子ども」のお悩み相談(69ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2041-2070/2804件
恋愛・結婚

デキ婚することになりました 師長にはいついったらいいでしょうか

妊娠結婚2年目

整形外科, ICU, 病棟

22020/11/25

かなかんな

その他の科, 保育園・学校

おめでたいですね☺️❤︎ 私も同じ経験をしました 御礼奉公中ということもあり なかなか言い出せず… 妊娠2ヶ月ごろに伝えました 色々と迷惑かけるだろうなと思い 申し訳なく伝えたのですが その師長さんは喜んでくれましたよ 早いうちから伝えることで 業務への配慮もしてくださるのではないかと思います^ ^ お仕事も大切だとは思いますが ご身体にはじゅうぶん気をつけてくださいね

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の友人の子供がエコーで小頭症、口唇裂、心室中隔欠損、腎臓が小さめ(羊水量は正常)と診断されたそうです。 今日涙ながらに打ち明けてくれました。 仲がいいのもありますが、私が看護師ということもあって打ち明けてくれたのかなと思います。しかしわたしも泣きそうになるのを堪えるだけで、なにもできませんでした。 疾患については学習しようと考えており、遠方の病因に通院することになるので送迎等できることはフォローしたいと考えているのですが、他になにか力になれることはありますでしょうか? このような経験のある方や小児科、産科などの経験がある方などアドバイスいただければと思います。

NICU産婦人科妊娠

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

92021/05/20

はる

訪問看護

とても難しい問題ですね。 ご友人が何を求めてあなたに打ち明けてくれたのか…専門的なアドバイスが欲しいからなのか、それともただ傾聴してほしいからなのか。 疾患について学習しておくことは後学のためになるかもしれませんが、ご友人が求めてくるまでアドバイスは控えたほうが良いかもしれません。 妊娠中は本当に些細なことでも気になるのでちょこちょこネット検索します。私もそうでした。 もしかしたらご友人もすでにたくさんネット検索されているかもしれません。そこに正論をアドバイスしても混乱するだけかもしれないので、相談があったら否定しないように相談にのるのが良いような気がします。 それから、通院の送迎は難しいかなと思います。万が一、なちょんさんが送迎中に事故にあったらどうしますか?お互いしこりが残るでしょう。妊婦ではなくても他人を乗せて運転するとはそういうことです。 送迎については今一度、慎重に判断された方が懸命だと私は考えます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

愚痴です お互いフルで働いてるのに、子どものことはほとんど私 平日休み調整できるからって参観懇談に家庭訪問に入学説明会から修学旅行説明会から制服採寸から親子遠足からほぼ私が行くことになる しょうがないとは思いながらも、時々すっごく理不尽に感じちゃう なんか休んでる気がしない こんなこと言っちゃダメだとは思うからここでしか言えないけど、私の方が稼いでるんだよ、、、?

子ども

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

292021/05/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です。 ワンオペ育児大変ですね、 しかも稼ぎがよりあるなら、余計嫌と感じてしまいますよね。 一度話し合ってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

思春期は、特定と友人と親密化が生まれると思いますが、友人関係で葛藤している思春期の子供に対して心理的サポートをする場合、どのようなサポートになりますか?

子ども

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12021/05/22

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

難しいですよね。 子供と大人の間の様で。たまに学校や友達の話を聞き出す事がありますが,話をしてくれるのを待つほうが多いかもしれませんね。意見を聞く様にしています。子供は18歳の高校3年生です。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師1年目です。 記録を書くのがとても苦手で困っています。 今は1人か2人受け持ちさせてもらって、バイタル測定やSOAPの記録をしたりしています。 毎日毎日、SOAPの書き方の指導を受け、帰るのが遅くなってしまいます。 保育園の子供もいるのでお迎えもあるためもっと早く帰れたらと思っています。 どうしたら記録がうまく書けるようになりますか? 毎回先輩にあきられてしまい、凹んでいます… どなたかアドバイスくださると嬉しいです。

記録指導ママナース

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22021/05/21

えく

外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科

お子さんのお世話をしながら新人看護師として働くのはとても大変ですよね、おつかれさまです。 SOAPは、その患者さんの疾患の症状や合併症、今何を注意してみていくべき時期なのか、慢性期だったら、急性期に移行するような症状はでていないか、日々の経過表や記録と比べて変化がないかなどを考えているとすぐにアセスメントもかけて来るようになるのではないでしょうか…? 先輩にどのような内容で指導をうけているかはわかりませんが、慣れもありますので、入職して1ヶ月半、まだまだ頑張りどきなのであきれている先輩に私はがっかりです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルス怖いですね。 現在保育園児と小学生がいます。 病院で働いているとクラスターの恐れもあるので、他部署で陽性者がいたら、確認のためPCR検査をスタッフはしています。 その時には、結果がでるまでは休んで下さいと学校側から言われたので休ませてますが、そのことで病院側から色々言われました。 皆さんの病院は確認PCRの際は、子どもたちは休ませていますか?

保育園子ども正看護師

るな

その他の科, 病棟, リーダー

12021/05/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うちの小学校では本人ではなく家族が濃厚接触やコロナ特有の症状(味覚障害とか)がなく、ただ熱があるだけでPCRを受けるのであれば連絡はするけど子供は休ませなくても大丈夫です。 学校によって対応は違うでしょうね😰

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族の仕事都合により自分も退職。現在転職活動中です。退職前から妊活中で、まだ授かってはいませんができれば早く子どもが欲しいと思っており今後の就職先に悩んでいます。病棟、訪問看護、施設、派遣など検討していますが先輩ママさん、現在妊娠中の方などアドバイスお願いします。

家族妊娠退職

あずき

離職中

42021/05/17

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

あくまで私の経験をもとにした考えですが、 妊活する上で大事なことは ストレスを溜めないことと 生活リズムを整えることだと思います。 転職されるということで 新しい職場や人間関係にストレスがかからないことは無理だと思いますが、 夜勤や残業の多いところなどは生活リズムが崩れてしまうので、 比較的残業の少ない日勤のみの勤務が良いかな、と思います。 また産後に育休を取る予定であれば 就職から1年間在籍していなければならない場合もあります。 また育休復帰後に子供を預けながら仕事するのであれば、そのあたりも見越して 条件の合う職場を選択することをおすすめします☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の保育園が決まり、仕事復帰に向けて求職活動中。元職場に戻ると思ってたけど、ライフワークバランスを最優先にしたいと考え、元職場に夜勤なしの正社員を交渉しようと思う。それか、日勤のみの職場を何社かみつけてるが、どれもネック要素あり。 こんなにも、子育てと仕事がバランス取りにくいとは思わなかった。夜勤は、子供2人を旦那に見てもらうのは難しい。ましてや、残業ばっかりで無理。

旦那保育園残業

chococo

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/05/19

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

私の知り合いは、育休明けで夜勤できないなら辞めた方がいいというようなことを言われたそうです…。人手不足の中、子育て世代のナースの離職率が高いのは病院の体制が悪いからなのでは?と思ってしまいます。ライフワークバランスってなんだ…?って働いてて思うことが多々あります😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さん休日はどう過ごされていますか? 私は平日のみの仕事なのですが、週末らグッタリでゴロゴロしていることが多いです。 小学低学年と年中の子どもたちもいるのですが、ほぼ放置で昼寝しちゃったりしています… 休みの日くらい子どもたちと遊びたいーと思うのですが、年のせいなのか身体がついていきません笑 コロナ禍で外に遊びに出かけることも憚られ、家の中で過ごすときの工夫などあれば教えてください!

子ども

はる

訪問看護

42021/05/16

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

youtubeで見つけた作りたいものを子供と一緒に作っています。例えば、イヤリングがほしかったらレジンを使ってこどものほしい形のものを一緒に作ったりとか。うまく行かないこともありますが、徐々に工夫するといったことで勉強になったりします。科学的なことは色が変わったりとか結晶ができたりして視覚的に楽しいみたいです。 レジンは不格好でもオリジナルのものができるので楽しく達成感があるみたいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事が疲れました。去年までの師長がひどすぎて5人ほどやめてしまい、今年から新人と育休明け病棟未経験の方達が補充されました。人数だけでみれば他の病棟と同じ数か少ないと思われます。外科病棟で患者の回転数が凄まじく、外科内科混合になってしまい手術、検査の数がものすごいのでただでさえ業務量が多いのにさらに指導などで負担がかかりすぎています。5年目になりますが今年は今まで以上に仕事が辛く、ストレスを抱えている毎日です。結婚して1〜2年たちますが全く子どもができず不妊治療も始めようかと思ってます。給料も少なく先輩の額を見ても少なすぎて定年まで続ける気はありません。夫からはすぐにでもやめてほしい、子ども作る気あるのと毎日言われており心身共に疲労しています。転職したところで地方の病院なんて給料は低いでしょう。病棟異動しても希望が見えません。看護師をやめて別の職業についた方がいいのか悩んでいます。

外科辞めたい子ども

みっく

外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32021/05/17

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日激務、おつかれさまです。 私も以前は外科病棟に勤めており、オペ出しや検査、化学療法…学べる分体力的にしんどかったのを思い出しました。 まずは不妊治療を行う前に夫婦で検査に行ってみてはいかがでしょうか。 忙しくタイミングが合わないから子供ができないのか、不規則な勤務でホルモンバランスが崩れているのか、婦人科疾患の有無やもしかしたら男性不妊かもしれない…など原因は様々です。 以前の職場の同期が子供ができない・不妊治療に専念したい!と辞めていきましたが、いざ検査をしてみると男性不妊でした。せっかく仕事を辞めたのに、これから授かるための治療法はなく…そんなことだったら働き続ければよかったと後悔していました。ストレスが原因で子供ができないのであればクリニックなど負担が少ないところに転職してもいいと思うし、仕事を考えるよりも子供を授かるために自分たちの身体は大丈夫なのか…を調べることをおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠を機に以前の職場を退職しそろそろ仕事先を探しています。 血液内科での経験しかなく久々の仕事で育児もプラスされるのであまり勉強時間が取れないのではと不安です。 どの科でも忙しいのは分かるのですが近くの病院では血液内科はないのでそれ以外で働きやすい科があれば教えていただきたいです。 またままさんナースはどうやって勉強の時間を作ってますか?

一般病棟子ども勉強

なーす

22021/05/17

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

私も似たような状況にいます^^まずは病棟勤務なとではなく、外来や、クリニックなとで探してみるのが良いのかなと思っています。病棟勤務はやはり看護師がメインで患者さんを見ていくので、外来やクリニック以上に知識や技術が問われると思います。 あとは例えば、眼科や皮膚科や透析クリニックなどのように少しマニアックな科だと、今までの知識もあまり活用できない印象もありますね。 私だったら、消化器内科などを選ぶかなと思います。血液内科に勤めていても、消化器系の問題は割とどの患者さんでも直面することの多い分野だったので。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

9ヶ月の乳児に離乳食とミルクの援助をする際の 手順書を作成したいのですが中々資料を見付けられません 具体的な方法、根拠と留意点を教えてください。

看護学校実習子ども

うさみ

学生

22021/05/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

離乳食とミルクの援助の資料ってなかなか見たことないですね。 それに近い内容だと市役所や保健センターが離乳食についてママ用にパンフレットをくれました。市役所や保険センターの窓口前に自由にお取り下さい形式でパンフレットがありましたし、参考に見てみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代のままナースです。5歳と3歳の子供がいてフルタイムで働いてます。だんだん時間がとれるようになってきたのでスキルアップを考えていますが、同じような方、どんな資格をとるために勉強中ですか?? 今の病院はスキルアップしてる先輩がいなくモチベーションもありませんが、、スキルアップ目指して転職も考えていきたいのです、、、

モチベーション子ども先輩

ゆん

ママナース, 慢性期

32021/05/16

はる

訪問看護

こんにちは。 私は7歳と4歳の子持ちですが、とてもフルタイム勤務なんてできず、更にスキルアップを目指しているとのこと、尊敬します! 転職も視野に入れるのであれば、それにつながるスキルアップができると良いですね。 私はこの春から訪問看護師として働き始めたのですが、レセプト等の医療事務や介護関連に関する勉強をしておけばよかったなぁと思っています。 前の前に勤務していた職場は離職率も高く、先輩方のモチベーションも高い方ではなかったのですが、個人的にしれっと勉強して大学院に進学した経緯もあります。 周りに惑わされず、スキルアップの気持ちがあるうちに何かみつけられるといいですね。 答えになっていませんね、すみません。 おうえんしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

育児休暇から復帰しましたが、時短は子供が3歳までしか取れない病院に勤めています。 あと1年で3歳になってしまうのですが、そのあとはフルタイムに戻るか辞めるしか方法はないそうです。 フルタイムで働くのは無理です。 新しく病院に転職するか、他の仕事を探すか悩んでいます。 同じ経験された方いらっしゃいませんか?

クリニック子ども転職

saki

美容外科, クリニック

122021/05/12

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

3歳までは酷いですね😨 うちは小学校に入るまでとれますが引っ越して家から遠いのでいま転職活動中です。 市民病院が募集をしていたので夜勤なし、時短勤務で雇ってもらえないかこの間面接を受けてきました💦 まだ合否は分かりませんが受かるといいなぁと思っています💦💦 

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休中の過ごし方について 現在育休中なのですが、2人目ということもあり 割と余裕を感じながら過ごしてます。 育休中に何か資格や検定を受けたいなと思い 探しているのですが… 例えば心電図検定やFPなど 実際にこうゆう勉強したよ、資格や検定受けたよ というものがあったら教えてください( ˶˙˙˶)

心電図育休リーダー

りんりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

42021/05/15

るな

その他の科, 病棟, リーダー

私も再来月4人目のため産休に入ります。3人目育休中に心理相談員の資格をとりました。資格は4日くらいの研修で取得できましたよ。コロナ禍なので、職場のメンタルヘルス対策に役にたちました。 今度は、フットケアの資格でも取得しようと考えてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナの影響もあって病棟は殺人並みに忙しく時短勤務の私は時間で帰るのに精一杯です。それに加えてプリセプター… 毎日毎日ヘトヘトで土日の休みの日に作り置きおかずを何品かしているので家に帰ったら作り置きをお皿にもってメインだけ作りますが… 最近メインを作るのがめんどくさくなって…魚を焼くだけだったり半調理済みの肉をよう使ってしまいます。 そうしたら主人に手抜き手抜きと言われてしまいましたが、日勤のあとみんなちゃんとご飯つくってますか? ちなみに何時頃子どもたちにご飯食べさせていますか?

プリセプター子ども病棟

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/05/14

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

全然手抜きじゃないですし、手抜きっていう旦那さんがおかしいです。(人様の旦那様に申し訳ないです) 7時から8時にご飯になる時もしばしば。遅くなるようならお弁当だったり、レトルトだったりしてました。 炒め物が増えたりしてましたよ! 仕事も家事も育児も完璧に頑張る必要ないですよ!休める時間を確保するのが第一です☺︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

今、結婚して約1年ですが、子どもができた時点で退職したいと考えてます。 しかし、人手不足なのでこのような状況で辞めることに対して罪悪感があったり、すぐやめれるのか不安になります。 子育てをきにやめた方や転職経験のある方、メリットやデメリット、何でもいいので教えてください。

退職子ども

risa0322

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

62021/05/11

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

子供生まれて辞めるのは損ですよ。産休と育児休業を取りましょう。育児休業を取りながら、次のとこを探します。 育児休業は働く意思があれば貰えますので、あまり未練がない病院であれば、育児休業後1日勤務して辞めて次にいく人もいます。 1年間7割程度の給与が貰えるのに貰った方がいいですよ。 次のところにいくころには保育園が決まっていると思うのである程度配慮して貰えるところにいけばいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小さな子供がいます。 時短で看護師をしながら、 休みの日に副業をしている方いらっしゃいませんか? もしおすすめのお仕事あったら教えていただきたいです。

副業子ども正看護師

saki

美容外科, クリニック

42021/05/13

みなを

その他の科, 離職中

家でできるものと言ったら、ハンドメイド、パソコンを使うのであればアンケートに答えたり、ライティング(はじめは6時間とかかけた記事も1000円くらいです)、内職などいろいろあると思いますよ♪ 短時間でお金をしっかり稼ぐようになるには時間が必要なものが多いですが。 スマートフォンやSNSを見ている時間を減らしてその時間にお小遣いを稼ぐという感覚なら金額は気にせず始められるものはたくさんあると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

時短勤務、看護師不足、介護度が高く重症度も高い。ナースコールが鳴り止まず毎日処置に検査だし…それなのにプリセプターなので勤務に出れば新卒の指導。新卒に指導するのはきちんとしているはずなのに私がいないときにまるで指導されてないかのごとくこれ教えて下さいと聞いたり、時間物をいくのを平気で忘れてしまったり… それなのに子供はグズグズ…頭の中爆発しそうです

ナースコールプリセプター介護

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/05/13

saki

美容外科, クリニック

とてもわかります。 家では子育てでバタバタして、職場でもバタバタして限界通り越しますよね😭 リフレッシュする方法が見つかればいいんですが、時間も限られてますもんね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中で仕事を続けています。自分の病院は子供がいても旦那が夜勤をしていないと夜勤免除はされません。最低月4回は夜勤をしなければならない、土日祝関係なく勤務しなければなりません。 育休は取得する予定ですが、育休後復帰するかとても迷っています。 復帰後皆さんどのような職場に復帰、または転職しましたか?

育休妊娠子ども

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

32021/05/10

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

私は長男の時復帰して1ヶ月で夜勤を始めましたが、体が持たず体調を崩すことが増えましたし、子供も体調を崩してしまうことがありました。次男の妊娠を機に夜勤は外してもらったのですが、復帰する際は時短勤務か、外来希望をしなるべく残業も少ない部署を希望する予定です。しばらく経ったら、転職も視野に入れております☺️転職する際は、クリニックか外来でフルタイムで働く予定です。夜勤免除されないのも辛いですね…💦子供のいる土日祝は休みたいですしね😊

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応の病棟で勤務されている方で小さなお子さん(小学生未満)をお持ちの方いらっしゃいませんか? 核家族で4歳の子どもがいます。 感染拡大に伴い、今月中旬以降にコロナ病棟に配属になる可能性が高いです。 夫婦ともに実家は市外です… 自宅での家族への対応や生活ってコロナ対応前と比べて気をつけている点があれば教えてください。 モチベーションの保ち方等あればお聞かせくださいm(_ _)m

モチベーションママナース子ども

ちー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/05/01

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

コロナ病棟勤務中です。 保育園と小学生の子どもがいます。 同じ病棟にもママさんナースいらっしゃいますが、私たちの考えとしては 防護服を着て、ゾーニングのしっかりしたコロナ病棟のほうが感染リスクが少ないかも…と思っています。 PCRを受けずに入院してくる患者を多数受け持つ一般病棟が一番リスクが高い気もします… これだけ感染拡大しているので、どこで感染するか分からないですよね💦 私は帰宅したらシャワーを浴びて、子どもたちに会っていますよ!(仕事中に汗をかきすぎて、早く入りたい気持ちが強いです(笑))

回答をもっと見る

子育て・家庭

思春期中3の息子と小学生の娘がいます。 思春期のこの時期になるとみんな家では全然喋らないと聞きますが、うちは学校より喋ってると思います。 学校はまあなんとか行ってますがとても好きというわけでもなく、行きたくないほど嫌でもなく。。本人も先生からの話で皆は家では喋らないんだ!?と思ってびっくりしたみたいです… ちなみに反抗期は、多分5年6年の頃にあり、とても大変でした(^_^;) 同じくらいのお子さんをお持ちの方、どんな感じですか?

ママナース子ども

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

22021/05/09

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ウチも次男が中学3年生です。 反抗期って程では無いですが、やっぱり小学5年生くらいから親と買い物には行かなくなりました。服を買ったり、文具を買うのもお友達と。 家でのお喋りは、ウチも喋ってる方だと思います。 でも、都合が悪い事は話さないかな(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…

家族子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/05/10

まさ

救急科, リーダー

日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

お子さんのいる学生さん、勉強はいつやりますか?どれくらいの時間、どのようにやっていますか?

子ども看護学生勉強

とらえもん

新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校

32020/11/29

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

私は子供が一年生になった時に自分も正看護師の学校に行きましたが、勉強する暇はなく、ご飯支度し、片付けて寝るまでの間に勉強していましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナワクチンについてです。 現在妊娠5ヶ月です。 大阪の研究所?の記事などで、妊娠後期にコロナに感染すると重症化のリスクがある という記事を最近目にします。 ですが妊婦のワクチン接種はまだまだ不透明で 不安も多いです。 妊娠中でワクチン接種した方がいましたら お話聞きたいです。 また、副作用が出た際にカロナールは内服しておりましたか?

予防妊娠一般病棟

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

22021/05/10

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

只今臨月です。 4月下旬にコロナワクチンを摂取しました。 産婦人科の先生に聞いたところ、積極的に打ってくださいとのことでした。 日本医師会でも打ってもよいと言われているようです。赤ちゃんにもワクチンの効果が出るそうです。 副作用はでてませんが、2回目を明後日に打つ予定です

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートで働いている方に質問です。 現在専業主婦で今後パートで働こうと考えています。子ども2人いますがまだ小さく実家も遠方のため、子どもの熱などで急に休んでも迷惑がかかりすぎないところは...と思い探しています。 ネットで探してみてもクリニックだと人が少ないから難しいと書かれていたり、クリニック でもパートだから融通が効くと書かれていたりとどっちなんだ!と思っています。 クリニック によるとは思うのですが、融通の効く方はどのような診療科で働かれていますか?

パートクリニック子ども

れふみ

産科・婦人科, 離職中, 助産師

22021/05/09

アキ

内科, ママナース

初めまして 私は子供1人だけですが、同じような状況で就職活動をしてきました。 病棟非常勤パート、クリニックで働きましたがどちらも理解のある職場で、子供の急な発熱や入院にも対応してくれました。たしかに人手不足の中休むのは気が滅入るし、迷惑をかけましたが、面接時にその点は説明しその都度相談してきました。 職場によっては、休んだ日の振替で出勤するところもあり週3日パートなのに週6日働いてるわ…ということも。 ちなみに、クリニックは一般外来と検診をしているところでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、子供の発熱で何日か休んだ際に診断書の提出を求められました。休んだ日数のうち3日ぐらいは有給を使用したと思います。自分の病欠ではなく家族の病気の場合は、プライバシーの関係で診断書の提出はいらない。や、ズル休み防止のための提出では?と調べたら出てきました。 結局提出はしたのですが、実際のところどうなのでしょう? 同じ経験された方がいたら教えていただきたいです。

有給家族子ども

アキ

内科, ママナース

62021/03/13

なほこ

介護施設

わたしが勤める職場は 有休の場合は 受診したときの領収書の 提出を求められますが、 診断書まではいりません。 診断書を書いてもらうのにも お金がかかったり するのでそれを求められるのは きついですね。 病院受診時の領収書 ではだめなのですかね。 欠勤のときは 特に提出求められません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師のママさんに働き方について相談です。 私は新卒でICUに配属され約2年間勤務しました。 今は育休中で育休明けは院内託児所に子供を預け、外来で1年間勤務することが決まっています。 それ以降は事情があり引っ越す予定なので、転職をしなくてはなりません。 私は勤務経験が少ないですし、ICUでまだまだ学びたかったことが多くあり、かなり心残りです。できれば総合病院の病棟での勤務がしたいのですが、旦那の仕事は勤務時間が長く(夜勤もあり)通勤は片道約1時間ほどかるため、家事・子育ては私がしていかなくてはなりません。そうなると総合病院での勤務は難しいのかなと思います。 クリニックや施設でのパート勤務がいいのでしょうか。ただ、実務経験が少なく役に立たないのでは?とも思います。実際どうなのでしょうか。

パートクリニック子ども

のこ

ICU, 一般病院

52021/04/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

実務経験に関しては、ICUで2年頑張れたのならぜんぜん通用すると思います。 精神的な強さとか含めて。それに関しては通用はすると思います。 むしろあとでまだまだ経験を積みたかったなって時に後悔が残らないか心配です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明け、休日出勤の時、子どもはどこに預けていますか?何とか夫との仕事を調整しながらしていますが、コロナのこともあり実家には預けられず、休日保育所なども視野に入れています。空きがあるのが無認可なので、少し心配しています。

明け育休子ども

まみ

病棟

22021/05/08

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

小さい頃は子供の預け先には本当に苦労しました。 土日は夫がお休みなので見てもらってましたが、たまに見る1歳の息子の扱いがわからず、泣いてばかりいたので疲れ果てていました。無認可でしたが、園長先生がとても信頼出来る先生だったので最後はやはり無認可でしたが保育所に預けてましたよ。 子供はすぐに熱を出すのでいつも呼ばれて仕事を早退したり休んだり夫が休んだりしたのが思いだしました。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

感染症対策

高齢者施設で働いています。 コロナのワクチンを接種しようか悩み始めました。以前、職場で接種の希望について聞かれた際に、アレルギー体質なのでと辞退しました。 最近、高齢者施設でのクラスターの発生が多く、神戸や大阪でかなりの人数が感染し命をおとされているニュースを拝見したり近くにある施設でもクラスターが出たり入院はしていたけど亡くなった方がいたりしているのを聞くと接種した方がいいのかと悩み始めた次第です。 また、主人も重症化しやすいリスクもあったり子供もいるので、余計に敏感になりました。 アレルギー体質の方で予防接種を受けられた方、副反応はどうだったですか?ぜひ、教えていただきたく思います。

予防施設子ども

かおりんご

ママナース, 介護施設

22021/05/07

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 私は基礎疾患あり(喘息治療中)、花粉症などありますが、接種しました。 副反応は1回目、2回目ともに喘息発作が出てしまいましたが、幸にも吸入だけで落ち着きました。(2回目の方が酷かったですが…) あと、2回目は倦怠感、悪寒、嘔気、発熱とありましたが、3日程度で落ち着きました。(私の周りでも2回目は倦怠感や発熱が出ている方が多いです) 私は病院(救急外来)勤務なので、アナフィラキシー症状が出てもすぐに対応してもらえる状況なら接種した方がいいという主治医の判断で打ちました。また、2回目は1回目に喘息発作が出てしまったので問診Drも悩んでいましたが、打たないでコロナにかかってしまって後悔するくらいなら、入院覚悟で打つ方ががいいとの助言もあり打ちました。 できて間もないmRNAワクチンだから、副反応などの情報も少なくて不安ですよね… 変異株も増えてきて、今のワクチンが変異株にまで効果があるのかわからないし… 個人的な意見ですが、私は職場上、感染のリスクが高いので、家族・同僚間に移さないためにも自らの感染予防のために打ってよかったかなと思います。

回答をもっと見る

69

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

81票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.