子ども」のお悩み相談(71ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2101-2130/2898件
職場・人間関係

現在先輩と私の看護師2名の介護系施設で働いています。先輩は優しくしてくれますし、しっかり相談もしてくれるので2人で看護の仕事が出来ていると感じてとても有意義に仕事が出来ています。 私自身が新婚で、出来れば早い内に子供も欲しいなと思うのですが、産休や育休に入るとどうしても先輩1人だけになってしまうので長い期間のお休みは申し訳ないなと思い、なかなか踏み出せずにいます。 産休や育休等皆さんがどの程度取っているのか等参考にさせて頂きたいです。

産休育休介護

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

42021/06/15

カッフェオレ

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

それも、先輩に相談してみたらどうですか? 子供が産まれたら、子供のことで急に休むことも多々あります。 もう1人雇って貰って3人で回すのが理想ですね 私は病棟ですが、自分が子供が欲しいと思ったタイミングで妊活して、育休もしっかり1年とりました。 常に人手不足なので少し心苦しさもありましたが、妊活に関してはタイムリミットがありますから...

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭内の愚痴です。 旦那(医療従事者)は今月コロナワクチン接種2回目を終わったあと副反応で動けませんでした。 ニュースなどでもそういうことは見聞きしていたので気を遣って子どものことをしていましたが、いざ今度は私の番になり、2度目の接種後はたまちまやすみ希望をしていたので休みにはなりますが子どもの世話、ご飯の支度など旦那は仕事の都合はつけれないとのことで同じ副反応が起きてもしないといけない。 ほんとに男女差別だ。 というより、旦那は子どものことは見るといいながらいざ現実になると有言不実行なダメ旦那だ。 だから任せられないし重要性はわかっていてもコロナワクチンを打つことに躊躇するんだ。 はぁ、嫌だな。 自分に甘すぎ。

旦那ママナース子ども

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/06/16

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。 旦那様が同じ医療従事者だと話しが分かる分共感もできれば反発も生まれますよね。そして、育児に関してはまあまあナース様の心労お察しします。もやもやしたままもしんどいかと思いますので心が落ち着いたらどこかで話し合ったり、他の方法で発散して少しでもまあまあナース様が心安らかでいれるよう応援しております!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

はじめまして。現在在職中の1歳児のママナースです。勉強不足は承知の上で疑問があってここに質問させていただきます。 現在コロナワクチンを1回目打っていて、2回目が17日なのですが、12日が排卵予定で、13日に致しました。この場合、まだ着床する前なので、17日のワクチンは影響はないでしょうか??妊娠期のワクチン接種もまだ国内では治験がないということですが。。

妊娠ママナース子ども

@

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期

22021/06/14

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

内服薬やレントゲンなどと同じで妊娠発覚前までは全か無かの法則みたいなものだよ〜と聞きました。 心配であれば次回生理まで様子見て生理が来たら2回目接種の人もいるみたいです。

回答をもっと見る

健康・美容

子供がやや喘息気味でよく風邪をこじらせるので このコロナ禍ということもあり、 自宅用にパルスオキシメーターを購入しようか検討しています。 子供は指が小さいので大人用は感知が悪いものなのか、そこも不安要素ではあるのですが おすすめの商品有れば商品名を教えていただきたいです^o^

子ども

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

32021/06/12

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。私も喘息持ちで、パルスオキシメーターを持っています。 子ども用…というものは見たことがありませんが、成人用でも十分使えると思いますよ。赤外線センサーのところに爪ないし皮膚が当たれば測定できますので、新生児や乳児期は別としても、成人用で大丈夫だと思います。短時間でわかりやすくサッと表示されるものがおすすめです。

回答をもっと見る

新人看護師

頑張れと励まして欲しいです! 一年目の新人看護師です。 保育園児を育てながら、病棟で働いています。 朝は早いと6時半、遅くても7時には家を出て出勤し、帰りは大体19時前くらいで、そのあと子供を迎えに行き帰ります。 家に帰って子供の世話をして、寝かしつけて、家の家事をして… 気づいたら寝る時間になってます。 正直、毎日勉強なんてまったく出来てません。休憩時間とか電車の時間に携帯で少し検索するくらいです。 病棟は人手不足で常に忙しく、先輩方も毎日残業して帰ってます。 新人は今月から受け持ち患者が増え、忙しい先輩方に無理を言って技術の見守りをしてもらっている状態です。 正直、もう辞めたいです… 旦那も仕事が忙しく、朝保育園に送ってはくれますが毎日帰ってくるのは23時過ぎです。 近くに頼れる人はいません。 どうしてものときは私の兄妹に頼みますが、毎日は頼めません。 でも、今辞めても就職先ないですよね? 子供と触れ合う時間もないし、ストレスもすごいし、毎日家に帰ってきて泣きながら子供に怒ってます。(子供はイヤイヤ期真っ只中です) 最低あと一年はこの生活をしなくてはと思ってます。 どなたかこんな折れそうな私を励ましてください😭

残業辞めたい子ども

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

122021/06/01

らいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科

毎日お疲れ様です。 私も保育園児をワンオペで育てながら働いております。 私は外来なので、病棟で働かれているなんて、尊敬します。 朝早いし夜も帰宅後座る暇もなく怒涛ですよね。 私も優しく見守りたいのに時間がなく息子を叱ってしまうことが多く、自己嫌悪の日々です。 少しの時間を見つけてでも勉強されてるなんて素晴らしいですね! さて、ここからは転職経験のある私の一意見として聞いてください。 私も新人時代、すぐに辞めてしまってはこの先将来的によくないだろうと身心を壊すまで頑張ってしまいました。 職場の先輩にも上司にも「最低3年」と言われましたしね。 でも2年で辞めてしまいました。 その後、看護師を辞めたいと思いましたが、親に止められ看護師で就活したところ、すぐに次の仕事が決まりました。 その頃は私も若くて独身だったのでというのもあると思いますが、意外と就職先はあるものです。 既に頑張っていらっしゃるはるかさんに、安易に「がんばれ」とも「やめれば」ともとても言えませんが、 逃げ場がある、辞めてもいいんだと思えるだけでも少し楽になるのではないかと思い、投稿させて頂きました。 少しでも参考になりますように。 無理せず身体を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムワーママをされてる方に質問です。 子育てにおいて心掛けていることはありますか。 子供の表情に陰りを感じたり、ワガママや口の聞き方が乱暴になったな…と感じる事が多く子育てに悩む日々です。 読み聞かせや会話やスキンシップを多くとる、以外の回答があれば教えて頂きたいです。

ママナース子ども

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/06/10

イチゴmama

ママナース, オペ室

はじめまして、こんにちは😄 私は子ども達には、礼儀や感謝の気持ちを身につけて欲しくて、何かしてもらった時に感謝する事や挨拶は絶対させるようにしてます。 仕事から帰ってきて、言うこと聞かずワガママ言われるとさすがにイラッとして怒ってしまいますね…。 これが繰り返される負の連鎖…😥 ワーママは大変ですよね、旦那さんも正直あてになりません…笑 ママがニコニコしていたら子どもの笑顔も増えていくのかなって思います✨ 私が笑うと子ども達も笑顔になります。 言ってる私ができてないので、子ども達に笑顔で優しく接してあげたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さい子どもがいるママナースで訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 いままでずっと病棟経験しかないのですが少し落ち着いた仕事にうつろうかと訪問看護も視野にいれています。 ちなみに現在パートで週4日の勤務なので今後どこにうつるにしても働き方はほぼ同じ週4日で行きたいと思っています。 現在保育園児二人、2歳クラスと4歳クラスがいます。 やはり何かあれば休むこととなり、病棟は人がいるのでなんとかなってますが訪問看護は基本どこもギリギリの人数でやっていたり余裕あっても今日人多いねと言える日はないようなイメージです。 訪問看護で急な休みになったら他の人が回るのでしょうがやはり物凄く負担になったりするのでしょうか。 訪問看護で条件がピッタリなところがあり、あとはそこの急な休みのときはどうなるのかが気になります。 もちろん職場によるとは思うのですが一般的にどうなのかなと。

パート訪問看護ママナース

みーみ

病棟, 脳神経外科

42021/06/08

なみ

訪問看護

こんばんは、去年まで急性期、現在→訪問看護のものです。シングルマザーで小学5年を育てています。 訪問看護師で、保育園の子供を育てている同僚がいますが体調不良の際は家族に協力してもらっています。子供が発熱→祖母が対応しています。 職場によると思いますが、急な休みは看護師が多い分、病棟の方が調整しやすいと思います。 私の所は4人で訪問をしています。毎日、一人当たりマックス7件入っているので一日休むならなんとかなりますが、予定外に2日以上は休めないです。 職場の理解や人数、雇用体系にもよると思いますが。休みの調整として、職員を動かすか、利用の時間変更が必要になりそうです。 あとは、オンコール対応とか、、 面接前に確認してみるのが一番安心だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースさん、お子さんの習い事どうしてますか? 今保育園ですが、年少の学年になります。子供のママ友さんと習い事の話になりましたが、時間的にフルタイムだと厳しくてまた曜日固定も難しいです…やっぱり夜勤ありだと仕方ないんでしょうか? 今の職場に長くいるつもりはありませんが、今後どういう職場が働きやすいか教えてください。

ママナース子ども病院

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

62021/06/02

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

お子さんが小さいと勤務も大変ですよね。 私は子供が小学校低学年のうちは、「子供優先で短時間パート」と割りきって働きました。 9時~13時までのパートは探せば結構あります。 内科のクリニックは時給も良く、曜日固定でよかったのですが、子供が熱を出したときに、看護師が足りなくなるので休みにくいことがありました。 同じ時間帯でデイサービスでも働きました。こちらはクリニックほど忙しくなく、柔軟な対応で、子供の熱の時も休むことができました。 どちらの職場も、午後から子供のために時間を使えました。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師、子供5.3歳二人がいて、シングルの方いますか?? 離婚を考えているので、色々聞きたいです。

離婚子ども

ゆん

ママナース, 慢性期

32021/06/08

その他の科, 介護施設

私も離婚しました。 幸い両親がいましたから、両親に手伝ってもらいながら子育てをして、今は子育てを卒業しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

趣味がない! 何かいい趣味ありますか?

リーダー子どもメンタル

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

12021/06/08

みーみ

病棟, 脳神経外科

初期費用は少々かかってしまうものの、ロードバイクがわりとオススメです。ストレス発散や健康にとてもいいです。 慣れるまでは少し大変ですが、私も初めて買った店からそのまま乗って帰れましたので相当な運動オンチでなければいけます。 私は子供がうまれるまえは多摩川の河川を一日30キロほど走ってました。 ロードバイクに手を伸ばす前はインドア派でしたので、あまりよろしくないですがゲームを趣味にしていたときもありました。あとはジグソーパズルとか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遠方に住む実母が現在入院しています。 病態はかなり悪く、先日初めて急変時の話が夜遅くに父の携帯に主治医から電話であったそうです。 普段、病棟の患者さんで急変の可能性があれば、色々な観点から急変の対応について医師から説明してもらい確認してます。 DNARなんて、普段接してるつもりだったのに、いざ自分の身内に突きつけられると動揺している自分がいます。 実父も初めての話、しかも夜遅くに電話でされ、動揺しているようでした。 遠方であり面会禁止の中、私は父や母に何ができるのか… 視力障害があり、メールはできないので、電話をしてあげてと父に言われましたが、まだできてません。 少し頭を整理したくて投稿しました。 私に何ができるのか、何をしたいのか…

終末期急変子ども

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

12021/06/08

その他の科, 介護施設

こんにちは。 ご心配ですね。😥 私の母が昨年末に亡くなりました。 私の場合での話しですが。 母は難病の進行で数年前から寝たきりでしたが意識がしっかりしていた事もあり、リビングウイルの確認していたこともあり、最期は看取りをする事にしました。 この話を切り出す時、娘として、私の判断は正しいのか?と悩みました。既に父は他界していたので、私の判断が最優先される状態でした。 そこで一番に考えないといけないのは、お母様の意志とお父様意志ですよね。 看護師としてではなくあなたの意志も大事だと思います。 御兄妹がおられるなら、その方々の意志も大事です。 心中穏やかではないとおもいますが。 コロナ感染で面会制限では直接会って話をする事が難しいのであれば、ビデオ通話で話し合いが必要だと思います。 可能であればですが。

回答をもっと見る

健康・美容

自身の体調について相談です。 1週間前から腹部膨満感、残便感、があります。 昔からランチとかして喋りすぎたりしたら空気をよく飲んでしまうのかガスが溜まって左腹部がキリキリ痛むことはありました。これは1.2日くらいで大体良くなるし寝転んでガスだし体操とかしてマシになっていたりしました。 今回も5月31日に母とランチと買い物にいき夕方くらいからお腹が張ってきたので、喋りすぎたなぁと思っていたのですが、今日で5日目ですが変わらずお腹は張ってるし重いしで変わりなく心配になってきました。 熱、嘔吐はなし、下剤のんで便とガス出せばマシなるかなぁと6/3.4に下剤飲みましたが変わらず。 今日は下剤なしで排便少しありました、ガスもゲップもちょこちょこ出るけどかわりません。 週明けまで変わらなかったら病院行ってみようかなと思うのですが、なにか思い当たったり、改善のいい方法などありますか?😭 3歳1歳の2人育児もしてるので動くのがしんどくて💦

嘔吐育休外科

きんちょ

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室

12021/06/05

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

体調はいかがですか? 小さいお子さんがいる時の体調不良はつらいですよね。 下剤を飲んでも少ししか出ないのは気になりますね。 早めに病院に行かれ、回復しますよう祈っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の再就職で面接の後に、筆記試験で一般常識問題の試験が5分から10分程度であるとのことです。 どのような問題が出るかわかる方教えてください。 よろしくお願い致します。 一般常識問題なんてわからないです。不安すぎてどうしたらいいでしょうか?

面接国家試験子ども

あん

内科, ママナース

52021/05/14

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

私も一般常識てなんやねん!と思いながら筆記を受けました。 ・簡単な計算問題(分数の計算) ・点滴の滴下の計算 ・興味を持った最近の医療ニュースは何か?なぜ興味を持ったか述べよ が問題で出ました!私も10分程度の筆記だったので問題数も少なかったです。 緊張されるお気持ちすごく分かります… 余り気負わずに試験に臨んでくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

授乳中の方でコロナワクチン打った方いますか? その際、授乳はどうされましたか?

予防ママナース子ども

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

22021/06/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

授乳中で、ワクチン打ちました!わたしも心配だったので、ドクター確認とって、問題ないとのことだったので授乳もいつもどおり行っていました。心配ですよね😣💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在妊娠しており離職中の身です。 以前在籍していた病院ではライフワークバランスが取れておらず、子育てはできないと働いているときに思い、また仕事を続けていたら切迫になってしまい妊娠8ヶ月で退職しました。 現在は、自宅療養中です。仕事をしていないと収入が半減するのは当たり前なのですが、家にいると辞めてよかったのかとかお金のことばかり心配になってしまい求人情報をみる毎日です💦 旦那の収入はありますが、自分の収入がないことがここまで不安になるものなのだと焦ってしまいます。 出産後就職先を探しますが、子どもが1歳になってから探すべきか離乳食を食べるようになったら探すべきか悩んでいます。 毎日家計のことばかり考えてしまうのなら早めに働きに出たほうがいいとは思うのですが、、、。 同じような経験された方いますか? 毎日モヤモヤしているので、吐き出させていただきました💦

離職求人妊娠

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

42021/06/05

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します! 私も現在妊娠.出産にて離職中です。 旦那の収入のみでは不安になる気持ちとても分かります。 出産したので落ち着いたら求人探そうと思いつつ育児に追われる日々でなかなか行動に移せてないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

義両親と旦那が縁切ってるよっていう方いますか😅? 義両親はお金もなく、結婚してから今までに孫が産まれてからも一度もお祝いをいただいたことがありません。 ちなみに、色々とあり、孫と義父は会ったことがあります。 もちろん、子供たちは義父も好かず、なんですが 旦那もくだらない人で遊びがありました。今は子育てに協力してくれるし経済的にも安定してるし離婚は考えていないですが。 いつか離婚するだろうと考えてます。 義両親からの協力が得られないと色々大変ですね。 私は母が先に亡くなり父しかいないので。

離婚旦那結婚

ゆん

ママナース, 慢性期

12021/06/04

みーみ

病棟, 脳神経外科

私自身も何かあったら実家には頼れない身です。義両親は世間で見れば並ですがクセがあります。 私の周りに、結構義両親から干渉がまったくないといった人が多くいまして。 その方の義両親もゆんさんのところと似てまして、結婚式には出たものの数万のご祝儀のみで式のお金を一部負担したりだとかマイホームの資金を手伝ったりとかそれ以外のお祝いや孫が産まれたときもその後のことも一切何もないといった人のようです。 他にも似たような境遇の人がいるので、割と義両親が干渉してこないことは珍しい話ではないのかもですね。 中には残念ですが離婚となった人もいます。実家にも頼れないとのことで今後はシングルで家をでるそうです。 そんな状況で旦那さんの協力がなければやはり離婚の二文字がちらついても仕方ないと思いますが、今落ち着いていらっしゃるならよかったです。 ただ、いつか離婚するだろうという思いがあるということは、もう旦那さんへの家族または男性としての気持ちはもう無いといった感じでしょうか。 子供たちが自立したあと、いわゆる熟年離婚といわれるものはそういった理由が多くあるそうですが、わりと熟年離婚された方はセカンドライフとして楽しむ方も多くいるようです。 でもそういう考えをもつのもほとんどが女性ですけどね。男性側は別れると年取って辛いことが多いのでそういった面では女性って強いなと思います。 ちなみに義両親からの協力がないのが辛いというのは、物理的なものではなく精神的なものの影響が多いと思います。やはり残念に感じてしまいますよね。 しかし義両親の協力は、あって当たり前というものでもないので(ちなみに私も義両親から時々お祝いはあっても育児に直接的な協力はないです)期待はしないと割り切るのが一番です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今切迫気味で一応ということで診断書をもらい2週間病気休暇をいただいてます。 妊婦になり、自分の体調の変化が大きくなかなか対応できていませんでしたがやっと向き合うことができるようになってきました。 産後、そのまま休みを取り病院に復帰する予定(同じ病棟とは限らない)ですが、今の大きな病院への復帰は子育てをしながらだと難しいのかなという思いもあります。 大きな病院なので育児短時間などの福利厚生制度は他の病院よりは優れている。というのがメリット。自分にとってのデメリットとしては月4回は夜勤をしなければならない、カレンダー通り休みが無いため(土日や正月)家族と休みの時間が合わないがあげられると思います。 子供を産んでから転職した方などいましたらアドバイスお願いします。

家族子ども夜勤

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/06/03

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは今育児休暇中ですが、育休明けに職場に復帰する事は難しいかなと思っています。(産休中に労働条件や福利厚生が変わって休みが取りづらくなったため) そのため、転職したいなと思っていますが子どもが小さいうちは転職先も限られるんだろうなぁと思っています💦わたしは子どもや家族といる時間が1番大切と考えているので、転職することはいいと思いますが小さい子どもを抱えながらの転職活動は大変だと思います! お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児で、嘔吐があるとなぜクレアチニン値が上昇するのでしょうか? 調べてもわからなかったので教えて下さい。

嘔吐子ども看護学生

まーぼー

整形外科, 病棟, 学生

12021/06/01

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

小児に限ったことではないですが、頻回な嘔吐により脱水をきたします。脱水症状になると、腎臓への血流が減少し老廃物がろ過されずに体に蓄積して、糸球体自体が傷つくことで、急性腎不全を引き起こします。臨床では、腎不全とまではいかなくても、クレアチニンが上昇していると脱水かな?と疑います。参考になれば。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもご意見参考にさせていただいてます。ありがとうございます! 最近ふと悩むようになりました、、 わたしは、31歳既婚で子供なしで今年看護学校を卒業し現在就活中です。 今後の看護師人生を考えるとまずは大きめの病院で2、3年働いて基本をしっかり身につけたいと考えてます。また興味のある急性期の外科系を学べそうな病院、かつ今後のことも考え育児支援制度がある病院を探し採用試験に向けて準備をしているところです。 ただ今までも定期的に悩むことがあります。 それは妊娠、出産、子育てのことです。 大きめの病院に就職していくら育児支援制度があってもやっていけるか不安です。 両親が近くにいない為、子育ては誰にも頼れません。 私自身も子供はしっかり自分で育てたいと思ってます。 その為、スキルアップなど望まず、就職せず健診などのアルバイトで看護師として働いて家庭優先とするほうがいいのか、 このまま就職の道をすすんで良いのか悩んでます。 なにかご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!

就活求人外科

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

62021/05/28

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 現在同じく31歳で、子供2人、近くに両親はいないので、その時その時のライフスタイルで働き方を変えてきました。 実際私自身、総合病院、個人病院、施設、派遣看護師、検診アルバイト、看護師ライターなどで働いたのですが、最初はしっかりとしたところで働いて技術や知識を得ていたので、即戦力として雇って貰えることが多かったです! なので、しっかりしたところで最初働いた方が、お子さん出来てから働き方の幅が広がるとは思います❀

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイムで働きたいけど悩んでいます。 現在8:30~15:00の時短パートをしています。 子供は上が中学生、下が小学校高学年です。 学校まで片道4キロ。 毎年台風や大雨被害が発生する地域の為(通学路冠水)、今はあまりにも悪天候だと送り迎えしています。 フルタイムで働くとなるとこうしたことができなくなります。 親は遠方で頼れません。 こうした場合皆さんならフルタイムとこのまま時短どちらを選びますか?

パート子ども

natsu

その他の科, 病棟

32021/05/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

子どもさんの送迎は気になりますね…😅 晴れた日にはどうやって通学しているのですか?片道4キロだと小学生はバス通学でしょうか?中学生は自転車? 他のお子さんたちは雨の日どうやって通学されてますか? 全員が親の送迎ではないかと思いますが。 どうでしょうか? 私はずっとフルで働いてました。子どもの通学も小学校は直で寄り道せずに徒歩15分程度。(友達誘いながら遊びながらダラダラなので30分くらいかかってます😅) 中学校は中学生の足で徒歩50分程度。(コレも友達を誘いながらダラダラで1時間くらいかかっている様子。) でした。雨の日に私や主人が休みで送れる時は送りますが、そうでない時はもちろん歩きです。靴も靴下も制服も濡れてます。 保育園の頃はお熱でお迎え連絡の時は親を頼った事も多々有りました💦 小学校に上がってから送迎に親を頼ったことは無いです。 フルで働くメリット、デメリットをご主人と相談してみるとかは?ダメですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしているママナースさんたち! 子供がまだ小さいママナースで訪看しているかた、、メリットなど色々働き状況を教えてもらいたいです!!

訪看訪問看護ママナース

ゆん

ママナース, 慢性期

32021/05/28

はる

訪問看護

この春から訪問看護で働き始めました。 小学低学年と年中の母です。 学童のお迎えの時間があるので、パートで働いて他のスタッフより30分早く退勤しています。 病院と違って、訪問時間が決まっているので時短勤務でも目一杯業務できるのがいいなぁと思っています。 午前午後と自宅近くの利用者さんのところへ行く予定の日は、お昼休憩のためだけに往復40分運転するのは無駄なので家でお昼休憩しています。その間にちょろっと家事をすることもあります。 (本当はだめなのかな?)

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師3年目です! 2年新卒で働き3年目で地元に戻ってきました! 4月に転職し5月に妊娠が分かりました! ですが師長さんや先輩にどう思われるか不安です。

3年目妊娠子ども

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

82021/05/25

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

どう思われても、伝えないと、赤ちゃんもあなたの体も守れないよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月いっぱいで長く務めた病院を辞め、現在就活中です。 保育園の関係で、7月には働いていないと退園しなくてはならないので少し焦っています。 そんな時に、同期(働いてからは会っていませんが、実習班が一緒でした。)から、自分(同期)ともう1人 が辞めるので補充要員を探していると連絡がきました。 時給もいいですし、業務内容も今までに比較すると身体的に楽そうで、未経験分野ですが新たな知識·世界を経験できると思い、印象はかなりいいです。 しかし、片道1時間弱かかります。勿論、子ども達の送迎は私がやりますし、育児も私がメインでやります。 主人は遠くない?とあまりいい印象ではないようです。 やはり、もう少し近場が妥当でしょうか。通勤時間に20分以上かけたことがないので、よく分からず 、勤務が楽なら通気時間かかってもいける!と思っている私の考えは浅はかでしょうか。 私としては、何かあった時に直ぐ、かけつけられないというのが難点かなとはおもっています。 因みにパートで、勤務時間は無理ない範囲でやってもらえそうです。 通勤時間の長い方、ママさんナースの方々のご意見お待ちしてます!

パート子ども転職

こ の み

呼吸器科, 小児科, ママナース, GCU

22021/05/27

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

一年生の時に通勤時間が1時間半ほどありました。実家暮らしで、電車も空いてたので必ず座れましたがしんどかったです。 それで、お子さんもいて育児をメインでされるなら難しいと思います。 旦那さんが少し育児を手伝うとかの協力がないとかなり厳しいのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休や育休を取って復帰された方、スキルや知識について同期などに劣等感のようなものを感じることはありますか?

産休育休同期

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32021/03/20

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

私は1年間育休をとって仕事復帰しました。正直、復帰前は同期への劣等感を感じる以前にちゃんと看護師として働けるかの方が不安でした。 しかし実際、復帰してみると体は覚えているもので問題なく働けました! 知識に関しては、育休を取る期間にもよると思いますが、薬剤名や新しい医療機器などは日進月歩ですので新しいものが出ていて、少し勉強が必要な部分もありました。でも劣等感を感じる必要は無いと私は思います。だって!その間頑張って子育てしたんだから!

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事をしながら、子育てや家事もこなしている 主婦ナースの皆様に質問です。 看護師は忙しい仕事ですが、自宅に帰っても忙しいと思います。普段の家事や育児で工夫されてる事はありますか? また子供の事を考えて、転職等をされたという方は 転職を選んだ理由等も教えて下さい

保育園ママナース子ども

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

22021/05/25

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんは。 私はシングルマザーだったので バリバリ働きたいと 思いが強かった時は 託児所のある病院を選び、 送り迎えの短縮をしていました。 ですが、一般的な保育園とちがい 子守しかしてもらえないのが こどもにとったらどうかを考えた時に、 ゆとりを持って働けるデイサービスにかわりました。 デイサービスでは朝もゆっくりであり、 半日勤務とかもあるので気持ちに余裕をもち子どもに接することができました。 給料も場所にもよるとは思いますが、一般病院の時給とさほどかわりませんし、夜勤がない分少ないくらいです。。 ですが、一般病院に比べ体も気持ちも楽なので、家事、育児はさほど苦痛にはなりませんでしたよ!子どもがなにかあっても休みやすかったのもメリットです^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

足裏にある血豆が破けた場合、絆創膏を貼るべきだったでしょうか。家に帰ってから悶々としており質問させていただきました。 1歳児で午前中病院で処置をしてもらってから登園してきています。

子ども

ゆう

22021/05/25

natsu

その他の科, 病棟

血豆が破けたら、細菌感染しないようなるべく清潔を保つためにガーゼを貼ったりします。絆創膏で綺麗に覆えるならそれでもいいかもしれません。 出血や浸出液がないなら貼らなくてもいいかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

友人の子供にプレゼントをしたいのですが 3ヶ月児に汗取りタオルは必要でしょうか?

プレゼント子ども

🐯

一般病院

32021/05/26

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、2児の母ですが、汗とりタオルはこれからの時期暑くなってくると重宝するのでいいと思いますよ^ - ^ 最近は可愛いものも多いですし喜ばれるんじゃないでしょうか♪

回答をもっと見る

恋愛・結婚

5年半付き合ってる彼氏と同棲を考えています。 中距離恋愛、お互い職場を変えるつもりはない、まだ結婚する責任は負えない、結婚前に同棲してみたいなど問題や意見の一致から、お互い車で40分くらいのところで探しています。 1年近く前から同棲の話は出てますが、全く話が進まない期間があり、いろいろなことがあったので、彼に不満をぶちまけました。 その後、内見に1度行き、見積もりを出していただきました。 彼の母がかなり現実主義な方なので、結婚して彼側の職場に拠点を移すならいま同棲をしなくてもいいのではないか、子供ができたらどうするんだ、彼女に職場を移ってもらったら丸く収まるんじゃないか、などなど、ごもっともな意見も多数ありました。今頑張って説得中です。 いい物件に出会えたと思ってはいるのですが、また話が進みません。また不満ぶちまけた方がいいのでしょうか。 なんならもう、その場所で一人暮らし始めてもいいくらいに思うほど、早く事を進めていきたいです。 という愚痴です。

彼女彼氏結婚

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

22021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

現実主義すぎるお母さん、、結婚しても苦労しそうで大変ですね😅💦 未成年でなければ同棲もタイミングなので、2人がしたいと思ったときが大事な気がします! 私なら彼がどう考えてるかはっきり聞きます!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ご相談です。不安で仕方ないです。 現在3年目で今年の4月に地元に戻り今の所では 1年目で働いています。 5月に生理が来なく妊娠検査薬をしたところ陽性でした。妊娠をしていました。本当は喜ばしい事なのですが今のところに就職して一年未満です。周りの先輩にどう思われるか不安もあり一年未満だと育児休暇などは取れないですよね?( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

妊娠子ども1年目

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

22021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

まずは妊娠おめでとうございます㊗️ ✨ 休みは貰えても、育休手当はもらえないかもしれませんね💦 そのため一旦辞めて、ある程度経ったら同じ病院または違うところで再就職する方が私の病院では多いです❀ 私の友人も就職して1ヶ月で妊娠してましたが、堂々としてたらいいですよ! とは言っても気になりますよね😅💦 でも頑張れる時に適度に仕事頑張って、ある程度は割り切ったらいいです♚︎ 一生懸命頑張っても嫌味を言う先輩がいれば、所詮その職場のスタッフはその程度なので長続きしないかもしれませんし! いい病院であればきっとサポートしてくれ、復帰後また働きたい!と思いますよ‧˚₊*̥ 体調に気をつけて無理しないで下さいね✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児看護についてです。 思春期は、交友関係が遊び仲間から親友へと変化する時期だと思いますが、この際にはどんな心理的サポートをするべきでしょうか。 悩みや不安を溜めないように受け入れ姿勢を取りつつ、子供が積極的に話したいことに耳を傾け、聴くことが大切かなと考えたのですが、これは心理的サポートになっているでしょうか? また、他にも心理的サポートの内容があれば参考にしたいので教えて頂きたいです。

専門学校子ども勉強

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12021/05/24

ともも

産科・婦人科, ママナース

とても良いサポートだと思います。 思春期は大人になるための通過点です。腫れ物にさわるような扱いではなく、ももさんが考えられているように、程よい距離感で寄り添う事だと思います。 本人が思い悩んでいたら、いつでも話を聞くからねという事は常々感じてもらう必要があります。 本人だけでなく本人と家族の関係、学校、友人、部活、恋愛、、、さまざまな人間関係にも目を向けなければならないとおもいます。

回答をもっと見る

71

話題のお悩み相談

看護・お仕事

化学療法室で血管確保をすることが多いです。 先日、血管に入ったと思ったらすぐに漏れてしまう方がいました。抗がん剤投与のため血管が非常に脆くなっていたようです。2回目も漏れてしまい交代してもらったのですが、すぐに漏れてしまう方の血管確保のコツなどありますでしょうか??

正看護師病院

りいまま

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師

22025/04/09

Shurou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

血管に入った途端に漏れてしまうのは血管がひらべったくなってる可能性があると思います。そのため血管を貫通してしまい漏れてしまうのかと… 血管がひらべったくなってしまってる方の場合は逆血が来たら針をなるべくねかせて数ミリ進め内筒だけ進めると成功しやすくなると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!

手術室オペ室クリニック

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22025/04/09

にこ

離職中, オペ室

発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、

残業転職病院

まりも

外科, 離職中

102025/04/09

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

289票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

471票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

514票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

537票・2025/04/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.