子ども」のお悩み相談(60ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

1771-1800/2910件
子育て・家庭

育休後にまた急性期に戻るのが怖くて、夜考えてしまうと眠れなくなってしまいます。 一度抑うつ状態になったこともあり、またそうなるのではないかと不安もあります。 復職することに対して不安は少なからず皆あると思いますが、そんなものでしょうか。 まずは復帰してみて考えたら?と家族には言われていますが、 やっばりダメだった場合、スタッフにも迷惑をかけますし、何を言われるかとビクビクしています。

復職育休退職

ねむ

ママナース, 病棟

22022/03/14

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

育休後は長期間離れているので、かなり病棟の雰囲気も変わっており不安があるかと思います。 また急性期となると、バタバタしているのでそれも不安になりますね。 ナイーブなところなので躊躇すると思いますが、師長に抑うつになったことを伝えるてみては?こんな不安を抱えているというのを相談して、まずは受け持ちの数やオペ後何日目の患者からからスタートしたいというのを具体的に伝えるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

義父母は近くに住んでいますが、基本休みの日は私が仕事が休みなので私が子どもを見ています。 義父母に頼ることなんて全くなく頼っていませんでした。子供も、ママがいい!となるので… でも、私の病院の受診で子どもを義父母にお願いしないといけない日があります。子供はやっぱりいつも一緒にいない義父母に預けられると嫌がりますかね…それともそれはそれでそれなりにしてくれるのでしょうか?

子ども病院

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/03/14

kiii

その他の科, 離職中

義父母さんに預けられるのであれば、たまに預かってもらったらいいと思います。初めは慣れていないため嫌がったりするかもしれませんが、回数を重ねると行きたがるようになってママナースさんも気軽に預けられて少し楽できるかもしれませんよ!私は3人子供いますが、自分がいっぱいいっぱいになる前に実母や義母に預かってもらってます✨

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ渦での仕事復帰、ワクチン打ちたくないし初めて生んだ子供にも打たせたくないです。時期を見て復帰したいと思いますが、例えば労基や法律相談事務所に相談するメリットってあるのでしょうか? ワクチン接種強制に反する意見として、今後病院から強制されたら、です。

子ども病院

lin2110

その他の科, 離職中

22022/03/10

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

ワクチン打つ打たないは個人の自由ですし、強制はされないですけどね そういう職場もあるんですかね 強制されたときに考えればいいと思いますが、復帰直後に職場と揉めるのはおすすめできないかもです 断固として打ちません!と言えば諦めてもらえるんじゃないでしょうか

回答をもっと見る

感染症対策

最近お店の入り口にある非接触体温計ですが、誰かが見張るわけではないので熱があっても普通に入ってきている気がします。あれは意味があるのでしょうか。

総合病院ママナース子ども

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

52021/08/27

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

さくらさん、初めまして。 発熱があるとアラームがなるものを見たことがあります。 しかしながら、お店の方が逐一見張っているわけではないので、発熱があっても入りますよね。 私も意味がないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前1年ほど医療保険の訪問看護(メインは訪問診療)に勤務していました。 その時は3人、途中から2人でオンコールを回していたのでかなり生活に制限が生まれていました😂🌧 もう一度訪問看護に転職も考えましたが、常勤だとオンコール必須になりますよね?💦子供もいるので難しいのと、オンコールは一人で完全判断だったのでかなり不安な思いも沢山して少しトラウマです😂😂

妊娠訪問看護ママナース

わーまま

ママナース, 検診・健診

42022/03/08

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

転職エージェントを利用して、訪問看護に転職しました。 7つほど紹介してもらった中で、オンコールのない常勤も3つ程ありました。 日勤常勤のオンコールなし、全く無いわけでは無いようです。 また、オンコールが難しいことを相談すれば、考慮してもらえるところもあるとエージェントから聞きました。 あとは、母体が大きいところだと、オンコールを担う人数が多くなり、相対的に一人の負担が減るとも聞きました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもに物を買い与える時に、妻にいつも(子どもに甘い)と言われます。 欲しがるものを何でも買い与えている訳ではなく、たまに一緒にスーパーに行った時に数百円のおもちゃ付きのお菓子を買うことがあります。 ※特にそれがきっかけでケンカをするわけでもないですし、お互いの性格は分かっているので笑って終わります。 皆様も夫婦間で小さな価値観の違いなどはありますか?

子ども

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

22022/03/07

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

ありますよー。結婚して子供もだんだんみんな大きくなり、自分の価値観と他の人の価値観は違うんだなーと感じることも多いです。 自分の価値観を押し付けずにお互い歩み寄りが大事ですよねー。 笑って終われる関係性すてきです^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

学童保育の求人を見つけたのですが、腰への負担的にはどうなのかな?と思って質問させていただきます。 求人の内容としては呼吸器の装着児童の 喀痰吸引、呼吸器の管理、見守りがあると書いてありました。 もちろん他の児童との関わりもあると思いますが、 小学生以上の年齢の子供たちなら抱っこをせがまれるような事も無いかと思うので、腰への負担もそこまでハードではないかなーと思うのですが… ご存じの方がいらっしゃったら教えてください!

求人施設子ども

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

22022/03/04

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

ちょこひめさん 重症心身障害児の放課後等デイサービスで働いていました。 腰への負担、かなりありました。呼吸器の子の車椅子からベッドへの移動やおむつ交換など看護師が基本的にやっていました。 しかも病院のベッドのように看護師が使いやすい高さのベッドではなく、車椅子から床に敷いたマット、マットから車椅子、など、かなり腰に無理のある移乗をたくさんやっていました…。 呼吸器ついてても床に降りるの?!って思いますが、施設によるかもしれません。 心配なら、見学させてもらってもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼児が複数いる場合 働きやすい場所ってどこでしょうか? クリニックは中休み?があるので その分働いて早く家帰りたいので候補から外してます デイサービスや訪看とかですか? 訪看は実際休みやすいのでしょうか…? 現在時短で病棟で働いていますが、あまりに上層部が現場の声を無視するので 働きたくないです… 子供が小さいのでフルではなく、パートでとは思っています

訪看パートクリニック

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

62022/03/04

h-301

外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! 私は子どもが幼稚園年少から、総合病院で午前パートで働き始めました。 クリニックでも働いた事がありますが、元々のスタッフの人数が少ないので急な欠勤発生の時が大変かもです。 良いところが見つかるといいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが4月入学します。 今年は同じ日に入学式が数人います。 みんな休みたいから、師長にお願いしました。 返事は「みんなで相談して」と言われました。 仕方なく夜勤入りにする人もいます。 夜勤だと、翌日の初登校に送り出してあげられないです。 でも休ませてくれない…。 今まで体調不良やコロナ感染で欠員は常日頃のこと。 忙しい中、協力しながらやってきたのに。 ホントに残念です。 師長はバツイチ子ナシ。 だから仕方ないのかな。 みなさんの職場は、子どもの行事でかぶったら休ませてくれますか。 私はたくさん子どもがいるので、ずっと休みをやりくりしながらやってきました。 いつも辛いです。

一般病棟子ども人間関係

ちゃり

内科, 呼吸器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42022/03/06

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

病棟勤務のときは、人数がいるので休んでもなんやかんやカバーできるので、子供の行事は休みもらっていました。 私の働いてた病棟もママさんナースはたくさんいましたが、行事かぶっても休ませてもらってました。 師長さんはもう社会人の男の子2人育ててシングルの師長さんです。 師長さんによってだいぶ変わりますよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳の子どもがいます。 蕁麻疹や鼻水くしゃみなどの持続する症状があり、検査したところ卵や花粉のアレルギーが分かりました。風邪と区別しにくいことがよくあり、今までは熱が出なければ登園させてました。 コロナが流行してからは、園毎にルールができていると思いますが、鼻水くしゃみなどでも登園させにくい雰囲気になっています。※保育園の先生にはアレルギーについて説明済み。 これから花粉症の季節になりますが、同じような悩みのある方いますか?

子ども

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

22022/03/06

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

PTmanさん、初めまして。 私の子どもも2〜4歳ごろは特に春秋に鼻水、くしゃみ酷かったです。耳鼻科で処方してもらったアレルギーの薬はかかせませんでした。そのうちに風邪も合併し体調不良ばかりでした。現在5歳、最近だんだんと偏食もなおり、食改善を試みたところ落ちついてきました。腸内環境を整えるといいと聞き、あまり添加物をとらないようにすることやオリゴ糖を食べさせたりタンパク質と野菜をバランス良くと、とにかく食事を見直しました。忙しいからとお惣菜や冷凍食品に頼り、また子どもが食べないからと脂っこいものや味の濃いものばかり、身体にだめなものばかりを食べさせていたんだと反省しました。 子どもの園では体調が悪い場合は登園は控えて下さいとだけ言われていますが厳密にはどんな症状が出たらとかは決まっていません。もちろんコロナ関連の決まりはあるので濃厚接触になった場合やコロナにかかったら登園出来ないというルールはありますが。 発熱なく食欲があり、鼻水ぐらいなら登園させます。しかしながら鼻水だけでも、あまりにも夜寝れてなかったり食べれない日は大事をとって休ませています。あとは咳がひどいときは休ませています。 なかには痰絡みの咳がひどく出ていても登園させておられる方もあり、私だったら休ませるのになぁという場合もちらほらありますので、最後は親の判断になると思います。 難しい時期ではありますが、無理せず体調不良かなと思ったら潔く休ませて体調改善させてあげるのが1番いいかなと思います!私も食事改善はまだまだ勉強中なので、お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいるとよく親も風邪をもらいますが、子供のかぜをもらったときでも毎回PCR検査していますか?

リーダー内科子ども

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/02/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところでは、毎回PCR検査をするわけではありません。かぜはめったに引きませんが、妻の場合はかぜっぽい症状があったときに病院を受診して、指示があれば受けるようにしているつもりです。

回答をもっと見る

感染症対策

子どものコロナワクチン接種を推奨すると言われていますが、皆様のお子さんには打ちますか? 幸い、うちの子どもの学校ではまだコロナ感染者が出ておらず、他の学区の子たちも感染しても無症状か軽症(感冒症状)くらいです。 将来ある子どもに、ワクチン接種が与える影響がどんなものか分からないので不安です。

ママナース子ども

のあっち

内科, ママナース

42022/03/01

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

私も不安なので、情報を集めてから接種をさせようと思ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

病院勤務で、3月4月にコロナワクチン接種済み。 ファイザー製のワクチンを年明けに3回目を投与する予定の案内が来ました。 かなりコロナ患者が少なくなっているのはワクチンのおかげだと思うのですが、医療従事者だから優先的に3回目のワクチンを打たないと行けないのでしょうか。 任意ではありますが、このまま半年から一年毎にワクチンを受け続けないといけないのでしょうか。 一歳の子どもがいるので、迷ず射つ予定はしています。 3回目は迷わず受ける方、迷ってる方、受けない方の意見が聞きたいです

ママナース子ども病院

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62021/10/25

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

私も同じくらいの子供がいますが、私は打たない予定です。 国産が出れば別ですが‥。 ワクチンを打ったあとに授乳したところ、子供に赤い湿疹ができてしまいました。 因果関係は分かりませんが、それまではまったくなく、2回ともワクチン後だったので少し心配です。 まだまだ授乳が必要でミルク拒否なので打つ予定はないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご兄弟姉妹を育てている方に質問です。同じ園同じ学校ではなく、学校と保育園というように預け先が違う場合、休校休園となった子どもが濃厚接触者除外されるまで兄妹も一緒に休むよういわれてました。しかし除外後は登校登園許可出てたので行かせたのですが、感染対策を考えて休ませている方いらっしゃいますか?保育園のお友達が来ない…と娘がいっているのが気になりまして…よろしくお願いします。

保育園子ども

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

32022/03/02

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

そうですね、保育園もそうですし、小学校と中学校でもそうです。 小学生の教室で学級閉鎖になったら、兄弟姉妹の保育園児も中学生もおやすみになります…… コロナに対する施策が、少しずつ変わっていて、元々は、兄弟姉妹が学級閉鎖でも行けてたんですがね…… ちょっと前から変わりました……( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

今後の働き方に迷っているので参考までに意見をいただきたいです。 来年小学生になる子供がいます。私がシングルなので、夜勤をするのは難しいかなと思い、現在病院勤務で夜勤もやっていますが、訪問看護の方に移ろうかと考えています。 今の病院いれば、託児所もありますし、時間でも帰れます。人間関係は問題ありません。ただ、夜勤をやらないとなると給料も減り、生活が厳しくなります。 訪問看護では、夜勤もなく、オンコールも月一回でいい言ってくれています。土日基本休みですが、祝日は出勤で託児所はありません。給料面では問題ないと思います 両親はまだ現役のため頼るのは難しい状態です。 それを踏まえてどちらのがよいか迷っています。 土日祝日は両親も休みの日はあり、最悪無理なら事務所につれて来てもよいとのことですが… ちなみに今の病院は働いて1年です。 意見をよろしくお願いいたします

訪問看護ママナース子ども

おかゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

82022/02/27

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

初めまして。お子様が年長さんとのこと、葛藤ありますよね…我が家も子どもが小学生になる前に転職しました。お子さんとご相談することをお勧めします。保育園生活では知らなかったママが働かずに家にいる家庭の存在を小学校に入ると知ることになります。そのとき一緒に考えてくれたという過程が親子の強みになってくれると思います。今回の休校時に我が家はそうでした。働かない選択肢がない状態でどう決めるか、ぜひ相談してみてください。おそらく夜勤なしを選ぶのではないかなと思いますが、そのとき親としてやっていけるかもシミュレーションしておくとよいかなと思います。夜勤明けの朝1人というの私は幼いながら不安でした、、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どものコロナワクチンについて質問です。職業柄ワクチンは基本推奨派ですが、コロナワクチンはコロナの重症化が子どもの場合少ないこともあり、副反応の方が怖く抵抗を感じています。とはいえ、集団生活の中で打たないわけにもいかないかなと葛藤しております。下の子は3歳で対象外となるため、兄妹で打たないならなしかなとも考えてます。みなさんは子どものコロナワクチンどうされる予定ですか?

子ども

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

42022/03/01

みほ

内科, ママナース, 介護施設, 慢性期

コロナワクチンの接種が徐々に開始されてますね。 わたしも副反応の方が強いと感じています。 大人であれだけしんどいのに、子どもにしんどい思いをさせたくないですし、緊急承認されている薬でまだ先が長い子どもに長期的な影響が分からないものは打たせるつもりは私はありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2交代で夜勤明けの日は、皆さんお昼寝しますか? 私は、昼間も子供達のことでやることがたくさんあって、忙しくて仮眠がとれません。 イライラしてしまう時もあります。 30分ウトウト出来たら良い方です。 その分、夜は早めに寝ています。

仮眠二交代子ども

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/03/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 夜勤明け、仮眠できないですよね。 やる事なくして眠れるようにしておいても、こどもが遊んで遊んで〜で…😅 入りの日もこども産む前は昼まで寝てましたが今は普通に朝起きないといけないし、疲れが取れずにイライラしますよね。 無理しないでがんばりましょう😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠前に受けることのできる「ブライダルチェック」をご存知ですか? 性感染症有無や胎児に影響がおよびやすい風疹抗体価などを調べる検査です。 受けようと思われますか?受けようとは思わないですか?理由も含めて教えてください。

産婦人科妊娠ママナース

ともも

産科・婦人科, ママナース

52021/03/02

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

受けるに越したことはないですが、保険適応外なのでなかなか難しいのかなと思います。 あとは産婦人科と違って、ブライダルチェックの検査項目も病院によって違うので 医療知識が全くない人へまで浸透させるのは難しいのかなと思います。 看護師などは検査の必要性や項目についての知識が少しはあるので…。 私も以前は入籍したらすぐ受けようと思っていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

母に仕事の愚痴をこぼしても…いつもすぐ保育士をしている姉の話にすり替わります。 姉は保育園で保育士をしていて主任です。主任ということが母は偉い自慢したいのか、なにかにつけて姉は保育園の主任をしている!主任なんてそうそうなれない!姉はいつも子供とその親のことでまわりに気配りしてて大変なんよ!!!と言いますが…看護師も大変だと思うのに、主任じゃなければ大変じゃないっていいたいのでしょうか… いつも私が話をしても姉のことばかりです…

保育士保育園子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/02/17

けい♥み

ママナース, クリニック

とりあえず話は最後まで聞いて欲しいし、共感して欲しいですよね。ましてや自分の親御さんとなると、辛いですね。私もきょうだいがおりますので、何かと比べられる点はよくよく分かります…。 看護師もかなりのストレスフルな仕事ですよ〜、老若男女問わず生命あずかってますからね(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) あまりにも続くなら、姉ちゃんの話ばっかだな!って言っちゃってもいいんじゃないですかね…。話が拗れちゃいますかね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしているママさん、 いつから常勤になりましたか? 現在パート勤務ですが 常勤に変わろうか悩み中 パートから常勤に戻った時期 戻った理由 常勤で働いてどうですか? 色々ききたいです

パートママナース子ども

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

62022/01/27

hana

産科・婦人科, クリニック

私は上の子が生後9ヶ月の時にパートで入職。その後、1才7ヶ月の時に人員不足から常勤になりました。 帰宅が遅くなる分、子供はお腹が空いてグズることもありましたが、あまり手のかからない子だったので苦になりませんでした。病院の託児に預けてたのでお迎え時間が、とかもなかったし。 産休育休とって、下の子産んだ後もしばらくは常勤でしたが、下の子はちょっとクセ強めなので色々育児に悩んでメンタル大変な時期もありました。 今は2人とも小学生ですが、習い事の送迎のために2年位前にほぼフルタイムのパートになりました。 収入のこと考えたら常勤に戻りたいですが、自分の体力的なことや、低学年の宿題見ること考えると、私は今の生活がけっこう気に入ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

身近に協力のないママさんナースさんに質問です。 子どもが病気になった時、どうしても長期に休まなければいけない場合があると思います。 その時は、どのようにして勤務しているのか聞きたいです。 夫の協力がなく、自分は休めないからベビーシッターを頼むと言われ…何のために仕事しているかわからなくなってしまいました。

旦那ママナース子ども

emik

ママナース

82022/02/21

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

2人の子どもなのにご主人ーー! ちなみに私もワンオペです。夫は仕事を切り上げたり、休んだりできません。 病気にもよりますが、病児保育を利用して仕事をしています。 子どもが入院する場合は病院に寝泊まりして仕事に行く。をしているスタッフがいました。 どれだけ仕事と家事の両立が大変かを身をもって理解してもらうために、旦那の教育をしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

育休終わっちゃう〜😂 コロナでろくに思い出も作れず…。 でも保育園でお友達ができると子供にとっては刺激があっていいのかなぁ。 復帰してメンタル崩さないように頑張ろう。

育休保育園ママナース

ねむ

ママナース, 病棟

22022/02/23

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

育休お疲れ様でした。このご時世の中、本当に大変だったと思います。 私も育休を終えて子供を保育園に初めて預けた時は不安でたまりませんでしたが子供とは本当にすごく適応力のあるもので2週間もすれば保育園が楽しくてたまらないと言う状況になり安心いたしました! 一方自分自身は、育休明けの勤務はやはり多少のブランクがあるためペースを取り戻すのに少々時間はかかりました。 小さなお子様を抱えながらのママさんナースはメンタルがとっても大事ですよね。なるべく笑顔で子供と一緒に過ごせるようにお仕事あまり無理しないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在子育て中で2歳半の子供が1人います。もう1人産み育てたいと思っているのですが、今月から病棟異動したばかりです。 異動が決まる前までは、今年の7月ごろから妊活の予定でしたが、異動して半年で妊娠はまずいでしょうか... 4歳差で家族計画を立てていて、上の子が保育園に入るタイミングで産休をとりたいと思っていたので(希望通りに妊娠できるかは分からないのは承知の上ですが)、悩んでいます。

保育園妊娠異動

さくら

その他の科, 病棟

42022/02/21

kiii

その他の科, 離職中

それぞれの家族計画がありますし、異動したばかりだからとかは気にしなくていいと思います✨現在私は子供3人いますが、1人目出産し育休から復帰後3ヶ月で妊娠が発覚しました!スタッフみんな祝福してくれ、業務も配慮してくれたため産休ギリギリまで働くことが出来ました◎

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナで蔓延防止なので、保育園は仕事が休みの時はお休みしてくださいと言われています。 子供は保育園に行きたいーっと言いますが、休ませています。 外は近くの公園くらいです。家の中でのおすすめの遊びありますか? 年中年少男子です。 LaQ、トランプがすきですが、やりすぎて飽きてます(*_*)

子ども

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12022/02/21

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!うちには未就学児の男の子が3人います。休日はトランプ、カルタ、折紙、お菓子作りやスライム、粘土遊びをしたりして過ごしています✨結構集中して遊んだりしてますよ♬

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定もらいました👍 けど、承諾はちょっと保留中…。 主人が年収に納得しておらず… それまたフルタイムパートであることも、まだ日勤常勤を諦める段階ではないだろ!?と喝をいれられました…。 返事をする約束の日まで、良い条件の求人がないか、探したいと思ってます…。 最終…ここで少しの間、求人が出る日まで、子どもたちが一人ででも安心できるときまで、乗り切らせてもらうか…。 ほぼほぼお願いする形になると思っていますが…

パートクリニック子ども

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

32022/02/20

AI

ひとまず内定おめでとうございます! 面接予定、とおっしゃっていたので結果が気になっていた次第です😆 そんなに年収低いのですか? 看護師といっても夜勤や残業しないと高給取りではないな、と思います💦 それに、働くのはWomanさんなので、育児と家事、仕事を両立して無理のない範囲でできるものが1番いいと思います。 また、Womanさんがここで働きたいのか、どうなのかという気持ちも1番、1番大切だと思います!!! 生意気言ってすみません😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

(長文です💦) シングルマザーで、私立中高一貫の学校に息子が通っています。現在、44歳、今年45歳になります。 働き方(給料形態、福利厚生)について迷っているので、ご意見頂けましたら幸いです。 民間の訪問看護で働いているのですが、訪問インセンティブ、オンコールの回数により、月の収入にかなりばらつきがあります。 訪問に行けば、それなりにお給料を頂けるのですが、ここ数ヶ月、息子の通院のため有給を結構使うことになってしまいました。オンコールを免除してもらい、それはとても、助かったのですが。。。 今の職場は、スタッフの仲がとても良く、他のところはとても満足なのですが、給料形態が特殊なんです。 基本給が高めで、オンコール 手当とインセンティブしかないんです… 不安になってしまい、転職サイトで他の訪問看護STを覗いてみたところ… 家賃手当、子供養育手当、介護、育児休暇、通院のための3時間休暇など、手当や休暇が充実しているところが結構ありました。 だいたい、大手です。 環境を取るか、安定を取るか… 皆さんどう思いますか?

介護給料訪問看護

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

22022/02/19

ドット

内科, 外来

私も長く今の職場に悩んでますが… どーにか、生活も出来ている状態のため何度も転職も考えながらも続けてます。 私の場合は、人間関係で転職した歴もあるため今の職場は給料面は不満ですが、人間関係もよく、休みも申請し合いやすい点などもあり、子供達の生活を優先するとストレスが少なく続けている感じです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんの職場では育児休暇は最長何年取れて、皆さんどのくらいの期間で復帰していますか。 私の職場では1年半で職場復帰が出来なければ退職しなくてはなりません。

復職育休妊娠

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

202022/01/10

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

退職となる場合は育児休暇手当出るのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

レクサプロは、妊娠しても、内服しても大丈夫ですか?

子ども

もこ

内科, 病棟, 回復期

32022/01/26

うゐチャン(うい)

小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース

大丈夫です!妊婦には同じSSRI(抗うつ剤)でも、レクサプロを出す医院も多いみたいですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナで保育園休園または休校してる医療従事者への対応は何かありますか?緊急で院内保育したりなど。 長引く休園で上司からは誰か子ども見られる人はいないか打診されてますが難しい家庭が多いのではないかと👹

保育園子ども

めいめい

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室

22022/02/03

kiii

その他の科, 離職中

私は現在育休中ですが、同期の子供の園が休園になってしまい、実家で見ててもらったりしながら出勤しているようです。協力してもらえる環境にないとなかなか難しいですよね😣

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分のこどもが看護師になりたいって言ったらオススメしますか?国家資格でやりがいのある仕事だと思っているのですが、そのぶん責任のある仕事なため心身への負担もあるかな?とは感じています。みなさんはどう思いますか?

学費やりがいママナース

とこ

急性期, 保育園・学校

72021/10/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

私はオススメも止めたりもしません。本人には良いところ悪いところの現実だけを伝え、それでもやりたいというなら応援します。 看護師は激務ですが自分にあう職場をみつけられればやりがいがでますし、資格もちであるのは看護師をいっとき離れたとしても強いと思います。 責任問題で言えばどの仕事も一緒です。

回答をもっと見る

60

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。

やりがいモチベーション新人

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

02025/04/15
お金・給料

看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、

退職金給料転職

あん

ママナース, 病棟

12025/04/15

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?

派遣施設正看護師

タク

その他の科, 離職中

22025/04/15

j

美容外科, クリニック

わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

527票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/04/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.