将来的に子供が欲しいと思っています。半年前から生理がちゃんと来なくて、婦人科受診をしたら、ホルモンの乱れでした、薬で治りやすいとはいわれてのんでいますが、一度内服終了したけどまた採血したら、前と同じになり生理がこなくなり、内服再開してます。不妊体質なのでは?と思っています。 月に6〜7回夜勤してます。夜勤のせいではないと思いますが、生活リズムの乱れや多忙なストレスも関係してるのではと少し思ってます。もし皆様が何かしらの婦人科系疾患や不妊体質だったら夜勤をやめて日勤だけのところで働いたりしますか?または働いたほうがいいと思いますか?今の仕事内容はどちらかと言うと好きではないので転職も視野に入れてます。夜勤しながら妊娠された方のお話とかもあればおねがいします。
妊娠採血子ども
ゆう
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
同じ感じで、 もともと生理がきちんと日数通りに来ていたのに、ある時に生理がすぐに終わったり、あれ?と思い婦人科に行ったらホルモンバランスが乱れてると言われて同じく内服をしましたが、また同じことが何回かありました。 私の場合は、先生からストレスだろうと言われました。夜勤をしているのも要因ではあるだろうけどずっとしているから、どちらかというと仕事の過度のストレスだろうと。 旦那さんと、年齢的にいつ頃に子供が欲しいかやもしも不妊治療になった場合も想定としてはおいておいて、話し合って決めるのはどうでしょうか? 周りの看護師でも不妊治療をしている人や、 友人の家庭でも不妊治療している人がいたので自分も年齢的にも考えないとなと思い話し合うようにしてます。 ある友人の家庭では、友達が夫側でなかなか授からず不妊治療で貯蓄をかなり切り崩し、奥さんも精神的に落ち込んでしまい、気持ちはわかるけどあまりにも支払う金額が高いことや、精神的に落ち込む奥様を支えるの辛さをよそに吐き出せずにつらいと相談されたことがあり、ちゃんと旦那さんの気持ちも大切にしないとなって感じました
回答をもっと見る
オリンピックに看護師500人派遣、、、 どこにそんな人材いるの いるなら今大変な思いしてる病院にこそ派遣してあげて 潜在看護師とかいうけど、看護師休んでる人なんてほとんど子どもや家庭のある人でしょ なんで看護師休んでるのか考えたらコロナで危険な場所に5日連続で行けるような人いる訳ないって分かるでしょ 看護協会も何考えてるか分からないけど、多額の寄付金ももらってるんだから臨床離れてる協会のお偉いおば様達が率先して行けばいいよ
看護協会派遣子ども
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いちかさんの言う通りですよ! やはり偉くなると、現場の気持ちって見えなくなって、分からなくなるんですかね? どうにかしてもらいたいですね。
回答をもっと見る
ママナースのご意見をいただきたいです。 今年の春に6年間付き合った彼氏と結婚することを決意しました。相手は公務員で中学の先生です。県外の学校で勤めていらっしゃるので、この機に私も彼がいる県に引っ越しし、転職することを決めました。県外なので二人の家族に頼ることが難しく、これから二人で支え合ってやっていくつもりです。 ところで、私は30歳で、彼は36歳です。今年結婚して来年に子供ができたらいいなと思っています。二人の子供が欲しいなと思っていますが、頼れる家族もおらず、2歳違いの子供の二人をちゃんと育てるか、という心配なところもあります。 ママナースはどのように子育てしていますか。
彼氏家族結婚
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。ご結婚おめでとうございます! 私自身親が遠方なため、主人と2人で育児と家事を協力しており、主人のおかげで正社員ナースママとして仕事もしながら、子供も2歳差でもうすぐ2人目が産まれます✨ 1番大切なことは、結婚してからも色々なことに対してお互いが我慢しすぎないように、定期的にしっかり話し合うことだと思います❀ お互いが良きパートナーとなればストレスも少なく育児と家事、そして仕事もしやすくなると思うので、頑張って下さいね✨
回答をもっと見る
子供が熱を出した時、病児保育に預けて出勤している方いますか? 夫も私も両親が遠方で、サポートしてもらえる人がいないのでどちらかがお休みを貰わなくてはいけません。先日子供がRSにかかり1週間ほど休むことになり病棟にもたくさん迷惑をかけたのですが、病児保育に1日預けたところ体調が悪化して呼び出されてしまいました。子供のためを思うと休めたのいいですが、なかなか休みづらい気もして。。皆さんはどうしていますか❓
子ども病棟
のん
内科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 私も上の子がRSウイルスにかかった時2週間休み、かなり心苦しかったですし、その頃は病児保育を使うか本当に悩みました。 ですが、今思えば子供のために休んでよかったな!と思えます! 休んで迷惑かけた分、仕事中は全力で頑張りました。 預けなきゃいけない環境なら預けるしかないですが、そうでなければ割り切る覚悟で休んでもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
産婦人科系が詳しい方に質問です。今現在、人工授精をしています。コロナワクチンが来週ごろから始まるということになりましたが、打った方がよいのでしょうか?仮に妊娠できないことも考えると打つ必要があるし、妊娠できた場合は胎児に影響がないものかと、不安です。同じような境遇の方がいれば共有させてください。
産婦人科妊娠辞めたい
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 感染管理の医師がワクチン接種の説明会を開いてくれた時に同じような質問をされている方がいました。 前例がないので100%とは言えないけど、妊娠を希望されているけど【接種時点で妊娠していない】なら打ってもいいと思います、今後妊娠中にコロナに感染するリスクもあるのでと説明されていました。 我が家も2人目がなかなか出来ず妊活中ですが、私はその説明を聞いて納得したので、妻に同様の内容を説明し夫婦とも接種することにしました。 胎児への影響を考えると、打つのも打たないのもリスクが0にはならないので悩みますよね。
回答をもっと見る
子供が小さいうちは急性期から退いて、落ち着いたら急性期に戻ろうと思っています。子供が少し大きくなってバリバリ働いている方いらっしゃいますか? もちろん小さくても働ける方はいらっしゃると思いますが、今の私のキャパ的に難しいです…
子ども急性期病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
私も子供が小さいので(3歳になったばかり)現在は外来パートにしています。 本当は総合病院の手術室でバリバリ働きたいのですが.... 少し子育てが落ち着いたら同じように急性期に戻ってバリバリはたらきたいと思っているのですが、タイミングが難しいなとも思っています...回答になっていなくてすみません。
回答をもっと見る
主婦のパートの方、勤務時間どれくらいですか?私は週に20時間くらいです。保育園に子供が入っているのでもう少し働きたいですが、小学生もいるのでセーブしています。
保育園パート子ども
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
3歳の子を一人持つ主婦でパートをしています。 8:30-17:00の週4日〜の契約です。 社会保険にギリ入れるくらいで!と契約してます。平日休みが欲しいのでちょうど良い感じです! 小学生のお子さんがいると、帰ってきた時にお家にいてあげたいですよね。ワーママは色々悩みますね...
回答をもっと見る
4月からクリニックで働いていますが、病棟経験しかなく、慣れずに困っています。 スタッフともあまり話せず、自分からもあまり話せないため全く慣れません。 思うように仕事もできないため看護師経験はあるのに浮いています。 仕事行きたくない。。
美容外科皮膚科ママナース
かっちゃん
精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私もなかなか慣れず、やっと話せる様になったのは入職して2ヶ月経った頃でした。行きたくないなと思ってましたし、気持ちよくわかります。でも徐々に慣れていき、馴染んでいくことが出来ると思います!
回答をもっと見る
現在3歳の子どもがいます。急に熱を出したり、風邪をひいたりするので保育園を休まないといけなくなります。共働きで妻も常勤で働いており、実家も遠いので夫婦どちらかが休まなければなりません。 職場の周りの方にご迷惑をかけてしまいますが、なんとか理解していただきながら、夫婦交代で休ませてもらっています。 今後現在の施設から自宅の近くで転職を考えているのですが、皆様の病院では男女関係なく、家庭の状況で休みはとりやすい環境ですか?
シフト保育園総合病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
主人常勤、私パートフルタイムで働いています。 主人心配はするものの休みは取れず(取らず?)結局私が職場に休みをとることになります。 去年1年は急な休みでも代わりにナースがいたのですが、今年は私ひとりなので体調崩したときは病児に預けることにします。
回答をもっと見る
子どもが小さくて夜勤されている方に質問です。子どもが情緒不安定になったなど、夜勤をしているからの困りごとなどありますでしょうか?うちは一番下が年長さんですが、今後夜勤も考えているため教えてください。
ママナース子ども夜勤
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
2歳の子がいます。1歳になる前から夜勤やってます!! 全然変わりなく、夜勤中は祖父母の家にいますがずっとそういう生活なので慣れてます。子供は柔軟性が高いから慣れると思いますよ😆
回答をもっと見る
【特定保健指導や高齢者訪問指導をされている方に質問です】 夫の転勤を機に退職し、転居先での生活が落ち着いてきたら再就職を考えています。 小学生と幼稚園生の子供がいるためクリニックのパートなどを考えていますがなかなか求人がなく、いろいろと求人情報を見ているうちに特定保健指導や高齢者訪問指導の委託業務のことを知りました。 実際に業務をされている方がいらっしゃいましたら、仕事の詳しい内容やおすすめの会社・この仕事をすることのメリットデメリットなど、なんでも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します(^^)
保健師パート指導
かおりん
ICU, その他の科, ママナース
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
特定保健指導のパートをしていた事があります。 週2.3回、初回面談と継続支援業務をしてました。内臓脂肪を減らして生活習慣改善を促す仕事です。 保健師として保健指導経験が積めますし、時給もなかなか良かったです。 以前は総合病院で働いていたので、私としては、自分の業務が直接生死に影響しない事が1番メリットだと思います。デメリットは特に感じませんでしたが、バリバリ看護師として働いていたら物足りなさがあるかもしれません。
回答をもっと見る
妊娠を機に退職し、3年のブランクありでこれから再就職をするのですが、その候補の1つに障害者の児童デイサービスというのがあるのですが、どのような仕事内容やまた雰囲気なのでしょうか? ご存知の方がいれば教えて下さい。
ブランクデイサービスママナース
はな
その他の科, ママナース
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業の事かと思われますが、現在いろんな企業が参入しており、雰囲気も様々です。 どんな取り組みをしているのか、現場がどんな雰囲気なのかを実際確認された方が良いかと思います。 病院で児童発達支援事業を立ち上げようと、いろんな施設を見学に行きましたが、それぞれ多種多様でした。。
回答をもっと見る
看護師をしながら副業されてる方はいますか? 副業禁止の病院は多いと思いますが、どうなのでしょうか?
副業一般病棟クリニック
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
昔単発バイトをしたことがあります! 年間20万円までのバイトだと、所得税や住民税の年末調整?などでもバレないようです! コロナ前は結構副業してるスタッフは多かったです!
回答をもっと見る
沐浴についてです。 度々、質問させていただいております💦 (皆さん、毎度 温かいコメントありがとうございます!) 沐浴を始める前に、着替え・おむつを広げて置いてその上にバスタオルを赤ちゃんが脱衣の時に寝転がれるスペースに敷くと思います。 その時、沐浴室に赤ちゃんを抱っこして連れてきている場合 赤ちゃんをそのスペースに寝転がせるとタオルなど広げるスペースがなくなってしまって上手くお着替えのセットが出来ません。 その場合、赤ちゃんを抱っこしたまま片手でやるのか 赤ちゃんが寝転がれるスペースの端っこに赤ちゃんを寝転がせて頑張って中央にお着替えやタオルをセットするのか どちらがいいのか悩んでいます。 前者は赤ちゃんを体に密着させた状態で抱っこしますが、片手で抱っこする事になるので転落の危険があるので出来ればしたくない抱き方なのですが…。 皆さんが沐浴をする際、赤ちゃんを沐浴室に連れてきて何もセットしていない場合どう対応しますか? 沐浴室に連れて行く前にセットした方がやはり安全でしょうか…。 連れて行く前にセットしたくて指導者さんに相談しても沐浴室と病室を往復する事になって2度手間になるからと毎回セットする前に赤ちゃんを沐浴室に連れてきてからタオルなどセットする形になってしまいます。 でも、そうすると赤ちゃん抱っこしてるわ セットの仕方に迷うわでいつも困ります。 何かアドバイスください…。 明日の清潔ケアで沐浴や乳幼児の清拭・陰洗などするので参考にしたいです…。 P.S.語彙力なくて伝わりづらかったらごめんなさい…💦
子ども1年目新人
ぱん
新人ナース
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
こんばんは!手技をイメージされて、そこから起こり得るリスクを考えていらっしゃってすごいです。 片手で抱っこしながら準備をするのはすーさんが考えておられる通り転落のリスクがあるので避けた方が良いかなと思います。 沐浴室に患者さんをお連れする時は必ず抱っこでなければいけないですか?もし患者さんがコットを使っておられるのならばコットごと沐浴室に行っても良いのかなとも思うのですが難しいでしょうか?
回答をもっと見る
保育園看護師をされている方に質問です。残業や早出はどのくらいありますか?また、今までに経験された一番大変だった子どもの怪我や病気はなんですか?是非教えてください!
保育園残業子ども
ゆん
急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
園によって色々ですが、自分は基本的に勤務時間は固定でしたが、丸一日いる(開園から閉園まで)所もあれば、毎日1時間残業の園もあったり、色々ですね。今のところは基本的に定時で帰れますが、体調不良児がいればその子が帰るまでいますね。 今まで対応が大変だったのは、熱性けいれんや水痘、口腔内の怪我や骨折疑い、肘内障とかですね。 病児保育もしていたので、病気の対応は大変ですが慣れると急変対応も自然と体が動きますよ!
回答をもっと見る
給料が今より高くなると今は辛いな…って思っている家事や育児との両立頑張れるでしょうか⁇
旦那結婚モチベーション
なお
ママナース, 透析
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あんまり変わりませんでした。大学病院の時は手取りで27万くらい、民間に移動し手取りで40万くらいに上がりましたがモチベーションが上がったのはその時だけでした。 ただし、子供の十分な教育を受けさせてあげれることややりたいことをさせてあげれるといったことはストレスが少ないと思います。 自分がしんどくても子供がよかったら別にいいと思えるようになりましたよ。
回答をもっと見る
子育て中の夜勤について質問です。夜勤中、誰が子どもを見ていますか?夜勤明けは保育園に預けていますか?
明け保育園子ども
まみ
病棟
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 現在育休中ですが、2人目出産前は夜勤をしていました。月に6回程度で、主人が見れる時は主人が仕事の都合がつかない場合には主人の母がおねがか私の両親にお願いしていました。 主人と主人の母が見る場合には明けの日の朝は保育園に送ってもらっていましたが、私の両親は遠方なので実家で見ていてもらい、明けで私が迎えに行く形にしていました。 協力してくれるみんながいるから夜勤が出来ていたんだと改めて思います。
回答をもっと見る
来月再来月辺りをめどに仕事復帰を目指しております。ブランクは4年です。仕事と育児の両立は初めてなので今から不安ばかりです。娘が障害を抱えているので平日、支援センターに預けてる間のパート勤務で働けたらいいなと考えております。平日どこか1日は病院通院やリハビリ通院へ行くようになるので、なるべく平日1日どこかでお休みをもらえる職場だと助かるのですが…今のところ、家から近い老人施設かそれとも病院の外来か病棟どれが一番融通がきいて平日お休みが取れて、パート勤務しやすいのか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。
ブランクパートママナース
あん
内科, ママナース
さか
介護施設, 終末期
平日に休診日があるクリニックとかも働きやすいかもしれないですね✨ パート勤務希望なら面接の時に相談してみてはどうでしょうか? 理解がある職場を探すのもありかも!
回答をもっと見る
子供の性教育に興味はあります。皆さん、ご家庭などで何かされていますか。書籍も増えましたが、おすすめの本ありますか?
ママナース子ども
ともも
産科・婦人科, ママナース
hina
内科, クリニック
小4.小2の女の子がいますが。早ければ早いほどいいと聞きました。そして、淡々と話をすると聞き実践してます。 参考にならないかもしれませんが、 我が家は、、まず自分の体を大事する話からしました。たとえ、親でも触らせる事に抵抗があればちゃんと拒んでいいことも伝えました🥲性的被害の始まりの半分以上が小学生という話を知人から聞き、、、衝撃を受けました。 あなたの身体はとても尊い、大事にしようね!と、話してます。 長女に生理の話をしましたが、、、血が苦手で軽くパニックになり、一旦中止してます笑 個々にあった性教育の進め方も模索してます。 私も本を探しているところです🥲
回答をもっと見る
コロナ禍で子供達の行動をどこまでならOKと言いますか? 中学生の娘が、友達と映画に行きたいと言いました。最近の映画館も座席の間隔や扉を開けたままなど対策を講じています。行っていいよと伝えていものか悩みます。 春休みには遊園地もありました。送迎はそれぞれの親で、遊園地はマスク下でアトラクション。昼ご飯は外で子供達の行動次第ですが… 他にはマスク下のカラオケに行きたいと言われたらどうしますか?
子ども
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
natsu
その他の科, 病棟
同じく中学生の子供がいます。悩む所ですよね~ これは地域にもよるかと思います。私の所は感染者数が増加傾向にあるので子供には地域内屋外OK、室内NGと伝えてます。 幸い周りの親御さん達も同じような考えの方が多く子供達もそれで納得してます。 感染者0地域なら地域またがなければいいのではないかなぁと。 学校の友達なら学校で毎日会ってるわけだしカラオケだけならよしとするかも。 ただ感染者がそこそこいる地域ならやめさせます。
回答をもっと見る
先日、久しぶりに子供の幼稚園に降園時間にお迎えに行きました。そこでのママたちの会話を聞いて、モヤモヤしっぱなしです… 『明日はどこにランチに行くー?この前行ったところはどう?』『○○ちゃんと○○くんも大丈夫だってー』 コロナが再拡大してきてて、複数人での会食自粛も言われているのに、複数人でランチしてるんだ… 医療者はこんなにコロナに対してピリピリしてて、休憩中もできるだけ話さずごはん食べているというのに… "コロナは他人事"と思っているようにしか思えなくて…モヤモヤ… 医療者ばかりがコロナにピリピリしてても、他の方々がその程度の考えなら、感染は収まらないだろうな…
休憩子ども
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
本当に私も感じるところは同じです。 小学生の娘が、お友達にカラオケを誘われた。お友達のお母さんが一緒に行ってくれるから…と。 子供だけの話しなら感染対策の観点からダメだよ…と話せるんだけど、親さんが一緒に行くとなると、コロナ禍をどう考えていらっしゃるのかと考えてしまいます。また、お断りをする理由は考え方の違いもあると思うので、どう断わろうか伝え方を考えます。あくまでもご好意からのお誘いなので、気を悪くされないかなぁ…など考えますね。
回答をもっと見る
うちの子供(小3)の事で相談です。 子供用に渡していたタブレット(特にフィルターをかけていなかった)で、「女がうんこを漏らす画像」を検索していました…。 子供と空手の練習をするために、タブレットで画像を検索しようとしたら、そんな履歴が出てきて、子供は「ヤバイ」だの「こわい」だの言いながら自分の部屋へ逃げて行き… 衝撃が強すぎて、どうしたらいいのかわかりません。 ひとまずどうにかフィルターをかけるとして、子供にどう接したらいいのか、本当に悩んでます。 私はシングルで子供と二人暮らしなので、余計に距離感が測れず… こんな時、見なかったことにすべきですか?それとも「こういうのは良くないよ」と話し合うべきですか? 本当に…どうしたらいいのか…
子ども
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
とても難しいですね。 小3という年齢にも検索内容にもびっくりというか、なんというか、、、。 最近、そのくらいの年齢の子とはあまり関わる機会がないため、性に対してどんな感じなのかは分からないんですが、そういったことを検索するってことは友達同士で話しているのかな〜。 私でも衝撃的だったため、カメ子さんはもっと衝撃的なんだろうと思いますが、少しでもプラスの方向に考えるとするならば 性教育をするには話をしやすいきっかけになるのかな〜と。 現時点でどこまでの知識を持っているのか、わかりませんが、正しい知識を身に付けさせるには話をするチャンスかもしれない。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です! 1歳半の子供がいるのですが、勉強時間はどのように確保していますか?
一般病棟子ども病棟
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
きんちょ
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室
休みの日の昼寝時間や、本気で勉強するときは旦那にその時間子供つれて出て行ってもらうか、託児所にあづけて1人の時間つくります!
回答をもっと見る
転職を考えています。新卒から丸7年。その間育休などもありましたが、現在子どもが託児所を卒園し認可保育園に預けています。職場は高速を使用して30分程度ですが、通勤ラッシュは交通量も多く事故のリスクは高いです。 常勤で働いているため当然夜勤もあります。主人は当てにならないので送迎もすべてわたし。 徐々に全てにおいてのやる気がでてこず毎日疲弊しています。 小さなお子様をお持ちの方は、どのような場所、形態で働かれていますか? 今後の参考にしたいと思います。
保育園ママナース子ども
えりりん
総合診療科, 救急科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です。 私も以前の勤務先が片道1時間かかっていました。電車→バスだったので毎日遅延などないことを祈りながら働いていました。時短でしたが、子供の送迎から家事にとなかなかハードでした。えりりんさんも交通量多いところを30分かけて通われてるんですね。通勤だけでも疲れてしまいますよね。私は主人の転勤で引っ越しをして、2人目が産まれてから近医のクリニックでパート勤務として働いていました。やはり近いほうが朝少しだけ時間に余裕が出来て、家事や子供との時間を作る事が出来ました◎心に余裕が出来て、とても良かったです!
回答をもっと見る
保育園で働いている看護師さんに質問です。実際、保育園でのお仕事ってどうですか?お仕事の大体の内容や人間関係、看護師の立ち位置を教えてください。子どもと関わることはあるのでしょうか?
保育園子ども人間関係
ゆん
急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校
まみ
病棟
保育園でのお仕事は業務としては医療行為はほとんどなく保健的業務が多いです。医療行為といっても医師がいるわけではないので、応急処置として家庭でできる範囲のケアです。子どもの健康管理と保健指導、健診介助、衛生環境の整備、保護者からの相談対応、職員の健康管理などです。園にもよりますが、0.1歳クラスには入ることもあります。人間関係は1人仕事のなので、大変な時もありますが、医療従事者として頼れるのでやりがいもあります。
回答をもっと見る
小児病棟や小児科務めの看護師さんまたは小児に関わりがあった看護師さんにお尋ねします。 今年の春から新人看護師として、とある病院に入職しました。 部署が昨日、小児病棟と分かったのですが。 いざ、勉強しようとすると何から手をつければいいのか分からなくなりました。 ちなみに私の部署では乳児から中学3年生まで入院を受け付けています。 ・小児の発達・成長過程 ・子どもの権利 ・小児特有の看護技術の見直し ・比較的、受け持つ事の多い疾患や子どもによく見られる疾患 ・小児のバイタルの正常値・異常値 ・小児の意識レベルの見方 上記のものを調べようとしています。 他に何か、これやっといた方がいい!みたいなものってありますでしょうか? よろしければ教えて下さい。 また、参考書やスケールでこれが使いやすい!というものがありましたら合わせて教えていただけると嬉しいです! よろしくお願い致します。
子ども1年目勉強
ぱん
新人ナース
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
後は、小児感染症もわかるといいです。
回答をもっと見る
今日、声かけよかったよって言われてすごい嬉しかったなぁ! 日々やれる事が増えていってすごい楽しい! 子どものバイタルサイン測定の時、安心してもらいながらする事 出来たし本当に楽しかった! まだまだ足りない箇所あるけど、見返して次に繋げよ! 小児看護、色んな処置をするのに時間がかかるけどその分 協力してくれる時のあの瞬間が子どもたちの逞しさとか強さが見えてくるしやりがいがすごい。 小児看護って楽しいって思える日がきてよかった! これからも頑張ろう!
子ども1年目新人
ぱん
新人ナース
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぜひそれを1年間維持してください
回答をもっと見る
乳幼児の関わり方が分からない…。 沐浴しても怖々、触れてしまうせいで不安が伝わって泣いてしまうし。 指導者さんに見られてる緊張もあってちゃんと出来なくて乳幼児の子どもたちに申し訳ない…。 どうしたらちゃんと関われるか教えてください…。 やっぱり経験、重ねるしかないですか…?
子ども1年目新人
ぱん
新人ナース
きんちょ
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室
私も誰かに見られてるとプレッシャーでいつもできてることできなくなるタイプです笑 経験あるのみだと思いますが、泣く子はなくし泣かない子は多少雑でもなかないです!泣いたことを自分のせいだと責めないでください^^
回答をもっと見る
子供がまだ小さいからと夜勤を渋ってまだしていない人っていますか??
子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
私は子供が生まれるタイミングで夜勤をやめて、現在上の子もうすぐ5歳、下が2歳。 普段保育園だけど託児所もあって、利用しようと思えば託児所を夜勤で利用できるけれど。月に最低2.3回だったとしても子供を預けてまで夜勤、、、?という考えがあり結局利用せず。 旦那は暦通りの休みで、託児所使わないとなると土曜日入が絶対条件で、夜勤のために家族の時間が削られるのと旦那に負担かかること、あと絶対土曜入というう条件を職場が飲んでくれないこともあり現在結果的に夜勤してません。 夜勤自体は嫌ではないですが子供が自分のことをちゃんとできなければ難しいかなと思い、最低でも下の子が小学校高学年くらいになるまでは夜勤なしかなと考えています。
回答をもっと見る
子育てしやすい環境について。 現在妊娠中で、産休明けのことを考えています。 私としては産休明けもフルで働き、お金をしっかり稼いでいきたいと考えていました。先輩看護師も仕事と育児を両立しているので私にもできると思っていましたが、その考えは甘かったということに気づきました。 子供が生まれ1歳になり保育園に預けた場合を想像すると、熱が出た等でお迎えを言われることがあると思います。夫婦で仕事をしていたらお迎えなんて難しいです。 定時で帰れないので保育園は延長の日々だと思います。 夫は仕事で急に呼び出されることもあります。私が夜勤の時に呼び出されたら、、、 先輩看護師に相談していると、自分やご主人の親が支援してくれていることを知りました。 両方の親に頼めない我が家では、夫婦ともフルで働くことは現実的に難しいです。 ご夫婦だけで子育てされた方、どのように子育てされたのでしょうか。働き方の工夫など教えていただきたいです。
子ども
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
ちょこ
その他の科, 離職中
夫婦だけで、お互いフルに働くのは厳しいと思います。 我が家は、義母の協力が得られていたので、夫婦でフルに働いていました。 フルと言っても、主人は夜勤があるので、私は日勤のみの正社員でした。 義母は、農業の仕事だったので、急病時の対応と保育園の送迎を助けてもらいました。 しかし、義母が病気になってからは、協力が得られなくなり、日勤のパートに切り替えました。 お金を稼ぎたい気持ちも分かりますが、夫婦だけの子育ては、大変です。 無理のない程度に働く環境を考えたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)