現在、実家暮らしです。しかし、時折一人暮らししたい気持ちもあります。貯...

はる

老健施設

現在、実家暮らしです。 しかし、時折一人暮らししたい気持ちもあります。 貯金も少しずつ貯まってきています。 しかしイマイチ想像ができず‥‥ 一人暮らし始める際にいくらほどかかりますか?? また、1ヶ月どれくらいかかりますでしょうか?? ぜひ、体験談を教えて頂きたいです。

2020/11/09

6件の回答

回答する

一人暮らし、とてもいい経験になると思います。そして…親のありがたみ、凄く身にしみます! かかる金額は、地域によって家賃や水道料金、ガス料金なども違うため、一概には言えませんが…まず家を借りるのに、敷金と礼金などがかかります。家賃の○ヶ月分かな。あと、引っ越し料金…持ち出すものも少なそうですし、そこは気にするほどでもないかな?家電も買わないといけませんし、日用品(トイレットペーパーや洗剤など)、食器や調理器具…100万あったら足りるかな💧 勿論住む場所などに大きく左右されます。 仕事しながらの一人暮らし…意外に食費がかさみました(笑)

2020/11/09

質問主

コメントありがとうございます!!私も多めに見て100万かからないかな?位と考えていました。やはり、食費はかかりますよね(笑) 参考にさせて頂きます!

2020/11/10

お金をかけたくないとのことであれば、寮のある職場へ行くというのも手です。マンション借り上げしてて生活しやすいところも増えてきましたね。 完全に別で自分ですべて契約して独り暮らししたいとのことであれば、まず家を借りること自体にかなりの出費があると思われます。 敷金礼金が家賃何ヶ月分か、そして家賃がいくらかでおおよそわかります。物件情報をみてみるとその部分の計算はできます。 あとはそこに、契約するときに火災保険やらカギ交換のお金やらがプラスされます。おおよそ2万くらいかと。 そして引っ越しするときに業者に頼むかどうかでも大きく変わります。短距離で単身赴任レベルの量であれば時期によっては5万かからないですが、繁忙期であったり荷物料が多いと10万前後いってしまうかもしれません。 寮だと引っ越し費用を職場が負担してくれることもあります。 あとは家具家電ですが、実家からもっていくにも家電はおそらく新規で必要とおもいます。電気屋に独り暮らしパックといって何点かの電化製品をセットにして安売りしていたりします。年越しから春にかけてはとくにそれらに力をいれて売り出していますね。 私は独り暮らしをはじめたとき実家からでてきて、かぐ家電はほとんどイチから揃えて賃貸のマンションを自分で借りました。 総額にして60万以上はかかりました。物件にかかるお金、家具家電、引っ越し費用です。70はいっていなかったような印象です。ちなみに名古屋のときの話です。

2020/11/09

回答をもっと見る


「貯金」のお悩み相談

キャリア・転職

皆さん貯金1000万できたら仕事辞めますか?わたくし今現在800万程の貯金ができました。今年いっぱい働いて1000万まで貯めるか夏のボーナスをもらって目途をたてるか?皆さんにらどちらにしますか?ちなみに仕事に対するきは過去の投稿の通りです。

貯金ボーナス転職

まる

内科, 病棟, 一般病院

142024/06/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やめて何するかによりますね!

回答をもっと見る

お金・給料

資金が一気に20万どーんとできて 完全に娯楽に使えます。 資産運用は普段からギリギリまでしているので 私欲のまま使おうと出かけて、、、 ・三つ折り財布を買う 約15万 ・いつも使ってる香水 約5万 ・貯金を足してジュエリーを 約70〜100万 という3択になりましたが、踏み込めず 結局ウインドウショッピングになりました。 よく考えることはいいことなんですがこういう衝動買いをしないので一度持ち帰ります、が多い私、、、 いいのやら、悪いのやら汗 財布はこのサイズ感の持ってないし、いいデザイン、予算内でだいぶ候補だったのにジュエリーのことが頭から離れなかった、、、 んんーーー。 資産になるのはジュエリーなんだよなぁ、、 って。 皆さんならどんなものに使いたいですか? 何買いますか?

貯金

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

62024/09/14

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

大きい買い物ってなかなか勇気いりますよね💦 私は物欲ないので株に使うと思います笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目、皆さんはどこでどんなことをしていましたか?給与は?ポジションは?結婚は?子供は?親は?兄弟はなにしてる?実家暮らし?一人暮らし? 貯金はどれくらいある?車は?家は?海外旅行とか行ったことある?モチベーションはなに? まずまずですか?

貯金結婚モチベーション

まる

内科, 病棟, 一般病院

82024/10/05

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

看護師6年目で保健師の良い求人があったので転職しました。 当時、年収は480万くらいあって1人暮らしをしていました😊ちなみに独身でした! 貯金はボーナスを全て貯金に回していたので結構あったと思います(笑) でもモチベーションは低かったですね。 当時、夜勤が出来るスタッフが少なくて夜勤ばかりしていたので、いつまで夜中働く仕事をするんだろう、、と思いながら働いていました。流されるように働いていただけで目標とかもなかったと思います。 そんな時に保健師の求人を見つけて転職したので、転職後の方が目標とかもあってモチベーションも高かったです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブはネイビー1着、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)を2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。

モチベーション病棟

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

112025/07/19

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院から骨折で入院してくる患者さんの中に、異食行為のある方がいます。 紙や布など、ちぎれるものを何でも食べてしまい、オムツやパッドも食べようとするので、とても危険です。 当施設では身体抑制にあたるためツナギ服などの使用ができず、精神科医もいないため薬剤調整も難しい状況です。 このような方に対して、オムツを安全に使用するために工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 製品選びや装着方法、環境設定など、どんなアイデアでも助かります。

精神科施設病院

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/19

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

厳しいですね… 私は精神科勤務なのでそう言う方は隔離室、もしくは身体拘束になります。便を食べて窒息とかもありますので。 早急に元の精神科に戻ってもらう‼️これしかないですかね。 実際躁転した、せん妄が酷いとかで2.3日で戻ってくる方います…

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは急性期病棟を2年経験して訪問看護師になりました。 もともといた病棟は残業や夜勤が多く、狭心症になってしまったことが転職の理由です。 ずっと訪問看護をしたいと思っていたので、少し早い(スキルや経験不足)と思いましたが、訪看に転職しました。 訪問看護をしていますが、1人で伺い判断することが多く経験不足を感じています。 今からでもクリニックや外来などへ転職して経験を積んだ方が良いのか迷っています。 ご意見伺いたいです。

訪問看護転職正看護師

カンゴトーク訪問ちゃん

42025/07/19

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

こんにちは。 訪問看護の職場は相談などしにくい職場でしょうか?今の不安をきいていただくのも手かと思います。判断に迷った時にすぐに相談にのってくれたりする訪問看護の職場もあります。 クリニックでも外来でもどうしてもスキルや経験は偏ってしまうと思います。その点訪問看護は様々な経験ができると思います。その経験を学びとするには、学ぼうとする意欲が必要ではないかと思うため、研修に参加するのも手だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

325票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

511票・2025/07/25

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

549票・2025/07/24
©2022 MEDLEY, INC.