子ども」のお悩み相談(32ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

931-960/2931件
感染症対策

小学4年の娘ですが、先月末インフルエンザA型にかかりました。その後私、旦那も順番にかかりました。 10月からかかりつけの小児科はワクチンの接種が始まりましたが、子どもは受けた方がいいでしょうか? まだこれから寒くなると流行ってくるでしょうし、ダ受けた方が良いとは思うのですが…。

ママナース子ども

watta

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

210/14

ひまわり🌻

整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

結論接種をおすすめします。 インフルエンザワクチンは接種後、3ヶ月から4ヶ月持続します。 今月接種するとすれば、2月までは効果はあります。例年のインフルエンザは肌寒くなってきた今頃から徐々に増えて2月までにピークがきます。 もし学校などでB型になる可能性を考えるのであれば、接種しておいたが無難かもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、病院正社員で働きながら不妊治療中です。転勤のため今の職場を辞めなければいけません。 今後の働き方で悩んでます。希望としては正社員で働きたいのですが、入職して早退や急なお休みをもらうのは難しいかと思い、パート等の方がいいのかと。。同じ境遇の方がおられましたら働き方等教えてください。

入職パート子ども

カルピス

ICU, HCU, 一般病院

406/15

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

私ではありませんが、 以前勤めていたクリニックに、不妊治療しながら働いている方がいました。パートで入職され、入社前の面接でも、入社時スタッフにも、不妊治療中なので、急に休む事もあるかと思います。と言っていて急なお休みもありましたが皆事情を知っているので了解です!という感じでした。治療半年で妊娠され、働いた期間は一年間でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子持ちでも年末年始は、お構いなしで出勤を聞かれます。 なので、年始に1日主人へお願いして出勤して年末は年末で実家の親にお願いして出勤しようと思っていましたが…まさかの親も年末年始仕事だから子守は無理と断られました。同居する姉夫婦には全力でサポートして、私は年に1〜2回しか子守を頼むことなんてないのに… 年末年始の子守を断られたのがものすごく腹が立ちます。 年末年始に子守をお願いすること話していたのに… 姉夫婦の子どもたちのサポートばかりでこっちのことは無関心なのに、そもそも母の仕事はパートで年末年始全部出るものでもないのに… 主人も年末年始2日も子守はしたくないとか… なんで私ばっかりが子供を見る前提でみんないるのでしょう… 母親がいなかったらだれが子供をみるのでしょう… ほんまに腹たちます。

パート子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

110/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ご主人に、子供見れないなら、一時保育のお金出して!といいましょう! 探すのは大変ですが、年末年始でもあずかってくれる一時保育ありますから。それもご主人に探させて。 送迎や支払いはご主人にやらせます! そんなこともできないなら、親として最低限のことはしてもらいましょう! 昔の我が家のことかと思いましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

家を新築された方で、もっとこうした方がよかったなぁと思うことがあったら教えて欲しいです。 リアルな声を、今後の参考にさせていただきたいです。回答よろしくお願いします。

結婚ママナース子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

410/12

shu-3

パパナース, リーダー, オペ室

和室はいらなかったかなと思います。 それか和室を小上がりにすればよかったかなと後悔しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

わたしの子どもが通う保育園は有休は休みなので自宅保育となりますが皆様のところも同じでしょうか?またその際は正直に自宅保育で子どもを見ていますか?子どもといる時間も大切ですが公休は日曜、祝日なので子どもと一緒で、毎日仕事に帰宅後はワンオペなので有休が使えるなら溜まった家事や用事を済ませたく1人時間も欲しいので保育園に預けたい気持ちがあるのですが、やはり良くないことでしょうか。

有給保育園子ども

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

209/20

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 うちの子の保育園は時間内8:30〜16:30までは仕事が休みでも預けてOKです。 それ以降の時間も別料金を払えば預かってもらえることになっています。 別の保育園も見学に行きましたがそちらも時間内は親御さんが休みだとしても基本的に連れてきてくださいとのことでした。 保育園でもルールが異なりますよね。 他に通える保育園で時間内は預かりOKなところがあれば今後のために転園も視野にいれるのはいかがでしょうか? 幼稚園なら親御さんの就業関係なく毎日行くものですし一人の時間も欲しいですよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤をしていて交代勤務制の中で 妊娠出産経験された方 妊娠しやすくするために気をつけたこととかあったりしますか? 不妊治療で妊娠された方の話など教えてほしいです。 周りにこんな人いたよとかでも。

妊娠ママナース子ども

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

610/11

かのん

循環器科, 離職中

私自身不妊治療で授かり出産しました。 ただ、結婚後は通院を見据えてクリニックで働きました。(持病があったため) 不妊治療しながら夜勤をやっていた友人もいましたが、結構早退や遅刻をしたり夜勤交代をして治療を進めていました。 不妊治療だとこの日に来てくださいって急に言われることもあるので、その辺りを師長さんなどに理解してもらって調整してもらわないとつらいみたいですよね。。 治療の段階で周りにいうのも少し抵抗がありますしね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

発達障害児の支援について理解を深めたいと思っているのですが、何から学べばいいのかわかりません… おすすめの文献やテキストがあれば教えていただきたいです! また、児童発達支援士の資格をお持ちの方おられますか?実際の試験の難易度や現場での活用できるのかなど教えていただきたいです。

教科書子ども勉強

nyanchuuu

内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来

110/02

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

発達障害の成人した弟がいる者です。 YouTubeでも色々あるみたいですよ😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー余計なことした気がする 異動してきてまだ数ヶ月の人に 「退院が決まったけど、退院支援入ってないから受持でしないといけない やり方を教えてくれ」と言われて 分かる範囲で教えた 私も今は時短中で、リーダーをしていたのが数年前なので、記憶の怪しい点はその日のリーダーに聞いたりもした そしたら、「もう〇〇さん リーダーするよね?」て言われた… 前にも残業で残っていた時に もうリーダーしたら??と言われた どちらもフルタイムに戻ったらという意味なんだろうけど… 子供も小さいし、フルタイムに戻るつもりはないのに 本来はリーダーがメインでしていることを教えたのは 余計なことだったな……

退院リーダー異動

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

110/11
子育て・家庭

子育て経験ある方教えて下さい。 子どもはいつ頃から嫌がらずに歯磨きするようんkなりますか? また、仕上げ磨きは何歳ごろまでされていましたか。 よろしくお願いします。

子ども

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

410/10

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。今6歳半の息子がいます。 うる覚えで申し訳無いですが、確か3歳ぐらいにはもう嫌がらずに歯磨きをしていたと思います。6歳になり、自分で歯磨きが大まかには出来るようになりましたが、仕上げ磨きはまだ必要です。永久歯になっていくので、私たち親も心配なので、自分でしっかり出来るようになるまでは仕上げ磨きは必要かな、と思います…

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科勤務の方がいらしたら、教えていただきたい 現在、ファミリークリニックで働いているため、ほぼ大人ですが、小児も来ます ワクチンだったり、検診だったり、風邪症状などできます。特にワクチンの時に、泣いてすごく暴れる子がよくいるのですが、お母さんの膝に抱いてもらっても、看護師も固定するのですが、なかなか難しく危ないことがあります 嫌がる子に、上手にワクチンを打てるいい策があれば教えていただきたいです よろしくお願いします。

ワクチンクリニック子ども

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

410/11

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

小児のワクチン接種は医師がしているので… 保護者さんの膝に抱っこしてもらい、接種しない方の腕をしっかり固定してもらい、接種する腕を看護師が固定する感じで行ってました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師は不妊症の人が多いと聞きます。 私も現在働きながら(夜勤もしています)不妊治療をしています。 治療をはじめて1年くらいですが未だに授かりません。 同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?

妊娠子ども夜勤

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

1409/11

かのん

循環器科, 離職中

私は不妊症で治療の末授かりました。 どうしても生活が不規則になりがちな職業なので、妊活には向いてないなと思います。 私は結婚後パートに変わったので時間が使えましたが、それでも急に受診の予定が入ることもあり調整が大変でした‥ にっくさんもあまり無理なさらないように、必要であれば仕事を減らすのも一つだと思います。 ストレス溜めないようにしてくださいね✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が来年から小学生になります。 私は週4日クリニックでパート勤務しています。そのうち週2日だけ朝から18:30までの勤務であとの2日は午前中のみの勤務です。 小学校の学童ですが二日間は下校時に家にいないことを考えて入れようと考えていますが費用が月額8000円で学童だけのPTAなどの役員もあり小学3年生まで在籍する場合は必ず役員をやらなければいけないそうです。 小学校には学童とは別で年間1000円で自治体の「夕焼けチャイム」が鳴る時間まで学校内で遊ぶ場所を提供してくれる場所もあります(長期休みの間も利用可) 学童に入れるつもりでいましたが値段がくもんと同じ費用なので遊び場提供の方に在籍して終わった後にくもんに移動、そこで待っていてもらってお迎えに行く方がいいのかと迷っています。 子供が自宅で過ごす時間が不安というより玄関ドアを開けた瞬間などに何か被害に遭わないかなどが不安です。 登校班はありますが家の近所に子供がいないためうちの子は単独で通う予定です。 家は小学校から子供の足で歩いて15分程度、人通りの多い場所に面しています。

クリニックママナース子ども

きょうか

産科・婦人科, クリニック

810/08

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちの子は入学当初は学童に行きましたが、学校附属の学童がなかったので一度帰宅してから徒歩10分程度の学童に通っていました。結局一度は帰ってくるし、留守番は必要になるからという理由で、年長の時から鍵を持たせ、留守番の練習をしました。 1年生の途中で転校してからは、学校附属の学童でしたがあまり好みではなかったようで通うのをやめ、今では終わったら自宅に帰ってきて、そこから部活に行くか家庭学習するかしています。 遅くても17時頃には帰っていたので留守番の時間は3時間弱だったので参考にならないかもしれませんが、自宅での過ごし方と約束を守れるように決め事に慣れさせておけば留守番は問題ないかなと思います! 習い事は、行く時間に目覚まし時計をセットして、鳴ったら自分で行って、帰りに迎えにいっています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3歳のこどもがいるフルタイムでパート看護師です。近々転職を考えているので情報収集しています。教員に転職した方いらっしゃいますか?

ママナース子ども人間関係

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

410/09
看護・お仕事

小児科外来で働いています。 今年の8月からヘルプで行っているのですが、なかなか採血や点滴留置が安定して成功しません。 2歳未満や、5、6歳の緊張しやすい年齢、肥満児など、、 コツなどあれば教えていただきたいです。

採血点滴子ども

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

210/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

シーネをうまく使うこと、血管が細いので23Gか24Gでゆっくりひくこと、大人より血管壁は柔らかいので目視と感覚を最大限に活かす、泣かれて暴れられても動揺せず角度・刺入スピード守る。 とかですかね。。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さな子どもを育てながらフルタイムされてる方、一日のスケジュール教えて下さい。 6時起きご飯 7:30出勤 パパが保育園へ送り 17:00就業 18:00お迎え 18:30風呂上がる 19:00ご飯 20:00就寝 毎日時間との戦いで、もう少し子どもとの時間が欲しいと思ってしまいます。

ママナース子ども病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

309/07

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

保育園に通う子どもが2人います。 5時起き夕食の下準備 6時半子ども起こす 7時半子ども送り出勤 18時お迎え 18時半夕食 19時半お風呂上がる 20時半就寝 平日は全く時間の余裕がありません…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

阪神淡路大震災や東北の大地震など、、。地震の時に実際に勤務していた方や出勤していた方いらっしゃいますか?子どもがいる方などは実際に出勤できましたか?また、出勤した後は子どもさんや家族はどう生活されていましたか?もしいらっしゃったらお話し聞きたいです。

家族総合病院ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

410/08

はち

精神科, 病棟, 一般病院

北海道胆振東部地震の際働いていた病院での内容について書きますね。 当時は夜中3時頃の地震だったこともあり、朝出勤する時には停電で信号は付かず、お互い譲り合って車を走らせていました。夜勤担当はその当時独身2人だったので家庭への影響はなく来たのですが、夜勤前の時間には通信障害も起きており連絡がとれず、病院に到着して安否が確認できる状況でした。 病院附属の保育園があり、家庭持ちはむしろ子供を預けた方が安心とみんな子供連れて出勤してきてました。 そこから3日間くらい非常電源?対応で、エレベーターも使えなかったので、体が動く患者さん同士が食事を運んでくれたりもしました。出勤できる人はできるだけ出勤してくる、というやり方で乗り切っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供の時に法で定められた予防接種をしないまま成人を迎えた方と出会ったことありますか? クリニックの仕事をしていた時に、看護師を目指して大学合格した子が、抗体検査を受けにきました。 その子は、子供の時に親が一切の予防接種を受けさせてないからどうしたらいいかと、ほぼ白紙の母子手帳を持ってきました。 その子は抗体が全くなくて、結局ほぼ全部の予防接種を受けることになったんですが、親はブチ切れで大学に抗議の電話をしたとかなんとか。。。 世の中ではそういう方も増えてるとは聞きますが、実際に会ったのは初めてだったので、びっくりしました。 対応もよかったかどうか心配にもなります。 皆さんはいかがですか?

予防子ども看護学生

ごまっこ

内科, 訪問看護

305/19

みな

介護施設, 終末期

おつかれさまです。 難しい問題ですよね…予防接種は悪!みたいなネット記事も読んだことがあります。 しかし、医療者になるなら予防接種を受けることは必須だと思います。 うちの病院は入職時に予防接種の有無や抗体検査をさせられました。 その子の親御さんは何か考えがあってのことでしょうが、子供の将来を潰さないでほしいですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前は正社員で働いていて子供が産まれずっと 時短勤務で働いていました。現在はパートで 働いていますが、みなさんは子供達が何歳位まで パートで、働く人が多いですか? 色々家庭環境によって異なると思いますが 気になったので質問させてもらいます。 自分は2年生、4年生の子供がいますがまだ 悩んでいます、、

パート子ども

ゆん

内科, ママナース, 外来

809/26

かのん

循環器科, 離職中

1人でお留守番ができるくらいが目安なのかなとおもっています。 でも、その頃には習い事の送り迎えとかも出てくると思いますし… 収入増やしたいけど、いつフルで働けるの?って悩みます。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園、幼稚園で園児が発熱した場合のお迎えの連絡は看護師がしていますか?それとも、担任の先生がしていますか? 私が勤務している園では、担任の先生がするようになっています。

保育園ママナース子ども

さぼ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師

210/01

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

うちの子が通ってる園はいつも看護師からかかってきます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中に転職された方は、1番下のお子さんがいくつぐらいでされましたか? 子どもが小さい間は体調不良でお迎えなどの連絡入ることが多々あるので、子どもが大きくなったらとは思いますが、ではいつがいいのだろうと考えてます。 また、夜勤に復帰されたのはいつかも教えていただきたいです。

ママナース子ども転職

nyanchuuu

内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来

209/30

fandogh

私は初の復帰で、時短勤務です。 私もいつから時間伸ばすのか色々考えてます。 小学校になるまで?でも年少でも正社員の人もいるし、家庭の都合にもよりますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚してからずっとパートでの勤務中ですが、子どもがもう少し大きくなったら、仕事量を増やすことを考えています。仕事量や体力的にもパートからフルタイムに戻す勇気も今のところありません。皆さんは子どもが大きくなった際の働き方どうされてますか?

結婚パートママナース

すず

209/29

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 私は子供が11ヶ月の頃から保育園に預けて、フルタイムで働いています。 そんな長男も来年から小学生です。 今は第二子妊娠中ですが、1年で復帰してまたフルタイムで働こうと思っています。 私の部署にも時短勤務のスタッフがいますが、すずさんと同じ悩みを抱えています。不安だから、個人医院でパートで働く事も考えているそうです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今小学2年生、年長の子供がいます。普段は正社員として働いているので学童に預けていますが、私が平日休みの日は本人希望で歩いて帰るようになりました。時期ではあると思うのですが、周りの仲良い友達が学童に行ってないので辞めたいともいうようになり困っています。学童に行けばそれなりに楽しくやっているみたいですが、みなさんは乗り越えた方法とかありますか?

子ども

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

409/27

さぼ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師

わたしも同じく小学2年生の子どもがいます。最初は楽しそうに学童に通っていましたが、だんだん嫌になってきたようで…。わたしもいつまで通わせるか迷っています。習い事を増やそうかなど考えていますが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳5ヶ月が朝食を自分で食べてくれず困っています。 仕事もあるので毎日口までご飯を運ぶのが苦痛です。 好物でも朝は絶対に食べてくれません。 同い年くらいのみなさんのお子さんはどうですか?

ママナース子どもストレス

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

209/26

きょうか

産科・婦人科, クリニック

うちも3歳の子供がいます。 便秘がちな子なので普段は沢山食べますが日によって朝は全く何も食べない日もあります。 そういう時でもおやつは必ず食べるので駄菓子のヤングドーナツをあげたり、子供の好きなジュースだけ飲ませたりしますね。保育園に通っていますが寝坊して食卓でも白目を剥いて何も食べずに保育園に行く日もありました。 そういう日は夜に栄養豊富な献立にしたりしてあまり食べなかったことにこだわらないようにしています。上の子は年長になりますが小さい頃に食べムラが酷く大変でしたが時が経てばなんでも食べるようになりましたね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が小学生になる前にやっておいた方がいいことって、何かありますか? 上の子が来年小学生になるので、先輩ママさんの意見を伺いたいです。回答お願いします!

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

409/25

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

小学校2年生になる息子がいます。保育園・幼稚園と違い、授業があるため長時間座る、集中力が必要になると思います。そのため入学前から、勉強でなくても、本を読む・座って塗り絵をしたり日記を書くなど、椅子に座る練習をしていました。タイマーをかけて目標時間を決めることが、子供のなかでも分かりやすかったようで良かったと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが近視になり最近眼鏡をかけ始めました。 眼科のポスターにアトロピン点眼について書いてあり、気になっているのですが、本当に視力は改善するのでしょうか? 眼科の看護師さんやお子様で経験されたママさんのご意見を伺いたいたいです。 よろしくお願いします🥺

子ども

ニコ

409/17

ペペ

ママナース

ニコさんはじめまして 眼科クリニック勤務してます 自費のアトロピン点眼ですよね? 当院でも採用してます  親が近視が強いと子供も近視が強い事が多いので少しでも効果があればと使用される方が多いように思います 効果はあると思いますが近視が治るわけではありません あくまでも近視が進むのをユックリにする近視抑制の為の予防投与です  毎日点眼し、2.3ヵ月毎に受診して、自費の診察料と薬剤代(約¥3500/月)を15才位まで払い続ける労力を親がどう考えるかだと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

木曜日帰宅し就寝後子供が7.8度熱が出ました。 1週間前から咳、鼻水はありましたが熱はなく様子を見てたところでした。 金曜日朝も下がらなかったため仕事は休みを頂き、小児科受診し、念の為コロナ、インフルの検査しましたが陰性で薬を5日分もらい帰宅しました。 金曜夜中は9.0度まで上がり、頭も痛いと言うため解熱剤使用、土曜朝は7.0度台まで下がりましたが時間が経つにつれてまた上がり就寝前は40度でした。そのまま就寝させて上がりきったのか、今日朝は7.0度台まで下がりました。よかったと思ったのですがまた、体があついなと思い測ったら9.0度台です。 みなさんなら明日朝熱下がってたら保育園連れて行って出勤しますか? 丸一日解熱してから保育園連れて行った方がいいのでしょうが、、、 また、もし熱が出た場合、薬は残ってますがもう一度病院連れて行った方が良いでしょうか? コロナやインフルの検査もう一度した方がいいですかね?

コロナ保育園子ども

りんご

精神科, ママナース, 病棟

409/24

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

明日の朝は熱がなくても、経過から夜になると熱が上がりそうな気もしてしまいます。私だったら、明日一日は様子をみると思います。 また熱が出たら、薬が残っていても木曜日から発熱しているので、また検査もしてもらいたし、他の疾患も心配なので受診します。 こういう場合、どうしたらいいか、悩みますよね…。何度もこのような経験があるので、気持ちがよくわかります。 お子さん、早く元気になるといいですね・゚゚(>_<)゚゚・

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のお子さんにGPS持たせていますか?来年から小学生になる子供がいて、小学校までは歩いて20分くらいです。 もし迷子になったら…などと考えると心配です。

ママナース子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

609/23

はち

精神科, 病棟, 一般病院

習い事させるまではもたせないようにしています。まずは自分の力で歩いたりまわりの人に聞くことの練習を入学前にしました!あと学校ではそういうものをできるだけ持ってこさせないように言われています。子供同士の盗難やいじめのトラブルにもなるみたいで…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小学生5年。インフルエンザにかかりました。 発熱当日はお休みを頂いたのですが、みなさん子供の熱は仕事の休みどうされてますか?? 解熱剤を使って、仕事行く予定にしていましたが、 高熱でぐったりしており、異常行動もあります。 シングルマザーで近所に実家もなく、、

ママナース子ども急性期

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

809/22

よしくん

その他の科, 大学病院

インフルエンザをもらったかもしれないこと、子供の異常行動があるし危ないので、仕事は休むしかないかなと。看護師の変わりはいるけど、親は変われないですし、感染症の社会で家族が罹患してるなかでは、患者に迷惑がかかるのでいかないですかね。色々、むずかしい問題はあるかと思いますが…。無理せずいきましょ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供がいるのですが、砂場遊びをした手で抱っこをせがまれたりするので、汚れにくくて可能なら洗えるカバンを探しています。色は問わないのですが、ポケットなどの収納があると嬉しいです。 もし、使ってよかった商品やメーカーがあったら、教えていただきたいです!

クリニックママナース子ども

kta

皮膚科, クリニック

409/20

かのん

循環器科, 離職中

育児お疲れ様です。 砂遊びほんと汚れますよね。 私はその頃はナイロンのリュックを使っていました。すごく軽くて使いやすかったです。 niko andのものを使用していました。 お値段も1万しないので、今だけと割り切ってガシガシ使ってました。 洗濯は、自己責任で汚れた時してましたが、特に気になりませんでした。 夫婦で使えるデザインを選んで使ってました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園に預けて働いている方の話を聞きたいです。現在、1歳児を保育園に預けてフルタイムで働いています。通っている保育園は3歳までの小規模保育園で、3歳以降の保育園は自分で探さないといけません。1歳児以降の保育園激戦区に住んでおり、厳しい状態です。こども園の見学に行きましたが、幼稚園枠なら空いていると返答を貰いました。 皆さんは幼稚園に預け、延長料払いながら、フルタイムで働いているのでしょうか。それとも、パートになりフルタイムを辞めましたか?

保育園ママナース子ども

トミタ

外科, 一般病院

209/23

りこ

循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

夫の転勤で産前に退職し、保育園は激戦区で入れませんでした。状況が違うので参考になるかわかりませんが、、、 満3歳児保育をやっている幼稚園に入園させ、現在は5歳と3歳の子育て中で、預かり保育を利用してパートの時短勤務をしています。 うちの幼稚園は、親参加の行事が多いので休みを取るのが大変なので、パートで良かったと思っています。 夏休み冬休み中の休園日が保育園に比べて多かったりするので、もしフルタイムで続けられる場合は確認されたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

14日前

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

04日前
看護・お仕事

時間管理がうまくできません。午前で処置が終わりません。どうしたらいいですか?

新人正看護師病棟

ミラクル

学生

24日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

まだ今年からの新人さんですよね!? そんなのまだだれしもですよ! 自分の中ではなにがその原因かわかりますか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

365票・残り3日

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

503票・残り2日

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

515票・残り1日

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

563票・残り4時間