皆さんは夏休みのお出かけの予定はありますか? 私は子どもと新幹線で帰省予定です。毎年、帰省が旅行代わりです。
モチベーションママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おはな
内科, クリニック
うちも私の祖母の家に行くのが旅行がわりです。ど田舎なので、川遊びにそうめん流し、スイカ割りに花火に虫取りと、ザ・夏休みって感じです。子どもは家族で遠出ってだけで喜びますよね🎵 楽しい帰省になりますように!
回答をもっと見る
子供の発熱で3日休み、ようやく出勤できたーと思ったら他パートさんの退職を聞く。休んだ分の振替出勤と出勤日数増やせないかを打診される。 反感を買うかと思うけど 扶養内で稼いだお金を家族に還元したり自分の必要な物を買ったりしたくて働き始めた。 保育園の送り迎えを旦那に頼ってるので、これ以上負担を増やしたくないのが本音。私の出勤を踏まえて出張や仕事の調整してくれてるから、振替出勤は基本難しい。 この感じを職場に伝えるしかないか… 気が重いなぁ
旦那パートママナース
アキ
内科, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
投稿者さまと同じく、つい数日前に子供の発熱でお休みいただいておりました。伝えることに気が重い気持ちとても同感です。
回答をもっと見る
年長と年少の子どもが2人いて、今は2交代をしています。旦那が土日祝休みなので、なんとかなっていますが、旦那が4勤2休、夜勤ありの勤務になる予定です。 私が、土日休みで夜勤がない部署に異動しないと、生活が成り立たないかな…と思っています。 上の子は来年から小学生だし… みなさん、どう思われますか??
二交代ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
旦那が夜勤ありの医療従事者で、私がクリニック看護師です。出産を機に、自宅から近くの病院や、旦那の勤めている保育園つきの病院への転職を検討しましたが、夜勤が重なったら…と考えると現実には難しいかなと思い、私自身今は自宅から1時間近くかかる職場で働き続けています。子供がもう少し大きければ大丈夫かなと思いますが、来年から小学生、となると心配ですよね💦 私は、子供が中学生くらいになったら夜勤ありの職場復帰も視野に入れようかなと思っています。
回答をもっと見る
質問失礼します。 未就学時のママナースの方に聞きたいです。 帰ってからのスケジュールや寝る時間などを教えてください!
ママナース子ども正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
16:00業務終了 17:00子供と帰宅 17:30お風呂 18:30ご飯 20:00後片付け、寝る支度 21:00就寝 上記のスケジュールです。 なぜか寝るまでに5時間かかってしまうんですよね………
回答をもっと見る
ママナース様に質問ですが、働きながらお子様の習い事をいかせてますか?差し支えなければお子様のご年齢、何の習い事と週何回(付き添い必要なら公休の中で行けますか?)習い事に行かせているか教えてほしいです。もうすぐ3歳の子どもに習い事をさせたいのですが年齢的に付き添いが必要だし、かといってフルタイムで日曜と祝日しか休みがないのでどうしたものかと悩んでいます。
ママナース子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
mamorimo
総合診療科, 一般病院
4歳の子供がいます。 保育園に行ってるのですか、保育園中に英語ECC、体操教室、プールの月謝で習い事ができるので、私は英語を習わせています。 水泳もしたかったのですが、満員のためキャンセル待ち中です。 後、日曜日に、月に一回体操教室へ通わせていますよ。 習い事を保育園中にしてもらえるのはありがたいです。 休みの日はできるだけ、家族の時間にしたいですしね。
回答をもっと見る
世間ではすっかりコロナ明け、でも病院や施設ではまだ世間並みには行かないですよね。 育児中でただでさえ子どもの体調不良で休みをもらいがちなので、ここで感染してさらに休むわけには...と思い、夏休みでも人混みに行くのに抵抗感があります。 コロナ禍も子供にはかなり我慢させてしまったので、いい加減自分の心の警戒心もコロナから解き放ちたい。 皆さん、コロナとの折り合いをどのようにしていますか?
明けコロナ施設
もん
介護施設, 慢性期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
もうコロナ対策はいいかなと思ってます(最低限のはしてます。マスクの着用や手洗いうがいなど)行動制限はしてません。もう時代にあわせていくしかないのかなーと。いつまで我慢しても状況は変わらないので…。
回答をもっと見る
第1子産休中の看護師10年目です。 子供の4月保育園入園に合わせ、転職活動をして申込時(9月-10月頃)に内定を貰っていた方いますか? その際はどのような転職活動をして、どういう所に就職できたのか教えて欲しいです! 現在産休中で、来年4月保育園入園を目指していますが住んでいるところの保活が激戦らしく求職中ではほぼ難しいことを知りました。 内定ならまだ望みがある感じかもしれませんが、転職サイトだと翌年4月の求人は早くて前年12ー1月等に出始めるため難しいとのことでした。 育休中や産休中に転職検討した方いれば教えて欲しいです😞またその際は転職サイト等を使ったのかハローワークや直接探して応募したかなども教えてもらえると助かります!
ママナース子ども転職
きら
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
育休中に転職先を探して4月入社、子どもは4月入園致しました。 在籍していた職場に戻るつもりはありませんでしたが、4月に保育園に入れたかったので、就労証明書は在籍中の職場に書いてもらいました。 12月に医療ワーカーにお手伝いしてもらい、就職活動し、4月に新しい職場に転職しました😊 在籍中だった職場へは2月下旬頃に、夫の転勤がいきなり決まったので辞職したい旨を伝えました。 ※4月に入職した職場に新しく就労証明書を書いてもらいました😊 文章能力がないので、伝わるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
来春生後8ヶ月になる息子を保育園に預け、育休から復職予定です。大変なのが想像できます😇なのでそれまでの準備としてやっておいた方がいいことなど、教えて頂きたいです。
復職育休保育園
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です! 準備というか、復帰すると嫌でも忙しくなりますので、今のうちに息子さんとたくさん遊んでおいてあげてください。それが今できる1番かと思います!
回答をもっと見る
転職先について迷っています。 私は8年間、三次救急の急性期病院で勤め1人目を出産し、現在育休中です。 育休中に旦那の転勤により退職となり県外へ引越しとなりました。 子供が1歳を迎えてから再就職を希望をしていますが、その際に慢性期の比較的定時で帰れる病院か、二次救急病院の就職かを迷っています。 幼児期は何かと病気にかかりやすかったりもするためワークバランスを重視し家庭と両立できる環境が一番だと思っている反面、まだ急性期病院で働きたい、もう少しスキルアップしたいと思う気持ちもあります... 子育て経験者の方や、急性期病院で働いているママさんナースの方のご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
二次救急慢性期子ども
ちぇな
病棟, リーダー, 消化器外科
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
育休後の働き方って未知数ですよね... 私も大学病院外科→3次公立病脳外科等で8-9年ぐらいバリバリ働いていました。 途中で子どもを産みましたが、3次の急性期外科でワンオペ子育てキツくて、キャリア維持を諦め転職しました。 マンパワーとご自身の体力、お子さんの性格などにもよりますが、 ちぇなさんのお話だと比較的急性期のパートでゆっくり働きながら、子どもが大きくなったらバリバリとかでもいい気がします。 慢性期つまらないですし、結局慢性期のほうが人や物資が少なくて忙しいパターンも.. 1度そっちに染まると急性期復帰のハードル上がります(今、私は透析ですが、急性期復帰できる気がしません💦) 知らない土地での再出発、大変かとおもいますが、応援しています!!
回答をもっと見る
子どもの学習費のために副業、ダブルワークをしようと探してるけどなかなか見つからない… 週2日,5時間程度で働けるとこないですか? ちなみにダブルワークしてるかたで看護師以外で働いてる方いますか?
副業求人ママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コンビニとかレジとかが良いかと思います。
回答をもっと見る
3歳を育児、仕事、家事の両立に疲れました。 時短勤務ですが、この3つしていたら本当に休む時間が全くありません。 旦那は毎日帰宅は終電。休みはほぼ0, 仕事で帰ってこない日もあれば、サウナやジムに行って帰ってこないこともあります。 準備したご飯やお弁当を食べてもらえず、私が残飯処理する日もあります。 本当にストレスで嫌になってきました。 子供に当たってしまう日もあって本当に辛い。
旦那子どもストレス
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ゆうさん、こんばんは。 毎日お疲れ様です。 3つを一人でこなすのは本当に大変なことですよね…。 せめて、準備してあげたご飯やお弁当は食べてほしいですよね。 わたしだったら、どうせ食べないなら準備しないかもです(´-`) 誰か頼れる人がいて、少しでもゆうさんが休める時間があれば良いのですが…。
回答をもっと見る
同僚看護師が発達障害で悩んでいます。私自身は病児保育室の看護師です。一応2部屋病児と病後児と分けて見ることが出来ますが、最近はヘルパンギーナや胃腸炎やら予約の問い合わせが増えてます。 しかもここの病児保育のいい所は、職員のお子さんも利用できます。 とてもいい所なんですが、今日の時点でヘルパンギーナと気管支炎の計4名をお断りしました。 明日こそは問い合わせがあれば受け入れたいと園長先生と話していて「明日は電話が先に来た人を早いもの勝ちで取ってください。同じ病名なら2名でもいい」と言われてました。 しかし、「うちの子、使いたい」とグループLINEで発達障害の同僚看護師が話して来ました。 指定された日は一部屋稼働で、同僚看護師の子どもは母乳と抗生剤の副作用による下痢でした。先週も同僚の子どもを使わせるために数名断って利用しています。 私的には、先に問い合わせてして来た、ヘルパンギーナの子どもを利用させたいし稼働率的には、同僚の子どもよりも2人以上見た方がいいと感じてます。とくに同僚は、子どもを預けても「私が近くにいたら泣くから見ない」と話して何にもしないので有給休暇取ってもらった方がいいんですよね。 皆さんの近くには、こんな困った同僚いますか?
子ども人間関係ストレス
まつもと
その他の科, 保育園・学校
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
近くにいないですが、似たように自己中心的な人はいます。個人的にはあまり好きではないです。しかし、病院が雇っていて仕事なんで割り切ってやっています。プライベートでは関わらないですから。
回答をもっと見る
ママナースの方に質問です。 夕飯の準備についてです。 帰宅後忙しいと思うのですが、どのような工夫で乗り切っているのでしょうか、教えていただきたいです!
ママナース子ども正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
日々お疲れ様です。 私はつくりおき.jpという宅配惣菜サービスを使っています。 調味料は家庭であるものしか使われていなったり、 子供に食べさせるので安心だと思えたので少しお高いですが使っています。
回答をもっと見る
夏休みも近くなってきました。お子さんがいる方は、悩ましい時期だと思います。連れて行くイベント、決まっている方いますか?
子ども病院
よしくん
その他の科, 大学病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは〜!悩ましい時期ですね😅 私は3歳児+臨月が重なる8月なので、遠出はしないつもりですが、町内のお祭りに行ったり、近くの義実家に通う予定です。笑 あとはおうちプールを多用する気がします…暑い夏と子供達との生活乗り切りましょうね☀️
回答をもっと見る
お子さんがいる方に質問です。 仕事から帰宅後、どのようなタイムスケジュールで動いていますか? 要領がわるいのか子どものごはんやお風呂、洗濯など終わると21時過ぎてます。 時短16時でこの様な感じなので、フルタイムに戻れる気がしません…
子ども
みな
介護施設, 終末期
mamenago
毎日仕事に母親業にお疲れ様です。 お子さんの年齢にもよると思いますが、小さいうちは帰宅してから寝かしつけるまでは戦争でした。 我が家は洗濯は夫の担当でした。 食器洗いは入浴中に食洗機にまかせてました。 17:00 帰宅 18:00 夕飯 19:00 お風呂 20:00 お布団へ 21:00 就寝 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
特養で5年ほど勤務しています。 残業が無い、子供の体調不良でも休みやすいなどメリットもありますが、もう一度病院で働いてみたいと思いはじめました。 療養型などであれば5年のブランクがあっても復帰できるでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。
ブランク残業子ども
みな
介護施設, 終末期
か
精神科, 病棟, 慢性期
6年ブランクがあって 今年精神科・内科療養の病院に転職し、復帰できました! 最初は勇気が出なかったけど、何とか勇気出して挑戦してみたところ感覚を取り戻しつつあります。 ダメ元でいいので挑戦してみると意外と大丈夫ってこともあると思います。 応援しています。
回答をもっと見る
子育て中で仕事をしている方、子どもが夏休み中のお昼はどうしていますか? 私は小学生の子どもが2人いて、夏休みは子どもと義父とお留守番です。そのため朝お弁当を作っておきます。毎日だと結構大変で、普段の給食の有り難さを実感します…。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おはな
内科, クリニック
うちは小学生1人ですが、同じように毎日お弁当を作っています。 毎日準備するの大変ですよね〜💦 お疲れ様です! 私は前の日のおかずをワンプレートにしておいたり、疲れてきたらおそうめんやカレーなどお手軽メニューをおりまぜながらどうにか乗り切ってます。 お弁当取ったりするとお金もかかるし、「節約!愛情!」と奮起して頑張ってます🎵
回答をもっと見る
子どもが風邪をひくと、もれなく自分に移ります。そして、子どもよりも自分のほうが長引きます。手洗いうがい等、できるだけの感染対策はしてるつもりですが、夜中に咳き込んで嘔吐したりするので別々に寝るわけにもいかず…。もう半分諦めているのですが、うちはこうしている等、何か良い対策がありましたら教えてください。
子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしも一緒です。時に子どもが甘えてきたり、心細いようでつい物理的距離も近くなってしまいます。そうなると顔面に咳やくしゃみがかかりわたしも移ります。 基本的な対策ですが、こまめに手洗いうがい、必要時マスクと手袋装置、あとは自分も休息をしっかりとるようにしています。お互い仕事と育児無理なく頑張りましょう!
回答をもっと見る
AmazonのキッズタブレットかFireタブレットのどちらを買うかで悩んでいます。 大人も子供も使うなら、どちらがおすすめでしょう?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
公休づらしか有休消化か 来月から育休から復帰します 上司に電話で人が居なくても月末は5連勤になると言われました 公休は30日の月は8日 31日の月は9日です 日祝はお休みを貰っているので、 6月の月末が連勤だと どこかの週が3日休みがある計算になります また7月は祝日があり、7/1は五連勤の次の日なので恐らく休みです そうなると10日休みがないと6連勤になります 勿論子どもの体調のこともあり、どうなるかは分かりません でも出来たら有休は、年末年始や子どもの体調不良にのために残しておきたいというおもいもあります 6月の公休を1日、7月にずらしてもらうのは、 管理職からすると面倒な作業なるとおもいますか?
有給育休子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
4週8休の区切りの中であれば公休をずらすことは出来ますが、4週8休の区切り外にその公休をずらすことは確か出来ないと思います...。
回答をもっと見る
私はフルタイム勤務で毎日18時頃の帰宅、土日休みなので、子どもの習い事は週末しか行けず。スイミングとピアノを土曜日にあてています。そんな中、娘がサッカーを習いたいと言い始めました。月、土の18:30〜らしいのですが、義親の夕食も私が作るので、正直送迎がキツイです。 土曜日であれば夫の協力を得られそうですが、平日は無理です。ちなみに田舎なので、親が送迎しないとどこにも行けないような地域です。 現実的に大変だけど、子どものやりたい気持ちも尊重してあげたいし… 子育て中の方のお子さんの習い事事情はどんな感じですか?
子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
もん
介護施設, 慢性期
こんにちは! 私もパートの日は帰宅が18時頃です。なのでパートがない水曜に習い事を詰め込んでいますが、中学生の子が塾に通い始め、新たな送迎(週2回行き19時、帰り21時30分)が加わり、頑張りましたが正直キツかったです。 夕食は前日に用意しておき、私が残業で帰宅が遅れても1人で先に食べておけるようにました。でも帰宅するとまたお腹すいたっていうのでまたオニギリ作ったりして、私の就寝時間も遅くなり💦下の子が熱を出すと留守番させて送迎するのはちょっとと思い、欠席する始末。 苦労の割には勉強の効果があまりなかったので、退塾して今は自宅で進研ゼミやってます。 最近はベネッセのオンライン習い事(ダンスとか)も始まったりしてますが、サッカーはちょっとオンラインじゃ難しいですもんね💦 ついでに一緒に送迎してくれる近所のお友達がいたらお願いするとか?...それも気を遣いますね。 子育てしてると、子どもにかけてあげたい時間と実際かけられる時間や自分のキャパとの間でホント葛藤ですよね。
回答をもっと見る
コロナが五類になり、時々職場の食事会があります。小学生の子どもが居るため、連れてきていいよ〜と言われておりいつも連れて行っています。遂には夫も連れてきたら?と言われたので、今回初めて連れて行きましたが、よく考えたら変かなとも思ってみたり… 自分の職場の食事会に家族を連れて行くことはありますか?
旦那子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
こどもは連れてったこと何回かありますね(^^)一人で留守番できない年齢だったら連れていっちゃいます。夫はないかな…夫が気まずくて嫌がると思うので… でもオープンで気持ちのいい職場さんですね!
回答をもっと見る
最近疲労感、倦怠感など体調面に支障がでており人に会うことも面倒でマイナスに物事を考えすぎては落ち込んでしまい、夫に八つ当たりばかりしてしまいます。 用事がない休日は寝てばかりで睡眠は十分なはずなのにそれでも眠気がつづきます。 悩んでいることを相談出来る人はいます。楽しいことや面白いことがあれば笑って話すこともできます。 ただ周りに心配かけまいと明るい自分を演じてしまっている時があります。大丈夫!と思えば大丈夫になる気がして自分に暗示をかけているのかもしれません。 毎日、自分を甘やかしてはダメだと反省しまた明日から頑張ろうと思いますがなかなか上手くいきません。 今の職場の環境があまり良くなく不安や不満、不信感が募るばかりで転職も視野にいれていますが、自分のメンタル面も心配になり心療内科にも行った方がいいのかとさえ思っています😅 誰かに話を聞いてもらいたい!という思いでここに書かせていただきました😂 みなさん仕事や家庭、子育ての両立頑張っておられてとても尊敬します。 みなさんのモチベーションの保ち方を聞きたいです。
子どもメンタル人間関係
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ママナースの方に質問です。 産後夜勤をするか悩んでいます。 夜勤をされているママさんも多いと思うのですが、 お子さんの年齢と夜勤回数、生活で良いことや悪い事などを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
ママナース子ども夜勤
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
現在上の子が3歳で下の子の育休中の者です。 上の子が10ヶ月から日勤のみ常勤で働いてます。なので月の夜勤回数は0です。 日勤のみの良いところは近場に親や親戚がいなくて預けられなくても基本的に保育園利用で働けれるところです😊 日曜は希望者ですが、人が足りない時は院内保育に預けたりパパにみてもらったりして働いています! 日勤のみの悪いところはやっぱり5日勤とか4日勤が平気で入ってくるところですかね😢病院にもよると思いますが、夜勤をしていた方が楽だと聞くことも多いです😂でも、私はできるかぎり子どもといたいので今の働き方に満足しています♩ あと、私の病院は日勤ばかりだと委員会に出る頻度がかなり多いです😅
回答をもっと見る
現在育休1年目取得中のものです。 来年4月に、1歳の子を保育園に預け、5月復帰予定です。 育休後の復帰先を系列の別病院に行く予定ですが、 勤務は、夜勤なしで日勤のみを希望しています。出来れば外来行ければなと考えてます。 育休明けの復帰された方、どのような勤務時間で働かれたのかお聞きしたいです。 また、子供の保育園、幼稚園に預けるタイミングなども教えていただけると幸いです。
育休保育園子ども
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
私は、小さい個人クリニック勤務なので、時短勤務だと1番混む時間中帰らなければならなくなるため、育休明けに正社員→アルバイトに変更しました。勤務は、9:00-15:00です。 ちなみに、預ける時間は8:00、迎えに行くタイミングは16:00です。 お給料が大幅に減りかなり痛いですが、数年の我慢だと思っています💦
回答をもっと見る
皆さんは自分の子どもにはどんな職業についてほしいですか? 看護師はパートとては時給が高いし専門性があるし、ある程度のブランクがあっても正職員になれる点はいいと思うのですが... 責任は重いし体力使うし、学生&新人時代は大変だし、子どもに勧めるかというとまた難しい面もあるのかなと💦 お子さんがいない方でも、こんな職業についてほしいとかありましたら教えてください!
ママナース子ども
もん
介護施設, 慢性期
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
私も同じです。娘が看護師の学校に行くと言っているんですが、、手放しで最高の職業だと言えなくて。 でも免許があればやっぱり選択肢が増えますね。私は看護師してよかった事は嫌な職場で辞めても次が見つかりやすいという心の安心がもらえる事です。いやだったらやめよーっと。と思える事で案外気楽になって辞めなかったりします(^^)
回答をもっと見る
みなさんなら、どうしますか? また他の人の子供の場合は? 私が子供の頃は(普通に話し合いしていたら店員さんに注意されたこともありますし)親に怒られていたのですが、最近の大人は甘すぎ?
保育園ママナース子ども
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は必死になだめると思います。騒いでる原因がなんであるか本人に聞きながら、どうしたら収まるか試行錯誤すると思います。それをしながら、周囲の人にすみませんって謝ってる気がします。 周囲の人に直接危害与えたり、迷惑になってしまったらそこはしっかり叱ります。 現在では、怒ることで周囲から虐待だと思われる可能性も考えられますので怒る程度も考えないと行けない気もしますが💦
回答をもっと見る
これってミュウヒハウゼン症候群ですか? ①病院を変える。小児科から内科に変える。 ②薬がまだあるのにまた受診して新しい診断名をつけてもらう。急性上気道炎→感染性胃腸炎→下痢症→感染性胃腸炎→腸炎と言う感じ。 ③抗生剤過剰投与により、下痢症になる。お尻が真っ赤。 ④とにかく症状があると話して保育士に同情されると嬉しそうな顔をする。 ⑤病児保育を毎週2日利用する。他の子は病児保育を使えなくする。 これは同僚の看護師が実際にやっていて、お子さんが一歳なんですが、もうお尻が真っ赤になり腫れてます。抗生剤を1週間以上過剰投与しています。 同僚看護師さんは、発達障害があるのですが、このまま放置していたらどうなるのか?気になります。
子どもメンタル人間関係
まつもと
その他の科, 保育園・学校
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
ミュウヒハウゼンの可能性もなくはないですね。 抗生剤過剰投与は下痢にもなりますね、臀部のただれも治りにくいでしょう…😢 ミュウヒハウゼンで下痢の場合は、マグミットを隠れて内服してる人が過去に患者でいました。そして、心配されるとやはり嬉しくなり、相手にされなければ別の症状を企み実行してきます。 ただ、一歳だと感染症に次から次へとなることも実際よくあります、検査データや医師の判断が異常ないのであれば怪しいですね。 このまま放置してたら、、 子どもに害が及ぶか、医師が気づくか時間の問題でしょう。きっと外来看護師もおかしい人を見抜いてると思います。
回答をもっと見る
きょうだいを同じ保育園に通園させている方に質問です。 コロナが5類になり、園でもマスクを着用しなくても良くなりましたが、子どもたちの体調不良が続いています。 特に年少の下の子がRS、ヒトメタ、胃腸炎などひどいです。 上の子は症状がなければ預けていますが、咳や鼻汁など症状がある場合は預けていますか? 先生には下の子の病名は伝えていますが、毎回気をつかいます。
コロナ保育園子ども
みな
介護施設, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
気にしないで預けてました。 上はマスクを上手にできる子だったので、それで感染対策してましたね。 手もよく洗う子だったので、感染対策を自分からしてくれてました。
回答をもっと見る
人と深く関わることが苦手です。 異動があるほうが逃げ道があるてことで安心できます。今の職場は異動ないので、辞めたくなってきました。人見知りなのに変化を求めたくなります。 自分で自分が嫌になってます。 自分の意見を言えないです。 小学生の頃は活発だったけど、大人になるにつれて 引っ込み思案で消極的で面倒くさがりになってます。 真面目で責任感はあるので仕事するうえでは迷惑かけていません。病院で働いてましたが自己都合で退職しました。子どもが小さいこともあり子どもとの時間を大事にしたかったです。 今施設で働いてます。長くいる看護師の方針にあれっと思うことありますが従ってます。病院のときは、代わりに言ってくれる人やいろんな人がいて 嫌な人もいればいい人もいて人間関係は気にならなかったです。今は長くいる看護師のことが気になって仕方ないです。嫌になります。まわりくどい言い方、何気にやりたくない仕事を私に任せて、時間に厳しくて。私の考える優先順位と長くいる人の優先順位がちがって、長くいる人のやり方で合わせないといけません。 私の自分の意見を言えないという性格はどうにもならないし、相手の性格もどうにもならなくて。 どうにもならないもの同士、協力して働かないといけないと思うと憂うつです。 どうしたらいいのか悩んでます。
うつ異動施設
みとめ
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
どこに行っても、自分が合わない人って居ますよね…。わたしも転職していますが結局どこにでも嫌な人っているなと思います。メンタルにもなりましたが、今は嫌な人は適当に流して上手くかわして、本当に辛くなったら精神科行って休職して。という感じでやってます。逃げても全然大丈夫だと思います~
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)