来年小学生と年長になる年子の子がいます。 現在クリニックで8:00〜18:00のパート勤務しています。 子育てが落ち着いた段階で常勤にシフトする予定で転職して3年目になります。 そこで、3人目を考えていますが、おそらく産休育休がない職場なので、3人目を妊娠後は退職になるのかなと思っています。 ただ、今の職場で継続して働きたいと思っているので、3人目のことも考えると、週3程度に働き方を変えて落ち着いてから常勤になりたいなと思っています。 収入面が心配ですが、上の子が小学生になった時にお休みの期間があればいいなと考えています。 そこで、3人目を考えている方や3人目がいる方のアドバイスをお聞きしたいなと思っています。
パートママナース子ども
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私自身、3人目出産のタイミングで週3勤務のパートに変わりました。 同僚はなつさんと同じく上のお子さんが小学生になったタイミングでお休みの期間をとってました。 個人的には3人目で週3パートに変えたのは良い選択だったと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
さて話し合い。 上長は、振替勤務難しいこと、今後子供の発熱でお休みが多くある可能性から勤務継続難しいと思うけどどうする?と。 確かに続けるのは難しいよなぁ。 こちらから退職って言うべきかなと思い、退職を伝える。 入職した時は、看護師7、8人 いるって聞いてたから、退職する人やパートさんばかりでシフト組めない状況とは思いもよらなかったし、まずこんなに初めから休むとは思わなかった。 もともと、30代子育て世代の採用はスタッフさん達も反対してたと小耳に挟んでたし実際期待外れだったんだろうな。 でも、退職受け入れた後に、人手不足が深刻なため退職前に何日か出勤して欲しいってどうなんだろう。そんな鬼メンタルじゃないんだが…むしろあんまり仕事覚えてない私を頼るって大丈夫だろうか… 荷物も置いてるし、ツラい どうしよ
シフト入職パート
アキ
内科, ママナース
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 少し前の投稿記事から読ませていただきました。私もダブルワークしている身なので、自分のことではないとはわかっているもののなんだか申し訳ない気持ちになりコメントしました。 私が思うに、振替勤務や退職前の勤務を無理に入れられるのはおかしいし断っても良いと思います。労基案件なのでは?とさえ思ってしまいます。皆さんそれぞれ生活事情があるのでダブルワークをしている人を責めることも、ましてや子育て頑張っている方を非難することもおかしい。人員不足だったりシフト組む時に困るとかは経営陣の問題だと思います、なんというか計画性が無さすぎかと。ダブルワークしていれば当然出勤出来ない時間ができることはあるし、子育てしてれば子供さんの急な体調不良があることも当然想定できるはず、なのに人員不足とか意味がわからないですね。うちのクリニックも少人数ですが、みんな子育て世代です。急なシフト変更もたまにはありますが「みんなお互い様」という気持ちで文句を言う人はいません。そりゃたまには「えー…」と思う日もありますよ、人間ですから。でもそういう場合でも「お互い様だからね」って考え直せるのも日頃の人間関係の賜物だと思っています。 アキさんに非はないし、きっとちゃんとアキさんの気持ちだったり働き方だったりを理解してくれる職場があると思うので、今回のことは人生経験としてスッパリ割り切って気に病むことは全然無いです。 良い職場にご縁がありますように。
回答をもっと見る
giraffe
急性期, 離職中
ベシカム軟膏の作用と効果について 非ステロイド系の消炎鎮痛剤で、炎症の原因となるプロスタグランジンの合成を阻害して、炎症を抑え、痛みを和らげます。 通常、急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー皮膚炎、慢性湿疹、酒さ様皮膚炎、口囲皮膚炎、帯状疱疹の治療に用いられます。 とびひは細菌が皮膚に感染して水ぶくれやかさぶたができ、それが「飛び火」のように体のあちこちに、次々と広がってゆく病気です。 症状に合わせて抗生剤の入った軟膏を使用しますので、ベシカム軟膏はとびひの治療にはならないと思います。 お大事になさってください◎
回答をもっと見る
3人目を考えたタイミングを教えて下さい。 子ども3人も憧れますが、なかなか踏み切れません。体験談教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
長男25歳 次男26歳 で出産して、30歳までに妊娠すれば産むつもりでしたが、30歳過ぎたのでそれ以降は避妊してます。 早めに子育て終わらせたくて30歳以降での出産は考えて無かったので。 現在40代で子どももあと5年で社会人。コレからは老後に向けて😁
回答をもっと見る
子育て、ライフワークバランスを考えて職場を探しているのですがなかなか良い求人が見つからず…もういっそのこと看護師以外が良いのか…。 看護師以外のお仕事されたことありますかー?
求人パートママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あさがお
泌尿器科, プリセプター
コメント失礼します。 子育てされていらっしゃるのであれば、透析室勤務がよろしいのではないでしょうか?日曜は確実にお休み。オーバーナイトを実施していなければ、そこの施設の最終透析時間迄の拘束で、夜は帰宅できますよ。
回答をもっと見る
連日外は暑いので夏休み中の子どもとの過ごし方をどうしようかと頭を悩ませています…。 皆さんどう過ごされてますか?
子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
毎日暑くて暑くて屋外ではなかなか遊ばせられないですよね💦 我が家(3歳児)は公園は行くとしても木陰の多い公園で、午前中10時くらいまでで退散してます。 あとは室内の遊び場に連れて行ったり、自宅でプールしたり。 家の中に居るとテレビ漬けになってしまうのでなるべく遊びを提供できるようにしています〜
回答をもっと見る
看護師歴5年。長女3歳、次女1歳、この度1年の育休明けでオペ室から、急性期病棟に移動となりました。オペ場は紙カルテ、病棟はこの1年で電子カルテに変わり、私は入職してから1度も電子カルテに触れたことも無く、また、ずっとオペ場だったので病棟業務も分からず、復帰してから1週間経ちましたが、仕事が遅いし、仕事も出来ないし周りに申し訳なく思い、復帰せずに辞めれば良かった、とも思っています。 また、子供たちの保育園のお迎えや、発熱時のお迎えなど、心配事が沢山あります。終業は16時30分なのですが、毎日18時19時までサービス残業。先輩方も当たり前のようにこの時間まで働いています。師長にも、「行動しながら記録が出来やんのか、、遅い時間まで残られるのはこっちも困る」と言われ、あぁ私はほんとに出来ないんだ。と思ってしまいました。毎日お迎えは1番最後。旦那はこの1週間夜ご飯など作ってくれましたが、もぉしんどいのか機嫌も悪く、頼れません。毎日ワンオペです。むしろ、こなせない私に責任がある。と責められてしまいました。 もぉどうしたらいいのか、辞めたくないけど病棟で続けるのは厳しいこと、移動させて欲しいと言ってもいいのか、辞めるしかないのか、こんな考えも甘えなのか、色んな考えが頭をめぐり。夜も眠れず、朝から自然と涙が出てしまい、ロッカーで着替える時も泣いてしまいます。自分がここまで追い込まれているのか、それとも甘えなのか。もぉ分かりません。 読みずらい文章で申し訳ございません。 思いの丈をここで吐かせて頂きました。 先輩ママナースさんはどのように働かれていましたか?
ママナース子ども急性期
Ymama
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
Ymamaさんはじめまして。 仕事復帰されて、職場が変わったんですね。 オペから病棟なら業務内容も全く違いますよね。戸惑う中で日々頑張っておられることが伝わってきます。 私は、子供が2歳の時に遅くまで預かってくれる託児所に預けていましたが、仕事が終わらず20時くらいに迎えに行っていました。 家に帰る車の中で、子供にパンやおにぎりを食べさせて、帰ったらお風呂に入れて寝かせる…という生活を続けていたので、子供に申し訳なくて、仕事帰り車の中でよく泣いていました。 仕事が終わらない焦りと、母親としてこれでいいのかの葛藤があって、精神的にも辛い時期でした。 Ymamaさんは、まだまだお子様も小さくて、手のかかる時期です。 仕事は、環境が変われば覚えなければならないことも沢山あります。最初から周りと同じように仕事をするのは難しいことです。 甘えなんかじゃありません。 1人で抱え込まず、頼れる人を頼ってほしいです。仕事のこと、相談できそうな方はいらっしゃらないですか? Ymamaさんは退職は考えてないかもしれませんが、 私は結局転職しました。 給料は下がってしまいましたが、 子供のことと、自分の健康を優先しました。私はこれでよかったと思っています。 どうかYmamaさんにあった道が見つかりますように。 かげながら応援しています。
回答をもっと見る
転職後、すぐ妊娠した方いますか? 今月から彼と同棲するために引っ越しと転職してまだ数日なのに、生理が遅れていて情緒不安定になっています。
子ども新人転職
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
はち
精神科, 病棟, 一般病院
転職して1年たたないうちに妊娠、つわりひどくそのまま傷病手当もらいながら経過、コロナ罹患、8ヶ月頃から動悸や息切れの睡眠不足で苦しみまくり、復帰できないまま産休を迎え、もう直ぐ2年の育休を終えようとしています。不義理をはたらいたなと思うので、復帰したら返していこうと思っていますが、職場が許してくれるならめいっぱい甘えて、あとから返していけばいいと思います! 素敵なことなのでまずは自分の体調を優先して、仕事のことはあとからついてくると思って喜んだらいいと思います! ちなみに私よりあとに入職した同僚は入職して1ヶ月たたずに妊娠してましたが、みんな喜んでサポートしてました。 子育てに理解ある職場だといいですね!
回答をもっと見る
新生児用のシャンプー、ボディソープと分かれていることに今更気づきました。今は全身と書かれたもので頭から体まで全部同じソープで洗っているのですがわけたほうがいいでしょうか?
ママナース子どもストレス
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! 3歳11ヶ月男の子ですが、いまだに全身用の石鹸で頭から顔から全部洗っています!特に問題ないです。 女の子のお友達は髪が長くなり絡むようになってシャンプーに変えたと言っていました。
回答をもっと見る
少し仲良くしているママ友が心酔?している人がちょっと…… と思ったのでご意見お聞かせください。 その方は自然派ママで講師をしており、ひょんなことから その方のワークショップに参加することになりました。 お子さんが何人もいらっしゃり、中学生の子もいらっしゃいます。 お子さんみんな必要な予防接種を一切受けていないようです。 ・それに対して堂々と予防接種は受けていません ・子供は今まで病気したことありません ・10年前はこんなこと周りに言えずにこっそりやってたけど、今は堂々と言える 上記のことをワークショップ中に言っていました。 私は正直ドン引きしたし、親のエゴで予防接種受けないのはほぼ虐待だなあと思いました。 そもそも、病気しなかったのも周りの子がちゃんと予防接種受けてるから 偶然その子もかからなかっただけだし、 今も予防接種打っていないと大勢の前で言って推奨すべきものではないと思います。 お子さんは大きくなったら予防接種受けていないために 海外にスムーズに行けなかったり、なりたい職業にスムーズに就けずに 自費で予防接種を受けるなんて本当に可哀想だなあと思います。 公衆衛生を習ってきた身だからこう感じるんですかね………
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ほのか
ママナース, 病棟, NICU, 大学病院
こんにちは。 わたしの友達にも自然派の子がいて子供には予防接種させていないと言っていました。添加物や打ったことによる副作用を心配しているようでした。 その結果がどうなるかはその家族にしかわからないことなので、私も流しちゃうと思います。そんなワークショップに来てる人達もきっと自然派ママさんなんだろうし😅 ちなみにその子も看護師で公衆衛生は習っています。
回答をもっと見る
育休明けどのくらいで2人目妊娠に踏み切りましたか?? 2人目は2学年差がいいな〜と思ってましたが、復帰して割とすぐ妊娠になってしまうので、仕事にもあまり慣れてないのに大丈夫かな?など迷ってます。 よかったらみなさんの体験談やその時の職場の感じなど教えて欲しいです!
育休妊娠ママナース
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私の職場では、育休復帰時にすでに二人目妊娠中、しかも復帰時に部署異動で人間関係も仕事も1からスタート、な方が来たことあります。 御本人も、自分にできることを頑張っておられましたし、周りも体力仕事や感染リスクのある仕事は振らないようにし、円満に産休に入られました。 私個人としては、周りの理解が得られる環境から大丈夫と思います。
回答をもっと見る
皆さん休日はどのように過ごされていますか? 独身の頃は、寝て終わることもよくありましたが、子どもがいる今は休日も習い事の送迎があったり、子どもの友達が遊びに来たりと色々と用事が入り、ゆっくりする時間がなかなかありません。家庭がある皆様がどのように過ごされているか知りたいです。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
土日が休みの日はまだ子どもが小さいのでお世話や遊びなどしつつ、家事してたらあっという間に一日が過ぎます^_^; 私も独身の頃は朝ゆっくり起きてゴロゴロ…とかありましたが結婚して子どもが生まれてからはバタバタと過ごしてますね!平日休みで子どもが保育園に行っている間はゆっくりしたり、ショッピングやカフェに行ったりもします^ ^
回答をもっと見る
お子さんが小学校に入学する年、仕事をセーブした方いますか? 1年生は下校時間も早いし、子どもも不安定になることがあると聞いて、今のまま働いていて大丈夫かなと思っています。 体験談などありましたら、教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
今、小1の息子がいます。 幼稚園の時から週2〜3日ほど、9時-13時のパート勤務です。 入学にあたり、最初の2週間は午前中に帰ってくると聞いていたので4月はセーブしました。 うちの地域は、近所の一年生で7人ほどの下校班を編成し、下校当番という学校まで各班二人の親が迎えに行くというシステムがあります。上級生のママに勤務に行けなくなると聞いていたので、セーブしたり、時短にせざるを得ませんでした。 最初の頃は通学の疲れと緊張から、不安定になって登校を渋って朝は学校まで一緒に登校班に付き添った子もいましたし、うちも通学路の途中まで付き添いました。 そうすると、支度が出勤時間ギリギリになったりとかなりキツかったです。 ご参考になれは幸いです。
回答をもっと見る
子供の習い事の送迎にかける時間があまり無く、自宅での通信教育(チャレンジゼミ、スマイルゼミなど)を考えています。 子供さんがやっている方、オススメの教材などあれば教えて頂きたいです。
通信子ども
みな
介護施設, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
通信教育は、送迎時間がかからず値段も手を出しやすいものが多くていいですよね。 お子様はおいくつくらいでしょうか?私の子供はしまじろうが好きなので、こどもチャレンジをやっています。小学校にあがっても、チャレンジゼミをさせようかな?と検討中です。 いとこの子供が3人いるのですが、それぞれチャレンジゼミを楽しみながら取り組んでいると聞きました。
回答をもっと見る
来年子どもが小学校に入学します。 現在は施設で時短勤務していますが、いずれは病院に戻りたいと考えています。 小学校入学はフルタイムに戻る良いタイミングなのでしょうか?
子ども転職
みな
介護施設, 終末期
nanana
循環器科, 救急科, 急性期, HCU, ママナース, 離職中, 神経内科
2人目が今年小学生に入学しました。 7月に公私色々ありフルタイムを辞めて今休職中です。 小学校にあがると4月は午前中で帰ってきます。子どもも慣れない環境でくたくた。働いていない親でも新しい環境に4月は疲れてましたよ。 学童にいれるか、放課後の居場所を確保できてるか、サポート体制、そのあたりがクリアできていればフルタイムでも可能と思います。 やはり保育園の方が働きやすいと思いました。フルタイムで頑張りたいというやる気次第ではないでしょうか。年齢とキャリア形成、➕子育て。悩みは尽きませんね。
回答をもっと見る
小学1年の息子は、入学当初は学童に行っていましたが、先生ともあわず、クラスのお友達から悪口を言われ息子の精神的苦痛が強くなりやめました。 夏休みだけでも別の学童へ入りたかったですが、空きもなく夏休みも゙家で過ごしています。 自分の家とおじいちゃんの家では、どうしてもだらけてしまい…テレビ時間がものすごく長いです。 宿題もあと絵を描くだけでドリル類はもう終わらせたので、今は買ってきたドリルをしていますが、1時間も勉強しません。2〜3ページしたらよくできたほうです。 私が休みの日は、外へ連れてでますが、おじいちゃんの家でお留守番の日は終日家でテレビです。おじいちゃんの運転は危なっかしいので車で外出はさせたくありません… 外は暑いし、習い事していなかったらそんなもんですか? 私の子供の頃は、夏休み毎日外で遊んでた気がするので…こんなんでいいのか不安になります。
子ども勉強
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
うちの小学一年の息子も同じような過ごし方ですよ…。 日本の最高気温を記録している所に住んでいるためか、日中外出できません。プールに入れる時間も、日陰になる時間じゃないと危険なので、お風呂でプール代わりに遊ばせています。 外遊びは、夕方の6時に公園とか自宅前で学童帰りの友達と遊んでいます。 宿題はうちもあと絵日記のみで、毎日ドリルとチャレンジタッチをさせていますが、そんなに長くかかりません。 近所の子も、そんなもんと言っており、暑さが落ち着いたら外に出そうかなと開き直っています。 夏休みも折り返しですね。あと半分、頑張りましょう!
回答をもっと見る
自分の気分の浮き沈みに、疲れてしまいます。 仕事と子育てに追われ、疲れ果てている毎日です。 仕事にもう少し余裕ができたら、自分のメンタルも安定するのかな?と思います。 子育て中の方、自分のメンタルを保つために、気をつけていることありますか??
モチベーションママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
好きなこと、やりたいことは子供のお昼寝中にやったりします。子供を優先しすぎてしまうと、ちょっと思うようにならないことがあった時に「なんで⁉︎」と思ってしまうこともあるので、我慢しすぎないようにしています。あとは、睡眠や食事は大事だと思うので、しっかり意識して取るようにしています。
回答をもっと見る
骨切り術受けた人いますか?? 去年の2月に骨切り術受けたんですが、(RAO)止めてたスクリューが1本抜けて元に戻ってきてしまっていると医師に言われました。こんなことあるんですかね??痛みが全然取れなくて悩んでます。 リハさんにはインナーマッスルがかなり弱く、トレーニングしても他の外側の筋肉が頑張っちゃうから中々インナーに働かないねと言われました。 人工関節にするにはまだ年齢的に早すぎると言われ、結婚してますが子供がいないので作りたいなと思いつつも負荷がかかって歩けなくなるんじゃないかなーと自問自答しながら毎日葛藤です💦 人にアドバイスするのは得意ですが自分のことになるとすごく悩みます💦
モチベーション子どもストレス
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
骨切りはしてませんが3年前にネズミ取りの手術をしました 筋力戻すには年単位でかかるよと担当リハさんに言われていました今は筋トレメインのジムに通って主に下半身の筋力を上げるようにしていますが人工関節はできれば定年退職以降に考えたいのでもう少しがんばろうかと思っています
回答をもっと見る
夏休みにつき子どもたちへのお弁当…先程買い出しに行ってきました。 いつもと違うお店に行くと冷凍食品がなかなかのお値段…。 なかなかの出費です(泣)
モチベーションママナース子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
tamap
介護施設
お疲れ様です。本当に何もかも値上がりで大変ですよね‥💧 冷凍食品は意外とお店によって価格設定が違うので驚きますよね。最近は業務スーパーがマイブームです(今更ですが?)お弁当にも大助かりです。
回答をもっと見る
精神科などメインであまり急変など経験しないまま結婚やら不妊治療やら出産やらで施設に復帰しました。 子どもも小さいので決まった仕事しか任せられず、時々このままで良いのか不安になります。 年数だけたつのに、自分だけ置いてけぼりみたいな 最近周りのスタッフどの差も感じるし 運が悪いみたいです(泣)
急変モチベーションママナース
fandogh
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
科は違いますが小児科だったので処置はほとんどが医師、その後保育園保健所健診ナースなどをして、いまのクリニックに至ります。全然技術も無いし不安です🥲年数経つと挑戦するのにも新人より勇気がいるような気がしてきます😭
回答をもっと見る
今月から都内に彼と同棲するために転職しました。 彼は31ですが実家を出たことがなく、私は一人暮らしをしてました。隣の神奈川からの引っ越しですが、東京のゴミゴミしてる感じが合いません。これから結婚して家を建てるとかこの先を考えたら、東京に住むことは土地も高いしのびのび生活できないと思うと神奈川の方がいいと感じます。 彼にその話をしても、東京から出たくないとの一点張りです。転職したばかりですが、少し慣れたらどこで住むか折り合いができないのなら、別れるしかないことも視野に入れています。 皆様は、土地が合わないとか経験はありますでしょうか?
子ども転職ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も神奈川県にいます。 東京には親戚が少なくなく、たまに?行きますが場所により、だと思います。 二十三区でも等々力緑地みたいな場所もあります、また町田や八王子だって東京都…両者には比較的長閑な場所もあります。 ちなみに私も都会の雰囲気は好きではないかもしれません…都内で良く迷子(?)になります
回答をもっと見る
最近仕事のモチベーションあがりません。 時短の私だけ、時と場合により冷たくあしらわれるように感じたり、コミュニケーションしづらいスタッフもいるし。 長くいる人同士関係性が出来上がってて悪いところあっても見ぬふりだし 人が信用できません。
コミュニケーションモチベーションママナース
fandogh
Noa
内科, クリニック
linさん、はじめまして。 私も時短勤務でクリニック、デイサービスで働いた事があります。 クリニックでは、正社員と業務内容に明らかに違いがあったり、他のスタッフ(特に看護師)とはコミュニケーションがとり辛く、メンタルがやられました。少人数だったので、出来上がった人間関係に入っていく事も難しく、時には「余計な事を言って、私が築いた彼女との関係を壊さないで!」と牽制された事も。上司に相談したり、業務や患者さんとの対応に集中するようにして気を紛らわし過ごしましたが、結局、メンタルがもたずに退職しました。 デイサービスでは、他にも時短勤務の方が複数人おられ、多職種で慌ただしく仕事をしている事もあってか、時短だからと変な扱いをされる事もなく、和気あいあいと仕事ができていました。 職場によって違うものだなと思いました。 人が信頼出来ないまま仕事をするのはツラいと思います。 本来であれば、目の前の患者さんや業務をこなす事が仕事に行ってる目的のはずですが、スタッフ間のコミュニケーションがうまくいっていない職場は、余計な所に意識がもっていかれますよね。 労働条件や、お家の事情もあり、転職を考えるのは厳しいかもですが、それも方法のひとつとは思います。 そうでなければ、お金のため、患者さんのためと割りきり、続けるのみなのかなぁと思います(^^; linさんが真面目に仕事に取り組まれている姿は、必ず誰かが見ててくださっています。また、救われている方も多くおられます! 培った技術と経験を生かして、無理せず、ご自身のペースでお仕事に取り組まれていかれたらと(*^^*)
回答をもっと見る
男性の陰部洗浄についてお聞きしたい。 私は保育園看護師してますが、園児の中では亀頭部がただれたり不潔になる場合があります。オムツに出血している事もあります。 保育園に勤務する前に老人ホームや病院勤務してましたが、フォーレが入っている男性も普通にいました。医師からは、陰部洗浄の際は、きちんと剥いて洗浄するようにと指示を受けてました。 そこにいたベテラン看護師さんも「石鹸カスや軟膏とか使っている場合のカスもたまり不潔になるの!これは高齢者だけではないのよ。子どもも若い成人男性も同じ。だから清潔に」と話されたことがあります。 その教えを守ってましたが、現在保育園で働いていて、62歳の同僚の派遣看護師から「今は剥いては洗わないのよ。石鹸カスとか溜まっても大丈夫だからね」と話されました。 陰部洗浄の方法は変わってしまいましたか? あと、石鹸カスや軟膏とかのカスは、洗わなくても大丈夫になったのか?知りたいです。 私からしたら、何か汚くて癒着しないか気になります。
男性子ども
まつもと
その他の科, 保育園・学校
an
循環器科, 病棟, 大学病院
この間までGCUで働いていましたが現在は赤ちゃんから剥くような方針です。代謝によって出るカスや石鹸など毎日洗ってあげないと炎症の原因になってしまいます。なので陰部洗浄のやり方そのままで大丈夫です☺️
回答をもっと見る
新卒から2年間大学病院で働き、訪問看護ステーションに転職して約1年経ちました。4年目になるのですが、自分のスキルの低さに自信が持てず、新卒からずっと大学病院で働いている同期と自分を比べたりして、情けなくなることがあります。 今の職場にはほとんど不満はなく、産休育休をとっている方も多いので、将来的にはここで子どもを産んで働いていくのも良いのかな、と考えています。なにより訪問看護が楽しくて好きです。 ですが、病棟よりも医療処置が少なく、ラダーや勉強会があることもないため、自分のスキルが上がっていくのか少し不安になってきました。最近は大きな病院の求人ばかり見てしまいます。前に辞めた理由は、多忙とパワハラで体調を崩したことです。転職したとして、同じような状況になって、出産や育児できないような状態にならないか不安です。ただ、今の職場の法人内で病棟に異動もできるようなので、スキルアップのために異動願いを出すことも考えています。病棟から異動してきた方に話を聞くと、人間関係などの雰囲気は穏やかで良いそうです。病院の規模は200床ほどです。 今、25歳で既婚ということもあり、30までには子どもを産みたいと考えているので、とても悩みます。 みなさまなら、続けるか、異動か、転職か、どうしますか?
訪問看護子ども転職
ゆう
内科, 訪問看護
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
大学病院と訪問看護では全く違う職業と言っても過言ではないくらい違います。それでも訪問看護が大好きなら訪問看護が向いているのではないでしょうか?私は50代おばさんナースです。30年急性期やってきて大学病院も8年経験あります。今施設2年目になりました。ひよっこです。病棟での経験は無駄だったのかと凹むこと山ほど 施設出身のナースにはかないません。訪問看護でキャリアを積むのも立派なスキルアップではないでしょうか?施設管轄のラダーはないのですか?私は今施設でのラダー一年目 病院でいくつものラダー受けてきましたが内容も違います。大学病院の同期の方が果たして今のあなたの仕事できるでしょうか?できないのではと思いますよ。
回答をもっと見る
七月から週3回のパートに育休明けて復帰したのですが、すでに子供のお熱で当日欠勤が4回、早退が2回です😭 育休とったのにすぐに退職するのはイメージ悪いだろうなぁと思っていたんですがもうここまで休みすぎてると逆にすぐ辞めてしまった方がいいかなと思い始めました😭 子育て世代が多い職場なのでお互い様だよとは言ってくれてますが余りに多いですよね😭 欠勤の電話をするのも毎回申し訳なさすぎて、気が重いです😭
明け育休パート
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
私も子供産まれてからは子供の熱やらでかなり休みました。同じように、辞めたほうがいいかなとかたくさん悩みましたが、お互い様と言ってもらえるうちはまだ大丈夫と自分に言い聞かせて頑張れました(その後引っ越しの都合で退職しましたが )。はっきりと嫌みとか迷惑とか言われたら辞める事を考えればいいんです😀
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
うちの主人はちょっと当直バイトするから専業主夫になりたいってよく言ってますが… 子どもが独り立ちするまでは2人で頑張って稼ごう!って伝えてます。 あと5年は夫婦で働きます。 私は専業主婦が苦手で🤣するなら主人に頼みます🫶
回答をもっと見る
保育園児(1歳児、3歳児)を育てながら急性期病院で勤務しています。仕事は楽しいのですが、帰宅後の夕食作りが億劫で仕方ありません。せっかく作っても子どもは偏食もしますし...時短で簡単子どもが喜び体に良いメニューは何かありますか?みなさん、どうされていますか?
ママナース子ども正看護師
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ありきたりですが、カレーをよく作ります!野菜嫌いでも小さくカットしておけば、カレーだと良く食べます◎ 特にキーマカレーをよく作ります。煮込み不要なので時短です!お弁当にも持参しやすいのでオススメです♪
回答をもっと見る
今年から大学に行くため遠くで一人暮らしを 始めた娘。 夢に向かって楽しそうに笑顔見せる姿は とても嬉しく応援しているのですが、、、 寂しくてしょうがないです。 子離れしないとねぇ、、、って みんなが言っているのを聞いて 私はできない、しない! と思ってしまうところもあります。 みなさんはこんな時を どのようにやり過ごしたんでしょうか。 子供は親から離れる時どんな思いを持つものなのでしょうか。 親としてどのようにしてあげるのがいいのでしょうか。
子ども
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 大学から県外に一人暮らしで出て、就職、結婚として、現在子どももいますが県外で暮らしています。 大学生になる時は、親も応援してくれているし頑張らないと!と親が帰ってから泣いた記憶です。 大学時代は時々仕送りで私の好きなものや、地元の食べ物が送られてくるのが楽しみでしたし、私のことを想ってくれていると感じで嬉しかったです。 離れた頃は寂しさもありましたが、今はこの距離がお互い良い距離感だなと感じています。両親もまぁまぁ自由人なので、お互いの生活に制限なく、母は時々うちに遊びに来るのも楽しそうです。笑 これができるのも、実家近くに私の兄弟が住んでいるからなのですが。 困った時はいつ電話しても出てくれて、いつでもお母さんはあなたの味方だからと言ってくれる離れていても心強い存在です。離れても母は誰にも代えられない母です。
回答をもっと見る
小児科のナースさんに質問です。 アデノ、溶連菌等の検体の咽頭採取時、綿棒を2本同時に採取をしていたりしますか? 痛がる、怖がる、えづくので、一回で済ませてあげたいけど、検体採取には不十分などにならないものかと、先生に相談するか悩んでます。
ママナースクリニック子ども
しぃ
内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
うちの病院は2本同時にしています!やっぱり何度もやると恐怖心やトラウマにつながるのでできるだけ処置回数を少なくすることに努めています。
回答をもっと見る
仕事の愚痴ではないけど… 子供が土日にお泊まりイベントがあって、その準備を今日あたりするって約束してた。でも予定が狂い完璧な状態まで準備出来ず子供号泣。 遅い時間になってしまったし、疲れた状態で準備して忘れ物あったら困る、明日仕事だから早く寝ないとって言ったけど泣き止まない。どれも子供には関係ないことだし、明日仕事休みだったら準備してあげられたかも、もっと優しく言えたかもと自己嫌悪。 準備したい!って泣いて怒る子供の横には旦那。 いや、せめてフォローしてくれ なんで無視なの 自分が働きたいって言って就職したけど、こんなとき仕事してなかったらな…と思ってしまう自分が嫌だ。仕事しててもやる人はやってる試行錯誤して日々生活してる。 いったいどうしたらいいんだ
旦那子ども
アキ
内科, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
我が家もほぼ毎日ヘトヘトで子供の準備はなかなかです。 ご主人さまからお子さんへも一言でもフォローがあれば…泣 ついつい疲れて口調がキツくなってしまうと自己嫌悪に陥ってしまうお気持ちとってもわかります。 試行錯誤しながら少しずつ落ち着いてきますように…。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)