妊活中の方に質問です。 まだ、妊娠はしていませんがコロナワクチンを打つか悩んでいます。 妊活中にコロナワクチンは打ちましたか?
産婦人科妊娠一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
妊娠してからコロナかかると怖いので、打ちました!
回答をもっと見る
4歳の子供のほとんどワンオペ子育てをしながらパートですが、仕事をしています。もう1人子供を産めたらいいなと思いますが、パートではなかなか育休取得が難しいと言われました。そのため転職活動をしていますが、、訪問看護をしながら幼児を育てている方がいましたら普段どのようなスケジュールで生活しているか教えていただきたいです。
訪問看護子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護をしていて、3歳、6歳の子育て中です。 普段のスケジュールですが、 6時…起床 7時まで…子供が起床 8時すぎ…保育園へ送り、職場へ 8時半…出勤 9時…一件目の訪問先へ 10時半…二件目 12時…お昼 午後も二件から三件訪問 17時半…退社 18時すぎころ…保育園お迎え 19時から20時…入浴か夕食 21時半から22時…寝かしつけ という感じです。 もっと効率よく動けたら良いのですが、日々精一杯で😭 訪問スケジュールにも寄りますね。 今は上記スケジュールですが、一人目の時は保育園送りから出勤に1時間かかっていました💦 今は引っ越して近くなったので少し楽になりました。 子供のこと、家庭のこと、両立って難しいですよね💦 私は1人目妊娠前は正社員、産後から2人目の2歳までは時短勤務で乗り切りました💦 オンコールも、下の子が2歳までは免除してもらい、今はオンコール持っていますが、少なめでお願いしてます。 無理せず、頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
看護師で結婚されている方へ質問です。 出産前後と働き方は変わりましたか? また、子供ができてからなにかスキルアップのために講習とか行かれましたか?
結婚子ども勉強
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
出産前は正社員で働いてましたが、出産後はパート(週28時間)で働いてます。 主人には朝保育園に連れて行ってもらって時間を遅めの出社にしてもらっているので、夜はワンオペです。また出張があったりするので子供の熱の対応は私が出来るようにパートになりました。 まだ子供が小さく日々の生活でいっぱいいっぱいでスキルアップとかの講習にはいけてないです。 一番下の子が小学生になったら出来るかな、、、とか思っています!
回答をもっと見る
高校生の息子2人が先日ワクチン摂取2回目。もちろん2人とも翌日から発熱。39度超え、頭痛に倦怠感。仕事に行けるはずもなくお休みをもらうことに。これは過保護ではないですよね、摂取3日目の今朝もまだ平熱にはならず。今日も休む予定ですが、周りから怒られないか少し心配です。
子ども正看護師
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
副反応が強く出てしまい大変でしたね。高校生とはいえ、高熱が出ている子供を置いて出勤するのは心配ですよね。 ただ、私は何日もお休みするのも気が引けるので、ある程度解熱して容態が安定しているのであれば、家族や本人、職場と相談して出勤を考えるかなと思います。 お大事になさってください。
回答をもっと見る
約1年の育休をとり、もうすぐ仕事復帰します。 1年前はプリセプターをしたり、リーダーをしたりしていましたが、1年も休むと病棟の流れもうっすら覚えてる程度、看護技術やケアも危うい感じです…。 勉強しよう!と思いますがなかなか手につかずの状態です。 1.育休を取ったみなさん、仕事復帰前はどんな勉強をしていきましたか? 2.復帰して、どのぐらいでスムーズに動けるようになりましたか? ◎育休明けには元の病棟に復帰です。
育休看護技術子ども
にーち
内科, 外科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー
ぽんかん
内科, 病棟
今育休中で、以前はプリセプターやリーダーをしていました。 育休も後半に入り、やっと重い腰をあげて看護雑誌を電子購読してみたり、図書館で看護の本を借りてみているところです。 私もみなさんの回答が気になります。
回答をもっと見る
私は子どもが8ヶ月の時にフルで仕事に復帰しました。 次の子も考えていますが、現状給料も低く悩んでいます。 みなさんは家族計画どう考えていますか?
保育園妊娠ママナース
m
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
OK
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
あくまでも私の場合です。 復帰して一年は次の子は考えてませんでした。周りに同じような人がいなく、なぜ一年と言われても強い根拠はないのですが、復帰してすぐ妊娠があまりいい印象をもたれないと感じたからです。一年経過してから次の子を考えだし、3歳差で次の子を産みました。 職場は給料がけしていいとは言えませんが、福利厚生がいいので転職せずにいます。
回答をもっと見る
こんにちは 小児科病棟で働いている3年目看護師です。 喘息やRS、肺炎などで入院している子供たちの酸素療法の開始基準や増減の基準はどのようにしていますか? 病棟ではspo2のベースが92%を切ったら開始または増量していますが、根拠などを見つけられません。 また、Spo2がどの程度まで下がっていると、どのくらい苦しくなるのでしょうか?
アセスメント子ども病棟
ますくん
小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは 私は貧困国で子供たちの支援をできるようになりたいと考えて看護師になりました。 現在3年目になり、小児科へ配属もされました。 英語は日々勉強しておりますが話せるようにならないため、2年後に1年間留学しようと考えております。 留学から帰ってきたあとから、国際的な活動をしている団体などに所属・就職したいと考えておりますが、情報が一向にでてきません。 やはり、国境なき医師団などの団体になるのでしょうか? また、貧困国支援をするにあたり給与面で不安があります。 副業など必要になってくるのでしょうか?
英語子ども転職
ますくん
小児科, 病棟, 一般病院
みゃーち
精神科, 病棟
青年海外協力隊にいた先輩がいました。給料ではなく手当として生活費がもらえるみたいですね。 あとはネットで調べた知識で恐縮ですが、ボランティアにかかる費用として現地活動費用が支給される。 給料(手当)は現地の公務員と同じぐらい。給料に関して切り詰めれば貯金できるぐらい。とのこと。 また帰国時に国内手当てとして200万近くもらえるみたいですよ。
回答をもっと見る
年子2人を育てている看護師です。 今年の5月から育休復帰してERで働いています。 常勤看護師なので夜勤免除の対象外のため 深夜勤務5回/月と日勤のみの勤務形態です。 まだこどもが1歳と2歳で、家事育児仕事の両立が 苦しく、また元々は整形外科で4年しか働いた ことがないのでERという緊迫した部署に気持ちが 着いていかず、さらにこれは甘えかもしれませんが、 勉強する時間もなく毎日時間に追われています。 家に帰ると家事も育児もする気が起きず、 雪崩れるように倒れ込んでしまっています。 パート勤務にした方が良いと自分でも思うのですが、 3人目のこどもも考えており、金銭面での安定や、 国立病院に勤めているので福利厚生の部分が 捨てきれず踏みとどまっています。 常勤からパート勤務に変更した方や ママナースの皆様の働き方を教えて欲しいです。 現在の働き方はどうでしょうか? 何に重点を置くか(お金、子供と過ごす時間、 身体的負担の軽減など)が大事なのはわかっていますが、 メリットやデメリットを教えてください。
クリニック辞めたい子ども
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も整形出身で、先月育休復帰したばかりです。 年子で時短を取らずに、しかもER配属なんて尊敬します。 私は1人目ですが、家事と仕事の両立でていっぱいなので、もし同じ立場ならERは自信無いです。 私は時短ですが、元の整形に戻れたので、雑務(薬整理やqqカート点検)はせず、自分の受け持ち患者のことだけやって定時で帰れています。 お金は後からついてくるので、子どもとの時間と体を優先して働いています☺️
回答をもっと見る
吐き出したくて書きました。 シングルで子ども1人いて、10年ぶりに国家試験第110回の受けて落ちて、来年も受けようと思って気合い入れて不合格からずっと勉強してるんですが… 仕事して、子育てして、幼稚園の面談があり、来年再婚するのでバタバタしてしまい、仕事行く前と休憩中と朝早く目覚めてから時間作って勉強してるんですが、勉強の時間の無さに落ち込んでしまい… 勉強の時間欲しいと思っちゃいます。
休憩国家試験子ども
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
転職したことのある方に質問です🕊 結婚と同時に退職し、新しい職場に就職して3ヶ月が経過しました。 家庭の都合でパート看護師(8時半〜16時まで日勤のみ、夜勤なし)として働いています。 周囲はママさんナースで子なしは私だけです。 20代も私だけなのでよく周囲には子どもはいつ頃?など聞かれます。 そろそろ妊活を考えているのですが、早いでしょうか??またパートで働かれている方は妊娠、出産されたら退職する方が多いのでしょうか??
結婚パート子ども
LUNA
内科, クリニック
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
早くないと思いますよ! ママナースの方ばかりだと有り難いですね。 パートの方は一旦退職して、再就職される方が多いですよ。
回答をもっと見る
産休中の看護師です。 妊娠36週の培養検査でESBL+と言われました。 初期の検査では−でした。生まれた赤ちゃんへの影響やどこから感染したのか、ESBL保菌者が今後看護師を続けていけるのかなど考えると不安でたまりません。もし同じような経験のある方がいらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。
産休妊娠総合病院
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なまじ医療的な知識があるから、自身の子どもが発達障害の場合の関わりかたに悩んでいます。 しっかりした大人になって欲しい気持ちもありながら、この子にあった成長曲線があるのだから無理させてはいけないという考えもある。 医療的には後者なんでしょうが、親としては前者。 うまいバランスの取り方がわからず日々悩んでいます。
子ども勉強
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
こんにちは! 私も長男がグレーかな?と思うことが度々あり、保育園でもトラブルがあったり、保育園の先生から面談を持ちかけられることもしばしばです。 今度、相談員がいらっしゃる施設に相談に行こうと思っています。 元気に、成長してくれれば親としては100点満点ですが、看護師としてできることはないか?と葛藤の日々です。 何か、子どものためにされていることはありますか?
回答をもっと見る
もも
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
こんにちは。 子どもがいるとなかなか勉強できないですよね。 私は、子どもが保育園の頃は、預けている間や寝た後など、小学校上がってからはもちろん学校に行っている間や宿題をやっている横で一緒にやったりしていました。あとは夜勤の合間などですかね。
回答をもっと見る
先日、上司から子供が小学生になったら三交代でフルで働いてもらうようになるから体制を整えといてね、と言われました。小学校に上がると時短はなくなるし、実家は遠いし、義両親は高齢なので頼れません。 これを機に転職しようかなと考えたりしています。 小学生の子供さんがおられるママナースさんたちはどのような働き方をされていますか?
退職子ども転職
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
にゃお
内科, クリニック
小学生ママです。低学年の時はパートで働いてました。実家近くに引っ越してからは日勤常勤のところに転職しました。 子供達との時間を優先したいのでこの選択にしました。
回答をもっと見る
長男の小学校では児童がコロナウイルス感染したそうです。 何人、何年、何組等の情報はプライバシー保護のため情報は公開されませんが、おそらくクラスターが発生したのではないかと予測しております。 臨時休校中は自宅待機で濃厚接触者ではないか、学校から連絡がある予定にはなっているのですが、保健所を通すため時間がかかります。 ここからが質問ですが、 長男が濃厚接触者かどうか判明するまで次男の保育園は休ませた方がよいのでしょうか? 私としましては、例え長男が濃厚接触者でも次男が保育園休みになる理由はないと思っているので(その時はさすがに休ませますが)、濃厚接触者の可能性がある人の濃厚接触者では休む理由は全くないと思います。 ちなみに地方暮らしですが、長男の小学校は県内で一番児童数が多いらしいです。
子ども
メンタ
精神科, 病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
子育てお疲れ様です。 濃厚接触者疑いのの濃厚接触者は休ませる必要は無い。と思います。 濃厚接触者疑いの濃厚接触者子まで休ませる…そこまで行ってしまうとちょっとやり過ぎかなーと。 保育園なので心配だから休ませるという人はそれでも良いと思いますが… 長男さん何事も無ければ良いですね!
回答をもっと見る
コロナウイルスの感染者数増加が止まりませんが、みなさんの職場はコロナ特別休暇ってありますか? できればその内容まで教えてくれませんか? 私の病院では、 自分がコロナ陽性、濃厚接触者の時 家族がコロナ陽性の時 子供の学校が休校、保育園が休園で面倒見る人がいない時、 はコロナ休になっております。
家族保育園子ども
メンタ
精神科, 病棟
にゃお
内科, クリニック
特別休暇うらやましいです。クリニック勤務のためありません。濃厚接触者になったときは有給消化でした、
回答をもっと見る
子供たちの通う学校で、コロナが確認されたので休校。 上の子は濃厚接触者に認定されたので休校期間より長く自宅待機。 やっと昨日から学校行けたのに、また疑わしい子がいるから、と登校してすぐお迎え… この期間、私も休みを貰ったり、半日勤務にしたり、今日も出勤してすぐ帰らせてもらいました。 仕方のないことたけど、嫌な顔せず、明日は我が身だから大丈夫だよと言ってくれる同僚達。 転職しようか悩んでますが、転職して、人間関係悪かったら嫌だな、と思うと動けません。40才過ぎてるし、色々悩みます。 同じように40すぎて転職悩んでる方いますか?
クリニック子ども人間関係
hana
産科・婦人科, クリニック
ケイティ
リハビリ科, 病棟
はじめまして。私も40代の看護師です。以前30代後半の時に、他の病院で働いてみたい気持ちが強くなり、転職しました。転職前にもっと情報収集しておくべきでしたが、転職して後悔し、2ヶ月程ですぐに転職先を退職してしまいました。その後1年ちょっと、訪問看護師をしていましたが、夜勤のない生活が自分には合っておらず、元いた病院に帰ってきて6年ほど経ちます。今の職場が合っていると思うのですが、時々また本気で転職したくなります。でも以前の失敗を思い出して思いとどまるの繰り返しです。 まだ40代なら迷って当然だと思います。私も未だにこのままでいいのか迷っているので(^_^;) 行動をおこすのもいいと思います。結局私は戻ってきましたが。解決になっておらずすいません。でも、お気持ちよくわかるなと思い、投稿しました。
回答をもっと見る
看護とは関係ないのですが、我が家には2匹猫がいます。 今年で6歳になる姉妹猫です。 片手に乗るくらい小さかった野良猫の赤ちゃんを保護して、ちゃんと育つか心配でしたが、あっという間に大きくなって今は私をお母さんと思ってくれているのか、トイレもお風呂も付いてくるくらいです。 忙しくて、気持ちがやられそうな毎日ですが、この子たちに毎日癒されています。 「これに癒される!」みたいなものはみなさんありますか?
ママナース子ども病棟
もも
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
うちも猫を1匹飼っていて、ただただ私に癒しを与えてくれる大切な存在です✨
回答をもっと見る
小児科ナースさんに質問です😭💦 現在育休中で3年目整形外科ナースです。 赤ちゃんは現在5かげつなのですが、首周りのぶつぶつが目立ってきて、よだれかあせもかアレルギーかわからず、保湿してもあまり変わらなかったので受診しました。 最初パッチテストだけしたのですが今日行くと採血もと言われすごく自然な感じだったので赤ちゃんに採血もするもんなんかなーと思って採血も受けさせました。 親と引き離され嗚咽と物凄い泣き声が聞こえてきて、やっと終わって駆けつけた時には両腕に血がついており、私何されたの?抱っこして!という感じで泣いてきたのが忘れられません。おまけに2回失敗で両腕に痛々しい青タンを作ってしまいました。さらに失敗したので再来週と言われましたが親子共にあれはトラウマです😂 乳児への採血が難しいのは承知ですが、おじいちゃん先生で手も震えていて、ほんまに大丈夫かいな疑う気持ちもありとても不安でした。 まだアレルギーかただの肌荒れがわからない状況で0歳児に採血をさせるものですか?😭
採血ママナースクリニック
さっちん
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
小児科ナースではないですが、赤ちゃんのころはなにかと肌トラブルに悩まされました。 私も保湿したりしても治らず小児科に連れて行ってましたが採血はしたことなく、だいたいステロイドとヒルドイドの混合軟膏もらうことが多かったです。で、だいたい良くはなるのですが。 赤ちゃんの湿疹に対して採血まで…それは親子ともトラウマになりますよね…😟 経験上あまり聞いたことはないですね🤔 参考にならずすいません🙏
回答をもっと見る
少し前に妊娠23週で出産した赤ちゃんが話題になりましたが、その場合って出産した日がそのまま誕生日ってことになりますよね… もしその赤ちゃんが早生まれ(1〜3月)に生まれた場合、同世代に正期産で生まれた赤ちゃんとの年齢差が、実質的には1歳以上(4月に生まれた子なら2歳近く)離れていて、成長の差が激しくなりませんか?? 乳幼児期はもちろん学童期にも大きな差ができるのではと思うのですが、調整とかしてるんでしょうか…… 私としては、正期産の段階まで新生児室で保護して、家族の元に帰れた時が便宜上の誕生日として設定されることもあるのかなと思ったのですが。。 そんな深く考えず、単純に出産日を誕生日として、世代の子と同じような扱いで社会で受け入れられるんですかね… 国試の勉強中に、パーセンタイル値の説明でキャッチアップ現象があることを思い出して、早産の赤ちゃんの場合どうなるんだろうと思って質問しました。
国家試験子ども看護学生
アルカレミア
新人ナース, 病棟
ぽんきち
小児科, クリニック, 外来
元NICUで勤務していました。 お生まれになった日が誕生日です。 出産後、出産予定日までは修正週数としてカウントし、呼吸中枢や体温調整出来るようになる週数等加味した上でケアにあたります。
回答をもっと見る
皆さんならどう思われますか? 厳しいお返事、批判は避けてください。 正社員として看護師をしていました。 病気の治療のためかなり長いこと欠勤し、復帰した時に時短にしました。 時短として復帰してすぐ、時短の働き方についておかしいのでは?という指摘がお偉いさんからありました。 週に何時間という換算の仕方をしていた長い歴史を全否定。一年単位で何時間働いたという計算のため、週休2日では休みが多すぎるという話が出ました。 あくまで正社員のため、『出てきた時間だけを働いた時間として計算する』ではなく、そもそもの休みは公休、休んでしまったら欠勤という扱いにしないといけないとのこと。 そうなった場合、休みがどうしても減ってしまう、今は休みすぎという風になってしまうとのことでした。(公休なら毎月9回休み) 他の方たちはその説明に納得したようですが、休みが減るということにかなり不満は言っていました。 わたしは子供もいます。休みが1日でも減るということは負担になってしまいます。 この話を聞いて以降、かなりモチベーションは下がりました。 週休2日じゃなくなる。どうしても休みがいる時は欠勤なり有休なり使っていいと言われましたが、そんなことは周りに迷惑をかけると分かりきっているし、毎月欠勤するよね、なんて言われたくもありません。そもそも時短の人たちなんて少ないのですから。 ここで悩んでいることは、 ・パートになる→毎月手取りが10万円前後に減る。仕事内容は正社員とほぼ同じなのに割に合わなすぎるか?部長と師長はかなりいい人だという珍しさ。わたしが戻ってきて働いていることをとても喜んでくれて今まで散々迷惑をかけてきたのにパートになるなんて言いづらすぎる。裏切り行為みたいで気がひける。 ・現状維持→寸志だか、ボーナスは出る。手取り8万円前後。毎月の休みが1日か2日減る。精神的、体力的にきつい。誰に何を言われようが、毎月どこかで欠勤するか?朝「休みます」という連絡の憂鬱さ、次の日に全員に謝らないといけない憂鬱さ、毎月休む人というレッテルを貼られる怖さ…そもそも社会人としてヤバいと思う。現実的ではない。 ・辞める→旦那の毎月の手取り24万円、子ども2人、固定支出額20万は確実超える。旦那の仕事、コロナの影響あり。旦那はわたしに仕事を辞めて家事と育児に専念して欲しいと希望。明日死ぬかもしれないのに貯金なんてそこまで考える必要ないという考え。わたしも子供が小学生になるまで専業はありだと大賛成。しかし1番はお金の不安。 今の病院は子育てに関して融通が効きやすい。勤務変更も文句言わずバリバリしてくれるし、希望者が多くてもその日は出れないと言ったら当たり前に休ませてくれる。 そんな病院を辞める勿体無さ?10箇所くらい働いてきたけど1番いいと感じるちょうど良さ。本当に辞めていいものか迷う。
師長パートモチベーション
りんご
その他の科, ママナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かなり悩ましいですね。 この中であればパートなのかなって思います。 ただ、1番は転職がいいのかなって思います。私の病院にも時短の人は多くいますがそれで休みが減ったりはしていません。休みが減るのはかなりしんどいだろうなと思います。無理しても途中でまた体を壊してしまうのではないかと思います。ただ、お金を稼がないといけないとも思います。体のことと今後を考えるとパートに変わるか転職がいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
現在病棟で短時間時短を利用し正職員で働く看護師です。 子どもがまだ小さく、もう少し育児の時間を取りたいため、転職を検討しています。 もともと小児系に興味があるので、大学病院の小児科、NICUでのパート勤務、外来勤務もしくは、保育園の看護師、病児保育で求人が出ているため見学を予定しています。 子育てしながら、仕事をセーブしつつ、自分の経験としていろいろ経験してみたいという気持ちもありますが、欲張りでしょうか。 また上記勤務先でパートとして働く際の環境はどのようなものでしょうか。ご経験ある方教えていただけると嬉しいです。
パート子ども
さき
ママナース, 病棟, 脳神経外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ママをしながら、仕事をするって大変ですよね、お疲れ様です! しかも、高めようとしているのが、なお凄いです! 欲張りではないですけど、無理だけはしないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
現在扶養外パートです。 子供の習い事の送迎のためにパートに変えたのですが、その分収入が減り、それを補える副業を(家でできること)と思いアンケートサイトに登録してホントに微々たる金額ですがお小遣い程度の収入を得てます。 皆さん、副業してますか? (ウチの職場は非常勤なら副業OKです。)
副業パート子ども
hana
産科・婦人科, クリニック
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
同じくです。アンケートサイトはどのようなもの?働いているところはどんなとこですか?
回答をもっと見る
こんにちは! パパナースです。 子育て世代の看護師さんに質問。 特に女性! 子育ての場面で 旦那(パートナー)に もう少し手伝ってよーっと 思った瞬間を教えてください。
旦那子どもメンタル
taichi08091129
救急科, 外来
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
"手伝う"という認識で育児をしないことです! ↑この認識をされて夫にキレたことがあります(笑) なんとなーく世間では女性が家事育児するのも、という認識ですが 家事も育児も2人の家・2人の子供なので。 もちろん産休育休を取得しているので日中はママが行いますが、帰宅したらパパも主体でお願いしたいです。 2人の子供を育てていて思いますが、意思疎通が取れる分・相手(患者)の伝えたいことがわかる分仕事のほうが本当に楽だな、と。 一日中泣かれて、どうして泣いているのかわからないときは泣き声で本当に頭がおかしくなりそうです…そして話し相手がいない!!(笑) もちろん、仕事も大変ですが家に帰ったら家事育児を分担してしたり、 奥さんのお話を聞いてあげてください。 毎日話せない子供相手だと ぽつんと社会から取り残されたような感じになっちゃうんです… お昼のワイドショーのしょうもない話を うんうん、と聞いてくれる夫には感謝しています。
回答をもっと見る
我が家では帰宅後すぐの手洗い、うがい、は徹底してますが… 旦那が帰宅後、はずしたマスクをダイニングテーブルに放置します。 すぐに捨てて、と何度も言うのですがやってくれず… 子供たちはきちんとやってくれるのですが… 感染対策に対する温度差を感じてしまいます。 コロナ禍、皆さんの家庭での感染対策はどんな感じですか?
旦那子ども
hana
産科・婦人科, クリニック
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
玄関にマスクを捨てるゴミ箱を置きました。 アルコール消毒も玄関、洗面室、キッチンに置いてます。 ウチは主人が医師なので感染対策は厳しいですね。子どもたちにも申し訳ないですが、行動制限など不自由を強いてますね(;^_^A
回答をもっと見る
以前にも相談させていただいた次女のトイレの話なんですが、おむつストックをないことにして『うんち』といってきたので『(紙)パンツもうないからトイレでうんちして』と促してみたら『じゃあ(うんち)しない!』と我慢してしまいました… うんちをしないとお腹痛くなってもしもし(病院)に一人でお泊りしないといけなくなるよと言っても聞かず… このままでは便秘からの将来が見えてきて悩みます。 本人はおむつは赤ちゃんがするものと頭ではわかっているようですが、和式スタイルで紙パンツ履いてうんちすることに慣れと安心感があるようでなかなか難しいです。 いつかそのうちまわりも紙パンツ履いてないことに恥じらいを持って離れてくれるといいのですが、頑固な性格で無理そうです。 身体的によくないので、やっぱり出すこと優先にいつまでも紙パンツ→うんこ処理をしないといけないのでしょうか…
子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
うちの子も便の時だけトイレで出来ないということが長くて、投稿をみて懐かしくなりました。周りのママ友に相談してもいずれ取れるよ、出来るようになるよ、と簡単な返答しかもらえず自分だけが本気で悩んでて悲しくなりました。尿はトイレでできるのに便のときだけどうしてできないのか…イライラして何度も説明したりしたけどそれが逆効果で、、 うちの子がオムツ外れるきっかけになったのは、義実家へのお泊まりでした。じいじから大きな声で笑われて子どもながらプライドを傷つけられたのでしょう笑 けどそれ以降トイレで出来るようになりました。次女ちゃんもなにかきっかけがあれば、こんなことって思うときがくればいいです。きっと環境がかわるとき、年長さんになったり小学校にあがるとき、、ママから言われるより他の人に言われたり、、いい方向に行くことを願っています。
回答をもっと見る
昔から結婚したら子供を授かって…という生活が当たり前だと思っていました。でも最初の結婚の時は主人に「子供は別にいなくても」と言われ、そのうち私が体調崩し実家に帰り別居したため、子供は出来ないまま離婚。43歳で再婚(主人は初婚)しました。お互い何となく子供はなく2人で暮らしていくんだろうなぁと思っていました。でもやはりどうしても子供が欲しくて、主人に話したところ分かってくれて治療するなら協力してくれると言ってくれました。でも以前から通っていたクリニックで検査したところ、すでに高齢、自然排卵がなく、卵子の数もすでにかなり少ないと言われてしまいました。とりあえず排卵誘発剤使っていく予定だったのですが、体調崩してしばらく入院してしまいそのままに。翌年になって不妊治療専門のクリニックへ、まだ不妊治療の適応か聞きに行ったところ、思っていたとおり適応ではないと言われました。主人と2人で楽しく暮らしていく事考えて、いい加減諦めなきゃと思いつつも、不妊治療の適応ではないと言われた時の絶望感が忘れられません。もちろん子供を授かっても障害のある子供が産まれるかもしれないし、良い事ばかりでないのは分かります。それでも妊婦さんや子供連れの家族を見たり、友達の子供の写真や話しを聞くと辛くなります。私そんなに悪いことしたかなぁ…
家族妊娠結婚
moko
HCU, 一般病院
小児の発達障害に詳しい方、ADHDの子のイライラは内服以外に落ち着かせる方法があれば教えてください。発散が大切だと思いますが、運動なども疲れすぎてしまうとまたイライラしてしまうと思います。規則正しい生活以外にどんなことに注意していけばいいでしょうか??
クリニック子どもメンタル
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
しば
精神科, 一般病院
怒り始めてしまったときは暴れたり暴力がない限りは距離をとって放置でもよいかと思います。その子なりに休息をするとケロッとしている場合があります。助言を求められたときは共感意思を示せばよいかと思います。
回答をもっと見る
現在病棟パートを週4回しながら4歳の子供の子育て中です。実家は夫婦共に遠方なので、基本的には頼るのは主人だけです。 子供も体調を崩すこともなくなり今後2人目も考えています。今のところでは夜勤ができないと常勤になれず、日勤常勤になれる所を探すか、育休が取れるところに転職して非常勤として働くか迷ってます。 復帰後のことも考えると非常勤の方が現実的なのかなとも思うのですが、、 非常勤で育休取られた方いますか?? また、非常勤で訪問看護されている方いましたら教えてください
育休パート子ども
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
こんにちは。子育てしながらのお仕事大変ですよね。わたしも出産して1年間はフルタイムで病棟勤務に戻りましたが、主人の仕事上あまり助けてもらえず、子育てしながら夜勤ありの勤務は難しくなり当時の師長に退職を相談しました。退職せずに外来に異動してみないかと打診をうけ外来勤務をし子育て期間を乗り越えました。夜勤がないだけで生活リズムが整い残業もなかったので異動してよかったなと思いました。訪問看護ではないですが参考までにと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)