こんにちは! 4.2歳の子どもを育児中です。 引っ越しを機に退職し、転職予定です。 日勤のみで働きたいなと思うのですが、そうすると、外来勤務か訪問看護か、、保育園のお迎えもあるので17時には退勤したいのですが、いろんな求人見ると18時までだったりとなかなか条件に合うところを見つけるのに苦戦中です、、 ママナースさん、子育て中どんなところで働いていましたか?働きやすかった場所やどんな条件で雇ってもらえたかなど教えていただけると嬉しいです!
外来訪問看護クリニック
ゆう
内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私も転職して、今は施設で働いています! 定時ぴったりで帰れて、人間関係もよく、急な休みも快く対応してくれてます😭❤️ ちなみに時間帯やシフトも相談してみたらOKでした! 前働いてた職場も働く時間は融通利かせてくれてたので、(残業はありましたが💦) 直接問い合わせてみたらOKなところも意外とあると思います✨
回答をもっと見る
もちろん場所によるとは思いますが、公立の総合病院って中途採用ありますか?中途とかほぼ取らないイメージが強くて、新卒メインで、受けてもそっこー落とされそうなイメージです。というか子持ちな時点で落ちますよね、、
総合病院ママナース子ども
おん
内科, 病棟
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
公立の総合病院の中途採用は意外と採っている印象があります。当院も同様な総合病院ですが、中途採用も採っていますね。自分自身も中途採用でした。たしかな地域性はあるかもしれません。ただ病院としても即戦力が欲しいと考えている場所もあるので受けてみても良いかと思われます。
回答をもっと見る
子育てママさんに質問です。 勤務とお迎え終わって帰ったら、お腹すいたーと子どもが毎回泣くのですぐに食べれるように朝とか前の晩に夜ご飯作ったりするんですが、カレーとか牛丼とかが多くなります😓何かいいメニューなどありますか?
子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
おはようございます。 子育てと仕事の両立大変ですよね💦お疲れ様です。 わたしの場合は下準備だけして帰ってから作る(焼くだけ)タイプだったのですが… ・唐揚げの下準備をして揚げる(20分) ・肉野菜炒め(10分) ・肉じゃが(作れる) ・鶏肉のトマト煮(作れる) どうしても待てない時はチョコチップスティックパン1本とかで少し誤魔化せませんか? 大変だと思いますがお互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
先々月の下旬に子供がコロナに感染し、未だに咳が続いています。何度か小児科へ受診し、薬を処方してもらっていますが、なかなか良くならず困っています。数日前は咳き込みすぎて嘔吐しました。小学校入学も控えてるので心配です。同じ経験がある方いましたら話を聞かせてほしいです。
ママナース子ども
kiii
その他の科, 離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
若い患者さんでコロナで退院後に咳が出てSPO2もあまり上昇せず再入院になった方がいました。 治療していくうちにマイコプラズマ感染と分かり治療して良くなりました。 ただ、今の時期は花粉症とか咳している方もいますので、分からないですが心配ですよね。
回答をもっと見る
子育てとの両立のために、今の勤務先がとても遠いので近くに転職を考えています。 ただ、非常勤にしておくべきか、常勤でしておくのか悩みます。子育てと両立されている方に質問なんですが、どのような働き方で両立していますか?
ママナース子ども転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
ママナースです。私はフルタイム・長距離通勤しています。正直かなりきついです。子供が職場の託児所を利用しているので、なんとかなっていますが‥。もう1人子供が欲しいと元々思っていて、今後妊娠する事が出来たら、それを機に今の職場は退職して、住んでいる地域で働こうと思っています。正直、子育てしながらの長距離通勤は両立出来ないですよね( ; ; )私は転職したら非常勤で働いて、子供が大きくなったら常勤で働こうと考えています!私は子供と過ごす時間が欲しいので、その選択をしようと思っています。
回答をもっと見る
フルタイム勤務をしています。毎日平日は仕事の疲れで子供の寝かしつけと共に朝を迎えます。やる事もあるのに毎日寝てしまって、朝とても嫌な気持ちになります‥皆様寝落ち対策どのようにしていますか?本当に毎日寝てしまうので、切実に知りたいです( ; ; )
子どもストレス正看護師
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子育てしておりフルタイム勤務していたとき寝落ち確実でした(笑) どうしても夜のうちにしておかなければいけないことはしましたが、もう諦めて朝でもいいのなら、寝落ちした分早めに起きることにしてました…早く寝たのに朝早く起きれないこともありましたが…( ;∀;)
回答をもっと見る
総合病院の外来で勤務しています。子供が居て、時間の融通が自由にきく生活がしたいと思っています。そこで在宅ワークに興味があるのですが、看護師免許を持っていて、在宅ワークをされている方いらっしゃいますか?またパートと在宅ワークを兼務している方もいれば、そのご意見も聞きたいです。よろしくお願いいたします。
パートママナース子ども
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
現在派遣看護師週3〜5日+在宅ワークをしています。在宅ワークはクラウドソーシングを利用してライターの仕事をしています。 最初の数ヶ月はほぼ無収入でした🥲 1年経ってなんとか5万円稼げるようになりました。
回答をもっと見る
一年の中で最も嫌いな梅雨の季節がもうすぐきますね💦 フルタイムのママでもできる簡単なダニ予防や対策ってどんなことがありますか? 私がそうなのですが、子供もアレルギー体質みたいなので、今年は頑張ってみようと思いますが… 平日フルタイムなので、どうしても家事や掃除が適当になってしまいます😭
予防子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
私もフルタイムママです! うちは布団の下にダニ取りシートを置いてます! あとは、朝ちょっと余裕があれば、布団乾燥機をかけたまま出勤し、帰宅後すぐに掃除機かけてってしてます!! 良い方法がみつかるといいですねʕ•ᴥ•ʔ
回答をもっと見る
四月もようやく終わりが見えてきた今日この頃。ちょっと相談させて下さい……。 四月から院内保育所が新しくなって、新しいお友達が増えました。我が家の一歳四ヶ月は保育所歴四ヶ月で、そろそろ保育園に慣れて来た……ってところで環境が変わってしまい、大丈夫かなと心配してはいたのですが、赤ちゃん返りをしてしまいました。 新しいお友達に七ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、その子ばっかり先生に抱っこされてミルク飲ませて貰ってるのがずるい、と言うことらしく、今までマグで自分で飲んでたし、コップでも飲めていたのに、哺乳瓶でミルクをよこせと言ってきます。 朝イチでミルクを飲んでいた以外は普通の食事になりつつあって、そろそろミルクは卒業かなぁと思っていたところだったのですが……知恵がついてきてるので、哺乳瓶に違うものを入れたら怒りますし、前は自分で哺乳瓶を持って飲んでいたので持たせようとしたら、腕を組んで絶対持たないアピールをされます。仕方なくご希望通りに横抱きでミルクを……。必要性を感じないですが、飲んだ後、縦抱きにして背中とんとんしてます。ゲップはでないけど笑い声あげてます。 ご飯もお膝に乗せて食べさせないと食べなくなりした。しかも一口食べるごとに拍手……。 可愛いのは可愛いのですが、仕事前の朝五時からと仕事後の午後六時からのべったり度合いが大変です。 ちょっとつかみ食べが出きるようになったり、椅子に座って食べられたり出来るようになってきて楽になったなぁと思っていたので(ぶん投げられるから新たな問題発生はするのですが)、ちょっと疲労感があります。 それに、立ってた筈なのにはいはいに戻っている……一歳四ヶ月だと歩いている子もいるので発達的な心配も出てきます。 今は環境の変化があったからと思って、甘やかしていて良いものでしょうか……?
保育園ママナース子ども
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お仕事の中、育児お疲れ様です。私も4月から保育園が変わって、子供のストレスを感じ取ってる日々です。 今はそうゆう時と諦めて、保育園で頑張っている分、家ではいっぱい甘えさせるようにしています。私の体力の範囲ですけど、w 3歳ですが抱っこもいっぱいします。1歳は寝たい時寝かせたり、コップ練習中ですがマグもいっぱい使っています。 一歳の子の腕組みかわいいですね^_^ 今はあまり気にせずにスキンシップをたくさんしてあげるといいと思います^_^
回答をもっと見る
日々の業務をこなす中で、先生に怒られたり、同僚が嫌になったり、いろんなことで辞めたいなとふと思うときがあります。 でも今はまだ辞めれません。 でも辞めたいです。 皆さんは辞めたくなった時、どのように気持ちを整理していますか? 私はこんな風に嫌なことがあったら自分の気持ちを整理してるよ、などあったら教えてくださいʕ•ᴥ•ʔ
オペ室辞めたいママナース
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
なお
内科, 外来
お疲れ様です。 辞めたくなる時ありますよね。 でも辞められない現実…。 人間関係で落ち込んだ時や、ミスや急変等で看護師の仕事って怖いって感じた時に辞めたい…ってなります。 そんな時は、今までに乗り越えてきたそれらを思い出し、あれよりはマシかな😑って思うと気持ちが軽くなります。
回答をもっと見る
転職しようか迷っています。 今の職場が嫌いになったわけではないですが、小さい子供を育てながら夜勤ができそうもなくて。 転職する際に気をつけたことや決め手となったこと教えてください。
子ども転職
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
まさお
その他の科, 介護施設
小さい子供がいるので夜勤は出来ない事を伝えてから、次の行動をする方が良いと思います。 夜勤はしなくても働けると感じます。
回答をもっと見る
現在、4歳1歳の子供がいます。 下の子が幼稚園に入園したら延長保育を使いながら少し仕事の比重を増やしていきたいと考えています。 保育園ではなく幼稚園に通わせながら働いている、働いていた方はどのような職場、どのような働き方をしていましたか? 参考にさせてください!
クリニックママナース子ども
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
夫の協力が一番の鍵です!幸い、うちは協力的だったので、夜勤をすることもできました。でも今2人で、自分にゆとりをもちたく、夜勤がなく定時で帰れる外来に異動しようとおもいます。結局そういう流れになるのかなとおもいますが、私はそれでも別にいいかな〜と^_^
回答をもっと見る
子供が入院してて、共働きの両親で2歳の妹が居る家族にどう看護すれば良いと思いますか? 母親にも看護しないといけないのは分かりますがどう介入したら良いか分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたらお願いします!
家族子ども病院
にっくねーむ
小児科, 学生
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お仕事お疲れ様です!小児科での母は付き添い入院と言うことでしょうか? 付き添いで有れば、母の食事、睡眠、体調を気にしてあげておくといいと思います。また妹は誰がどのように保育されているのか?家族構成も含めて情報収集することが大切になります。
回答をもっと見る
仕事を辞めたい。 ていうて今,時短やからほぼ,雑用業務しかやってないのにね。使えないな、自分、 パワハラ気質の上司の顔色伺って働いているのも疲れる。 みんなの目が怖い。 子供たちには保育園行ってもらいたいけど(すごく丁寧でいいところ)辞めるといけない、、でも職が探せるか、 まず、なにがしたいのか見いだせてない。
辞めたいママナース子ども
ゆーみー
ママナース, クリニック, 透析
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 自分を卑下しないでくださいね。子育てしながら仕事して、大変な毎日なのですから疲れて当然です。 上司のご機嫌伺いしたり、周りに気遣いしながら結局雑用しかしてないよな、と、自分に自信を無くしていませんか?決して無理をしてはいけませんが、できるならポジティブに考えましょう。不思議なもので、自分が少し笑顔で過ごせるだけで周りの景色がガラッと変わります。仕事で笑顔が無理なら、お風呂に入ってリラックスした時に少しだけ鏡の前で笑顔を作ってみてください。子供と一緒に過ごす時間に、子供と一緒に笑ってみてください。かけがえのない存在を守るために、少しだけ頑張ろうと思えますよ(^ー^) 働きながらでも今より良い条件の職場を探すことはできるので、まずは情報収集です!きっと良い職場がみつかりますよ、ぼちぼちですよ、自分のペースでやりましょ(^ー^)
回答をもっと見る
5〜11歳のお子さんをお持ちの方にお聞きたいのですが、お子さんはコロナワクチンを摂取される予定ですか? または摂取しましたか? 摂取された方は副反応等ありましたか?
子ども
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
M
病棟, 慢性期, 回復期
こんにちわ。 うちでは、12歳と10歳の子どもがワクチン接種しました。下の子は副反応は何もありませんでしたが、上の子は倦怠感、頭痛、37.4℃くらいの発熱がありました。ですが、症状は一晩で落ち着きました。
回答をもっと見る
育児、仕事、家事の両立はどうでしょうか? 金銭的に正社員の夜勤ありで復帰予定なので、不安で仕方ないです
育休ママナース子ども
りんりん
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
あみ
内科, その他の科, ママナース, クリニック, 介護施設
両家の親、ご主人の協力。 子供の年齢、兄弟がいるかいないかで状況が変わると思います
回答をもっと見る
子供の保育園や幼稚園がコロナで休園して欠勤となった場合 皆さんの職場は有給消化ですか? 欠勤扱いですか? それとも助成金申請まで職場がしてくれていますか?
有給保育園子ども
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんばんは! 私の職場では特休扱いになると言われました。 詳しい事は何もわかっていないのですが、 有給消化にはならないみたいです。
回答をもっと見る
現在結婚4年目です。常勤で夜勤を月5.6回やっています。 まだ子供はできていないのですが、妊娠何ヶ月まで夜勤をしていましたか? わたしの職場では産休ギリギリまで夜勤に入り、周囲の人に逆マタハラ、なんて言われていた人もいました。 体調や状況によって異なるとは思いますが、みなさんはどうだったか、教えていただきたいです。
妊娠結婚子ども
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
1年目の終わりに妊娠発覚し、2年目の夏には切迫早産でそのまま早めの産休に入らざるを得ませんでした。 もちろん夜勤もギリギリまでしてました。 つわりと戦いながら(どんなに気持ち悪く吐いていても、、配膳はほんとに辛かった) 私の場合まだ新人だったので先輩になかなか頼れず体位変換も一人でやってました。 次第にお腹が張るようになり、切迫早産でした。 その後もウテメリンやら内服しつつ、正産期になるまで絶対安静でした、、 なのでお腹の様子を見ながら夜勤の調整や、スタッフに手を借りれる環境だといいなあと思います!
回答をもっと見る
子どもがいる人は残業せずに帰れる。子どもいない人はその分残業する。子どもがいて忙しいのは分かるけど、私は残業続き。疲れた。全部しわ寄せは子どもいない人にくる。そして、悪気なく勝手に帰る。私だって子ども欲しいよ。でも、なかなかできない。できない自分にも腹が立つ。責めてしまう。イライラする。
残業子ども
cocoa
救急科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。子どもができない事で悩んでいる看護師は結構いると思う不規則な生活してるから、体調崩してしまうし生理周期も不規則になる方もいる、職業病な感じがする、私も結婚して10年出来なかったので自分が不妊症ではと思う事もありました。今は婦人科で診てもらうのもありだと思います。どうか自分を責めないでほしいです。
回答をもっと見る
育休後仕事に復帰した後は、非常勤で働かれている方の方が多いんでしょうか?今まで常勤で働いてきているので、子どもがいても復帰後は常勤で働きたいと思っています。子育て経験がないため仕事と子育ての両立がよく分かっていない状況です。 小さい子を抱えての常勤は無理でしょうか? 皆さんはどんな風に両立されているかお聞きしたいです。
育休子ども病棟
ゆー
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
常勤でも働けますよ!! ただ家族の協力がなきゃ自分または子供がキャパオーバーします😂(子供が余計に体調崩しやすくなったり…😅) 我が家は便利家電に助けられ、夕食も朝作ってでかけて、昼間は掃除ロボット、夜間にドラム洗濯機と食洗機使ってます😂
回答をもっと見る
土曜日慣らし保育で午前半日だけ預けました。 4/11 保育園で園児がコロナ陽性となり、息子は濃厚接触者です。 対象園児は土曜保育を利用した数名だけで、平日保育園は通常運営しています。 病院の規定として、4/22コロナ検査して、23日から勤務ですが、11日間もの間、隔離と言われました。 保育園としては、有症状が無ければ4/18〜登園OKです。 他の病院で働くママナースさんもここまで自宅待機の期間が長いものなのでしょうか?
保育園ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
おにいやん
外科, パパナース
大変ですね… 病院としての独自のルールは有ると思いますが、エッセンシャルワーカーは今では5日まで自宅隔離。無症状で経過し、その4日目と5日目に国で認められた抗原検査キットで連日検査を行い陰性であれば出勤可能となりました。 ただし10日間でしたか…公共機関の利用は出来るだけ禁止とし、不要な外出はダメとなりますね。
回答をもっと見る
東京足立区で産後ケアをご利用された方いますか?オススメの産後ケア施設を教えてください。良かった点も合わせて教えてください。あと、民間の産後ドゥーラをご利用されたことのある方も感想をお聞かせください。
産婦人科育休妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。知人がマタニティ&ベビーハウスOhana利用してよかったと話してましたよ。ご参考にまで。
回答をもっと見る
虐待をされた乳児が生活する、乳児園の看護師が気になっています。 夜勤があるので、子供が成人したらと思っているのですが、元々の枠も少なくなかなか情報がありません。 働いている方(働いていた方)が、いらっしゃいましたら、大変なこと、やりがいなど教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
やりがい子ども夜勤
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。少しだけ働いたことがありますが、(旦那の転勤で辞めました)普通の乳児園と変わらないと私は感じましたよ。普通に子供が好きならやりがいのあるお仕事だと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場は急な休みでも、他のスタッフに気をつかうことなく取ることができますか? 私自身医療・介護の施設での急な休みは嫌がられるものだと思ってきました。 実際3箇所転職してきましたが、どこも3日以上休むと上司もいい顔はしませんでした。 (子供の病気でも…) 今回の転職先は「スタッフの欠員があってもその日の職員に負担がかからない働き方の改革を行い、働きやすい環境づくりを行ってます」と言われて転職を決めましたが 口だけなんだろうなー と思っていたら本当に周囲のスタッフに気を使うことなく休める環境で感動しました。 今までの職場がブラックなだけだったのでしょうか?
ブラック介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
急な休みで、病棟はまわっていても、悪いなーという気持ちは変わらなかったです😢 「スタッフの欠員があってもその日の職員に負担がかからない働き方の改革を行い、働きやすい環境づくりを行ってます」とはどんな対策されていますか??羨ましいです😊
回答をもっと見る
保育施設に勤務して3年目になります。職場には、私が配属になる1年前から高齢者雇用枠で非常勤勤務しているベテラン看護師(保育施設経験はなく、小児科外来出身)がいます。 私は常勤で他の保育園での勤務経験があるので、行事に参加したり、保育補助に入ったり園長や主任保育士から頼まれごとをすることが多いのですが、その都度『自分は保健室に座ってるだけでいいですって言われたのに。あなたは仕事が沢山あって良いわね。やることなくてほんと暇』と僻みがかった小言を言ってきます。かといって、仕事を分配すると『これ私たちがしないといけないことなの?』と注文をつけてきます。 皆さんの職場にも、対応に困るお局、先輩はいますか?その場合、どのように対処していますかー?
子ども先輩人間関係
そらた
小児科, 保健師, 保育園・学校
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。中々面倒な先輩ですね。私だったら仕事の分配は、他の方から伝えてもらうか、どうしても自分の采配が多くなりすぎるのであったら、管理職の方に相談し、最初から分配してもらうようにするかなと思います。環境によっては中々難しいかと思いますが、上手くいくよう願ってます。
回答をもっと見る
仕事が終わってから、食事の準備をして食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけをしていたら、夕食の後片付けもせずに一緒に寝てしまいます。今日こそは起きて夜のうちに片付けるぞ!と意気込んで寝かしつけするのですが、寝てしまいます。帰ってくるのが遅いので片付けをしてから寝かしつけると遅くなってしまい、どうしても先に寝かしつけしちゃいます。 皆さんはどのような工夫をされていますか?
子ども病棟
emi0013
総合診療科, 訪問看護
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です! 私の場合は工夫でも何でもないですが…便利家電に頼ってます! 例えば家に帰り着くのが19時なので、夕食は朝にホットクックなどを使って予約調理して、夕食の片付けは食洗機。 そして洗濯はドラム洗濯乾燥機を使うなど…フル活用してます😂💦
回答をもっと見る
最近いつもにまして夕食を何も作りたくありません。何にも作りたくない日の、パパッと飯のレシピ教えてください。 嫌すぎて、メニューを考えるのもしんどいです😂笑 かといって毎回、外食やお弁当を買うのも食費が〜😅
子ども正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
子育て主婦ナース
循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
私はよく豚しゃぶ食べます!レタスに豚肉をさっと湯がいて乗せてごまだれとかポン酢をかけるだけ!さっと作れてさっぱり食べられて低カロリーなので好きです!
回答をもっと見る
転職活動中です。自身30代前半。旦那は土日祝休み会社員。子ども1歳が1人おります。 転居にて、次はクリニック系or病床数少なめの定年退職まで働ける病院にするか、 急性期病院でもう少し経験積むか悩み中です。
子ども急性期転職
はるまま
ママナース, 透析
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 子供がいると独身の時とは違い、仕事の面でも色々と制限されてきますよね。 私も現在子育て真っ只中で3歳と1歳の子供がいます。 やはり子供の体調不良などで急な休みが増えてくるのである程度落ち着いた融通の効く病院が良いかなと思います。 子供さんが大きくなってからのスキルアップでも良いのではないかなと思います^o^
回答をもっと見る
お疲れ様です。 訪問看護ステーションで看護師をしています。 私の勤めている訪問看護ステーションでは小児受け入れはしておりません。 小児を受け入れられている訪問看護ステーションでお勤めの方はいらっしゃいますでしょうか。 教えていただけますと助かります。
訪問看護子ども
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
お疲れ様です。 小児は少なめですが、受け入れています。 ほぼ、在宅では家族が手技や対応など獲得されていますので、相談やサポートメインで行ってます。 わかる範囲でお答えできたらと思いますが、どのようなことが知りたいですか?
回答をもっと見る
以前、大学病院で育休を1ヶ月とらせて頂きました。子育ては大変ですが、妻や子供との大切な時間を過ごせました。 皆さんは、育休期間どのくらいとりましたか?
育休大学病院子ども
ショーン
パパナース, 訪問看護, 外来, 慢性期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。私の旦那も看護士なのですが、一ヶ月取っていました。このご時世なので、たくさん取りたいですが、なかなかですよね。
回答をもっと見る
看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。
やりがいモチベーション新人
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 最近は新入看護師の対応の仕方とかも勉強会するぐらいになりましたね。自分の時にはなかったことです。怒らない、勉強無理強いしない、出来なくてもそれなりにと。平成生まれ、少子高齢化で大事にされすぎてきたんでしょうが。
回答をもっと見る
看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、
退職金給料転職
あん
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅
回答をもっと見る
以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?
派遣施設正看護師
タク
その他の科, 離職中
j
美容外科, クリニック
わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)