排泄機能障害のある子どもの生理のことについて、アドバイス頂きたいです。 その子は尿意を感じず、排尿は自己導尿しています。しかし、体勢や衝撃などによって漏れることがあるためオムツを使っています。長時間外を歩くなど、場合によっては多量の尿漏れがあります。 生理が始まった場合、オムツをやめてパンツに生理用ナプキンをつけるか、オムツの使用を継続するか、など考えています。 しかし、生理用ナプキンだけで多量の尿漏れがあった場合に漏れやすくなるのではないか?オムツより固定ができないので、多量でなくてもズレて漏れる可能性があるのではないか?オムツをすることが恥ずかしいと感じるのではないか?など疑問や不安があります。 どのようにするのが1番良いのでしょうか? この子は訪問看護を利用しているので、訪問看護師にお母さんから聞いてもらうのもいいのかなとも思っています。 私はこのような経験がないため、皆さんの経験やアドバイスを頂けたらとても有難いです。 よろしくお願いします。
子ども
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
こんにちは、お疲れ様です🙌🏻 日常的にオムツを使用していて、生理の時だけパンツに変えるのは漏れる可能性が高そうですね。 私の職場では、オムツにナプキンをあてることから始めていました。慣れてくれば、パンツ+尿取りパッドにしてみたりパンツ+尿とりパッド+ナプキンにしてみたり…漏れる量で失敗もありましたが😅尿漏れだけでなく、経血で汚染することもあると思うので悩むところですよね。お力になれるか分かりませんが、経験談です。 訪問看護師さんの意見も聞けるならぜひ聞いてみてもいいかもしれませんね✨
回答をもっと見る
もーすごいイライラする生理予定日すぎたし妊娠してない気するしどうなんやろうでイライラする子供欲しくって彼氏とやったしなーどうしたらいいんやろ?…🤔💭
彼氏妊娠子ども
なちょ
小児科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院, 派遣
小さい頃は病院とか大嫌いで、予防接種連れていこうとする母親に怒り散らかしてたような子供で、 当然看護師さんも医者も悪魔にしか見えてなかったのに いつの間にか私自身が看護師になってて、 人生って面白いなって思うんですけど、 皆さんもこういうエピソードありますか?
予防医者子ども
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私も医師は悪魔、看護師はその手先だと思ってましたよ。たまーに今でもそう思いますが原点の想いに還ることは大事だと思います。子供の目線って真実を示しているこども多いので。
回答をもっと見る
現在コロナ患者様(もしくはコロナ疑い)を対応していて、なおかつ子育て中の方にお聞きします。 家庭での感染対策はどうされていますか? ご家族とは別居されたりしていますか?
保育園ママナース子ども
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
うちは別居で対応しています。 子供たちに感染させてしまったら 学校や保育園に伝播する可能性が高いですし そうなったら悲惨です。 今は状況が変わりましたが 車中泊で対応していた職員もいました。
回答をもっと見る
来年に入籍を予定しています。 また、来年からは転居して新しい場所で生活を始めるため、今転職活動の準備段階にいます。 社会人でナースになり3年経ちます。 年齢の関係と、子供を希望している事から転職して一年程働きながら妊活をし産休取得するか、転職は見送り先に妊活し落ち着いてから再就職するか悩み中です。 経験がまだ浅いキャリアでブランクを空けてしまう不安と、転職してすぐ妊活をする事は職場への迷惑となってしまうためキャリアを優先して妊活をずらすか… しかし、妊娠は望めば出来るものでもない為、こればっかりは計画通りにいかないものですので、どう優先順位をつけようか考え中です。 人生の分岐の時、皆さんはどのように考えてキャリアを積んできましたか?また、同じような経験の方がいたらお聞きしたいです!
離職妊娠結婚
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おめでとうございます。私自身、彼氏ができたので、結婚までではないですが、ちょうど転職と被っています。先々のこと悩みますよね。。プライベートに変化があったら、職場になんて言おうとか考えてしまいます。 でも、プライベートを優先していいのかなと思います。看護師歴が3年やそれ以下の方でも結婚して、出産されてる方いますよ。まだ転職活動の段階であれば先々のことが、りんさんの希望通りに近い職場を選択してもいいのかなと思います。面接でもこの先のことは聞かれると思います。実際に結婚は?とか子どもはとか聞かれました💦 私はまだ結婚も子どももいませんし、回答になってるかわかりませんが、1番はりんさんや婚約者さんの幸せを優先にです♡心より応援しています。
回答をもっと見る
よく自分の子供と同じ年齢って 言われますが、自分の息子、娘と 同じ歳の新人と働くってどんな 気持ちなんですか?
子ども新人
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
人によると思うのですがどうでしょう。 若い人が年上の方に接する場合であっても、年上の方が若い人に接すろ場合であっても、本来は仕事は仕事として、社会人としての振る舞いが大切だと思うのです。 仮に若い人が実務経験が浅くて研修の身であったとしても。 仮に本当に自分のお子さんと同じ年齢、あるいは親と同じ年齢であったとしても。 けじめだけは大切にすべきかと自分は思うのですが。 それと、ここのサイトを見ていても、若くてもベテランでも、多くの人が色々悩んでいるからこそ書き込みがあり、現実も同様かと思うのですが。
回答をもっと見る
子供がまだ居ない新婚ナースは、病棟から手駒のように扱われます。勉強会前の30分前の緊入を取れと言われ手伝ってくれても何も言わず勉強会終わったら直帰。どこまでやってくれたのか分からないまま1人で記録、指示受け…。いや、あなた達家すぐそこだし時間あるだろうヽ(`Д´)ノ 急性期で主婦は邪魔な存在なんですかね?(・∀・)
記録子ども急性期
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
私も新婚の時そんな感じでした…。しかも結婚して2ヶ月後にICUに異動とかいじめかよって思いました…(T_T)ストレスで妊活しても子供できないし、散々でした。こんなんじゃ一生子供ができないし、いいように使われるだけだと思い、思い切って系列病院に配転させてもらい外来勤務になりました。やりがいは半分以下だけどあのまま働いてたらと思うとゾッとします…。
回答をもっと見る
途中退職は逃げなんでしょうか❔ 12年勤めた病棟からope室に異動(希望して)しましたがとにかく帰りが遅い(opeが終わって器械が片付くまで)、人間関係が…等々ついていけません。 今はコロナもあり子供が家にいるので定時上がりにしてもらってますが気持ちがついていきません。 1年は頑張ろう!と思ってやってきましたがそろそろ限界です。 まだ仕事も覚えきってないし戦力にさえなっていないですが、もういいかな
異動退職子ども
の
整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
途中退職は決して逃げなんかではありません。
回答をもっと見る
子どもの喘息や気管支炎の違いがわかりません。 1歳7ヶ月 男の子です。 1ヶ月に1回は熱が出ます。 モンテルカストの内服は鼻水や咳が出ているときに飲ませると直ぐに良くなっていました。 今は内服拒否 フルタイド吸入、ツロブテロールは眠れないくらいの時に使用してとDr.に言われました。 まだ気管支炎か喘息かはっきり分からないのでこういう指示なのかわからないですが、前回気管支炎の時に薬剤師から薬についてDr.ともう一度聞いてみて下さいと言われました。 その理由がわからず、モヤモヤしています。 昨日までツロブテロール 現在の症状 今日朝方、喘鳴様と咳
薬剤子ども
まー
ママナース
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
この先生の説明がわかりやすいのでご参照ください。 https://www.chiba.med.or.jp/general/millennium/pdf/millennium56_13.pdf うちの子も3歳まで喘息と気管支炎肺炎を繰り返して、何度も入退院しました。 気管支炎のときは入院で抗生剤治療を行なっていました。 普段喘息のときは、うちの子はモンテルカストを眠前1日1回飲んでいました。あとはよく風邪のときに処方されるような痰切れをよくする作用やアレルギー症状を抑えるような薬を毎食後内服していました。 寝れないときに吸入やツロブテを使ってと言われているということは診察時、胸部聴診でそこまでの狭窄音などはなかったということではないでしょうか? でもお子さんが辛そうにしてると心配になりますよね。 次回診察時にモヤモヤしていることは、しっかり先生に聞いた方が親も安心できますよ!先生も忙しそうにしてて聞きにくい時もあると思うので、私は質問したいことをメモして行きました。 早く良くなるといいですね。お大事に。
回答をもっと見る
40代から夜勤始められた方いますか? 私は子供と2人暮らしの為、今まで夜勤をしたことがありません。 体力的についていけるか、また人数が少ない中で業務がこなせるかが不安です。
子ども夜勤
モモ
内科, ママナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は違いますが、私の同僚にそういうかたがいますよ。お子さんもいて大変そうですが、どうにかこなしている印象です。頑張ってください!
回答をもっと見る
小児科で、子供が注射や浣腸などの処置を嫌がり、その上、親御さんが協力的でない場合、または、子供の思いを尊重して子供が納得するまで時間かける親御さんの場合、どういう声かけをすれば、スムーズに処置に持っていけると思いますか?そういう患者さんに、時間をかけていられないので、なんとか早く処置ができるようにしたいのですが…
クリニック子ども
ふっくふく
小児科, クリニック
つるこ
小児科, 保育園・学校
ふっくふくさん、初めまして。 子どもの年齢が低いほど、処置を嫌がりますよね。吸入ひとつでも暴れる子はいますもん(^_^;) 私は、処置前に保護者の前で『今』どうして処置が必要なのか、処置をしたらどう変わるのかのお話しをして処置室に移しています。処置後はとにかく子どもをほめて、保護者の前でもほめた上で「これで早く体がツラくなくなるからね」とお話しします。前以上に後の方が、フォローが大事だと思っているので。 保護者も世代的に、痛い·苦しい·辛い経験が少ない子ども時代を過ごされてきたと思います。子どもが痛がってるだけでパニックになる保護者もいますもんね(-_-;) 少しでも早く子どもの辛さを取りたい、そのために子どもも医療者もがんばっているんだということを、保護者に見てもらうことかなと思います。
回答をもっと見る
看護師8年目になります。 現在精神科で働いていますが、来年には急性期に戻ろうとしています。 やはり知識、看護技術は忘れているものが多いです。 子供が小さいのであまり時間なく、何かおすすめ勉強方法やこれからやったほうがいいものとかありますか? 復習したり、新しい知識も覚えたいと思います。
看護技術精神科子ども
はるる
精神科, 整形外科, パパナース, 一般病院, 回復期
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
毎日のお仕事お疲れ様です! 私の妹がまさにそのパターンで、精神から急性期に移りました。今日も頑張って仕事してます。 結局、その病院ごとのやり方みたいのに慣れるしかないので、『なんとなく話についていけるように、看護系の雑誌だけ目を通していた』ようです。 お子さんも小さいとなるなと、仕事だけではなくプライベートも休めませんよね! どうか無理されませんように…
回答をもっと見る
子供の幼稚園に登園拒否・休園になり仕事を休まなきゃいけなくなったのに休園に伴う保護者の助成金ももらえず… 所得制限で子育て世帯への臨時特別給付金ももらえず… 職場のスタッフからはあたし一人だけ休ませてもらっているから冷やかな目で見られ… 夫・実両親・義両親にも助けてもらえず… メンタルズタボロ… これから先、仕事続けて行けるのか不安しかない…
子どもメンタル
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
はるママさん、お疲れ様です。 色々重なり大変な状態ですよね。 幼稚園が休園中でも地域によって使える社会資源がある場合もありますので、地域の子育て課等に相談してみてはどうでしょうか? 特に医療従事者だと使えるものが多い場合がありますよ。 それらが無理でも、頑張り過ぎないで下さいね。
回答をもっと見る
子育てしながら夜勤をしている方にお聞きしたいです。 今2才0才の子供がいます。 のちのちは夜勤もしないとお給料上がらないなと思いながらも、夜母親がいないのってどおなのかなと思っています。 旦那が放射線技師なので、そこまで残業や夜勤などもおおくないですし、子供もすんなり夜は寝てくれたりします。 夜勤は何歳くらいからはじめましたか? フルに働き始めたのはどのくらいですか?
旦那ママナース子ども
ゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 外来, 大学病院
新人ナース
新人ナース
一歳の子供を持つシングルマザーです。 私は生後2ヶ月になってすぐからフルタイムで働いてます! 新卒なので夜勤は一年目の冬から始めました。今2年目で、やっと夜勤独り立ちしました! 私はシングルなので、近くに住んでる両親に夜勤の時は見てもらってます。 夜に母親がいなくても、旦那さんや祖父母がいればいいと思います。私は😞遊びで家を開けているわけではないので、仕方ないです
回答をもっと見る
子どもなしの既婚です。ぶっちゃけ、子育ては看護師の仕事よりも断然ラクな気がします。家の中の問題だし他人をみてるワケでなく、自分の子どもことですし。仕事のほうが、赤の他人を四六時中みては、責任押し付けられ、神経使って働いてるので、よっぽど子育てしてたほうがマシだと思ってしまいます。看護師でバリバリ働いてるのと、子育てしてるのって、どっちが楽しいですか?どっちが体ラクですか?
子どもストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
私は仕事の方が楽です。 仕事はしんどくても、急変続きでも終わりがある。子育ては終わりがない。 仕事でいくら疲れて帰ってきて、すぐに倒れ込みたくても、子どものお迎え行って帰ったら座らずに夕飯作って食べさせて、宿題させて、お風呂入れて寝かせつけて…そこからやっと自分の時間。朝は早く起きて子どもたちのお弁当作りも待ってます。その繰り返しです。夜勤の入りや明けで子どもの行事をこなしたり。仕事のように、助けを求めることもできません。(夫単身赴任、両親共にいません) ただどっちが楽しいかと聞かれると、どっちも楽しいしどっちもしんどいかな。比べられることじゃありません。
回答をもっと見る
就職活動について悩んでいます。 昨年秋に結婚し、地方から関東に引っ越してきました。関東で就職先を見つける前に妊娠が発覚したので、旦那さんの扶養に入って専業主婦をしていました。しかし、1月に子宮内胎児死亡、しかも前置胎盤の状態だったのですぐに赤ちゃんを出してあげることができず、胎盤の血流が減少するのを待って3月上旬に経膣分娩をしました。49日も終わり、産後8週も経過したので、働こうと思っています。ですが、年齢的にも30半ばで子どもは早くほしいと思ってもいます。就職してすぐ妊娠というのはやはり迷惑でしょうか?正社員ではなく、パートであれば大丈夫でしょうか?看護師の仕事は好きですし、経済的にもあまり余裕がある訳ではないので働きたいのですが、就職してもしすぐ妊娠したら職場に迷惑ではないかと心配です。看護師以外でアルバイトを探したほうがいいでしょうか?旦那さんは協力的です。無理しないように好きなことしていいと言ってくれてます。経済的理由で働きたいが、扶養内で働くか、扶養を外れて働くか、パートにするか、看護師で働くか。すごく悩んでいます。
旦那妊娠パート
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
女性として、とても悲しい経験をしましたね…でも前向きに頑張ろうとしている姿勢!尊敬します。 これから妊娠、出産を考えているのであれば、やはり正社員で働いて産休、育休中の手当てを少しでも多くもらえるように将来設計した方がいいと思います。 看護師としての働き方は医療現場だけとは限りません。 私は通所介護施設いわゆるデイサービスで現在勤務していますが勤続6年目ですが産休や育休、育休延長もあり実質今の会社で勤務した時間は2年半程度です(笑) 入社して1年で妊娠発覚→妊娠4ヵ月で切迫早産にて休職→無事出産→育休2年取得! 切迫早産で休職中は傷病手当をもらっていました。金額にして毎月20万程度。育休中も25万程度毎月もらっていました。 話しは外れましたが医療現場で働くよりも介護施設だと妊娠中や産後も体の負担も少なく働ける事。身体介護は介護職員がやります。ナースだらけの職場とは違い休み易いし理解が得られ易い。企業なので社員の権利を主張し易い。 とゆうのがあります。 なので1提案として通所介護施設デイサービス!おすすめです! 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
准看護師です。 通信制での進学を検討しています。 実際に勤めながら学校に通われた方にお聞きしたいです。 子供も小さく、仕事は平日日勤のみで働いています。 登校や実習などでどれくらい仕事を休まなくてはならないのでしょうか。 働き方を変えなければ通うのは難しいのかと悩んでいます。
通信准看護師子ども
なずな
精神科, ママナース
唐揚げ
2年前卒業しました!私達が入学したのは実務経験10年の最後の年で、私の学校は放送大学での授業?がないのでまた少し違うかもしれません。 1年の最初の頃は月に1回〜3回のスクーリングでしたが、秋くらいになると実習や認定試験、補修や模試が入ってきて月4回〜6回のスクーリングになりました。 私も学生時代は日勤常勤の日曜休みをもらっていました。土日にスクーリングに行ったりして、どうにか卒業できました!学生ではパートさんだったり、夜勤してる人だったり、勤務はそれぞれでしたよ! 学校によって、学費や登校日数なども違ってくるので、資料請求してみたり、学校説明会に行ったりしてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
子供のいる方で、 総合病院と、療養型や地域包括病院どちらでも働いたことのある方、色々な違いや最終的にどちらがよかったか教えてください。
総合病院子ども病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
nochimama
小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU
育休復帰後から3次救急の大学病院、地域包括病院、今は総合病院という経緯で働いています。 時間で帰りたいなら地域包括ですかね。でも看護と言うより介護に近いのでやりがいが無いと辞めていく方も結構いました。また、看護配置的に看護師数が少ないので、緊急なことがあれば帰れないし大変かもです。 大学病院は人手は充分足りているので忙しい割に帰れますが、ママナースが少なく理解されにくい。また、レポートや勉強会等で勤務時間外に出て行くことが多いです。 総合病院はママナースも多く、時短している人など多い感じです。ただ、やっぱり予定入院が少なく緊急入院が多い分忙しいです。 私の考えですが、時短を取るとか夜勤免除とか希望するものがあれば、どの分野の病院と言うよりもママナースとしての働きやすさや希望を受け入れてくれるかどうか等を優先されるのがおすすめかと思います。 私も働いていたかったのは大学病院でしたが、ママナースとしては今の病院が1番いいです。 さとみさんに合う病院がみつかりますように^_^
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 子供が何歳くらいから夜勤復帰しましたか? 1歳になったばかりの子供がいるのですが、 夜勤を月に2回くらいは入りたいなと考えています。 ですが、子供がかわいそうかな、と思う部分もあって..夜勤あった方が明けの時間もあるし子供との時間が増えるんじゃないかとも思うのですが色々な葛藤が起きていて迷っています( •́⍛•̀)
明け子ども夜勤
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
ママさんじゃないけど、、、 私の母も看護師で、私達が小さい頃もバリバリ働いてました。子供目線としては、やっぱり寂しい。夜、母が居ないのは寂しい思い出しかありません。父と子供達でお留守番してましたが、父は頼りにならない(笑)母が居ない夜は長く感じた物でした。私は、まだ独身ですが、子供が出来たら子供を優先したいかなぁーって思ってます。ごめんなさい。回答になってないですね😢
回答をもっと見る
キャリアアップしたい気持ちと、子どもとの時間確保したい気持ちをどのようにバランスとってますか?両立は私の能力では難しく、今は家庭優先となっています。割り切って働けたら楽なのだろうけど…
復職大学病院残業
こっしー
ママナース, 大学病院, オペ室
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ お気持ち、すごくよくわかります!! 私も本当は前の部署でキャリアアップしたいのですが… 子供がまだ小さい事と家庭の事情で夜勤ができないので、やりたい事ができない状況です。 割り切って働くのって難しいですよね…どちらも自分にとっては譲れないものなので、余計に悶々としてしまうんですよね… 私は、いずれは前の部署に戻らせてもらおうかと企んでいるので、知識は蓄えておこうかと思って、本を読んだりしています(笑) 往生際が悪いのですが…
回答をもっと見る
保育園に看護師は必要ですか? 保育園で働いていますが、ほぼ保育士の雑用。 私が子どもをみて、様子見と判断しても、保育士はあまりいい顔せず…。保育士はどうしても親にお迎えをお願いして、帰したいのがみえみえ。
保育士保育園子ども
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
はる
ママナース
親の立場からすると…保育園は様子を見る場ではないと思っています。何かあればすぐに連絡が欲しいです。 全ての親が↑のようには思ってないとは思いますが…。 もっと早く連絡くれれば受診できたのに…というのが何回もあったので😅
回答をもっと見る
小学校一年生の子供が一人います、 夜勤ができないのですが、同じような状況のかたはどんな場所でどのような働き方をしていますか? 参考に教えてください。
子ども夜勤転職
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
GG
一般病院
自分のところ精神科ですけどパートとして働かれている方が多いです。誰かに預けることができる方は正社員として2、3回の夜勤をされている方もいます。精神科は一般病院と比べて割と時間的余裕もあるのでしっかり定時で帰れたり急な休みなどの融通もきいてもらえています。
回答をもっと見る
介護施設でのコロナ対策!面会、消毒等々どーやって対応してますか⁉️毎日がピリピリです❗解除にいつなるのか❗
准看護師介護施設子ども
かおりん
その他の科, ママナース, 老健施設
しいたけ
その他の科, 病棟
面会は原則中止にしてください。 消毒は可能なら1日3回以上、接触する部分を中心に行なってください。
回答をもっと見る
GW、帰省のため三連休取ってたのですが、私の住んでいる所は基本的に、家にいて下さい!と知事より。 みなさんお家で何して過ごしますか? 私は掃除洗濯と子どもと料理、ストレッチ。5日は家で子どもの日パーティしようと思ってます。
子どもストレス
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
tnk
その他の科, クリニック
私は断捨離と掃除をする予定です(^^) 後は筋トレですかね! 家でパーティーをする方は多いようで、私の住んでいる地域は関西なのですが、たこ焼き粉が売り切れてます😂
回答をもっと見る
一度現場から離れて復帰した方、具体的に何が大変でしたか? 産休や育休以外でも、その他どんなシチュエーションでも構いませんので、教えてください(^^)
産休育休退職
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私は一度だけ持病で離職しましたが復帰した時には患者さんの入れ替えがあって新しい方の患者情報を頭に覚えさせるのに苦労しました。
回答をもっと見る
病棟に、肺炎患者がいてコロナ陰性でしたが疑いはまだあり、隔離中です。主人がコロナ受け入れ病院に努めていること、私が数日前に体調不良(めまい)で休んだことで私が感染源みたいなことを言われました。先日子供が咳と鼻水と風邪症状があり、自宅保育しないといけなくなったのですが子供が症状おさまるまで仕事休んだほうがよいのかと悩んでます。連休中は主人がおり子供の面倒はみてくれるのですが感染源扱いされるのなら行くのも気が引けて。。。もし患者が体調不良になった場合また私のせいにされるのも責任とれないし。どうしたものかと皆さんならどうしますか?
予防パワハラ子ども
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
パワハラですね。何の確証もないのに感染源だとか言う奴、終わってます。
回答をもっと見る
准看護学生をしています。 正看に進学した方に質問です。 今現在、母子なので、子供と二人暮らしです。 家賃などがあり、進学したら学費をどうするか考えています。 学費は月に4万程かかります。 家の近くにある奨学金制度がある病院で勤めると正社員扱いになるらしく、週40時間働き、卒業後3年働かなければなりません。 そこでお聞きしたいのですが、准看から進学した方はどのように働き、生計を立て、学費も払ってみえたのでしょうか? 参考にしたいので、是非教えて頂きたいです。
学費奨学金准看護師
ちわわ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
唐揚げ
私は通信制なので、学費とかも違うかもしれませんが、母子家庭の進学援助みたいな給付金をもらいました。奨学金も色々あるし、母子家庭への給付金、奨学金も調べたらあると思いますよ!
回答をもっと見る
最近付き合いだした人と遠距離恋愛になってしまいました… そして、私には子供が2人いるシンママです… 彼に会いたいし、彼も会いに来てと言ってくれますが中々会いにも行けません… シンママで遠距離恋愛を経験させらた方、シンママではなくて遠距離恋愛を経験された方、いいアドバイスがあったら教えてください~m(_ _)m
子ども
チョコ
病棟, 終末期
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
今はSkypeやFaceTimeがあるので、ビデオ電話してみては? 確かに直接会えるのがいいのでしょうが、やはり時節柄、難しいと思うので。
回答をもっと見る
育休手当てについて教えてください。 子供は2019.8.5生まれのため2020.8.4まで育休がとれます。 ですが、上の子を保育園に入れてあげたくて5.18に復帰します。 人事から4月分の育休手当てしか申請できないといわれました。 17日までの分は日割りでもらえないんでしょうか。 人事科に聞いたらいままでそんな対応はしたことはないといわれました。 ほんとですか?
手当育休保育園
ゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 外来, 大学病院
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
日割りでもらえます。人事に再度確認したほうがいいです。
回答をもっと見る
小2と年中の子どもがいます。上の子が就学する迄は職場の託児所を利用していたので常勤でいられたのですが、夜勤や日祝の日勤が難しくなり昨年度からパートになりました。やっぱり正社員で働きたい。でも今の職場では難しい状況です。夫もシフト制勤務で親には頼ることができません。日勤だけの日祝休みの正社員の方、どんなところで働いていますか?参考にさせてもらいたいのでぜひ教えて下さい。
シフトパート子ども
さらさ
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はじめまして。こんにちは。私は初めての産休なので、病院の現状でしかお話できないですが、外来で働いてる人が多いですね。病棟で働いている人も中にはいますが、師長さんが夜勤をしなくても認めてくれるかくれないか・・・という感じです。日曜祝日に関しては、月に1回か2回出てくれたら嬉しいという感じで、全く出ない人もいます。ちなみに、大学病院です。 前の総合病院でも、正社員で病棟で日勤のみの人もいましたよ。 あとは、友達はクリニックですね。 職場を変えるのは考えていらっしゃらないんでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)