私大+一人暮らししていたこともあり、 フルで貰った奨学金がまだ数百万単位でのこっています。 毎月頑張って返していますが… 同世代に比べて圧倒的に貯金がないので焦って夜勤バイトをはじめました。 iDeCoやNISAもやったほうがいいと言われましたが元手金はほとんどないですがやったほうがいいですかね。次のボーナス40万突っ込めばいいのかな…
貯金奨学金ボーナス
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
投稿を見ていて、まずはお金の勉強を本やYouTubeでした方がいいと思います。 iDeCoやNISAをやっても、損をすることもあると思いますし。 ボーナスを突っ込むなら、まずは奨学金を先に返済してもいいかもしれません。どれだけ低金利でも多く返済することになりますし。
回答をもっと見る
みなさん、貯金はいくらくらい毎月貯めてますか?どのくらい貯蓄額がありますか? わたしは、子供が高校生で私立に行き、小6の子もいます。上の子が小学校のときまでは、なんとか貯めれてたのですが、中学に行き、塾にも行き、お金がどんどん出ていき、あまり貯められてません。今後、大学の費用もあり、心配です。貯金で工夫してることとかあれば、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
貯金子ども
あきんこ
一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
社会人になってから10万円貯金、3万円親へ渡す分として確保し、生活費のあまりが大体2〜3万円で、ずっと毎月15万円以上の貯金を続けてます。(給与の半分以内での生活をしてます) ボーナスは2/3は必ず貯金へ回してました。 10万円は米ドルに変えたりして個人での資産運用として活用中です。 3万円は3年間親に渡した後(108万円)以降は、米ドルの資産運用の保険代に充ててます。レートで金額が変わるので振り幅はありますが、約3000万円のプールができるよう設定してます。 なので手元にはほとんど円はなく(円安になることがわかってたので)米ドルで資産管理・運用がほとんどですが日本円で現時点で3000万くらいはあると思います。(仮想通貨で増やしたり不労所得作ったりもしました) あとは利率のいい海外の口座使うことです。 資産があればあるほどレベルの高い口座が活用でき、年間利率12%とか夢のような口座があります。日本だけですよ、あんなに低いの笑 ある程度の貯金ができたら、お金でお金を増やす仕組み作りを積極的に行うことが大事です☆ あとはお金についての勉強をすべきです。 銀行への円建て預金ってマイナス金利で円安なので損しかないので。 貯めるというより作る、の方が今の時代は正しいかもしれません。
回答をもっと見る
私は今実家暮らしなのですが、そろそろ1人暮らしを考えています。(貯金も貯まってきたので) でも、引越しとなるとお金はとてもかかるし、色々あり今後出費が増える予定です。 今は実家暮らしなので貯金も1人暮らししてる3年目に比べたらあると思うのですが、普通1人暮らししてる3年目の貯金ってどれくらいなんでしょうか? 今引越しをするか、もう少し貯めてからしようか迷っているので質問させていただきました。
貯金3年目
はる
老健施設
仕事のことも私生活の貯金や積み立て保険や結婚同棲などなんか全て生きていくのを考えるのが面倒になりました。なーんも考えたくないけどそうはいかないですもんね、、、めんどくさいんです
貯金保険結婚
めい
何も知らずにそのまま生きてきて看護師って言う職もあるからなんとかなるかって思っていたけど、貯金とか経済とか社会の仕組みを理解していないと生きていけないんだなあって思いました。看護師の友達だとあんまりそのような話をする機会がなくて今までしてこなかったのですが改めて大事だなと。 自分の生き方も自分で考えていかないといけませんね。 あとお金も大事ですね。タクシー使う頻度を減らします、、、
貯金
めい
古い看護師
離職中
私は、病気療養に20年かかりました。病気を発生前は、総合病院や有床の法人病院、クリニックでの勤務経験がトータル15年、その間に貯金もしていたつもりでした。まさか、完治までにこんなに時間とお金がかかるとは夢にも思っていませんでした。貯金は減る一方で、幸か不幸か障害認定を受け、国から支援して頂いて生きてきました(生保ではありません)情け無く辛かったです。完治とは言え、通院は、続きますし、再発の可能性もあります。就労許可も主治医から頂き、復職活動中です。 社会の有り難さを感じながら、無職中は、社会的信用が無く、クレカの一枚も作れない、死亡保険すら入れない状況でした。 社会の仕組みや経済的な事も、沢山勉強になりました。 一日一日が経験であり、財産であり糧です。無駄にしない様に、大切に生きて行こうと思います。 あいさんと同じく、お金って、凄く大事だと痛感しています。
回答をもっと見る
副業している方に質問です。 単発バイトなど興味があり副業したいと思っています。貯金もしたいのと、引っ越し予定もあり初期費用等の足しにでもなればとおもい副業したいと思っています。今の職場は副業OKなので、そこは問題ないのですが、税金のことが気になりなかなかできません。 先輩が副業しても税金にもってかれて結局意味ないときあるみたいなことを話していて、そのようなこともあるのでしょうか?また申告も自己で行わなければならないと思うのでできるのか自信がなくて、副業してる方がいらっしゃればお話伺いたいです。
貯金単発副業
まる
整形外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
副業で年間いくらくらい稼ぐかによるかと思います! また、バイトで稼いだお金が所得控除より少なければ税金がかからなかったりします! 無料で出来る副業の税額診断などネットで検索してシュミレーションしてみてもいいかもしれませんよ。 確定申告も教えてもらいながらしたり、ネットにも詳しくやり方が載っていたりするので大丈夫かと思います!
回答をもっと見る
皆さん、副業とかしてますか? 正直親元離れてこの給料で、貯金とか厳しい、、、 やっぱり効率よく稼げるのはメルレなのかな?
貯金副業
みな
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
私が以前働いていた病院、クリニック(パート)はすべて副業などは禁止になっていました。そこそこによるのでしょうけど、禁止となっているところでもし副業してることが発覚してしまったら大変な事になりそうですよね。
回答をもっと見る
出産を控えているものです。 お子さんをおもちの方に教えていただきたいです。 皆さんお子さんの児童手当の振込先は夫の口座か自身の口座どちらにされていますか? 自治体では一般的に所得の高い方とのことてすが、夫も自分も所得額(年収、ボーナス含め)はほぼ同じです。通帳管理は普段から別々です。児童手当は子供のために全額貯金予定です。児童手当について夫から引き落としなど手間がかからないよう私の口座でと申し出がありました。 皆さんどのようにされているのか、参考にさせていただきたく思います。 よろしくお願いします。
年収貯金ボーナス
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
私の口座にしてます。 申請する時に、申請に来た人の口座か子供の口座を書いた方がすぐに申請が通ると言われました。
回答をもっと見る
5年付き合ってる相手がいます お互いの親にも会って、家で過ごしたりしたこともあったので親同士もまぁまぁ仲が良く、結婚とかの話がチラッと出ても反対する感じは有りません お互い看護師1年目で お互い奨学金制度(働くだけで返した事になる)で大阪と東京の遠距離をしています 遠距離は1年経ちました あと、3年有ります 早く結婚したい反面 奨学金制度なので辞めると借金が残ります 皆さんなら結婚のタイミングはいつ頃だと思いますか? 今、21歳です 25.26までには1人目は産んでいたいです お互い貯金をコツコツして 1人年間100万は溜まっています これを続けるつもりです
貯金奨学金結婚
まりん
k
その他の科, 派遣
結婚するのはお互いのタイミングが大事になってくると思います。奨学金制度については、彼はご存知ですか?もし、知った上で結婚する意欲があるならお互いが結婚したいという気持ちがある時にするのもいいと思います。私も遠距離を経験したことがありますが、忙しい中遠距離を続けていくのには難しさを感じて、別れた経験があります。
回答をもっと見る
来年から助産師として総合病院で働く予定の、4大卒の者です。地方の実家暮らしで2年間で病院から借りている奨学金240万円を貯金して返済したいと思っています。手取り20万程度ボーナス2回合わせて30〜40万程度で貯めることは現実的にできるのでしょうか。 ご意見頂けたらありがたいです!
貯金手取り総合病院
はな
産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
単純計算で ①240÷2=120万…1年で120万返済 ②2年間ボーナスは使わないと仮定し、1年あたり30万返済 ③120-30=90万 90÷12=7.5万…1ヶ月の返済金 ④20-7.5=12.5万…1ヶ月に使用できる金額 ザックリですが、1ヶ月④の金額でやりくりが可能で、実家暮らしということなら2年間で返済することは可能だと思います。 ただ自分で働いたお金を使って何かを買ったり、何処かに行ったり、人にプレゼントしたり…といった楽しみや喜びも大切に無理のない返済額を検討して下さいね!
回答をもっと見る
3歳の子どもがいて介護施設でパートで働いています。最近新築を建てる話を旦那と進めている最中です。 新築を建てるにつれてもっと私もパートではなく正社員で働けと旦那から言われます。 ちなみに私は新築を建てる前からお互い地元も一緒なのに違う県で建てるのは嫌だと言ってきました。子どもいるし周りには親戚すらいない頼れるのは旦那だけしかいません。なのに地元に帰ると仕事がないからといい現在住んでる県に建てるんです。旦那のご両親は長男だし地元に帰ってきて老後をみてほしいと言っていたのですが地元に帰ったところで仕事もないしまだ私達は元気だからそちらで建ててもいいよ。と言われました。なんなんですかね?手助けしないけど老後俺たちを診るの当然てされてるのに腹が立つのは私嶽でしょうか? また旦那も旦那で新築建てるんだからもっと働けよでも家事、育児は一切やらないし俺の趣味の時間はくれよ。節約しろよと言われました。 なんか色々と矛盾してて文句を言ったのですが今度打ち合わせでえ?お前も一緒に来るの?家いらないっていった奴が?来ても意味なくない?て言われました。 これって私がバカなだけでしょうか。 ちなみに土地代の頭金は旦那の貯金ではなく私が今まで働いていた貯金で払ってます。 私の親にこのことを伝えたらまず家を買うことに反対。もし買うのであれば地元に帰ってきて建てなさい。と言ってました。旦那もそのことは分かっています。 どうしたらいいのかさっぱり分かりません。 私は地元に帰ろうかなと考えてはいるんですが娘がパパとママと三人で仲良く暮らしたいとはっきりというので我慢をしないとなのか…。 正直うつになりそうです。
貯金うつ男性
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ゆいさんは間違っていないですよ!! ご両親の言っていることもごもっともとおもいます。 わたしも新築をたてるにあたって旦那とすごくもめました。私も同い年の子供がおり病院で働いています。 私自身は家の残り物のおかず、旦那は毎日昼は外食。美容院だ、たばこだとおこづかいでたりないところは追加でお金をわたしていました。 私たちは意見が合わないのと大きい買い物であるため、お互いの実家に行き話をしました。私の両親が今の状態(お金にそこまで余裕がなかったので)今はやめといたほうがいいと話してくれたのと、旦那に家計簿や自分の生活ルーティーンを見せて説明し、常勤になることで家事などがうまくできないとおもう。実家に帰ることも考えたが別居子供にとって考えるとよくないもおもうこと説明しました。今考えれば執念という感じですかね。。笑 生活ルーティーンの紙まで作成したので。。。笑 旦那さんに今のお気持ちを伝えたうえでどうするかの話し合いですかね… うつうつしますよね!うまく言い方向にいくといいのですが。。
回答をもっと見る
40代の叔父がいるのですが 腎不全と脳梗塞を併発し寝たきり状態です。 透析を進められたのですが 長年引きこもり状態で 仕事もしていなかったため貯金は0 透析となれば長期になるしその分お金も かかるため金銭的な面で透析治療に悩んでいます。 尿毒症の症状も出始め末期の状態ではあるのですが 透析を拒否することは可能でしょうか?
貯金透析
na
外科, 病棟
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
生活保護とかではないんですかね… MSWに相談するのも方法かもしれません。 あと、透析するのに周りのサポートができるかどうかとか…
回答をもっと見る
2度めの職場変えで今度こそ病院勤務だし大丈夫だろう!と思ったらまた外れクジ引いた🙄 自分への再就職祝いにたっかいスチーマー予約してしまって今日入荷連絡きた😗 予約したときはまた無職になってるなんて思いもしなかった😗 どないすんねーーん🤣 仕方ない、明日貯金おろしてこよう。 無職のくせにスチーマー買ってる場合じゃないわって感じです🐻笑 早く安定したい🥺
貯金復職転職
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
にゃんこ
小規模多機能
私も今いるところがかなりブラック、やること多いしナース少ないのに患者の人数多いし上の奴らは状況も知らないくせに患者を増やす!先も決まらずだらだらと入院してる!最低なところにいます。 ハズレくじをあたしも引きました。辞めたくてもなかなか次が見つからず辞められない日々…。 マイナビ使ってましたが、あまりよくないです。
回答をもっと見る
今年から病棟で半年働き、いろいろあり、現在転職活動中なんですが、自分のしたいことを考えてみてオペ室で働いてみたいと思っています 転職サイトにもそのことを伝え求人を探してもらっていますが、病棟より求人は少なく、オペ室経験者での採用かま多いようで、まだ面接にもいけていません。 現在、実家暮らしで、貯金もしているのでお金にはまだ切羽詰まっている状態ではないのですが このままゆっくり求人を待つべきか、、と悩んでます。同じ方いらっしゃいますか??
貯金転職サイト求人
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
なべ
オペ室, 派遣
一度、勤務可能なエリアに在る病院のサイトを、検索すると良いかと思います。 一般に公開していない求人が結構あります。 オペ室は、常に人材不足になりやすいので、真面目で頑張り屋さんで、辞めない!←というアピールがきちんと出来れば採用されるでしょう...。 ただ、いい加減な気持ちで、スキルアップしたいだけなら、やめてほしいです。 勉強も、今までの数倍になり、先輩達は厳しいです❗️。 ただ、乗り越えた後は、毎日、達成感があり自分に自信が持てるようになると思います❗️。 是非、頑張ってみては❓、応援しております📣。
回答をもっと見る
来年から1年目看護師として働きます。 現在実家暮らしですが、一人暮らしするか迷っています。 親にあまり干渉されたくなく、通勤に車で30〜40分かかる為、「時は金なり」と言いますし、近くに住みたいと考えて居ますが、1年目で一人暮らしをやっていけるか、新卒の給料で生活していけるのか、貯金があまり貯まらないのではないかと心配です。 家賃補助は家賃の半額ほど出ます。 家具は県外へ行く友達にある程度は貰う事も出来ます。 皆さんだったらどちらを選ぶか意見を聞きたいです。
貯金給料1年目
のりお
学生
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
参考にして頂ければ幸いです。 一年目の頃は帰宅してからもその日の復習、明日の予習に追われて大変でした。健康面を考えても私自身は実家暮らしで本当に有難かったです。 実家だと貯金もできますし、家事もしなくていいのが一年目にとっては大きいと思います。あと、1人でいると滅入ることも何かと多い1年目なので、私は2年目で落ち着いた頃から一人暮らしを始めました。 春からの看護師生活が充実したものになりますように!
回答をもっと見る
結婚で悩んでいます。。。 今はお互いの貯金額、給料も知りません。 同棲中で生活費も食費も必要なお金はすべて折半にしています。 皆さんは結婚資金はどうしましたか?また結婚後のお金事情はどうしていますか?? 以前、せめて結婚資金をお互いに目標額を決めて貯めようと持ち掛けたら、 ・お互いがちゃんと貯めていたら問題ないはず ・今はお金を貯めたいんじゃなくて、こらからもっと貯められるように自分の自己投資にも使いたいと思っている(彼はフリーランスでシステムエンジニアをしています) と言われてしまい、結局話が進まずでした。 付き合って6年経っており(入籍は来年の3月に決めており両親にも挨拶済)私もいい歳になってきたので、結婚だけでなく、この先の出産、子供の事も考え少し不安です。 看護師だからと私の収入を当てにされているような気がしないでもなく、既婚の皆さんが旦那(奥様)さんとのお金事情どのようにしているのか参考に知りたいと思い質問させていただきました。
貯金旦那結婚
あいちゃあああん
精神科, 病棟, 一般病院
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
結婚前はお互いの給料や貯金額等何も知りませんでした。 結婚式の資金をどうするかなど、話し合ううちになんとなく貯金額が把握できた感じでした。 結婚後は家計は私が管理しているので、そこで初めて知りました。 結婚式、新婚旅行にまずお金がかかるし 奨学金の返済もあればかかるし(私は結婚前に一括返済しました…) 引っ越し費用、出産費用、育児費用、車の買い替え、マイホーム購入… などなど、あげたらキリがないほどお金はどんどんかかってきます… でも実際経験しないと分からないことばかりだったなあ…と今振り返ってみると思っています😥 貯金もとても大事だとはおもいますが、自分のお金を自分のためだけに使えるのは今だけと思って好きなことにも使ってもらいたいです(^^)
回答をもっと見る
実家暮らしとか寮暮らしだとデートは外でしか出来ないからデート費用がかさばるのは分かるけど、、私は会えるだけ会いたい、、 でも彼は1週間に1回か2週間に1回で良いと、、😢 でも、貯金のこととかも考えると1週間に1回がベストなのかなぁ。 皆さんはデートの頻度はどれぐらいですか?? 実家暮らし寮暮らしの方の意見、特に聞きたいです、、
デート貯金
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
仕事が忙しいからこそリフレッシュのために会いたいですよね。 結婚前、彼は実家、私は寮でした。デートは気にせず会いたい時に会ってました。先輩にバレないようにこっそり寮にいれたり、お金がかからないデートもありますよ。
回答をもっと見る
現在、実家暮らしです。 しかし、時折一人暮らししたい気持ちもあります。 貯金も少しずつ貯まってきています。 しかしイマイチ想像ができず‥‥ 一人暮らし始める際にいくらほどかかりますか?? また、1ヶ月どれくらいかかりますでしょうか?? ぜひ、体験談を教えて頂きたいです。
貯金
はる
老健施設
どむどむ
循環器科, 外来
一人暮らし、とてもいい経験になると思います。そして…親のありがたみ、凄く身にしみます! かかる金額は、地域によって家賃や水道料金、ガス料金なども違うため、一概には言えませんが…まず家を借りるのに、敷金と礼金などがかかります。家賃の○ヶ月分かな。あと、引っ越し料金…持ち出すものも少なそうですし、そこは気にするほどでもないかな?家電も買わないといけませんし、日用品(トイレットペーパーや洗剤など)、食器や調理器具…100万あったら足りるかな💧 勿論住む場所などに大きく左右されます。 仕事しながらの一人暮らし…意外に食費がかさみました(笑)
回答をもっと見る
結婚相手にはどのくらい貯金を望みますか? わたしは別業界で一個上の彼氏がいます。が、向こうは夜勤もない、あと、旅行にわたしより行く人なので私の貯金の3分の1くらいしかないようです。給料は同じくらい…ちょいしたくらいかもです。
貯金彼氏結婚
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
貯金の仕方や何建てしているかにもよりますが、年収の1〜2割は最低限している人ですね。 貯めることが大事なのではなく、年収と価値が下がらないように管理できてるか、を重視してると思います笑
回答をもっと見る
准看として11年程働いてきました。 正看を取ることをやたら勧められます。(別に経営者でも上司でもない平のだいぶ歳上の正看から。) 理想とか基準とか期待とか色々聞かされるけど、現状、高校生の息子と2人暮らしで家のローンもあって貯金ほぼナシ。奨学金受けれるほどの学力ナシ。メンタル弱めですぐ鬱傾向になる。息子もメンタル弱め。 准看のままではダメなのでしょうかね? 世間一般の多数派としては正看の方が良い事はわかりますけど。 生半可な気持ちで取れる資格とは思えない。 なんで人の状況とか聞かない(その人、基本的に人の話は聞かない←)で一方的にガンガン勧めてくるのかわからない。「はい、正看取りにいきます」と言わない私が悪いみたいな気持ちになる。
貯金奨学金免許
かい
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
お疲れ様です✨ きっと、かいさんが仕事ができるからだと思います。私の病院でも、准看で経験豊富で、知識があってバリバリ仕事をしている人がいます。でも私の病院は、准看は基本給が5万くらい安いです。年収だと60万近い違いが、、、。それで、かってにもったいないなと思って勧めちゃうんじゃないですかねf(^ー^; きっと事情があると思って、私は心に思うだけにしてますが。 でも病院からでる奨学金は、学力関係なくて、基本皆もらえますよ~✨ なるべく聞き流していれば、そのうち言われなくなりますよ~✨
回答をもっと見る
学生支援機構から有利子で4800000円奨学金を借りています。 来年から新卒になりますが、結婚したり家買ったりと生活を含めたキャリアデザインをしていく中で本当に返せるか不安で不安でたまらないです。 病院の給料は一般的な手取額22-26万くらいでボーナスが6.3ヶ月分です。払い切れると思いますか?🤯 どなたか生活や貯金、モチベージョンなどアドバイスください😓😥😰
貯金奨学金ボーナス
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師つづけるんだったら払えると思いますが、計画を立てて貯金と返済をしていったほうがいいと思います。 まずは6ヶ月分の生活費貯めて、それ以上まとまってたまったら1年に1回繰り上げで返すとかでも良いかと! ひとまず看護師は食いっぱぐれないですから😊❤️笑 私は1年目から定期貯金はしてますが、それ以外は使ってました😅飲みに月7万とか服も1万以上するものとか笑 奨学金は医学部で周りが裕福な子ばっかりだったので無利子で支援機構から240万借りました。 4年目から貯金を意識し始めて1年で150万近く一気に貯めましたが、同じ職場の友達は5年目時点で入職から1000万貯めた子もいます😂 株やってる子もいます笑 医者に貢がせてる子もいます😂 結婚は相手を選べば大丈夫かと🙆🏻♀️ 有利子とのことなので、出産なども考えると早めに繰り上げ返済していくに越したことはないと思います。 ボーナスは手をつけないとか無理ない範囲からやってみては⁇ えまの家計簿、わかりやすくておすすめです^ ^ 1年目は大変ですから無理しすぎて体調崩さないように気をつけてくださいね! まずは国試頑張って^ ^
回答をもっと見る
農場
消化器内科, 病棟
1年目は夏冬のボーナスは手をつけず、月々も貯金できてたので、一年で100万くらい貯蓄できましたね。 まだ、自家用車なし。家庭なし。でしたので、
回答をもっと見る
准看取ってから正看に進学した方みえますか? 学費と生活費はどうしていたか教えてほしいです。 私は子供と二人で暮らしており、進学すれば学費がかかる為、悩んでいます。 正看の実習中の生活費は貯金しましたが、あとの2年分は仕事をして稼ごうと思ってます。 いくらぐらい稼げていたのか知りたいです。 宜しくお願いします。
学費貯金准看護師
ちわわ
学生
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
准看取ってからそのまま高看に進学しました。私は実家から通っていたので、あまり参考にならないかと思いますが。高看の時は准看の時から働いていた病院で週末と夏休みなど、長期休みの時にバイトをしていました。大体、金曜日に学校終わって夜勤して日曜日は日勤。か、土曜日に夜勤みたいな。毎月の学費が8万円分+准看の時の奨学金を返済するための貯金分で、大体12万位はもらっていたと思います。私の場合はお礼奉公するつもりがなかったので貯金していました。あまり参考にならずすいません。お子さんとの二人暮らしとの事なので、大変だと思いますが頑張って下さい!応援しています。
回答をもっと見る
独り身看護師の皆さん 生活費以外のお給料は何に使われてますか? 貯金は別として何に一番お金を使われてますか?
貯金給料ストレス
フェリス
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
趣味ですかね。読書と山登りと食べ歩きが趣味なので、それに関わる費用にお金使ってます!
回答をもっと見る
死にたい 助けてください…と投稿した者です。 たくさんのコメントありがとうございます。 皆さんに返信する事が出来ないので、ごめんなさい。 転職を機にメンタルを壊し精神科に通っています。 15年程。 数え切れない程ODを繰り返しましたが、死ねる訳もなく。 仕事は好きで働きたいです。 でも仕事中に倒れてしまいます。 出勤前に過呼吸になったり、パニックなって飛び降りようとしたり、一人では通勤出来ず着いてきてもらったり。 負担の少ない職場に変えてもダメでした。 数え切れない程、転職を繰り返して来ました。 今は家事もほとんど出来ません。 夫の収入だけでは暮らせないので、夫の結婚前の貯金を切り崩して生活してます。 周りの友達は皆んな子供がいますが、年齢的にも身体の面からも子供は諦めるしかありませんでした。 もちろん子供が出来ず辛い思いをしている方は沢山いると思います。 でも、どうして私だけと思ってしまいます。 病気である事に疲れました。 仕事が出来ない事も辛いです。 夫に迷惑かけ続けていて申し訳ないです。 出来れば子供も授かりたかったです。 もう疲れてしまいました… 長くなりました、ごめんなさい。
貯金結婚精神科
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
Nono
その他の科, パパナース, 介護施設
旦那と共に二人三脚で愚痴を言えるのも伴侶だからこそ
回答をもっと見る
看護学生で1.2年の方に聞きたいんですが、今貯金いくらですか?私はまだ20万ちょっとしかなくて💦またどこでバイトしてますか?
貯金アルバイト看護学生
👾
学生
ぱっつん
ママナース, オペ室
学生ではないですが失礼します🙇♀️ 私はユニクロで週一、塾講師を週一でやっていました。ユニクロは厳しいですが、けっこうな確率で丸一日シフトを入れてくれたので週一でもそこそこ稼げていました。 貯金は平均月2〜3万くらいしていました。中々、実習があったりでバイトのシフトに入れなかったりでしんどかったのを覚えています。 大変だとは思いますが頑張って下さい😭💪
回答をもっと見る
4年目准看看護師です。 上の学校行くために貯金中です。 今まで夜間の看護学校を目指して貯金してきました。 まだ全然貯まってなく、入学までの納入金だけでもと思い貯金して、その後の学費は学校に行きながら、 貯金しようと思ってました。 今日夜勤中に先輩と学校の話になり、通信は? という話になりました。 なるべく早く資格を取って今の病院をやめたく、ただ働きながらじゃないとお金の方が入らなくなってしまう為2年生は考えてなく、働く時間の少ない日中の学校も考えてません。学費も高いので。 で、夜間3年生が近くにあるので目指していたのですが、通信は?と言われ、調べてみたら、学費が思いのほか安くて、もちろん放送大学とかの資格も必要なので大変な事はわかってます。 お礼奉公が必要な病院なので、なるべくなら奨学金かりないですむようなかたちで、行けたらいいなと思っていて、お礼奉公するなら、結局夜間いっても、5-6年学校行ってる期間含め、務めないとで 通信でも、7-8年務めるかたちになると思いますが、 通信なら奨学金借りなくてもなんとかなるかな?って思いました。 通信にいってたかた、どう思いますか? 通信の大変さ。とだいたいかかる学費や経費、 を教えて欲しいです。
放送大学学費通信
ベビ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
ままどおる
内科, 病棟
准看護師が通信過程に入る入学条件として通算7年のキャリアが必要です。お金は学校によっても違います。もし、通信を視野に入れているのなら今から放送大学の単位を少しずつ取得してみるのも良いかもしれません。 奨学金については、職場からだけではなく、都道府県の看護協会等からの奨学金もあります。その場合、借りた都道府県の施設に勤める必要はありです。 他は、国からの奨学金や教育ローン(厚生年金?)なんかもあるので奨学金について調べて見てはどうでしょうか? 今は、看護師を目指す准看護師に対して看護協会などで様々な相談にのってくれるので一度相談するのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
今年4年目です。1年間産休育休に入ったため、経験は2年と少しです。 6月から時短で復帰しましたが給料安すぎて、貯金できないため転職を考えています。 時短で8:30〜15:15で働いています。 今の職場は自宅から保育園を経由し着替えて病棟に着くまで1時間かかります。 家から自転車で20分弱のところに病院があり、そこで定時で働くか今のところを1時間伸ばすか迷っています。 お金を考えると転職した方が年収が上がりますが、今の職場は人間関係もよく、楽しく仕事できます。また急性期の混合病棟なため、いろいろな知識や経験ができるため、やめたくない気持ちもあります。 もっと出来るようになることを増やしたい気持ちもありますが時短だとなかなか難しい場面もあるので、定時で働いた方がリーダーとかもさせてもらえるようになるかな?とも思います。 転職先に考えている病院は今よりは急性期ではないですが、慢性期でもないようなところです! 皆さんの意見が聞きたいです!
貯金産休育休
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
しろくま
整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
給料を取るのかキャリアを取るのか子どもとの時間を取るのか… 給料を取るなら転職 キャリアと子育てをとるなら今の職場でいい気がします☺️ わたしは今の病院の環境はいいですが 給料とキャリアアップをとって 10月に転職します😀
回答をもっと見る
貯金してますか?詳しく聞きたいです。 給料振り込まれる口座、電気代など使う口座、貯める口座など分けてますか? 積立NISAなどやってること知りたいです!
貯金給料
えり
内科, 外科
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
1年目ですが、就職の時に口座めちゃめちゃ考えました笑 口座2つあって、1つは収入と支払いで引かれる口座、もうひとつは完全貯金用です。22日に給料はいって29日には支払い大体おわってるので、残りを貯金口座にうつしてます。月3万できたらいい方です。もっと出来ると思ってたので、何故こんなにも貯金が出来ないかと落ち込んだ時期もありましたが、母が「ボーナスを貯金すればいいのよ」と言っていたので、普段はあまり貯金せず、ボーナスほぼすべて貯金にまわすけいかくです。何だかんだ4-7月で40万くらいたまりました!
回答をもっと見る
一人暮らしで自炊続けられてる方いますか? はじめの3〜4ヶ月くらいは頑張ってお昼は弁当作ってましたが、今や疲れ果ててほぼ毎食コンビニ食です。貯金は減る一方だし、栄養バランスが悪くて急激に太りだしてしまったのでなんとかまた自炊を再開しようと思ってます。 続けられる工夫があれば教えてください!
貯金
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
tamapi
整形外科, 一般病院, オペ室
私は元々一人暮らしから現在は同棲している身ですが、野菜スープは欠かさずつくってます!大きめの鍋に作れば3日ほど持ちますので☆ 野菜スープとキャベツの千切りにドレッシングかけたものをいつもお昼に持って行ってます笑 お米も炊いておけば朝晩食べれますし! 相当面倒くさがりの私でも続いてるので、楽でいいですよ😊
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)