妊娠を希望しています。 でも昨年12月からずっと生理不順改善と避妊のためにピルを内服しています。 ピル内服して以降の妊娠希望の時は婦人科受診してからピルやめていくかんじでしたか? 経験者の方教えていただけるとうれしいです。
妊娠ママナース子ども
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 経験者ではありませんが… 妊娠希望であればピルの内服をやめ、体調を整えつつ性交渉を持って半年程度経っても妊娠しないのであれば、原因を調べるためにも婦人科受診で良いかと思います。 また、ピル内服中であれば、ピルによって排卵抑制や子宮内膜が薄く維持されているので、子宮や卵巣、ホルモンの評価が難しい部分も多いかと思います。 焦らず頑張ってください!
回答をもっと見る
子育て中のママさん看護師の皆さん! 旦那さんはどのくらい家事分担してくれてますか? フルタイム勤務か時短勤務かも教えていただけると幸いです。
旦那ママナース子ども
はなこ
内科, リーダー
きょうか
産科・婦人科, クリニック
パート(時短)勤務の二児の母です 夫は朝のゴミ出し、子供のお迎え、子供のお風呂、子供の寝かしつけをやってくれます。 子供と私が先に寝る日は夫がその日の食器洗いやダイニングのリセットまでやっています。 旦那はこれ以上の家事分担は自分の仕事へ支障が出るのでフルタイムでは働かないでほしいと言われています。
回答をもっと見る
日勤常勤時短で働いてるワーママです。体力的にも精神的にも疲労が溜まり、転職を考えています。ママさんナースで転職してよかった所や利点など、その他デメリットも知りたいです。
施設ママナース子ども
ななみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私自身転職をした事はありませんが、周りから聞いた話です。 今の部署を辞めていった方々から聞いたのですが、転職して人間関係に恵まれた、給料が上がった、一時金が上がった、精神的に楽になったとのことです。逆にデメリットとしては、有給が少なく子どもが居る人はかなり苦労されているようです。
回答をもっと見る
コロナやインフルエンザが流行っていて、検査希望の患者さんが多いです。 PCRより、抗原キットだと、時間も早く結果が出るので、そちらの希望が多いのですが、大人はともかく、子供は痛いので激しく抵抗する子もいます。 インフルエンザは特に、鼻血が出やすかったり、抵抗の強い人には、鼻汁を出してもらい、それをスワブに取り検査していたこともありますが、今のクリニックのドクターはそれはダメと、何人がかりでも押さえつけてでも、検査をします。 鼻からスワブを入れて検査しないといけないのでしょうか。 ちなみに、鼻汁からの検査でも、陽性反応は出ていました。
ドクター内科クリニック
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
チョコちゃん
外科, リーダー
当病院も出したものではなく咽頭のものを取るようにとの指示がありました。 患者から出ているものだからいい気がしますが、よく調べてみたら咽頭から検体をとることを推奨となっていました。
回答をもっと見る
現在2歳の娘を育児中です。 休みの日は娘と沢山遊びたいなと思っています。 しかし遊んでいる途中に私が眠くなってしまったり、娘のイヤイヤがひどいと頭痛がしてしまいます。 親として子どもとしっかりと向き合いたいのに体がついていけないです。 子どもさんと関わっている時に頭痛や眠気が強くなってしまう方はいらっしゃいますか? どのように対処されていますか?
ママナース子どもメンタル
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
こんばんは。 イヤイヤ期疲れますよね。 今もしてることですが、私は疲れたり眠気がひどい時は子供にテレビを見せてその間寝てます!
回答をもっと見る
子育て中の皆さん、ママ友との付き合いはどの程度付き合っていますか?土日休みで、土曜日は家事と習い事でほぼ潰れ、日曜日は子どもの友だち付き合いで親も一緒に誘われたりして予定が埋まってしまいます。楽しいは楽しいのですが、休むときがないのも辛いです。 どの程度ママ友と付き合うか、結局は自分で決めるしか無いのですが、ふと皆さんはどうされているのかな?と思いました。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私も土日休みです。毎週付き合いで1日潰れるのは辛いですね。私も休日はよく友人と子供同士遊ばせてますが、しんどい時は予定があるとか適当に理由をつけたり、素直にやめておきたいことを言ったりして自分の休息日にしてます。 断りにくい雰囲気ですか??
回答をもっと見る
産休育休についてです。 一般的に新しい職場になってどれくらい働いたら産休を取っても顰蹙を買わないと思いますか?
産休育休子ども
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
きゃさ
小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来
昨年の4月に転職し、今年の4月に妊娠し昨日から産休です。 有給少ないので妊娠しながらの仕事は大変でしたが、周りにサポートしてもらいながら働くことできました。 妊活は昨年の10月から始めていて、一部上司にはそのことも相談しOKもらえてました。 結局は周りの人間関係に大きく左右するのかなと思います…。 何年経っても悪口言う人は言うと思うので、砂様の人生を後悔ないようにしたらいいと思います!
回答をもっと見る
採用面接時に看護部長より子供は?作らないの? 育休は1年経たないとあげられない決まりだから、大丈夫なの?って念押しされました。 私は不妊治療をしている中でそのような言葉を実際に言われて残念というか言い方の圧が強くて悲しい気持ちにもなりました。 面接や終始、冷たい人だと印象を受けました。 上の人がこのようで有れば今後のことを考えるととても不安になりました。 皆様ならどうされますか。また、面接時に悪印象で内定を断った人おられますか?
部長育休面接
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
断ったことあります。 自分が評価される場と勘違いしがちですが、面接は雇用主や入職後上司となる人を評価する場でもあります。
回答をもっと見る
現在30歳代の子育て中ナースです。 私が子供の頃は、女性は結婚したら大半は主婦やパートになり子育てと家事の大半を担っていました。 現在は共働きが促進されています。 保育園問題や小1の壁や学童問題や時短勤務と育休のフォローなど、子育てをする人とその周囲には様々な問題が生じています。 日本は表向きは女性の社会進出を!って言ってますが結局グダグダな気がします。 将来的にはまた平成時代のような日本に戻るような気がします。 みなさんはどう思いますか?
ママナース子どもストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あさがお
泌尿器科, プリセプター
男女平等って言葉が浸透し、女性の社会進出が叫ばれ。夫も妻も働くき金銭管理は別々が当たり前の時代です。女性は子育てが本当に大変。なので、産まない選択をする事もある。全てが悪循環ですよ。
回答をもっと見る
現在勤務しているクリニックが休憩無し、14:30に仕事が終わるのですが、通勤時間が結構かかるので帰宅する頃には15:30近くになっていることがあります。 そこから16時に子供のお迎え、バタバタしてお風呂や子供のご飯作ったり…となると多少お腹がすいても我慢すればいいかなと思ってしまいます。 ただ、その反動で夕食食べすぎてしまったり、食べても満たされなかったり…ということもあって調整が難しいです。 みなさんなら、15:30頃までお昼ご飯を食べる時間がなかったら、そのまま食べないですか? それとも、子供のお迎えの30分の間に食べますか?
クリニック子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、その時間にパンとか簡単なものを食べると思います。お腹がすいてると頭が回らないし動く気がなくなってしまうので…。あとは子どもが帰ってきて一緒におやつ食べちゃうかなと思います。後で罪悪感たっぷりですけどね💦
回答をもっと見る
転職を考えています。 現在別居中で、シングルで2人の子育てをしています。 総合病院でフルタイム。三交代で深夜勤月8〜9回。 母に預かってもらえる日に夜勤をしています。 子育て経験者が多く、働きやすさはあります。 ですが、母も同じ看護師でフルタイムで働いており、 負担が大きく、さらに上の子が来年小学生になるため 夜勤がない所への転職を考えています。 また通勤に1時間かかり、少しでも残業があると お迎えが間に合わないため近場で探す予定です。 病棟の仕事は好きなのですが、、 ある程度の収入と時間の融通性を考えると 施設や訪看がいいかな?と思っています。 クリニックは、急なお休みに対応してもらえないかな?というイメージですが、実際どうなんでしょうか? よろしくお願い致します。
施設訪問看護ママナース
ままなーす
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
mq
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診
まだ転職して3日目ですが精神科の療養病棟で働いています。子どもが小さいので夜勤は免除してもらっています。 急なお休みにも対応していただける環境みたいなので今のところよかったと思います!
回答をもっと見る
夜勤はしたくない でも療養施設 透析は苦手 給料は下げたくない 残業は嫌だ クリニックは子供の体調不良で休みづらそう 終わる時間が遅い アンコールは嫌だ 訪問は嫌だ 自分がわがままなのはわかっているんですが、 なかなか上手く自分の感情との折り合いがつかない🫠💦
給料施設クリニック
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
みや
その他の科, ママナース
その気持ちわかります!訪問看護する前は訪問看護絶対無理と思ってました。実際は私には合ってました!しかもオンコール免除で土日祝休みです。
回答をもっと見る
多忙な職場から、ゆとりのある職場に変えると、何か良い変化がありますか?逆に良くないこともありますか?? 日々の業務が多忙で、家庭との両立がなかなかつらいです。経験した方いらっしゃったら教えていただきたいです。
ママナース子ども転職
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
コメント失礼します。 結婚を機に転職をして訪問看護から施設看護師になりました。 半年経った頃にふと感じたのは、以前は寝るだけだったのに、休日に少し活動しようという気持ちになれることに驚きました笑 おそらく以前の張り詰めた緊張感から解放されて、休みの日に何かできるだけの体力、気力が残っているのかなと。 家事や夫婦の時間、趣味に時間を充てられるようになったことは良かったなと感じます。
回答をもっと見る
市の保育園看護師の募集があります。 医療ケア児が対象のようです。 給料が安いのですが、公務員になるので、おすすめですよ。という方いらっしゃっいますか? 仕事内容、待遇など、教えてください
保育園子ども正看護師
まみ
内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 自己体験では無く申し訳ありませんが、身内に保育園の先生が居まして、その方から聞いたお話です。 給料は安いけど公務員なので一時金は良いし、福利厚生もしっかりされているようです。ただ、普通の保育士と同じ仕事をこなさなければいけないので、大変だと言うことでした。 怪我をしたら直ぐに病院に連れて行ったり親御さんに連絡するとの事なので、看護師としての仕事自体はそんなに無いと言うことでした…。
回答をもっと見る
発達障害児、子育て大変…。事情があって親には頼れないし、知り合い、友達も近くにいないし、唯一利用している放課後デイのスタッフに相談したり子供見てもらったりしてます。 シングルだけど、だいぶ前から夜勤もしていて、子供だけ(2人)留守番させることあるけれど、ショートスティ利用したほうがいいと勧められた。 そこまでして夜勤しないといけないのか、生きていく為にはお金大事だから、稼ぐ為には仕方ないのか、日々葛藤してます。 両親健康で育児、経済面頼れるところが当たり前にあって、子育て中の人達が羨ましい。。。私には叶わないけれど
ママナース子ども夜勤
シンママナース
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何が一番優先されることなのか、あれもこれもは無理ですし、他人の庭はよく見える効果もあるし、 お疲れ様です。
回答をもっと見る
1歳半くらいの子供がいるのですが、来月初めて子供を連れて旅行に行こうと思っています。子供を連れてあまり外食に行ったことはないのですが、栄養がしっかり取れるおすすめの外食チェーン店があれば教えてください! チェーン店だと多少子供がグズグズしても周りの音で紛れるし、子供用のお皿やストローなどがあるのでいいかなと思ったのですが、いまいち栄養面で「ここにしたい!」というお店がなかったので知りたいです。
ママナース子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
回転寿司は、サイドメニューが豊富なのでよく行きます。野菜類はサラダや枝豆などでとれますし、茶碗蒸しや麺類などもあるので、子どもも食べやすいです。どうしても野菜は少なくなってしまいますが…
回答をもっと見る
施設看護師しています。 精神科とか回復リハしか知らず来たんですが、今後受け持ちが出来る時に知識不足で大変になるのが目に見えてるので他の所で少しでも勉強したほうがいいのかとか考えてしまいます。 他のベテランさんとの差がありすぎて(泣) でも子供もいるしどこいっても同じかなとか悩みます。
モチベーションママナース子ども
fandogh
ぴよ
循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣
こんにちは。コメント失礼いたします。 私も特殊な部署経験しかないので施設行ったら大変だろうなって危機感持ってます笑 フォロー体制があるのがやはりベストではないでしょうか。ベテランさんとの関係性が良ければ現施設でも勉強できるのではと思います。 今は働き方改革でママナースサポートを手厚くしてる病院が多い印象があります。 新しい環境に慣れるのって本当に大変ですよね。応援しています。
回答をもっと見る
施設看護師ですが、同じような立場の同僚がおらず最近ストレスな時があります。 時短勤務で業務はほぼ同じ内容任せられてるんですが マンネリしたり、時々私だけ立場違うのでわかってることなのに上から的な言い方をされる時もあったり、疎外感を感じることも。 子供がもう少し大きくなったら転職したい、なんて気持ちも湧いてきました。 病院にいたときはこなしていた医療行為が、ここでは出来ないとみなされがちなのも時々なんだかなと思います。 同じような体験を乗り越えてきた方はおられますか?
施設子ども転職
fandogh
ゆん
内科, ママナース, 外来
やはり病院と施設のギャップはすごくあるみたいですね。聞いた話、施設は介護さんの方が立場が強い所も多くあるみたいですね、、。 働き続けてもギャップ感じるなら転職に前向きになった方が良いかもですね。 体験談ではなくすみません。
回答をもっと見る
施設看護師として復帰してますが、自分の仕事のできなさに疲れてます。 元々急性期とか経験無かったしほんとにバルンすらも上手く入れられないとか この年になって嫌になります。 そして時短終わったらこのままここにいるのか? 夜勤とかやらないとやっていけないような気もしているので、スキルアップ含め悩みます。
ママナース子どもメンタル
fandogh
sakura
ママナース, 派遣
日々のお仕事、子育てお疲れ様です。 バルンもなかなか難しい患者さんいますよね… スキルアップも子育てしながらだと大変だと思うので、私は子育てが少し落ち着いたら考えようと思っています。 頑張りすぎないように、を頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
年末年始に出勤しないといけないので、親に子守を頼みました。いつも同居する姉夫婦の子どもたちのお世話や家事をめいいっぱい手伝っているし、私の年に1〜2回しかない子守を引き受けてくれるだろうと思っていましたが断られました。姉にも頼みましたが、姉は年末大掃除をするから無理とこれまた断られました。 そんなに子守を頼まれたら嫌なものでしょうか…
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
sakura
ママナース, 派遣
それは悲しかったですね… お姉さんは大掃除が理由とのことですが、親御さんは理由などなにか言われてましたか? あまり普段から子守をしてないから心配とかですかね…
回答をもっと見る
最近仕事に慣れてきた半面、ヌケモレあったりで指摘されたりチェックされたりの空気になってしまい 仕事に行くのが億劫です。 完璧になんて出来ない、と言い訳したくなりますが 同じような体験されたかたいらっしゃいますか?
ママナース子どもメンタル
fandogh
はち
精神科, 病棟, 一般病院
ちょっと中だるみみたいな気持ちの時ありますよね。 職場の人間関係なり仕事の流れなりをつかんである程度張り詰めた神経がやわらいだり落ち着いた頃に訪れますよね笑 そして、それくらいの時期になるとできてないことをわりときつめに指摘されるようになります💦 もう少しでその指摘ラッシュも落ち着くと思うのですが…しんどいですよね
回答をもっと見る
二次救急→3年(他の病院を知りたく退職、休みも少なかった) 耳鼻科→1ヶ月(思ってたのと違いパニック気味に) 二次救急→1年(人間関係で悩み適応障害に) →派遣事務で一年半(妊娠で契約終了)、現在5ヶ月の子供を育てています。 28歳ですが見ての通り職務経歴ボロボロです🥲 事務の派遣に行ってみて、やはり看護の方がやりがいもあり再度看護師として働きたいと思っています。 2人目は2歳差で考えていて働くつもりはなかったのですが、やはりブランクがどんどん長くなるのが不安です。 元々要領も良いほうではなく、 育児➕仕事だと沢山なってしまいそうで… 皆さんの産後の働き方について教えてほしいです。 •勤務形態(パート、フルタイム?) •病院、施設、訪看? •入職を決めた決め手 •育児、家庭、仕事を回す上での心構え等… •こういう所なら子有りでも働きやすいよ等 ご意見お待ちしております!
ママナース子ども正看護師
ぱぱいや鈴木
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
フルタイムで働いていますが、だいぶ条件をゆるくしてもらっています。働いているのは総合病院でリハビリ病棟です。基本残業は一般病棟から比べると少ない方です。子供が小さい時はお迎えの呼び出しが、多いため早退や休みが取れやすい、子育て世代が多い病院や子育てに理解のあるところにしました。ママさんたちが多いとお互い様という感じで休みやすいです。2人目の予定がある場合は、育休を取れるのは勤続何年以降なのか、確認をしておいた方がいいと思います。ちなみに私のところは、入職後一年働かないと育休取得ができなかったです。
回答をもっと見る
産後6ヶ月になりました。 育児でイライラすることは全然ありませんが、夫にはものすごくイライラします。 夫にイライラしすぎて困ってます。 子どもを寝かしつけてる時に夫が布団の中に入ってきて、子どもが寝なくなります。それにもイライラ。 離乳食作りを手伝ってくれるのはいいですが、手の洗い方が気になってしまいイライラ。 ちょっとしたことでイライラ。 夫の顔を見るとイライラ。 困ってしまいました。
子ども
cocoa
救急科, 一般病院
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
すごくわかりますー! 私も子供が一歳なんですが、旦那の全ての行動にイライラしてます。 喧嘩めちゃくちゃ多いです。
回答をもっと見る
新築された方!ハウスメーカーを選ぶ決め手を教えて下さい。色々ありすぎて迷っています。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
私は快適に過ごせる、ランニングコストが少ないハウスメーカーにしました😊 これからどんどん物価が上がっていくと思うのでコスパ重視でした。 あとは、ハウスメーカーの営業さんとの相性で選びました。 憧れのハウスメーカーのところにしようとしましたが、営業マンの押し売りなど相性が合わなくて断念しました。 家を建てるのに何回も合う営業マンさんなので不快に思わない、何でも聞ける人がいいと思い、そのハウスメーカーさんを、選びました。 相性は大切ですね。
回答をもっと見る
ママナースの方へ質問です🙋♀️ 先日ジュニアNISA終わりましたね。 私は駆け込んだら書類不備で終わりました😇 つみたてNISAや新NISAでやっていこうかと何となく考えています。 お子さんの教育資金などどんなものを用意されていますか?
ママナース子ども
GUMI
ママナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
うちは学資保険を短期の払込で行っています。あと数年で満期払込が完了するので次は学資以外の教育資金の運用を検討していきたいと思います。
回答をもっと見る
ベビーマッサージに興味があります。実際に資格をとってその資格を活かして働いている方がいればどれだけぐらい稼げるか知りたいです。
ママナース子ども正看護師
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
きょうか
産科・婦人科, クリニック
勤務先の産婦人科クリニックでは助産師や看護師が多数ベビーマッサージの資格を所有していて院内で開催されているベビーマッサージ教室を行っています。 当初は有資格者がベビマを行っていましたが途中から院内に併設されたエステサロンのエステティシャンが講習を受けて現在はエステの方がベビマを担当しています。給与は手当として支給されていると思いますが数千円だと予想されます。 ベビマの資格を持っている助産師達も特に個人でイベントを開催したりはしていないので資格自体は産婦人科や小児科だと持っている人も割と多くいる印象です。
回答をもっと見る
子どもの習い事、フルタイムワーママは送迎が難しいですよね。ファミサポや親の手を借りるなど、色々工夫している方もいますが、私は両親、義両親とも遠方で、ファミサポも気になりつつ利用したことはありません。皆さんが子どもの習い事の為している等あれば、是非教えてください。
ママナース子ども先輩
TOMOKO
その他の科, 保健師
はち
精神科, 病棟, 一般病院
うちは2年生ですが、学校の部活?に入団させました。学童感覚でそのままいられるのもあって、試しにこれができたら外部の習い事を…と思っています。 あとは、仕事に影響のない時間や曜日に通えるようにしています!
回答をもっと見る
職場の既婚男性の方が時々子どものお下がりを急にくれます。職種は違うので一緒に仕事することはほぼほぼないのですが💦そこまで親しい感じでもないです💦会えば挨拶する感じです。 この方はなぜそんなにお下がりをくれると思いますか?
男性子ども
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
かのん
循環器科, 離職中
そんなことあるんですね💦 その方はおそらく親切心なのかな、と思いますが、そこまで親しくなければちょっと困っちゃいますよね。 もしかしたら、過去に会話していて子供のお下がりがあったら助かる!みたいな会話をしていたとかはないですか⁇
回答をもっと見る
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は子供を親に少し見てもらって1人でリフレッシュしております!
回答をもっと見る
小学4年の娘ですが、先月末インフルエンザA型にかかりました。その後私、旦那も順番にかかりました。 10月からかかりつけの小児科はワクチンの接種が始まりましたが、子どもは受けた方がいいでしょうか? まだこれから寒くなると流行ってくるでしょうし、ダ受けた方が良いとは思うのですが…。
ママナース子ども
watta
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
ひまわり🌻
整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
結論接種をおすすめします。 インフルエンザワクチンは接種後、3ヶ月から4ヶ月持続します。 今月接種するとすれば、2月までは効果はあります。例年のインフルエンザは肌寒くなってきた今頃から徐々に増えて2月までにピークがきます。 もし学校などでB型になる可能性を考えるのであれば、接種しておいたが無難かもしれません。
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)