子ども」のお悩み相談(62ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

1831-1860/2821件
子育て・家庭

ママナースさん、小児科ナースさんに質問です。子供に蕎麦を食べさせてみたいのですが、何歳ごろに試すのが良いでしょうか。ちなみに我が子は4歳になったところです。離乳食期に一度卵の加熱不足で口の周りに膨隆疹を出したことがありますが、食物アレルギーは今の所無しです。蕎麦にチャレンジしても良いと思いますか?

ママナース子ども

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

32021/11/03

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

回答失礼します。 お蕎麦を食べさせるタイミング、悩みますよね!私もそうでした。我が子は軽度の卵アレルギーがあったのでなおさら慎重に考えていました。 初めてのときは、3歳過ぎて、小児科が開いている時間帯に、少量食べさせてみました。 人それぞれ体質もあり、一概には言えませんが、万一の時に対応できる環境を使ってからが安心かもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

良い人がどんどん辞めていきます。 子どもがいて、3年ぶりに看護師として復職し、老健に努めています。今昼過ぎまでのパートです。 勤め始めた頃に辞めないでねーと周りに言われ、ここは上の人(師長と主任)が嫌で、慣れた頃にみんなどんどん辞めちゃうという話を聞きました。 私は今のところフリー業務なので、あまり嫌だなとは思っていないのですが、入職してまだ5ヶ月ですが、3人のパートさんが辞めました。みんな受け持ちが始まると決まって、なんで時短パートなのに常勤と同じ仕事量をやらなければいけないのか、上の人が無駄な仕事を多々増やして来て終わらないと言っています。 私も慣れたら受け持ちもお願いねーと言われており、今から憂鬱です。。そもそも半日程の時短パートに何故ガッツリ受け持ちがあるのか。。 上の人達が施設を支配してて、その人達の意見は絶対な感じで、みんな意見が言えません。良い人がやめてしまって凄く寂しい気持ちや今後が憂鬱になり、とても気分が落ちます、、、 質問でもなんでもないですが、こういう時の気分の上げ方を教えてください。

入職師長パート

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/11/11

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

私も老健で働いたことがあります。看護師が定着せず、半数以上が私も含めて派遣でした。ほとんど働かない師長さんへの不満をいう看護師が多かったです。 私は、関係がギスギスしている看護師とは、ほどほどに付き合って、事務の方とか、介護のワーカーさんと仲良くしていました。 仕事が終わらない時は、残業の申請を事務長にするので、そこで何で終わらないのか説明する際に、師長の分の仕事をしている事を何度か伝えました。事務長から師長に指導が入り、仕事が改善されました。単純に残業代を出したくないからだと思うますけど....。 あんまり酷い時は、施設長とか事務長に話してもいいかもしれませんよ。 たぶん事務長もパートさんに辞められたら困るはずなので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が以前勤務していたところでは子供の発熱で園から電話きてもすぐ帰らせてもらえず、「誰か見ててもらえる人いないの?」と言われることがありました。みなさんの病院はどうですか?

コミュニケーションママナース子ども

kiii

その他の科, 離職中

42021/11/08

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

それは辛いですね。わたしは病棟勤務ですが、比較的早退しやすい環境にあると思います。ですが、子どもの風邪が続いたり頻繁にあると、少し帰りにくい雰囲気になることもあります。近くに身内がいないので、なんとか夫と協力して対応しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年半総合病院の混合病棟で働き、結婚&引越しにて退職。その後クリニックに勤めたが人間関係悪く約半年で退職。 今20代後半ですぐにでも子供は欲しい。 今から正社員で働くか〜このまま赤ちゃんを授かるのを待つか、、どうしよう😵 もし正社員で働いてすぐに授かった場合、嬉しい反面、指導してもらったのに申し訳ない気持ちになりそうで踏み出せない。。 でも子なし専業主婦は退屈だし、自分何してんだろ。みたいな気持ちになる😂今が稼ぎ時なのに…とも思う。 難しい〜(;゚ェ゚;)

退職子ども人間関係

ぱいん

内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院

22021/11/10

もち

その他の科, 訪問看護

たしかに思いっきり働らくことができるのは今だけですね…。ただ、私生活を大事にしたいのであればパートや非常勤でも良いのではないでしょうか。仰っているように、入職してすぐ妊娠となっても育休産休取れなかったり、気まずかったり、あるでしょうし…。気にされるなら尚のこと。私なら…ですが、派遣で週3-4で働くかなぁ。派遣先に所属していれば、上手くいけば育休産休も取れるし、派遣だから合わなければ別を紹介してもらえるかなぁと思います。旦那さまと相談して、決められると良いですね(^ ^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんはどうされていますか? 中学生と小学生のママナースです。 子供がむずかしい年頃になり 仕事に追われてゆっくりと時間を取れる 日が少なくなっています。 仕事の事は理解してくれていますが みなさんどんなコミニュケーションを とってますか?

ママナースクリニック子ども

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

42021/10/18

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

今は高校2年、中学3年になった男子を育ててます。 2人が小学生、中学生の頃は習っているスポーツが忙しく⚽️🏀その練習の送迎や応援に行ってバタバタでした。コミュニケーションはその送迎の車の中だったり💦 そのおかげか?親離れも早く友達ばっかりと過ごしてました🤣 主人が医師なのもあり、家族揃って休み… 数えるくらいしかなかったですね。 でも、年に1回は必ず家族旅行をしていたのでその計画を一緒に立てたりは楽しかったかな😆

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別支援学校で勤務している方がいらっしゃったら教えてほしいです。嚥下などの障害に応じて給食が準備されると思うのですが、それは主治医からの意見書などを参考に食事レベルが検討されますか?それとも保護者と特別支援学校の栄養士さんとかが話し合って決めるものですか? どういった手順で特別支援学校の給食が準備されるのかが知りたいです。

学校看護師子ども

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

12021/11/01

なーさん

県立の特別支援学校で働いていました。 基本的には保護者さんと担任と栄養士、養護教諭で決めていました。 医療ケアのあるお子さんは医師意見書なども参考にしていましたが、医療ケアのない障害児は基本、医師の意見書などは不要でした

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママパパナースさんに質問です。 子どもの発熱後あまり食欲、体力が戻ってない時、おうちでどのように過ごされていますか?

一般病棟子ども正看護師

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

62021/11/05

k.i.2

食欲に関しては、食べ物より、水分などを定期的に摂取していました。 体力に関しも、無理はさせず、いつでも横になれるように布団などはそのままにしています。 心配で目が離せないので、食料などもまとめ買いして極力外出しないようにしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに質問です。 自分の子どもが発熱したとき、どのタイミングで解熱剤を飲ませますか?38度後半で元気そうなときは内服せず様子を見ますか?39度近いからすぐに内服させますか?

一般病棟子ども正看護師

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

82021/11/01

kiii

その他の科, 離職中

年齢や状況でそれぞれで違ってくると思いますが、、元気そうならクーリングなどしながら様子みて、ぐったりしてたり食欲などなければすぐに解熱剤使用します!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんに質問です。 子どもが風邪の時の食事を教えてください!

一般病棟ママナース子ども

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

82021/11/02

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

うちはうどんです!病状にもよりますが下痢のときはくたくたに煮たうどんにしています。呼吸器系の風の時だったり発熱してる時は子供が好きなので食べやすいパンにしていますよ。消化に良いものなら何でも良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩や友人とご飯に行く時に、 相手側がお子さんを連れてくることになりました。 その際、お子さんに私達のご飯に付き合ってくれてありがとう的な意味でちょっとしたプレゼントなど用意した方がいいでしょうか? みなさんはどのようにしていますか?

プレゼント子ども先輩

あお

病棟, 神経内科, 脳神経外科

12021/11/02

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

いらないと思いますけどね! お土産とかならまだしも。 私は一度もそんな贈り物したことない(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問失礼します。 小一年長年中の三兄弟育ててます。 どこにいっても、大変やねーっと言われます。 大変やねって言われるのが嫌な私、おかしいですか?? たしかにめちゃくちゃ大変やけど、こんなもんかなと思ってて。 大変やねー(うちは余裕です)みたいに聞こえちゃって。性格曲がりすぎですか??

訪看ママナース子ども

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

62021/11/01

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

ちょっとひねくれて取りすぎかなーと思います(*_*) 私は年長年少の女の子2人ですが、それでも大変なので、それを踏まえての「大変やねー」とはよく言います。 そういう風に思わせてしまう可能性がある事、大変参考になりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問看護ステーションで働いています。 うちの訪問看護ステーションは、祝日は営業しています。 私は週3日で働いているんですが、祝日は子供の預け先がないためお休みにしてくれています。 小1年長年中の3人ですが、3人で留守番はあるないかなと思います。悪いなと思う気持ちでいっぱいです。 退職したほうがいいのかな?と悩みます。

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/11/01

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。 私も休日診療所で副業をしています。日曜日と祝日が勤務日になるのですが、祝日は旦那が仕事のため子供を見る人がいなくなるので勤務できません。なので日曜日のみ勤務しています。悪いなと思う気持ちはありますが、子育て中ですし仕方が無いと割り切っています。そのぶん日曜日はいつでも働きますと伝えてありますし。シーガルちゃんさんも平日働いてらっしゃるのですから、そこで一生懸命働けば祝日が出られないことを気にする必要ないと思いますよ。まして、辞めるなんてそっちの方が職場に迷惑が掛かりそうな気もします。お互いがんばりましょうね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅医療に詳しい方に質問です。私は学校看護師なのですが、神経系の難病の子を担当しています。最近定期的な吸引が必要になったのですが、持参品の中にアルコール綿が無かったので持ってきてほしいことをお母さんに伝えたら、吸引の指導は病院で受けたがアルコール綿を使えとは言われたことがないと言われてしまい持参して貰えそうにありません。在宅医療なので吸引チューブは一日一本しか使えないし、アル綿で清拭しないと不潔かなと思うのですが・・・いちおう主治医へ提出する学校で行う医療行為のマニュアル(←私が作成し主治医へ提出したもの)にはアル綿を使用するように記載しました。そのマニュアル通りに医療行為を行うよう主治医からも指示があるという状態です。聞きたいのは一日一本の吸引チューブしか使用できない状況でアル綿を、使用せずウェットティッシュ等で清拭する方法で口腔内吸引することってありですか?

学校看護師吸引指導

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

52021/11/01

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

今晩は。在宅医療で使われるチューブ類の消毒ですね。施設にでも同じように吸引を行います。吸引チューブで吸引いたあとはティッシュペーパーなどでチューブ外側を拭き取ってから水でチューブ内の痰を吸い上げてから洗浄します。洗浄は赤ちゃんの哺乳瓶などをつけて消毒(ミルトン)する。次亜塩素と言えばわかると思います。市販で売っています。なので口腔内に入れても害がない消毒方法です。吸引チューブはミルトンに浸けててもすぐに使えるので1日1本でまたは2本を2日間使うことも可能になります。アルコール綿は使用しなくても大丈夫かと思いますがあくまでも在宅での対応方法としてコメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の子供が1人いるママナースです。 看護師歴は約5年で、今特養でパート勤務しています。 子供がいると勉強しようとしても邪魔されたりなかなか勉強できません。小さい子がいるママナースさんはどのように勉強されていますか?やはり子供が寝た後が多いですか?

パートママナース子ども

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

92021/10/22

kiii

その他の科, 離職中

私は去年3人目を出産し、現在お休みしていますが、日々勉強は寝かしつけ後に行っていました。その他は旦那に遊んでもらってる間だったり隙間時間を勉強の時間にあてたりしていました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、日勤のみフルタイムで働いています。 夜勤に比べればリズムが整うので働きやすいのですが、3日勤1休みのパターンが多く、1日休みも子供と遊んだり、買い物や掃除もあって、あっという間に一日が終わってしまい、なかなか疲れが取れません。 日勤のみフルタイムで働いている方、どのようにしてリフレッシュされていますか?

気分転換ママナース子ども

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

92021/10/15

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

産休前は日勤のみフルタイムで働いていました。私も3日勤1休みや4日勤で土日連休などが多かったです。 平日に休みの日は子供を保育園に預けて家事したりお茶したりネットフリックス観たり、主人がリモートなのでランチに大人だけで出かけてリフレッシュすることが多かったです。 連休がないとなかなか疲れが取れませんよね。 私のところは師長が配慮してくれ有給を入れてくれたりはしていましたが、それが難しい所も多いと思うので……。 たまさんのところはお子さんを自分が平日お休みの日も預かってくれそうですか? 預かってもらえそうなら、1人で美味しいランチや美容院、マッサージなど自分の時間を作ってご褒美タイムを作るのもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務の方、医療事務さんとの仲はいいですか?

子どもメンタル人間関係

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

62021/10/30

おはな

内科, クリニック

仲良いですよ! ナース、事務の隔たりはない感じです^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

家庭があるママナースです まだ子どもは小学生と保育園 デイで勤務しています。 身体は楽、融通がききやすい 残業がない 看護的な処置もありますが 病院ほどではなく、リハビリなどもしています。 看護師としてこのままでいいのか迷い中です。 ライフスタイルに合わせ、転職も考えています。

残業ママナース子ども

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

72021/10/29

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

現在特養で勤務中です。 子供が小さいので、cocoさんと同じ理由で特養に勤務していますが、 子供が落ち着いたら産科へ転職予定です。 特養でご利用者さんとお話するのはすごく楽しいのですが、 やはり看護師としてがっつり仕事がしたいという気持ちもあります。 いまは子供優先、という気持ちで頑張っています。 色々悩みますよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

第一子を出産し育休をとり、そのまま第二子を出産しまた育休を取っているため現場からはもう2年離れています。次復職するタイミングはきっと1年半後。 そんなに現場から離れてちゃんと働けるのか不安です。ママさんナースの方は復職前勉強とかされてましたか?復職後知識不足で悩むことはありますか?

育休子ども勉強

tm

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

42021/10/30

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

私の同期は1年目で妊娠したので半年くらいで育休してたら、そのまま第二子→育休で、3年くらいいませんでした。周りもそれを分かってたので新人として扱ってました。

回答をもっと見る

健康・美容

子供の風邪をもらって鼻が詰まっているから息苦しい しんどいんだって思っていたけど その割には熱もないし 鼻も思ったより詰まっていないような… 元々脈拍が血圧測定とかだと70台 仕事中自覚なくても90-100 ちょっとしんどい時には120台になります 今日のあさは110台 だから まぁマシかって思っていながら仕事していて あまりしんどいのが長いから測ったら140 そりゃしんどいわって思いながら仕事して帰ってもしんどい 苦しい 正確な脈拍は測っていませんが 脈拍も若干早め 横になってると、少ししんどさや息苦しさがましだけど 無くなりはしない… 風邪の影響ってここまで出るのかな…

子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42021/10/28

はる

循環器科, 一般病院

子供から風邪もらうと、けっこうしんどくて大人がバタンキューですよね。実は不整脈ってことはないですか?PSVTなど。動悸ではなく、息苦しさを自覚する方もいます! 職場などで症状出現時に波形みてみるのもいいかも知れませんね。 ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをされながら、お仕事頑張っていらっしゃる皆さんに質問です。 夜勤こそはないものの、仕事終えて、子ども迎えに行って、家に着くのは18時前…。 皆さんは家事、育児どのように工夫されてますか? 作り置きも試しましたが、子どもも旦那もせっかく作っておいたものを一晩で食べたり…意味がなく…。 食べようとした時に食べたいものじゃなかったり。 皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

保育園ママナース子ども

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

42021/10/29

ぽてとへっど

内科, 外来

日勤だけでフルタイム勤務しています! 以前は作り置きも考えてしていましたが、旦那や子供の好みに合わないと残ってしまうこともあったので、やめました! 私は料理が苦手なので、電子レンジでチンするだけのおかずをストックしておいたり、朝から1品作っておいたりしています。 バリエーションのない料理ばかりで申し訳なくはなりますが、無理してご飯を作るよりは気持ちが楽です! あとは、この曜日は麺とかカレーとか決めておくのも楽かなーと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の鼠径ヘルニアのプレパレーション、退院支援の内容ってどういったものがあげられますか? 腹腔鏡なので手術侵襲の疼痛コントロールよりは 創処置などでしょうか? 4歳児を対象とする場合なにが良いのでしょうか

退院実習子ども

aちゃん

学生

22021/10/25

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

小児科は全くの未経験ですが、6歳5歳4歳の子供がいます。 処置は退院後しばらく必要なんですか??処置はきっとお母さんがすると思うので、 自分の傷を見ることができる、創部を優しく洗うことができるようにとかでしょうか??

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんの習い事は何歳からスタートさせましたか? うちの子は3歳になったばかりですがまだ何も習わせていないです。ピアノと英語は習わせたいなとは考えていますが他のご家庭はどうしているのか気になります。

ママナース子ども

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

52021/10/23

はる

ママナース

長男は年中から、長女は年少からピアノを始めました。 次女が年少ですが、来年からピアノを習わせようかなと思っていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠6ヵ月です。今のところ体調は安定し健診も問題ないため月4回夜勤をしているのですが、このまま産休まで夜勤を続けるか悩んでいます。 皆さんはいつまで夜勤やりましたか? 初産婦なので今後の変化もなかなか想像できず、早めに夜勤をやめたほうがいいのかなとも思うのですが、妊娠前は月7-8回で夜勤をしていたので日勤だけの連勤になるのも辛いのかなと想像してしまいます。

ママナース子ども夜勤

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

22021/10/29

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

私は妊娠がわかってすぐに夜勤をやめました。 もし何かあったときに日勤なら帰ることこもできるけど、夜勤だと帰ることができないと思ったのが理由です。 ただ、夜勤のある生活に慣れてると日勤だけが本当にしんどいですよね‥😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

生後2日目や3日目でアプニアになり児が小児科入院することが最近多いです。分娩時にストレスかかるとアプニアになりやすいですが、2日や3日後に出てくることも分娩の影響なのでしょうか??

NICU産婦人科子ども

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

32021/10/26

らららん♪

私は看護師ではありませんが、みなさんの投稿で(特に小児関係)「こういう症状があったりするのか」など興味というか、気になったりするものを目にすると、検索して調べてみたりします。 『乳幼児無呼吸発作』は37週未満で生まれた乳幼児に見られるとありましたが、やはり入院してきた赤ちゃん、そうなのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在子育て中のため、日勤パートで勤務中なのですが、落ち着いたら夜勤をしたいと思っています。 そこでご質問なのですが、お子さんがいる方、いつ頃から夜勤を始めましたか? また、いつ頃から夜勤を始める予定ですか? 参考にしたいのでぜひ教えていただきたいです。

パートママナース子ども

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

22021/10/25

はる

循環器科, 一般病院

一才半で仕事復帰とともに夜勤も再開しました!! 子供が理解しないうちから夜勤復帰したせいか、私が夜居ない日も当たり前〜というかんじでした。 けれど、そのために 復帰半年前くらいから、卒乳に励んだり、旦那や祖父母の寝かしつけで寝られるように練習や準備をしました。 そんな我が子たちももう小学生。寂しさなんてなかった、そのぶん夜勤明けとかお昼間に一緒にいられたし、平日もたくさん一緒にお出かけできたから!と言ってくれます。 お子さんの年齢にもよると思いますが、はじめは寂しがったり大変だと思いますが、きっと慣れてくれますよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックでフルタイムのパート勤務中です。 週5勤務でうち2日は半日ですが、5時間勤務です。ユニホームを5着支給されましたが、クリーニングは業者が入っていますが、週1回のため、回収されてから戻ってくるまで1週間かかります。クリニックとはいえ9.5時間の勤務時間で着ていたものを次の日に使うのが嫌で、自宅に持ち帰って洗濯することが多いです。 しかし、毎日変えたいと経営者言ったらすごく驚かれました。   大病院ではないので週1クリーニングなのはわかりますが、毎日着替えたいと思う私はおかしいのでしょうか....。

パートクリニック子ども

ほっしぃ★

病棟, NICU

42021/10/22

kiii

その他の科, 離職中

全くおかしいことではないと思います!私も毎日ユニホーム替えていました。以前勤務していたクリニックも同じくクリーニングが週1の回収だったので持ち帰って洗濯していましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年社会人入試の合格通知を頂き、無事に来年の春から看護学生になれることになりました。 2人子供がいるのですが、学校に通うにあたって予めやっておいた方が良いことはありますか? また、育児しながらになりますのでこういう問題にぶち当たるからこうした方がいいよ!などの対策も教えてくれるとありがたいです🙇‍♀️

子ども看護学生メンタル

あむこ

学生

12021/10/26

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

お子さんが体調不良になった時に面倒を見てくれる人を確保しておく事と学生中は旦那さんに家事を殆どお任せするくらいの協力を得る事です。 授業によっては1回でも休んだら単位が取れないものもありますし、実習期間中もよっぽどの事がない限り休めません。 お子さんが何歳かわかりませんが、子育てに協力してくれるサポーターがいないと本当にキツイと思います。 予習・復習・レポートなど山のような多重課題に振り回される事になるので、お子さんとの時間は確実に減りますし、家事も中途半端になりがちです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4歳の術後の患者で、 創部が痒くなったときの対処法ってありますか? ガーゼでおさえるなどですか?

点滴実習子ども

aちゃん

学生

12021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

医療的ではないですが、 保育園看護師をしていた立場からすると 子供は他のことに集中するもがあると多少紛れると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産後看護師を続けている方に質問です。 皆さんの病院は育休復帰後、夜勤は強制ですか? また強制の方は月どれくらいしてますか? 夜勤前後、子供のことをどうしているかなど教えていただきたいです。

育休子ども夜勤

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

52021/10/25

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

申請すれば、小学校入学まで免除です。 小学校入学してからも、勤務形態を変えて申請すれば、免除になります。 免除せず夜勤してる方は、夜勤回数や曜日は相談できるので、月1~2回、金入りや土入りにしてらっしゃいますよ(^-^)

回答をもっと見る

夜勤

自分は特別と主張する主任が嫌いです。 私の病院は、子供が小学校へあがるとフルタイムにみんな戻るのが条件で時短を使わせてもらってます。 主任の子供は子供が小学校に上がるまで夜勤をしていませんでしたが、入学とともに夜勤を再開しました。私は旦那の帰りが遅いから!という理由でフルタイムになっていてもずっと月に一度の夜勤をしていましたが…小学校6年生にあがっても同じ主張をします。来年中学にあがっても私は夜勤免除だから!と謎の主張をし続けてて夜勤の回数を増やすことを拒んでいます。そのため夜勤を増やせという圧力が未就学児を育てるママにやってきて、まだ時短なのにいつ夜勤ができるのか?と圧力がかかります。主任さんからも、私は夜勤免除だけどあなた達は旦那さんに預けたら夜勤できるでしょ!と言われます。 でも、私自身子供がいやいや言ってまだ手のかかる3歳なのでせめてもう少し夜勤のタイミングは待ってもらいたいですが、病棟のスタッフが少なくて夜勤の人手不足なのもよくわかっています。 自分の都合は押し殺して夜勤を始めるべきか…それともこのまま言われてもスルーすべきか悩んでいます。

旦那子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/23

はる

ママナース

無理に夜勤をやる必要はないと思います。 主任のお子さんが小6で夜勤回数が少ないとのことですが、子供を残して仕事(夜勤)にいくのは小6だろうが中学生だろうが、私なら心配なので夜勤はやりたくないです。 ライフプランは人それぞれなので、旦那さんと話し合ってもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

62

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

496票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

535票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

573票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.