明け

ペコ

ママナース, 訪問看護, 介護施設

1209/06

まゆみん

内科, ママナース

こんにちは。おなじくママナースです。ひどいプリですね。 新人はペコさんだけですか? どうも看護界はいつまでも看護師同士のいじめがありますね。 もし私だったら…プリにこう話しますね。「やるきはあります。ただ自分の能力が低くて、皆さんに迷惑をかけてしまい申し訳ないです。どうしたら良いでしょうか」と。 プリが「みんなが」と人のせいにしてるのも…気になります。 もしかしたら実はペコさんの味方が多くてやっかみかもしれませんよ。ペコさんが引っ込みなのは分かりますが、挨拶と指導のお礼はどうでしょうか(ごめんなさい!)そこだけでもしっかり言うことで頑張りを認めてくれる人はいますよ。プリに何と言われようと周りの人が味方になってくれるようにしてみて下さい!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月から法人内で、異動になり今の病院から離れることになりました。 人事通達はまだで病棟内での発表もまだです。 部長からは発表まで内緒って言われてますが私が新人の時のプリセプターにはいつ伝えたらいいですか? 前もって伝えておくべきなのでしょうか。 それとも発表後でもいいのでしょうか。 あと、現在私自身プリセプターをしています。 プリセプティーにも前もって伝えておくべきなのでしょうか? 異動自体が初めてで分かりません。

プリセプティ部長プリセプター

a

外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

209/07

がっき

ICU, CCU, ママナース, 大学病院

こんにちは。 部長から内緒と言われているのであれば発表までは内緒にすべきです。 プリセプター・プリセプティーには発表されてから、ご挨拶すればいいと思います。 私自身も新人の時、プリセプターが異動しましたが、事前に知らされることはありませんでした。 師長レベルの方も発表前に自分から言ってる人は見たことないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年からプリセプターをやる予定なのですが、プリセプターをやるにあたっての研修や講習会などあったら教えて下さい。 色々探してみてるのですが、見つからないので何か情報あればお願いします!とりあえず、場所は問いません。

研修プリセプター

りら

病棟, 脳神経外科

208/12

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

来年からのプリセプターに向けて、すでに研修を探しているのがすごいですね! 都道府県の看護協会でプリセプターの研修をやっているところがあります。 ちなみに私は埼玉県で受けました。 自分の住む都道府県周辺の看護協会で探してみるのはどうですか?? 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日毎日自分が嫌いになる… 仕事入ったばかりのころはプリセプターさんからお揃いのボールペンもらうくらいの仲だったけど、少しずつ自立して私の仕事の出来なさが目立ってきた今では笑って会話することも無くなってきて嫌われていってるのをひしひしと感じる。 「薬やっといた。とりあえず記録書いてていいから。」「何あと残ってるの?やっとく。」 と仕事の早いプリさんに私の尻拭いをたくさんやらせてしまって本当に申し訳なくて辛い。 自分の出来てないところを書き出してイメトレするけど現場ではテンパってすぐ忘れるし、色々中途半端になるし患者さんにもスタッフさんにも申し訳ない。同期のみんなもロングも夜勤も慣れてて淡々とこなしてるのに。成長しなきゃ

中途同期記録

1年目つらい

整形外科, 総合診療科, 新人ナース

908/09

tuki

ママナース, 外来

お疲れ様です。 人は人ですよ。それぞれのペースがありますから、同期の子と比べなくて大丈夫ですよ。 それに、自分でも成長しないといけないって思えるってことは成長できます。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめての投稿です。 看護師3年目、プリセプターとして新人を教えている毎日です。プリセプターの悩みと、、、と少し違うのですが、 今月、どうしても、勤務変更をしてもらいたい日があり、先輩に相談を LINEで しました。 その後勤務で、依頼した先輩に会った時、直接お詫びと変更できるかを再確認しました。 後日、依頼した先輩とは 違う先輩に、「LINEで連絡しちゃダメだよね 」と怒られました。 やはり、そのような業務の連絡はLINEで ダメなものですか?

3年目プリセプター先輩

ささきさき

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

808/01

konohana

内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校

先輩との関係にもよると思いますが、相談だけでしたら LINEでも私はいいと思います(つω`*) その後、直接確認、お詫びもしてますし🥺 直接会って話せるのであれば、職場で話したほうがいいのかもしれませんね( ´•̥ω•̥` )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、プリセプターさんから厳しいお言葉。 新人3人の中で私だけが採血・サーフローの自立ができていません。 研修を受けたのは6月中旬、もう1ヶ月は経ちます。 2週間経ったくらいから他の2人は自立できて… 私だけがなかなか自立できません。 先輩に言われたことは次にしっかりと直して挑んでるのに、見てもらう先輩によって指摘内容が違くなかなか合格を貰えません。 見てもらう先輩に、事前にこういう指導を受けましたと言ってから実施してるのに…… そしたら私がまだ自立できていないことを今日知ったみたいでプリセプターさんから呼び出されました。 『どうして○○さんだけ自立できないんだろうね。 もう夜勤も5回目でそろそろ採血とかサーフロー自立しないと先輩に迷惑だしね…ちゃんと血管の走行を勉強して看護技術の復習しっかりしてね。1ヶ月も経ってて自立できてないのはさすがにやばい…うん、ちょっと大変だから…』 と。私だってその都度言われたことはメモして事前にこれに注意しないとって思いながらやってるのに。。 このままだとずーっと採血・サーフロー自立できない気がしてとても不安。 どうしたらいいんだろう。 地道に回数を重ねていくしかないのかな。

研修看護技術プリセプター

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

3907/20

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちの病院ではサーフロー2年目からなんですけど、テスト受けてから合格するまでに約半年かかりました😅 主任さんしか合格出せないのと月1~2回しかチャンスがなかったので合格するまでにめっちゃ時間かかって同期がどんどん合格する中で焦りもあり失敗続き… でも合格してしまってからは焦りも緊張もなく肩の力も抜けて楽々サーフロー出来るようになりましたよ😊 まだまだ失敗もありますが失敗しても患者さんによりますが3回は刺してそれでも無理なら先輩にお願いするようにしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近師長からキツイこと言われ、プリセプターの人も師長と一緒になって攻めてきて、もうだれに頼ればいいか分からずストレス溜まりすぎて胃が痛くなったり吐いたりで食べられなくなりました。職場のストレスチェックも高ストレスに該当。 だれに相談したら良いんだろうか。#新人 #プリセプター

プリセプター師長新人

neko

小児科, 新人ナース

207/24

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

新人のときに同期が同じ状況でした。私のところでは、1.2年上の先輩が精神面をフォローしてくれるエルダーという役割の人がいたのですが、その人にも責められて辛い…と。 同期同士で愚痴りあって何とか乗り越えてました。 同じ職場の同期はどうですか?愚痴り合ったり相談できたりしていますか? 同じ境遇の仲間がいればいいですが…それでもやはり吐いたり食べらないなど、そこまで身体も悲鳴を上げている状況は、心が痛いです(><) しばらく頑張ってみても、解決せず辛い状況であれば、少しお休みすることも考えてみてもいいのではないでしょうか。 あと相談する人というと、新人教育担当を統括している看護局の上の人とかはどうですか?相談できるような人であればいいのてすが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩が今年からプリセプターしてるんだけど、その子の仕事ぶりから考えても適性がない 要領悪いし自分の手空いててもボサーッと突っ立ってるだけだし 就職して3年近く?経つのに、今さらそんなこと聞く?みたいな質問してくるし その子を選んだ理由を聞いてみたいわ

後輩プリセプター

サナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期

207/19

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

その子の成長のためにあえて選んだんですかね?(°▽°) 要領悪くて大丈夫かなって子でも、後輩の指導しだすと先輩目線で考えられるようになって周りが見えてくるようになったり、しっかりしだす子もいますしね◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて入院とる日、人手がなくて、「この子に誰が教えるの?!」とほぼ怒号が飛び交う中、緊急入院が入り、みんながバタバタしはじめて、話しかけにくい雰囲気に。その日は、初めての入院とる日、日帰り手術のオペだし(3回めの経験)と退院の担当、部屋持ち(4人)の担当で、もう1日の計画どうしたらいいのかオロオロしてるなかで、インシデントふたつ起こしてしまいました。昨日、そのインシデントレポートを書き終わり師長さんにみてもらったあと、プリセプターさんに挨拶して帰ろうと思ったら、バタバタされていたので、「手伝うことありますか」と聞いたら「やだ!インシデント起きまくるじゃん!」といわれてしまいました。いま思い出しても泣けてきます。入職して3ヶ月こんなんじゃだめってことですよね。でもなんだかもう無理っていう気持ちでいっぱいです。

緊急入院退院インシデント

ここあ

外科, 新人ナース

2307/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

頑張っていますね。 緊急入院が入ってしまうと、もう現場はバタバタですよね。 そういう時こそ、チーム一丸とならなけばいけないと思うのに。。新人さんがインシデント起こしてしまうのもそんな状況だと仕方ないと思ってしまいます。先輩方も、辛い状況のここあさんを見放さないでほしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩とかプリセプターにちゃんと悩みとか話してる?みたいなことこないだあった面談で言われたけどそこまで仲良くないし何に困ってて悩んでるのか分かってないから1人で困ってるんやん まじそういう言い方されると腹立つ 自分の機嫌で怒らないでほしい 大人ならもう少し自分コントロールしてよほんと

プリセプター先輩

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

107/14

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

頑張っているんですね。 まだまだ何がわからないかわからないっていうのは当たり前です。やっと雰囲気に慣れて、これからという時期ですしね。 ただ、プリセプターとしてはまだ何がわか、らないかわかりませんと話してくれると嬉しいです。そこから糸口が見えるかも。。少しずつ距離も縮まりますよ。 でも、機嫌の波があるのはやめてほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月に入ってインシデントを3回も起こしました。 幸いなことに、患者さんの命に関わるようなことではなかったのですがどんどん落ち込んでしまいます。 いつか患者さんを危険な目に合わせてしまうのではないか。私なんかに看護される患者さんが可哀想とか考えてしまい、仕事に行くのが辛いです。 なんとか、仕事には行っているのですが 患者さんを前に笑えなくなってきてます。 ひとりになると泣きそうになるし、 実際師長の前でないてしまったり 1年目にプリセプターだった人から話を聞いてもらったりしたのですが やはり仕事がきついです… どうしたら気持ちの切り替えが出来るのでしょうか。

インシデントプリセプター師長

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

606/30

みーちゃん

内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

わたしも3年目ぐらいまでは インシデントばっかりで 落ち込んではの繰り返しでした。 先輩方に言われたのは インシデントはいい事ではないけど 何でそうなったか しっかり自己分析して 原因を追求して それに対してどうするべきだったか 今後どうすれば同じ過ちをしないでいいのかを考察できる良い機会だと教わりました。 なのでインシデント起こしても 同じインシデントを繰り返すことは 今でもありません。 そう考えてみても いいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとみなさん、どこまで話し合える関係になってますか?

プリセプター

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

1505/06

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

全く

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター始めて2ヶ月。自分自身も3年目として急変対応とか慣れていないことも多いし、いざプリセプティに関わろうとすると「気にしすぎ」「あなたの考えの押し付けだ」と言われたり、その中で「プリセプターとして技術やメンタルフォローをしろ」と言われたり…時間もろくに取らせてもらえず早く帰らせろと言われたり…色々と板挟みに遭い辛い。プリセプターの方、同じ悩みを持ってる方いますかー?

プリセプティ急変3年目

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

207/04

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

プリセプティの方はどのような方なのでしょうか。 なかなか人に教えるということは難しいですよね。 人は教えられたようにしか、教えることができないとも一説には言われています。 自分の考えを押し付けているのかはわかりませんが、プリセプティの方がまず大切にしていること、なにをきっかけに看護師になろうとしたのかはご存知ですか? そこを把握しないことには考え方、看護観の押し付けになってしまうかもしれません。 板挟みの立場ですと大変ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだろうな。 プリセプターてもっと近い存在だと思ってた。 自分とペア組む時は積極的に教えてくれたりするけどそうじゃないときの差がありすぎる。全くのシカト。挨拶しても返してくれないときもある。 プリセプターだけが問題ではないけども。。 先輩たちに疎まれてる気がして、私にだけ態度が違うような感じがして苦しくなる 逃げたくなる 毎日頑張って出勤して心臓バクバクななか報告したりして頑張ってるつもり。。馴染める気がしない。。いらない存在だよね。。余計卑屈になる。。。

プリセプター先輩

ゆー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 一般病院

505/30

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! プリセプターさんも色々な方がいるので手厚く優しく指導してくれる方もいれば、厳しくしてくる方もいますしあまり気にすると疲れちゃうので気にしないのが一番です(><) 慣れない仕事頑張ってる中シカトはきついですけどね( ; ; ) 私も新人の頃のプリセプターさんが気分の変動が激しい方で、機嫌が悪いときは朝一なにもしてなくても挨拶もシカトで1日仕事中関わりづらい日があったり本当に苦痛でした。。 でもその辛い時期を乗り越えてプリセプターとかいなくなって自立してくとだんだん自分の心にも余裕が出てきて仕事中の気分も楽になりますよ⑅︎◡̈︎* 今は辛い時期かと思いますが、無理せず頑張ってくださいね( ´•̥_•̥` )

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの記録はフォーカスチャーティングです。初めてでわからないことが次々でてきます。 それで、先日、プリセプターさんから、「来月からは、これはどうしたらいいですか?ではなく、状況を報告してくれたあと、それにどう対応したいかアセスメントして、私に確認する、というスタンスにしていこうね」と言われました。 それで質問ですが、フォーカスチャーティングではアセスメントの内容は書かなくていいと言われているのですが、記録するとき、なぜ、その対応(ケア)に至ったかという説明はいらないということですか? でも、アセスメントはしながらケアにあたるのですか?? 混乱していて、プリセプターさんにも聞いたのですが、「質問、整理してもういちど聞いて笑」と言われてしまって、、、 質問の意味わかりますか??ちなみに、学生時代はSOAPを勉強していました。

アセスメント記録プリセプター

ここあ

外科, 新人ナース

1406/30

ママナース

内科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 保育園・学校

まず、フォーカスチャーティングの基本的な書き方は理解しましたか? F.O.A.Rは理解されてますか? 以前の療養での知識なので浅いかもしれませんが😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。プリセプターとの関係性に悩んでます。 2人っきりの時は、何も言わないのですが師長さん、主任さんがいる振り返り会で、出来てないところ、ダメなところだけを言われ、正直傷つきました。 また、分からないところを勉強してきますと言ったら勉強ばっかしてないで、先輩に聞かないの?と言われました。 私は、自分で勉強してきた上で分からないところを先輩に聞いていました。プリセプターと一緒に仕事したくないです。どうしたら良いのでしょうか。教えてください。

プリセプター師長先輩

ぴっぴ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期

106/30

kain

その他の科, 一般病院

ぴっぴさんこんばんは。 プリセプターとの関係に悩まれているんですね。とても辛いですよね。 できるだけ早く師長さんや副師長さんに相談するとよいかなと思いました。できるだけ具体的にどういったところが辛いのか伝えるといいと思います。 ダメなところだけを言う、というのはプリセプターさんもまだまだ新人を教育するということに関しては未熟な部分があるんだと思います。ぴっぴさんは自分できちんと勉強ができる素晴らしい看護師さんだと思うので、まずはそういうところを褒めてほしいですよね。 師長さん達はぴっぴさんはもちろん、プリセプターを教育する立場でもあります。たとえば勤務を少しだけズラしてもらうなど、そういった工夫をしてくれるかもしれません。 無理なくお仕事頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日初めて職場でしかもプリセプターの前で泣いた。 他の先輩達からの期待が大きい分求められてることが多くて何からやればいいのか分からなくて、 頭混乱して色々と言われた。 プリセプターと今日の振り返りをしている時に、 思い詰めていたものが溢れて泣きたくなかったけど、 泣いてしまった。「出来ることが沢山増えてきてるから 大丈夫」と言ってくれたけど、それでも出来ない自分が 悔しい。それに他の先輩から同期との進み具合を 見られていて完全に比較されていることを知った。 仕事辞めたいって思ったし言われたことをすぐに 忘れてしまうこの自分の性格も大嫌いだ。

同期プリセプター辞めたい

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

206/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 らびさんのお気持ちすごくよくわかります。 私も新人の頃、このくらいの時期にプリセプターさんの前で泣きたくないけど泣いてしまいました。 いろんなこと自分では頑張ってるつもりだけど、いっぱいいっぱいですし、周りの同期とやっぱり比較されるし、自分でも思うようにできなくて悔しい気持ちがあったりしますよね。 すごくわかるなぁと自分のあの頃を思い返してしまいました。 らびさん、真面目で一生懸命なのが伝わってきますよ。今完璧にできる人はいませんからね。らびさんのペースで、らびさんらしく^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から看護師の1年目です。 三方活栓の質問なんですが… プリセプターからニカルジピンは側管からいく理由は何か、と質問を受けました。プリの質問の意図としては、何故ニカルジピンは単独で投与してはいけないのか、という質問だったようなのですが…。 ニカルジピンに限らず、メインと側管の違いが分かりません。ほかのプリセプターに聞いても、あまり違いは無いと言われました。調べてもよく分かりません。 でも造影剤を使う検査(CTA)などでは、造影剤は必ず側管からという決まり.……なぜなんでしょうか?教えていただきたいです。

プリセプター1年目

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

406/18

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

二カルジピンは確か、漏れると静脈炎をおこしやすいので単独だと濃度が濃いので側管から投与して薄める?って感じですかね、、、 メインは1日を通して投与するもの 側管からいくのは小物系(抗生剤とか)だったり低流量で投与するものなど 低流量だとルートは閉塞する可能性があるので

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年になってから仕事の抜けが多くなり、怒られることが多くなりました。 新人さんの指導で先輩がつき、新人さんの経験のためにと、2年の私たちに重症や処置が多い患者さんがつくことが多くなり、いっぱいいっぱいになっていることは確かなのですが。。。昨日も入院、オペ後せん妄ありなし計2人、オペ前1人、内視鏡検査1人でした。 同期がミスなく仕事をこなしているのを見ると、本当に仕事が嫌になってきました。夢見てなった看護師ですが、自分には向いていないのではないかと思うと辛くて辞めたくて仕方がありません。 1年目の出来ないことが多いときより、出来てたことが出来ないことが苦しいです。 私が1年目の時の9月に精神的なことで休業していたプリセプターが、今月帰ってきました。半年ぶりに会いましたが成長していないと思われているのではないかと思うことがしんどいですし、悔しいです。 でも、いつか自分が命に関わるミスをしてしまうのではないかと不安しかありません。

同期プリセプター指導

消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科

406/19

おつぼね

内科, 病棟

本当の意味で一人前になるのはこれからです。 ベテランでも忘れてることはあります。が、どれだけ忘れてるのを少なくするか、少なくとも命に関わるミスをしないようにするにはどうしたらいいかを自分で考え、行動していかなければなりません。 ですが、1年やってきたのでどうすればいいか考える力はあるはずです😄成長していないわけはないです。 焦りは禁物です、また、同期と比べるのも辞めて命に関わるミスだけはしないというところに集中しましょう。 不安はベテランでもあります。命預かってますから😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

た今日は朝からプリセプターにお説教されてしまいました。見放されてしまったかと不安でしんどいです。

プリセプター

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

106/19

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

見放していたら説教する気もなくどうでもよくなって放置だと思います。 ちゃんと色々言ってきてくれるのはプリセプターさんがえぬさんの成長を願っているからこそだと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

キャリア・転職

救急で働いてる2年目看護師です。 キャリアのことについて、少し相談させてください。 来年の5月に入籍することになりました。 とても嬉しいことですが、 仕事をどうするか悩んでいます。 結婚に伴い、引っ越しするとなると、 お互い職場まで1時間ちょっとかかります。 (今は寮です) 一緒に暮らすタイミングは 私が納得できるときまで待つから、 きて欲しいと言われています。 大好きな彼と早く一緒に住みたい! けど、看護師としても頑張ってみたい! と気持ちがぶつかり合っています。 今の私の選択肢は ①2年目の終わりまで今の職場 ②3年目の途中(プリセプターあり) ③3年目まで 文章がわかりにくかったら、ごめんなさい。 皆さんの意見を聞かせてください。

3年目プリセプター結婚

はむ

救急科, 超急性期, 病棟, 大学病院

306/17

サリー

急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 脳神経外科, 一般病院

婚約おめでとうございます! とても悩ましいですね。三つの選択肢ですが、②はないかなと個人的に思います。プリセプターが途中で辞めてしまうと、担当した後輩は心細くなるでしょうし、プリセプターの引き継ぎなどで同僚や先輩にやや負担がかかるかなと。彼と一緒に住む場所の近くで再就職を考えておられるなら③がいいかなとわたしは思います。やはりプリセプターを経験すると一回り、二回り成長できるので、転職した際にその経験が役立つと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年、勤務先の病院に中途採用の看護師が入社しました。臨床経験はあるらしいのですが、出勤時間が遅い…教わったことをメモをとらない…名前を呼ばれても返事をしない…。挨拶をしない…。 看護師以前の問題、基礎中の基礎が出来ていません。 社会人1年目じゃないのに何でこんな基礎が出来ないのか…。私には理解できません。 朝は「おはようございます」 仕事を上がる時や上がる人には「お疲れ様でした」 物事を学ぶ時には「よろしくお願いします」「ありがとうございます」 仕事だけではなく人間関係を築く上でもこういう言葉は大切だと思うのですが残念のことにこういう言葉は聞かれません。 プリセプターが指導、注意しても何も変わることはありません。 役職者に相談しても『まぁ、今の世代の子だからね』と言って終わってしまいます。 私が真面目に考えすぎなんでしょうか。イラっとしてしまいます。

中途プリセプター指導

mama

整形外科, ママナース, 病棟

804/06

あいう

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

社会人として、、、というよりも 人としてどうなんだろう?と思う子いますよね。そういう人ふやはり患者さんとの関わりの中でも「それはダメだろ」と言いたくなる対応をしてると思います。 何を教えても何の成長もない看護師になってしまいますよね。 何も言わず俯瞰で見てもやっぱり何も変わらず、、、どうしたらいいのかわからないまま時が過ぎてしまった経験あります。結局辞めていきました。 正直ほっとした自分もいます。あの時間を返してくれ、、、と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をやって良かった、やりがいがある瞬間があったらぜひ教えてほしいです😭 プリセプターや病棟の係、患者さんや家族対応…やること多くて疲労困憊です。毎日辞めたい、今後どうしよう、でも今が乗り越えどきだと言い聞かせてなんとか生きてます。 そこで皆さんの経験やエピソードをバネにして頑張りたいので、よろしければぜひ教えて頂きたいです。

プリセプターやりがい辞めたい

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

106/11

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

些細なことですが..。 デイサービスで働いていた時に、口唇の色がやや悪いかな?と思う方がいてSPO2が88%、家族にその旨を伝えたらすぐに病院に連れて行ってくれ、心不全で入院になった方がいました。 家族が「助かりました」とわざわざ電話をくれて、看護師を続けていてよかったなと思いました。 福祉施設で働いていると、あれ?ちょっといつもと違うかも?と思ったことが早期発見につながったりするので、発見できて対応できたときは良かったなと思いますね。 私も向いてない、やめたいと思うことが何度かありましたが、「ありがとう」と言われた時にやっていて良かったなと思います。 お互い辛いことも多いと思いますが、頑張りましょう^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターってどうやって決めてますか?? 相性とか?? 普通に気になりました

プリセプター

もも

内科, 小児科, 精神科, 美容外科, 学生

604/13

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 私の働いている病棟では2年目にプリセプター研修に参加して3年目になる看護師を優先的にプリセプターとして決めています。同性同士組ませてしまうことがありますが必ずも合うとも限りませんでした。 プリセプターは決めますが周りのスタッフや教育担当者も含めて新人看護師と関わっていくことが多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職する際、皆さんはどのような理由で辞められましたか? 私はプリセプターをやっていることからプリセプティが一人立ちする夏頃に仕事を辞めたいと4月頃伝えたものの、師長は気持ちは分かったとしか言ってくれなく一向に話が進まない状態です。今月中に転職先が決定したと同時に伝えようと考えているのですが、上手くいける気がしません。

プリセプティプリセプター師長

小籠包

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

206/09

のりこ

内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣

私は祖父母の介護があったので、それを理由にしたこともありますが、祖父母が亡くなった後は違う分野(福祉系)に興味があったという理由で辞めました。 私も一度なかなか退職をさせてくれなかった病院がありましたが、労働基準監督署に相談に行き、あまりに話が進まない時は連絡をしてくれるといってくれました。 法律上では2週間前に退職届を出したら問題ないとのことでしたが、最後の強行突破的な手段になってしまうかもしれません。 どうせなら円満に退職したいですよね(^^;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターの先輩にはとても恵まれたけどもうしんどすぎる😢この部署本当に向いてなさすぎる。お酒飲んで酔う度に死んでしまいたいと思う

プリセプター先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

206/07

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? いろいろな働き方、いろいろな職場がありますからね。 追い込みすぎないでくださいね。 えぬさんらしくいられるところ必ずありますよ

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

33日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

13日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

23日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

301票・残り4日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

475票・残り3日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

525票・残り2日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

569票・残り1日