子供がいらっしゃる方、休みの日何してますか?? 現在2才と0才4ヶ月の子がいます。休みの日は近所の公園に行ってばかりで、2才の子は行き過ぎてあきたのか、どこか連れてってと最近よく言われます。みなさん休みの日はどう過ごされてますか?東京在住ですが、子連れおすすめスポット等ありますか?
子ども
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
なお
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
保育園に預けて、家の事をひたすらしています。
回答をもっと見る
フルタイムで働く子育て世代のママナースです。夫は、夜勤の時だけ保育園お迎え協力するが。 それ以外の家事協力全くせず。仕事から帰宅するとスマホゲームに夢中。そんな、旦那とは離婚したくてたまりません。この気持ち分かってもらえますか? 夫は動くATM。子供が成人したら遠慮なく卒婚します。笑
離婚旦那保育園
フレディー
循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
私の実母は看護師ではありませんが 似たような境遇にあり、 末っ子が就職したのをきに離婚しました。 私は現在妊娠中であり、 旦那は低賃金のためおそらく 産後落ち着き次第フルタイムで働きます。 1人ではない生活をするのでさえ、 フルタイムで看護師をしていると 正直つらいときがあります。 それが思い通りにならない幼子を 抱えてとなると… お察しします。
回答をもっと見る
幼稚園にお通いのお子さんをお持ちのナースママさんにご質問です。 我が家は幼稚園児と小学生の子供がいるのですが、家庭との両立ができるのか不安で私自身はいまだに専業主婦をしています。 同じような方はいらっしゃいますか?いつから復職するか決めていますか?
復職子ども
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ふたば
内科, ママナース
はじめまして。私にも小学生が2人と年長が1人います。子供にもいろんなタイプがいるとおもいますが、うちの子は出来る子ではありません。毎日声かけをしながら、宿題を見てやり、 一つずつ、積み重ねています。正直、仕事と育児でてんてこ舞いになるときもありますが、育児ばかりだととても息苦しくなり、短時間のお仕事を始めました。看護師は好きなので1日のうちで少しでも看護師になれると、かなり気分転換になりますよ。確かに突然フルは両立がむずかしいとおもいますので、まずは午前中だけのクリニックとか、就職・転職サイトを利用して、単発のお仕事をしてみるなど、よかったらチャレンジしてみてください。なんだか生活がピリッとしてもしかするともっと生き生きと生活できるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
家庭持ちの方にお聞きしたいです。 どう貯蓄されていますか? 私は、普通預金、投資信託、株式投資、学資保険、 年金保険、財形貯蓄で貯蓄しているところですが、将来お金が足りるか不安です。子供も小さいので、9時~14時までのパートで働いています。子供が2人おり、いずれは家を持ちたいと思っています。 もしよければ、あなたの貯蓄プランを教えてください。
貯蓄保険パート
ピヨコ
その他の科, ママナース
ろくちゃん
内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
10年ほど前にマイホームを持ちました。子供達3人ずつに学資をかけて、さらに一人ずつの通帳に児童手当を入れていっています。 投資はリーマンショック依頼失敗して手をだすのをやめました😅 看護師時代にためた内緒のお金があり、私自身の個人年金である程度まとまったお金を保険会社に預けて、60歳以上でまた選択肢が広がるようにしています。 あとは…こっそりタンス貯金しています。離婚になっても3人育てないといけないので…。通帳にいれていたら折半されるので笑… (本気です😅)
回答をもっと見る
育児をしながらパートで10年近くクリニックに勤めています。子供も、1番下が小学生になり転職を考えています。今の所は紙カルテで電子カルテ未経験です。パソコンもあまり自信がなくとても不安に思います。ですが、今後も看護師を続けたいので今覚えなければとも思います。転職は療養型を考えております。 どなたか事前に勉強していて良かった事などありましたら教えていただけませんか。宜しくお願いします。
パートクリニック子ども
りんご
消化器内科, クリニック
もりい
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
総合病院に15年勤務した後、上の子どもが小学校に上がるタイミングで療養型への転職経験があります。 私は総合病院勤務時代に、転職に向けてケアマネの資格を取得しましたが、これがとても役に立ちました。 それまで知らなかった制度や法律をはじめ、介護やマネジメントの知識も得られますし、給与面でも資格手当が期待できます。 療養型では看護師兼ケアマネとして働き、総合病院よりも収入アップできました。 しかも、仕事は定時で終わり、勤務外の研究などもほとんどありませんでしたよ。 療養型は、総合病院に比べると紙カルテのところもまだまだあると思いますよ‼︎
回答をもっと見る
現在1歳児の育児で離職中です。このまま子育てだけしていて大丈夫かなと不安です。 子どもが小学生になってから復職しようと思っていましたが時々息が詰まってしまうことや、ブランクが長くなってからの復職に不安を感じるため保育園に預けて復職しようか悩んでいます。 しかし子どもの母親は自分だけですし今しか見れない姿を見ていたい気持ちもあります。また、小さな子どもを預けて自分の気持ちを優先する事への罪悪感も感じます。 育児を経験された方で子どもを預けて働いてこられた方、または離職し子どもと過ごしておられる方どちらの方の良かったと思う事やこうしておけば良かったと思う事等意見を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。
ブランク離職復職
ひまわり
循環器科, ママナース, 離職中
あいか
外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中
初めまして、現在産休中で、間も無く出産を控えている元看護師です。 私も赤ちゃんのためと言えど、今時点の時間の使い方や、今後いつ復職しようか考えたり、同じく不安があります。 私は今のところ、子供が生まれたら時短の看護師としてなるべく早く復職するつもりです! 一応、復職を受け入れてくれる病院や、保育園も決めております。 ひまわりさんはまた循環器でのお勤めを希望なのでしょうか? 老健やクリニック等の外来だと勤務日数や時間について調整してもらえるので私はそのような場所を考えております! あまりブランクが空くと、いざ働きたい!と思ってもなかなか上手くいかないこともあります… 大好きな看護師としての時間と、大好きな子供のための母親としての時間、どちらも大切にできたらいいな、と思っております。 お互いに精神的にも大変ですが、頑張りましょうね!
回答をもっと見る
看護師7年目となります。 結婚して2年経つのですが、夜勤をしてるせいもあるのか、妊活してもなかなか子どもを授かれません。 今29歳でそろそろほしいと思っているのですが… 妊活のために仕事を制限されている方おられますか?
7年目結婚子ども
あい
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
私ではないですが なかなか授からなかった先輩は 夜勤免除にしてもらってました。 あとは妊活のために退職して授かった方も何人かいらっしゃいました。 悩みますよね。 無事授かりますように願っています。
回答をもっと見る
育児中の皆さん、産後どれくらいで復帰しましたか? 私は1人目半年、2人目3ヶ月で復帰しました。先月3人目を出産しましたが、今回は1歳まで側にいます。 働かざるを得なかったからなんですけど、子供がしょっ中ウイルスやら何やら貰って入院し、休むことも多くて嫌味を言われたり、かなり精神的にやられました。 皆さんはどうですか?
子ども
ぴなぴな
内科, 消化器内科, クリニック
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
家も3人なんですが、1人目が7ヶ月・2人目が6ヶ月・3人目が約1年でした。3人目は、最後のつもりで一緒に居たかったのと、しばらく仕事休みたかったからです😊理由は、一緒です😅 ゆっくり休んでください。前に、言ってくれた看護師がいました。『子育て中は100%の力は出せない。けど、いつか子供が巣だったとき120%以上の力が出せるよ』と、今はそれを信じて四苦八苦してます‼ 程々にやっていきましょう✨ 子のママは1人しかいないのだから…
回答をもっと見る
子供2人いて常勤をこなしている方っていらっしゃいますか??このまま仕事を続けていいのか悩んでいます。 今は2人とも元気で保育園の呼び出しも少なく、毎日なんとか過ごしてますが、今後どちらかが体調崩したりしたら…インフルエンザにでもかかってしまったらと不安です。2人の保育参観や懇談会で有給ももうわずかしかありません。私も旦那も実家は飛行機を使う程の遠方で育児を手伝ってもらうのは困難です。 病院に迷惑かける前に非常勤、もしくは辞めるべきでしょうか?? 長文すみません。
有給旦那保育園
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
ナユタ
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析
お疲れ様です。 うちの病棟は前そういう方がいて主任候補でしたがやはり子供の風邪とかで常勤は厳しいみたいで今は部屋持ちが付かないパートをしてます!
回答をもっと見る
PTさんと結婚されてる方いますか? 4歳年上のPTの結婚前提にお付き合いしている彼がいますが今の時点で私よりお給料が少ないのが不安です。 共働きする予定ですが子供ができた時に彼の給料だけでやっていけるのか....と思ってしまいます。
PT結婚給料
ゆぴ
病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
私の両親が父PT.母Nsです。笑 夜勤がない分、最初は給料安かったみたいです。公立病院で40年働いて最後はリハビリ室長にまでなったので徐々に父の方が給料が上になったみたいです。 私の旦那も私より給料少ないですが、笑 家族4人いて、私の給料全額貯金に回せるので、やっていけなくはないと思います!
回答をもっと見る
准看護学生です。3月に卒業しますが4月に出産します。 元々ストレートで進学(正看へ)予定でしたが妊娠発覚し、産後8週後の6月から就職が決まりました。7年働いて通信(その間に子供3人は産みたい)か、1.2年働いてお金貯めて2年制に進学するか、1年働いて来年から2年か3年で進学するか...現在23歳でとりあえず子供をたくさん産んでから進学しようかなと思ってますが准看から正看へ進んだ方、2年生、3年生、通信制のメリットデメリット教えてください!
通信准看護師妊娠
まど
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 学生
ぴよちゃん
精神科, 訪問看護
准看護学科での教員経験あります。通信制はお勧めしません。実習ではなくペーパーシュミレーションと、見学のみ?で、国試に受かっても看護師として、働き始めた時にアセスメント力がかなり弱いです。准看護師歴が、長いほどアセスメントなく動いてしまいがちです。 2年生はかなり詰込み教育、3年生はじっくり学べます。経済的なことなども考慮して自分にあった進学先を選んで下さい。
回答をもっと見る
授かり婚だったのですが、当時の病院事務局長に子どもが子どもを産むんだね〜と言われました。 やはり授かり婚は良い印象ではないんでしょうか?
子ども病院
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
授かり婚でもありだと思います!♡︎ そこに愛があれば!♡︎♡︎♡︎ むしろ私は結婚してしばらく子どもができなかった時期があったので、そのときは授かり婚の人が羨ましくてならないぐらいでした(><) 授かり婚は良い印象がないというよりは、急に結婚するにも、結婚式は?新婚旅行は?新居はどうする?出産はどこで?などと一気に考えることややることが出てきて大変そうだなぁといった印象があります(^ ^) なのでそんな大変なことを乗り越えれる夫婦は立派な大人ですよ!❤️ 嫌味を言う人はきっと愛に飢えていて、おりこさんが羨ましかっただけだと思いますよ¨̮♡︎
回答をもっと見る
32年度から3年間看護の専門学校に通おうと考えている22歳です。 まだ募集要項が出ていないのですが、試験はおそらく数Ⅰと現文です。 専門学校を受験された社会人の方、試験のどのくらい前から勉強を始めましたか?💦 3月から1年間看護助手として勤務し始めるのと 1歳になった子供がいるのでそろそろ始めた方がいいかなと思いつつなかなか手をつけられません😭
看護助手専門学校国家試験
はる
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
看護学校用の数学国語英語の問題を、一応半年前から1時間ずつやっときました。 あと、うちは小論文もあったので、そっちは直線一週間で繰り返し書きました。 手に入るなら、過去問はあった方がいいですよ。 専門は、結構な倍率になるはずですし。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
現在、お給料面、上司への不信·不満感から 転職を考えているのですが 小1と年中の子供をかかえての転職は難しいでしょうか?
給料子ども転職
あいしゃ
産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院
ポンコツ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー
そのような現状で転職した人はいましたよ。難しいかどうかは転職先によると思います。転職先でつまずくことや今以上の残業、勉強会などが多ければ家庭に支障がでますし、逆の場合な転職先なら全く問題ないと思います。転職される病院をしっかり調べてからが無難だと思いますよ!
回答をもっと見る
現在0歳の子供の育休中です。2人目も考えていますが、仕事に復帰するのが先か妊活か悩んでいます。一旦復帰してか、2人目を産んでから復帰か悩んでいます。
育休子ども
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します!私も0歳の子供を育休中の身です。1年半育休いただく予定で、復帰するときには妊娠しているというのがいいなと勝手に思ってました。でもそうすると働きながら妊婦生活過ごすというのは辛いと思ってさらに、働き方は時短だから育児給付金減っちゃうななんて思っていたら、先日妊娠が分かりました。看護部に報告するのが怖いですが、2人目産んでから復帰になりそうです(><)
回答をもっと見る
私は、男の子2人のママナースです。 子供が小さいので、外来で9時~14時のパートで働いています。 14時で帰れることがほとんどですが、忙しいとやっぱり帰れないこともあります。14時で帰っているわりにあっという間に時間は過ぎ、余裕がない毎日です。 ママナースの方、どんな感じで働かれているのか、よければ教えてください(*´-`)
男性外来パート
ピヨコ
その他の科, ママナース
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
おつかれさまです! 私は2人目を生んで復帰するときに、パートになるか迷いましたが、結局常勤で復帰しました。 二交代の産科のクリニックで、夜勤もやってます。 保育園は保育時間が長いところを選び、最大7:00〜20:00の延長ができます。さすがに20時の迎えになることはないですが…でも共働きで近くに親もいないので、保育園.児童館さまさまです!! 家事は休みの日にまとめてやってます。
回答をもっと見る
結婚を機に以前働いてた職場を退職し、妊娠もしています。子供が産まれたら復職を希望しているのですが、その際に子供を職場の託児所か普通の園に入園どちらがいいのか悩んでます。まだ先の話なんですが、いつから園を探していた方がいいのかアドバイスをお願いします。
復職妊娠結婚
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ふたば
内科, ママナース
少し前の話で、うる覚えですが、保育園に入園希望の人の申し込み期限があっだとおもいます。人気の地域では待機も多いですし、年齢が上がるにつれて入りづらくなることもあります。病院の託児の上限がもしかして決められていることもありますので、3歳から出てください、となった時、他の保育園は満員で待機になったなんてなると働けなくなります。病院では乳幼児の託児は受け入れが可能だとおもいますが、就学まで見てもらえるのか確認は必要だとおもいます。就学までみてくれないなら、はじめから他の保育園が良い気がします。
回答をもっと見る
今、子供が小さく離職中です。なかなか復職が出来なくてブランクだけが長くなっていきます。 このブランク中にも就職活動以外に出来ることはあるでしょうか?ブランクが延びていくことに焦りだけがあって、何かできないかと思っています。
ブランク離職復職
あめちゃん
小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
子育てで社会からはなれていても、結構すぐに勘は戻ってきます。あまり焦らずに今しかないひと時をたのしんでくださいね! 今できることは、たとえばつぎはどんな職場にいきたいかを考える時間に当て、そちらについて勉強するのはいかがでしょうか。 たとえば地域包括せんたーや訪問看護に興味があるなら、ケアマネのお勉強をしてみたり、地域の資源のお勉強をしてみたり、です。 興味のある科があるなら、そちらの主な疾患を勉強するだけでもワクワクしますし、知らないことを知るのは楽しいですよ! 特に地域のことは知らないことがたくさんあるので、私もネットで調べながら勉強になっています。
回答をもっと見る
自宅から職場までの通勤時間はどの程度でしょうか? 今1時間ちょっとかかるところで 小さい子どももいるので もう少し通勤時間が短かったらなぁって 思っています。 参考までに聞かせてください。
子ども
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
通勤に1時間以上かかると大変ですよね。お子さんもいると朝かなり早起きですもんね( ; ; )尊敬します!( ; ; ) 私は車で20分ぐらいです! 前は車で40分ぐらいのとこに住んでたんですけど、混んでたりするともっとかかるし夜勤あけなど眠たいと40分の道のりでも居眠りしそうで限界だったので少しでも近くがいいなと引越しました(><)
回答をもっと見る
私は看護師の経験が約15年あります。小学生の子供が2人います。未就学児の頃に比べると、子供に手がかからなくなりました。これを機会に医療系の資格をもう1つ取りたいと思ってます。高齢者に関する資格が欲しいです。何かあったら教えて下さい。
子ども
ちょこ
その他の科, 離職中
youuka
その他の科, クリニック
認知症ケア専門士などいかがでしょうか。
回答をもっと見る
看護師は大抵夜勤がつきものですよね。 子どもが小さなうちは、まだ割り切ってできていたのですが、思春期に突入してくるようになると、難しいなと思うことがあります。 「友だち関係や身体の悩みをタイムリーに相談したいのに、夜勤でいなかったからできなかった」 「お父さんと話したくないから、お母さんがいないと困る」 など、時々ではあるものの、実際言われるとモヤモヤと悩みます。 思春期の子どもに対して、似たような経験をされた方はおられますか?
子ども夜勤
もりい
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私自身、母が看護師で夜勤でいない夜や朝を何度もすごしました。私の場合は中学に上がったのでもういいかな、とフルで働き始めたみたいです。要するに私は中学の多感な時期から母がいなくなりました。 経験した感情としては…正直中学に上がってからは悩み事などあまり話しませんでした。逆に母がいてくれた小学校の方がよく母に絡んでいたように思います。 大人になった今、あの時期はひたすら自分に向き合う時期になっていました。それはそれで私には実りになりましたよ。 ただ、もりいさんの娘さんはとても親孝行だと思いますし、素晴らしい成長をされていると思います。「相談したい」とか「父さんには話せないから困る」など、そう言ったヘルプをきちんと言葉にだせるのは大切な事です。私にはあまりできなかったことです。誰かにヘルプを出せれる子育てをされてこられたのは良いとおもいます。 出来る限りヘルプの言葉を聞いてあげてください。そして、お互いに歩み寄れる解決法を探されたらよいと思います。夜勤がわるいわけでもないとおもいますので、夜勤の回数を減らしたり、タイムリーに相談できる方法など探されてもいいかもですね。
回答をもっと見る
看護師をしててよかったなぁ!楽しいなと思う瞬間ってどんな時ですか?😊 毎日忙しく辛いことも多いと思いますが、その中の小さな幸せ教えてください! 私は小児科だったのですが、子供の寝顔を見ると幸せな気持ちになっていました。
子ども
みほ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
以前泌尿器科のクリニックでパート勤務していました。私は勤務して1年で妊娠がわかりました。患者様との関わりも少なかったですが、在宅で過ごさせれているガン患者様と2ヶ月に一回定期健診でお会いしていました。産休に入る前に患者様から安産のお守りをいただき、育休後また会いたいので私も元気にガンと闘うわ!と言って下さったことが私も頑張ろうと励みになりました。 看護師をしていて患者様も次会う日を励みに!となってくれて私もなれたのでよかったと思いました❤️
回答をもっと見る
看護師という職業、いいことも辛いこともあると思います。もし将来子どもが看護師になりたいと言ったら、皆さんどうされますか?応援しますか?
子ども
ほっぺ
内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
応援したいですよ。 看護師はシンプルに素晴らしい仕事です。 社会人として組織に交わり、縦の関係や患者さんとの関係、業務の多さ、夜勤、責任義務…たーくさんしんどいこともありますが…。 シンプルに素晴らしい仕事です^_^ 何かを目指すのは素敵です。私も親が看護師でした、すすめはしないけど、と言われましたが反対はなく、今も良き相談相手です。
回答をもっと見る
結婚退職しました。子どももいつ頃欲しいなど、今後の予定がまだ立っておらず、転職先を決めかねています。託児所があった方がいいのか、時短勤務があった方がいいのかなど、いろいろ考えすぎて先に進めない感じです。結婚退職された方、今後の参考にしたいので、どのような人生設計をされたか教えていただきたいです。
結婚退職子ども
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
しょぴしょぴ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
仕事から完全に離れると、もし復帰のとき、仕事を忘れていると復帰できないので、時短が取れる病院か、外来勤務などいかがですか
回答をもっと見る
インフルエンザエンザになりお休み中。3歳の子どもも罹っています。大人は解熱したら出勤可能ですが子どもは罹患後5日は保育園に行けません。インフルエンザの子を祖父母に預けるのもお願いするのは言いにくい.でも師長はなんとか調整つけて出勤してきてって...無理です!!!!!!!こんな場合みなさんどうしてますか?それを考えるのに頭痛いです!!!
保育園師長子ども
ぴいちゃん
ママナース, リーダー, 透析
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
子育て中はその悩み尽きませんよね。 うちの場合は、高熱があるうちは私が休み、1日くらいパパが見て、そのあと祖父がうちに来てマスクをして見てくれました。
回答をもっと見る
ママナースに質問です!皆様の病院には院内保育所がありますか?ある場合、深夜明けは子供と一緒に帰りますか?うちは日中は保育所からバスが出て違う園と合同になるのですが、もしバスが出る10時前に仕事が終われば一緒に帰宅、出た以降ですと夕方まで預かってくれるみたいです。
明けママナース子ども
たらこ
内科, 循環器科, 急性期, 一般病院
めめ
内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科
うちの病院は院内託児所あります。ママさんナースは下の子が小学校三年生になるまで夜勤免除で日勤のみ勤務なので18時までしか預かってもらえないです。その代わりママさんは基本定時上がりするのでお迎えに間に合わないことは滅多にないですよ!
回答をもっと見る
病棟勤務されているママナースに質問です!夜勤や日勤での残業が多く子供が寂しい思いをしている、子供からのSOSがあったという方はいますか?子供からのSOSにはどういうものがあったか、どのよあな対処をされたか教えていただきたいです。
残業ママナース子ども
たらこ
内科, 循環器科, 急性期, 一般病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
子供の話になると、涙ぐまずにはいられない、涙もろさに年齢を感じる今日この頃。 子供のSOS、気づけてるかわかりません。 うちは今6歳です。 私はバツイチなので、私が働かなければ、二人とも死んでしまうから、もう、見ない、聞かないでせっせと働いています。 絶対に我慢してると思います。 自分が一番、子供が不憫と思っています。 その代わり、と言っても自己満足かもしれませんけど、子供の休みの日、私も出来るだけ休みの希望を入れて、一緒に出かけます。どこに行きたいかあらかじめ聴取して、公園で縄跳びしたければ、朝から弁当持って公園行きますし、電車でどこか行きたいと言えば一日電車に乗ります。鉄男なので。 鬼のように怒りますが、理由は説明します。でもやっぱり自分の引き際を定められなくて、ギリギリまで追い詰めてしまうこともしばしばです。自分がイラついて理由なく怒りそうになる時は、「今ちょっとイラついてるから、テレビ見てて」と言って、離れます。 うちの場合は、実家の助けが非常に大きく、本当に様々な場面でジジババに助けてもらって、子供がジジババにストレス発散しているフシもあります。 一緒に寝られるときは、必ず本を読みます。 一日何度も大好きだよと言います。しかも、いきなり。 抱きしめられるときは抱きしめます、抱っこだってします。20キロですが。 自己満足です、完全に。 でも、出来ることは何でもしないと、ただこの子かわいそう、になってしまいそうで、それだけは避けたくて。 子供が1歳の時にはすでに夜勤をやりましたし、子供も保育園でお泊まりさせました。ほんと、なんて酷い母親なんだと思うし、世間にそう言われて責められることを覚悟して、夫と別れました。 でも、もう、子供を信じるしかないと、思って、明日も夜勤です。
回答をもっと見る
4月から勤務体制をかえようと上司が色々と奮闘しています。夜勤の時間を短く、長日勤が夜勤来るまでの繋ぎをするそうです。 長日勤、短夜勤、休み、休みという勤務の流れになるそうです。 この勤務をされている方、長日勤の1日のスケジュールを教えてくれませんか?また、身体は辛くないですか?長日勤だけど、午前半日の休みをつけてもらえないか上司に聞いてみましたが、人が少ないので、できないそうです。 私はこどもがまだ小さいです。2日も連続で起きている子どもにあえなくなることが不安です。また旦那の帰りが遅くなった時に、誰が保育所へお迎えへいくのか、不安なことが色々あります。 子どもがいて、なにか不都合なことがないか教えてくれませんか?良い面もあれば是非教えて下さい。
旦那子ども夜勤
辞めたい
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 一般病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
人数が少ないという理由で看護師さんの多くが自己犠牲を当たり前のように課せられます。そして特に看護師さんはそれが出来る人が多いと思います。けれど、自分にとって何が1番大切かもわかっていると思います。私は子育てを最優先にすると切り替えて環境を変えました。今はとてもよいバランスで子育てと仕事をさせてもらっています。 その子の子供期はいまだけです。お母さんに2日も会えないのは不安だと思います。その子の情緒や貴女様の気持ち守ってあげてくださいね!
回答をもっと見る
みなさんは何年目や、どういうタイミングで転職を考えましたか??育休中で通勤場所まで1時間半かかり、復帰した後のことを考えると子どものことを考えてしばらくしたら転職を悩んでいます。現在の病院は急性期で託児所もありません。
育休子ども急性期
ゆめたん
外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
私の場合は総合病院で働いていて託児所もありましたが、時間外労働や課題の多さなど、何だかんだで核家族のママナースには働きにくい病院だったため転職を考えました。育休復帰後2年程度で夫の転勤があったためそのタイミングで転職しました。自宅からの近さ、残業の程度、託児所有で預けることができる条件がより良い病院を選びました。
回答をもっと見る
働きながら不妊治療している方いませんか? 私は子宮外妊娠をしてから不妊治療に通っています。 ・仕事しながらの治療はここがつらかった ・治療始めて〇ヶ月で妊娠しました ・ステップアップは〇ヶ月でしました などなどなんでもいいので情報が欲しいです 義妹が出産し、気ばかり焦っています 子宮外妊娠と向こうの出産が被った事もあり、まだ赤ちゃんには会えていません 子供ができれば笑顔で会えるのかな・・・とか思います 泣 心が狭いのは十分自覚していますが、どうしても無理で 自分語りが長くなりましたが、何か情報を頂ければ嬉しいです!
妊娠子ども
あかね
外科, 消化器内科, 病棟
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
子宮外妊娠はお辛い経験でしたね。参考になるかわかりませんが... 基礎体温を毎日つけ、病院に通い排卵状況をみてもらっていた時期がありました。毎日そのことばかり考え、"妊娠超初期症状"をキーワードに検索魔になり、生理がくるとガックリと気を落とし、という生活にかなりストレスを感じていました。ステップアップも考えはじめていましたが気がすすまず、まずは生活を整えようと思い、救急ナースとしての仕事は大好きでしたが、後悔したくないという理由で夜勤のない部署に異動し、明らかに赤ちゃんのことを考えすぎる不自然な自分に気づいたので力を抜くことにしました。当時はのんびりしてたら一生妊娠できないかもしれないと思うと全力で向き合いたくなっていましたが、自分のその性格が悪影響を及ぼしている可能性も視野に入れ、思いきって『妊活は休む!』と決めました。毎朝体温もはからず海外旅行の予約をし海で暴れまわりおいしいお酒をたくさん飲む計画を立てました。楽しみにしていた矢先妊娠がわかり旅行はキャンセルとなりました。 2019年あかねさんにさらなる幸せがおとずれますように願っています。
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)