子ども」のお悩み相談(77ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2281-2310/2804件
子育て・家庭

ママさんナースや託児所で働かれている方に質問です。 夜間保育や託児所で自分が夜勤の時にお泊まりまでさせた経験はありますか? 子供だけで3歳と0歳の子供ですが、自分が夜勤の時はお泊まりもした方がいればどれくらいで慣れたか、夜間保育はどんな感じか教えていただきたいです! 近くに祖父母もいないので子供達だけを預けたりしたことがないので、そのことでまた赤ちゃん返りみたくなったりしないのかなぁと不安になりまして… よろしくお願いいたします。

保育園ママナース子ども

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

42020/10/21

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科

子どもが年子で2人います。下が0歳、上が1歳の時から夜勤で職場の保育園でお泊りさせていました。両実家共遠方のため頼らず、夫も毎晩日付変わるまで仕事のため。 夕方に連れて行き、夕飯食べさせてもらってそのまま就寝(家でお風呂に入ってから行きました)、朝は朝ごはん食べて遊んでるうちに、私が夜勤明けでお迎え、という感じです。 下の子は夜間断乳が間に合わず、夜勤に突入してしまったので、初回の夜勤はヒヤヒヤしましたが、母親がいなくても眠い時は寝るようで、その日からあっさり卒乳できました。 夜間は保育士さん2人体制で交代で不寝番をされていたみたいです。寝る前の読み聞かせなどもしてくれて、本当に感謝です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2人目の育児休業中で、4月から復帰する予定です。来年度の院内の託児所の使用の有無の申込みが始まり、私は認可保育園のみで良いと思っていましたが、主人から夜勤の日はたまに託児所を使って欲しいと言われました。 現行のままだと最低でも月に2回は夜勤に入る予定ですが、(部署の人員不足で夜勤は必須です…)2人以上の乳幼児がいるママナースさんは夜勤の時どうしてますか? 夫婦ともに地方出身者で両親も頼れないので夫婦でなんとかしなくてはいけません。

ICUママナース子ども

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

22020/10/19

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

メインは認可保育園で、夜勤の時だけ託児所利用するということでしょうか?そのような利用が可能なら、申し込むのもありだと思います。 ご夫婦だけで子育てするなら、支援の手数はあればあるほど不測の事態に対応しやすいと個人的におもいます。 人によるとは思いますが、男の人は子どもの世話や保育園準備が苦手、負担に感じる傾向が強い気がします😅 夜勤の時は食事.翌日のこどもの着替え.保育園準備.朝の支度のルーチンも書き出して夫にお願いしてました。お願いするって言うのも変な話、自分の子供の準備ぐらい言われなくても覚えてやってくれ!って何度も思いましたが、 脳みその作りが違うんだと諦めました。 うちの場合は、院内保育を利用して毎週水曜日は夜間保育を行っていたのでそこと、週末の金曜か土曜に夜勤に入る感じでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳半の子供がいます。 院内保育に預けてフルタイムで勤務。 帰ってきたら夕食の支度、お風呂に入れる、寝かしつけるの流れです。 子供と遊んであげる時間が全くありません。 このままで育児大丈夫なのか!?と不安になります。 子育てしながら働くママさんの意見いただきたいです。

子ども

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

22020/10/19

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

私も来月2歳になる子がいてフルタイム勤務、院内保育利用してます‼︎ 私も家帰ったらご飯食べさせて風呂入れてすぐ寝ちゃいます💦休みの日も自分が疲れて思う存分遊べてません😣旦那さんがお休みの日にお出かけしたりはしてます。 中々難しいですよね。保育園でたくさん遊んで疲れてると思うから私はあまり不安に思わないようにしてます。 パートから常勤になってママ!ママ!と言う回数が増えたような気がしました。寂しいのかなーと思いぎゅーをしたりお風呂出来るまで少しだけ遊んだりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟以外での仕事 自分に出来るだろうか… 現在、育休中ですが、復帰後は時短を利用して働く予定です 今すぐの話では無いですが、 今は実家のある県とは違うところに住んでおり、いずれは実家のある県に引っ越したいと思っています 子供が小学生になるまでには 引っ越したいと考えています 働き方として子供が小さいうちは 日勤常勤として働きたいのですが、やはりあまり求人がありません クリニックだと 帰りが遅いので考えておらず… 内視鏡や手術室などは日勤のみで求人がちらほらあり、どうだろうか?と考えています しかし、手術室は以前勤めていた病院では新人を 2年で教育していたので、いまさら私に出来るのかと不安です また起立性低血圧を起こしやすいので、長時間の立位は危なくないだろうか?とかも… 手術室や 内視鏡センターなどで働かれてる方 中途採用でもなんとかなりますか? どんな感じなのか教えて貰いたいです

手術室オペ室子ども

内科, 整形外科, 病棟

22020/10/12

クロイヌ

病棟, 一般病院

ちょっと前まで内視鏡、カテ室、救急外来で働いていました。中途でも経験なくても大丈夫ですよ。オペ室は経験ないですが、オペのように長時間という事もなく、覚えれば同じことの繰り返しなので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働いているママさんへ。 お子さんが小さい時は、時短で働いていましたか? 妊活中ですが、その先のことも考えなくちゃなと思うんですが、どっちがいいのだろうと…。

保育園ママナース子ども

ねむ

ママナース

22020/10/19

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

これから復帰予定ですが、時短をもらうつもりです! 通勤時間は30分くらいなのですが、子供もわたしも慣らしのつもりで時短をとって、仕事と育児・家庭の両立ができそうだなと思ったら時短を解除しようかと思っています。 時短をとれる職場環境なのであれば、時短をとってもいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナコロナで外出は控えてました。 訪問看護なので、私が媒介者になったら大変!と、 子供達も遊びに連れて行けず、控えていたけど、 みなさんはどのような感じですか? 感染対策のルールを守って、このスタイルに 慣れていくしかないですよね。 でも、「遊びに行ったりしてないよね?」と 圧をかけてくる利用者もおられるし、 色々と複雑です…

訪問看護子どもストレス

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

22020/10/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

GOTOトラベル、使わないとせっかく納税してるのにもったいないです。 少しでも感染しない、遠出しない ローリスクをベースに考えて 高級ホテルで一泊とか、高級エステ、ディナーで使ってますよ。 遊びには行ってない、非日常を味わってるだけ、個室で。って感じです笑 普通に生活してても感染リスクありますし、インフルの方が感染力強いので、そこまで気にしてても仕方ないですよ。 それよりその利用者さんにインフルワクチン打っといてねーって言う笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

臨地実習に行くと思いますが、看護師が患者さんにため口だったり高齢の患者さんに子供相手に話しているかのような話し方をするのってなんか違う気がします。皆さんはどう思いますか?

実習子ども

S

学生, 外来, 保育園・学校

42020/10/17

ゆき

リーダー, 大学病院, オペ室

うちの病院では学生、職員関係なく患者さんへのタメ口や砕けた口調は指導の対象となっています。 親しみやすさを求める患者さんもいらっしゃるので、もちろん例外はありますが、敬意を持って接することが大前提です。それを見たご家族や友人がどう思うかも大切ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もやっとしたので愚痴です。 以前に子供のことで始業時間に間に合わないので、師長にパートになった方がいいのか相談しました。その時はかなりの人員不足で、私がパートになる→夜勤しないとなるので、師長が「遅れた時間分残業してくれればいい」と言い、しばらく遅れる日々が続きました。 とはいえ、他のスタッフに申し訳なく、私なりに遅れた分仕事をこなし、他の方の残業も積極的に引き受けて朝に遅れた分以上の残業をしても申請ほとんどしませんでした。 ところが、中途採用の方や新人さんが入って人員が潤うと師長に呼び出され、「今まで黙ってたけど、始業時間に遅れるのがあまりにも多いので他のスタッフから苦情が来てる(思い当たる人一人しかいない)。他の人に悪いと思わないのか、多分同じ事を思っている人もいるはず。これ以上続くならパートになることも考えておいて」と言われました。 だから、最初からパートになるって言ってるのに。人員不足の時は夜勤する人がいないから引き止められ、用が済んだら私のせいにする師長には腹が立ちました。

中途残業師長

おつぼね

内科, 病棟

232020/10/16

きよみ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期

もやっとではなく、おかしいですね。師長は遅れても大丈夫みたいに言ったのに…しかも、残業は全部は無理でも申請するべきです。 頑張ってる人、申し訳ないと思ってる人に対して冷たいですね。勝手な方です。ワークライフバランスを考えたら,おつぼねさんが無理しなくても良い環境、時間を考えてあげるべきだったと思います。 しかも、スタッフから苦情が出てるって…それは言ったらダメです。自分が勧めておいて。逆に、フォローしてスタッフも経験することがあるかもって言わないと… 看護師は子供のことで悩み辞める決断することがあるんだから。 身体を壊さないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保健師になりたく、一年制の専攻科へ通いたいのですが、2歳の子供がいます。実際保育園へ通わせながら自分が保健師の学校へ行くのは難しいでしょうか。

保健師保育園子ども

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

52020/10/15

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

学校なら、仕事よりも通いやすいと思いますよ。 時間が決まってますし、保育園とかにも預けやすいので❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で保育園看護師は難しい??現小児病棟看護師です。子どもが好きです。急変の対応も何度かしたことあります。

3年目保育園クリニック

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32020/10/14

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

大丈夫だと思います。実際やる事は保育士の手伝いだとか、保育業務がメインのとこが多いです。 そのほかは転んで怪我した子を病院に連れていくかの判断だとか、アレルギーの対応や、服薬依頼書に基づいた服薬だったり、保健だよりを発行するところもありますが稀で、看護師じゃなくてもいい仕事の方が多いそうです。 健康な児はとにかく元気です!走り回って体力使いますが、それも楽しいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

社会人入試で看護専門学校に来春入学が決まった 2児の母です。子どもは7歳と3歳です。 小さいお子さんがいらっしゃるときに学校通われた方、もしくは、現在通っていらっしゃる方に質問です。病児保育はどうされていましたか? 現在、実家に同居していて両親がほぼ在宅しているのですが、病気のときは病児保育に預けようと思います。 クリニックに併設されているところや、病児対応のシッターなど検討中です。 冬場は病児保育がいっぱいで、キャンセル待ちになってしまったり、予約が取りにくいと聞いて、どんな対策が必要か知りたいので 体験談を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門学校看護学校子ども

ままの

その他の科, 学生

42020/10/13

sheril

精神科, 病棟

合格おめでとうございます(*^^*) 子供が2歳の時に看護学校に入りました。 病児保育(クリニック併設)は登録しましたが、予約が前日までだったり病気の初日は利用できないなど使い勝手が悪くて(これは事業所によると思います。七年経過しこの事業所も今はもっと使いやすくなりました。病気の初日も利用できるようになってますが、終わりの時間が早く仕事帰りに結局間に合わないのでいまだに一度も使っていません)親に頼んでいました。 ただ、親との関係がそんなによくなかったので、三年間でかなり悪化してしまいました((T_T))なのでもし使い勝手がいいなら利用すると良いと思います。 親が近くにいない友人は、シッター登録してました。ただ登録自体がキャンセル待ち、利用しなくても登録料が高いなど色々難ありだけどもう学生の間はお金に糸目はつけない!て考えの友人たちでした。かなり経済的には余裕ありそうな方たちでした(^_^;) あと、まれにファミリーサポートで病児対応してる自治体もあるみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護なり病院、介護施設など事業所によっては子連れ出勤や保育所がある職場もあり、 頑張られているママさんナースも多いと思います。 また幼児や低学年の子ども持っていても病院でバリバリ働くお母さん方を見ているすごいなあと感じてましたが、 実際病院以外などでも家庭と両立しやすい職場ってありますか? 収入を求めたら結局病院で働くのが一番よいと思いますが。。

介護施設介護施設

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22020/10/14

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

やっぱり収入と将来性を考えるとしっかりした病院勤務が良いですよね。開業医さんも後継が居るなら良いけど、居ないと自分が定年まであるか不安になりますよね…。 私は子育て期は開業医でパートしてかなりのブランクあったけど定年まで働ける三次救急に戻りました。 やっぱり収入面を考えました😃

回答をもっと見る

子育て・家庭

体外受精した方おられますか? シフト制、夜勤もある看護師の仕事で 体外受精うまくできましたか? 休み上手く取れるのか不安です。 希望は5日まで。 上司に相談しないとむりですかね、、、

妊娠子ども

えだまめ

内科, 外科, 病棟

82020/05/21

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

私も不妊治療を考えていました。でもこの仕事だと、病院からこの日に来て下さいと言われても休めないし、上司に話すのもためらいがあり、結局諦めてしまいました。 今も諦めた事を後悔する時が多々あります。 体外受精で赤ちゃんを望むなら、やはり上司には話して調整してもらえる方が良い様に思います。 回答になってなくてすいません。 赤ちゃん授かるとと良いですね🤗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学のときの友達がご飯に行こうと誘ってくれましたが、1歳の子どもがいます。 万が一感染のことを考えるとすごく心配です。 アルコール消毒とマスク、食事の時はフェイスシールドを付けようとおもいますが、やっぱり心配です…。 お断りするべきでしょうか…。 コロナで旦那さん以外の大人と喋ってないので寂しい思いをしているみたいなので、会いたい気持ちもあるのですが、迷っています。

旦那妊娠子ども

ねむ

ママナース

62020/10/07

相手にこどもがいるんでしょうか、、、、?コロナとどれくらい近い環境で働いてるのかわかりませんが、同職種以外はあわないようにしています。うつしても、うつされてもこまるので、、。

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就園児を一人育てており、現在ICUにて日勤のみフルタイムのパートをしています。 勉強時間を確保したいと思っていますが、仕事から帰るといつも寝かしつけでそのまま寝落ちしてしまい、中々時間が取れずじまいです。 育児中の方は、寝かしつけのあとまた起きて活動しますか? いっそのこと、子供と共に夜早く寝て、朝早く起きて家事や勉強をしようかと思っています。 自身の生活リズムをどう整えていくか悩んでいます。

パートママナース子ども

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

72020/05/24

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

はじめまして。2歳差2児の子育て中です。勉強時間、調べものは寝かしつけて夜に…とやっていました。 しかし、思うように寝てくれないとイライラして怒ってしまったりしたので、1番に自分が寝てしまい(そうすると子供も寝る)朝起きてやっていました。 どうしても夜する時は、寝かしつけはせず子供が寝落ちするまでは自由に遊ばせて、横目で勉強し、疲れ果てて寝たところをベッドまで運んでいました。 育児との両立、子供との生活、自分との戦い悩みは尽きませんが頑張りましょう、

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨年末に出産を機に退職し、4月頃から復職しようと考えているものです。以前は三交代制にて循環器内科、心臓血管外科病棟で3年弱働いていました。これから1歳児を育てながら働きやすい(子供の風邪等で急な休みに対応できる、保育園のお迎え時間に間に合う等)職場を探して再就職したいのですが、どのような点を重視して職場を探すべきですか?失敗談や成功談、ママナースの皆さんの1日のスケジュールも知りたいです

ママナース子ども

ちえ

ママナース, 離職中

22020/09/30

ここたろう

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 消化器外科

子供ができると働き方考えるようになりますよね! 私は今三交代で働いていますが子供が1歳半、3歳と小さいので準夜はお風呂入れたり寝かしつけが必要なのでほぼ免除してもらって、月に1,2回程度で、基本は日勤と深夜です。 日勤の日は 5:30起床で6時に子供たちを起こして7時すぎに家を出てます。 子供産んでからは朝が忙しいので本当は、前残業がない職場だといいなぁと思います! 夕方はお迎えは定時で上がれない時は私の母が行ってくれます。 下の子がよく熱をだすので早退しますが、自分の仕事が、ある程度終わらないと迎えに行けず、義母や母にお願いして迎えに行ってもらって、昼から早退というパターン、 翌日は病児保育利用です。 病棟勤務だと保育園からの呼び出しがあっても受け持ち患者の記録を終えてからじゃないと迎えに行けないので、本当は外来や受け持ちのないパートがいいのだろうなとは思ってます… この間は10時保育園から呼び出しで12時に迎えに行き、16時から母にみてもらって残った仕事をしに帰ったこともあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供今の職場は、下の子が小学校にあがるまで時短制度が使えるので9時ー16時で勤務しています。通勤に一時間はかかるので、毎朝7時にはこどもたちを保育園に預け17時半には迎えに行く生活をしています。その生活リズムに慣れてしまって、小学校に上がるタイミングで8時半ー17時半の勤務をできるか不安でしかたがありません。定時に終わって帰宅しても18時半にはなります。みんなフルタイムで勤務しつつどうやって家庭と育児を両立していますか? こどもに寂しい思いをさせるなら、自分の今までのキャリアを捨ててパートで仕事をしていくか悩んでいます。 ちなみに、近くに義父母はいますが嫁のこより娘の子が大事な義父母なのでいっさい手伝いをしてくれません。

保育園パート子ども

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/09/29

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

そこの職場は週30時間勤務の制度などは了解できないですか? 小学校の壁ですよね 保育園の方が融通も効くし時短使えるし働きやすいけど、小学校になった途端働きにくくなるの、なんとかならないかなぁと思います 私の周りは、協力してくれる人がいない場合は割り切ってパートになるか、週30時間勤務という制度を使うかという感じですかね 子どもが低学年のときはパートになって、1人で留守番できるくらいになれば正社員に戻るという人もいました 私の場合は、本来8時半〜17時の勤務を、9時〜17時半の時差出勤にして、私が朝子どもを送り出し 旦那は早番になり朝は早いけど定時は15時半の勤務にしてもらい旦那が学童迎えに行くという感じにしていました

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児実習がこれから始まります👶小さい子は好きなんですが、あまり子供と接した経験がなく、上手く接することができるか不安です。何かアドバイスあれば頂きたいです!

実習子ども看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

52020/09/24

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

年齢に応じた対応と声かけ、遊びを気にするといいですよ❗ 後は共通の話題があったり、共感をすると信頼関係が作りやすいですね。後は嘘はつかない、つくと大人以上に直ぐに分かりますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から500床の総合病院で勤務して11年目になります。今は時短制度を使って勤務していますが、いつまでも時短は使えません。車で通勤一時間以上かかるのでフルタイムに戻ったら子供を犠牲にして仕事にいかなければいけません。非常勤は募集していないのでフルタイムで働けなければ退職しないといけません。そうなると、子供を優先して私は家の近くにある60床の慢性期の病院へ転職しようかと悩んでいますが、今まで頑張ってやってきてキャリアを積んできたのにそれを辞めてしまうのも勿体ないな。と心で思ってしまいやめるのに戸惑っています。 子育てままナースさん、仕事と子育てどちらを優先して両立されてますか?

慢性期総合病院退職

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/09/30

七瀬

外科, 大学病院

私も新卒から500床の病院で勤務し、2年目で妊娠、結婚しました。 私は時短ではなくフルで働いています。 近くに義実家があるのでお迎えや夜勤の時などかなりお世話になっています。 なかなか忙しく定時では帰れないし、夜勤のときも子供に申し訳ないなと思ったりしましたが、その分休みの日の時間を家族で過ごし大事にしてます😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフト変更〜 明日は早起き! 子供達の準備もスムーズにいきますように…

シフト子ども

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

02020/09/30
子育て・家庭

質問します。日勤のみで、週5〜週6勤務の方どうされてますか?。晩御飯、そんな遅くなれないし、ある程度は前の夜とか、朝に下ごしらえをしたりしてますが、なんだか、いつもご飯のことばかり考えてる…早く作れて、節約できて…とか。皆さん、メニューとか、どうされてますか?晩御飯の苦労とか教えてください~。

旦那デイサービス介護施設

母さん

その他の科, 介護施設

62020/09/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

献立考えるの、しんどいですよね😭 うちはヨシケイや、生協などを利用してます。メニューを見比べて、子どもたちにウケそうな週替わりメニューを選ぶようにしてますよー。 節約かどうかと言われたら、微妙ですが、買い物や献立を考えることの負担を考えたら、我が家の場合は断然お得でした。 ご参考になればと思います。😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、子育て中で来年の4月頃から仕事復帰したいと思っております。母子家庭で娘が障害をもっているので、日勤パートから始めようと考えているのですが病院、クリニック、老人施設などどれが働きやすく休みを取る時など融通が利くのかおしえていただきたいと思っております。娘が障害があるので、平日の何日かは娘の病院通院があるので休みがとれるところだとどこが良いと思うか、皆さんのご意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

ママナース子ども正看護師

あん

内科, ママナース

42020/09/28

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

私も子供2人います。上の子が自閉スペクトラムですが、仕事復帰はパートで訪問看護でした。療育や急な風邪などでの休みなど融通利かせてもらってます。病棟やデイサービスより、訪問看護は比較的、融通が利いて働きやすいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、家が貧乏で、友達が大家である貸家に住んでいます。大家は、金もちです。大家の子供が、私と同級生で、彼女は不登校でした。 わたしは、家関係なしに、彼女と友達で、いました。前から、嫌がらせメールが来て、貧乏人とか金ないんやろとか、たくさんきてて、あとから彼女がしていたと知りました。彼女にはいっていません。 それに、彼女の彼氏が看護師を好きらしく、看護師になるのが、うらやましいらしく、すごいいじめをします。 来年看護師になりますが、悔しいです。なんか辛いです。家変わりたいです。どうしたらよいですか。

いじめ彼女彼氏

まさちゃんず

学生

32020/09/25

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

早く稼いで引っ越しましょう。それか看護師寮に格安で入れるところに就職するとか。 貧乏はあなたのせいではないし、他人にとやかく言われることでもないです。 私も母子家庭で苦学生、国家試験ギリギリまでバイトしてました。 奨学金は最近やっと完済して一息つけた所ですが、自由な生活に満足しています。 どうか、良くない環境から抜け出して関わるのを止めましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

リハビリ施設にパート勤務で働いてます。1年は経ちました。わたしには2歳になる子供がいます。その子がすぐに熱を出し休みをもらわないといけない状態が続いてます、、職場の方はわかってくれているみたいですが、子供の健康を考えて色々変えていってますが、正直心が折れかかってます。子供のことで悩んでる方なにかアドバイス欲しいです。、

リハパート施設

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

42020/09/25

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

子育てと、お仕事の両立ってとても難しいですよね。私は初めの子が1歳でフルタイム復帰しました。急な発熱や体調不良で、早退や勤務変更をお願いして肩身の狭い思いをしていました。 子育て経験のある先輩方からは、気にしないで我が子の看病をしなさい。子育てが落ち着いた時に、自分がしてもらったことを返していけばいいよと声を掛けていただき、とても心が楽になりました。 働く理由は人それぞれで、キャリアや生活などあるかと思います。なるべく人様に迷惑をかけないようにと思っていても、子どものこととなるとそうはいきませんよね。 今では「仕方ない!」と割り切って、他で挽回するようにしてます。中には厳しい言葉を言う人もいますが、それが世の中の全てではないので☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、友達がいません。人付き合いが苦手で仕事は、割り切ってできるけど、プライベートになると他者と全く関わりません。 それで、子供に悪い影響を与えないか心配です。 ポジティブな性格になりたい!

子ども

りんご

その他の科, ママナース

32020/09/23

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は自分でいいと思いますよ❗ 子どもは自分なりの性格に育ちますよ。以外と親だけでなく、他の色々な人を見ているので😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤始めから機嫌悪くて他のスタッフに気を遣わせるし。挨拶しても返事こないし。 いっつも自分の非は触れないのに 他スタッフの非や仕事やり忘れは陰でコソコソ 「○○さんったら指示も確認せずにあれやるの忘れて信じられないわー」と言ってたり 薬を薬カートから出すことや自分の受け持ち分の朝の点滴をミキシング台の上に出すの、 「そろそろ点滴出しますけど、○○さんも出しますか?」声をかけなかったら怒って 「声かけてくれないなんてほんと信じられないー!」 「私だけ仲間外れだからもういいです」 と休憩にも入ってこず、2週間くらい無視される始末。 自分の倍看護師として働いてるし、仕事はできるからなにも言えないけど。 もう定年近いんだから子供みたいなことするのやめてほしい。本人は幼稚なことしてるの気付いてないのかな。 こういう人とはどうやってつきあってけばいいのでしょうか。疲れました。

休憩受け持ち点滴

きゅん

総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院

42019/12/18

おかゆ

内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院

めちゃくちゃわかります!!! 私の職場にも人のやり方にはいちいち口出しするくせに自分は抜けの多い先輩がいます。 あたかも「あなた仕事出来ないわ」と言わんばかりの言い方で言われるのはすっごーく悔しいですが、そこは我慢。 先輩は他科の経験がないので他科の患者さんが来たときに思いっきり知識ぶつけて小さな仕返しをしています(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

養護教諭って思った以上に大変なんだなぁと思いました😵💦 子どもの怪我を1人で判断して対応しないといけないし、時々親御さんからのクレームもある。責任重いなぁ💦 小学校の派遣看護師なのですが、今度、養護の先生が1日不在で、私が代理をするのでドキドキしてます😵 担任の先生や上の先生方に相談しながら頑張ろ💪

養護教諭怪我派遣

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/01/21

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私も保育所で働いた事があります。お気持ち良くわかります。私の場合は子どもたちの素直さ、可愛らしさに癒されて何とか頑張ってました、それでも、1年半くらいで退職しました。主人の協力が得られず、小6と小1の育児との両立が大変だったから。 ベテランの先生に相談すると良いと思いますよ。平和で何も起きないことを祈っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースでクリニックで働いている方に質問です。夕診は、何時までですか?子どもを抱えて勤務終了時間が遅いクリニックの夕診をすることはやはり大変でしょうか?子どもが出来てからの働き方を悩んでいます。

クリニック子ども正看護師

ちじゅ

整形外科, クリニック, 派遣

42020/09/17

まーさん

整形外科, ママナース, クリニック, 外来

4歳と1歳の子どもの母で、整形外科クリニックでパート看護師として勤務中です。 私の勤めるクリニックは午前診・昼診(週2のみ)・夕診に分かれています。上の子が幼稚園ということもあり、扶養内で午前診と昼診のみの勤務にしてもらっています。夕診の診察は19時までですが、まれに退勤が20時近くになる事もあるようです。 子育て世代に対する理解のある職場で、人員が安定していて早上がりが可能であったり、ご家族の家事・育児への協力が得られるのであれば夕診も大丈夫ではないでしょうか? 病院と違い、クリニックは交代要員が限られるので、何かあった時(例えば急な子どものお迎えや欠勤)のサポート体制が整っている事が必須になるかと思います。 理解のある職場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在クリニックで常勤勤務をしています。勤続2年目です。結婚して1年経つため、そろそろ子どもが欲しいなと思っていますが、なかなか求人を出しても看護師の募集がありません。勤続2年目で妊娠となると、早すぎるイメージでしょうか?

クリニック子ども正看護師

ちじゅ

整形外科, クリニック, 派遣

42020/09/17

ふ~みん

内科, 介護施設

早すぎはしないと思います。ただあなたが妊活して予定通りに子供が授かるか、また出産して子供に異常がないか等産んでみて状況によって対応したらいいと思います。人生自分の思うようにならないことも多いです。ご主人とも相談していかれたらいいですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

転勤の関係で子が通ってた保育園は退園、タイミングが悪くて引っ越し後は保育園の空きもなく待機です。なので託児所つきの病院に就職しましたが、この先運良く保育園にはいれても来年の4月になりそうです。 4月になりそうという理由としては子供が2人いて、預け先は同じところで同じタイミングで入園させたいからです。 子供は現時点で年少(3歳)クラスと1歳クラスですが、託児所はうちの子含め一日平均子供5人前後の預かりで、保育園とちがって小さいクラスを中心にみているので机に向かう時間はなく、同じ3歳クラスの子も時々(幼稚園の休みの日)しかいません。基本3歳以上の子は皆保育園か幼稚園にいっているのでうちの子だけです。 上の子だけでも先に幼稚園に、と思ったりしますが預け先が二手に分かれると私の負担が大きすぎて無理だと判断しました。 運良ければ来年4月から保育園いけるとはいえ、あと半年もあります。教育とか人との関わりとかの面で正直不安です。フルタイムで毎日忙しくて家でできることも限りがあります。 職場の託児所に就学前まで子供を預けていた方はいますか?なにかそのあたりの教育的面でフォローしていたことはありますでしょうか?

保育園ママナース子ども

みーみ

病棟, 脳神経外科

52020/09/18

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

就学前は病院の託児所に預けてました。幼稚園に上がる時に幼稚園に入れました。自宅から1番近い幼稚園です。就学前に教育なんてなにもやらせてませんでしたし、幼稚園に通ってからは、幼稚園の延長保育を最大限利用して預けていました。通っていた幼稚園でピアノ教室があって、延長保育に入れていると先生がむかえにきて、レッスンが終わるとまた延長保育の所に戻してくれていたので、幼稚園の時はそれだけ習わせていました。 預け先は2つですが、病院の託児所であれば出勤も退勤も自分と一緒なので、保育園が別れるよりはいいかなと思ってました(うちの地域は必ずしも兄弟で同じところに行けるとは限らないので) 幼稚園のお迎えが間に合わない時は、近所のママ友にお願いしたこともありました。

回答をもっと見る

77

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

81票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.