子ども」のお悩み相談(30ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

871-900/2804件
子育て・家庭

2歳差兄弟のママさん!! わたしの住んでいる地域では、保育園を利用できる就労時間数が、幼児組60時間、乳児組96時間以上です。 保育園で1人は幼児組、1人は乳児組に預ける場合、保育園の利用条件である就労時間数は、幼児組の時間数ですか?それとも乳児組の時間数ですか?

保育園ママナース子ども

ママナース, 病棟, 一般病院

22023/08/21

みや

その他の科, ママナース

乳児組の時間数だと思います。子供の通う保育園は年齢関係なく同じ時間の就労時間数です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近保育園から幼稚園に転園した3歳4ヶ月の娘がいます。 遅いイヤイヤ期なのか、転園のストレスなのか転園後から帰宅時と出かける前とても機嫌が悪く 手がつけられないほどです。 優しい呼びかけもダメ、きつく言ってもだめ…… 幼い子供の不機嫌とみなさんはどう付き合っていますか?

保育園ママナース子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32023/08/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

不機嫌にとことん付き合います。 眠かったり お腹が空いていたり 寂しかったり が主なことが多いです。 不機嫌はあいまいなので具体的にどう不機嫌ですか? うちは、疲れてしまって眠くて眠くてみたいなときは、車でずーっと抱っこしてました。 寝てしまったらラッキーと思ってました。夜ご飯食べずに寝ることもしょっちゅうでした。 遊びたいのにあそべないとかの不機嫌に関しては、むしろ自分が疲れていても公園に行きました。お迎え18時からの公園です。雨の日は、とにかく子供の遊びを優先しました。 夕飯は、米だけあれば、ふりかけや海苔ご飯とインスタント味噌汁。それで凌いだこともたくさんあります。 夕飯づくりに時間を使うことはやめてましたよ。 その分、あそびに付き合ってました。 お腹すいた対策はとにかく、パン、おにぎり、お菓子を常備。カバンから何か出してあげてました。車で食事もたくさんしましたよ。 行きたくないと泣く時は、基本は泣いても喚いても幼稚園につれていきましたが、あるとき、私がワンワン泣くマネをして泣いてみました。うそだと気づかれないように、目薬をめっちゃ使い、ワンワン泣いてみました。 それが心配だったようで、行くようになりました。 あとは好きな先生にお手紙を毎日書きました。一緒に。それが楽しかったようで、折り紙にしてメッセージして朝渡すのが日課でした。 4歳ごろになると不機嫌はコロッとなくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃ろう造設している小児の栄養注入時の体位について質問です。 現在、対応している子供は布団の上で頭を少し上げた体位で注入していますが、不随意運動が見られるために抜けないようにと栄養ボトルが倒れないよう注意して流しています。注入中や終了後に嘔吐することもあり、注入時と注入後の体位は本来はどの位の角度がいいのでしょうか。

嘔吐訪問看護子ども

マンボウ

介護施設, 慢性期

22023/08/25

みー

外科, 病棟

不随運動があると、体位の調整も大変ですよね。 できる限り、逆流しないようにギャッチアップするのが理想だとは思いますが。 あまりに嘔吐が続くなら、速度や量や濃度にも注意が必要かもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から急性期の総合病院に勤務していますが、転職せずに、勤続するメリットありますかね? 勤務が多忙で、家庭との両立が日々きつくて…。回答よろしくお願いします。

総合病院ママナース子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/23

かのん

循環器科, 離職中

お給料が上がって行くこと、キャリアが中断しないこと、昇進すること でしょうか⁇ この先管理者とか目指してとかだったら勤続した方が今までの人脈もプラスになるのでいいと思います。 あとはご自身の仕事と私生活のバランスでしょうか。家庭に重きを置きたいのであれば、もう少し時間に余裕のある職場に移ることもできますし、 ここまで頑張ってこられたキャリアを大切に、昇進していきたいと思われるなら今の所で踏ん張ってみるのも一つかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ワーママです。 食事を作る余裕がなく、ミールキットすらつらいので いつもつくりおき.jpという冷蔵宅配惣菜サービスを利用してます。 ただ、1年以上使っているので飽きてしまって、、、 宅配惣菜のサービスでおすすめのものはありますか?

ママナース子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

42023/08/22

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

OisixのちゃんとOisixのラインを使っています。レシピついてて野菜や肉魚類・あまり家庭にはない調味料は使い切りが届きます(黒酢とかオイスターソースなど)。職場復帰してから約7年使い続けてますが、自分では見つけられないような珍しい野菜なんかも届くので毎週楽しみにしています。夫でもやりやすいので作ってくれます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんを幼稚園に行かせてる方、どこでどんな働き方をしてますか?(クリニックで扶養内パート、派遣など) 夏休み冬休みなどの長期休暇の時仕事はどうしていますか? 子どもを幼稚園に通わせたいのですが、どのように働けばよいか、どのように仕事探しをしたらよいかわかりません。

ママナース子ども転職

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

42023/08/23

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

満3歳児で幼稚園に今通っています。 私は時短正社員で企業で働いています。 通っている幼稚園は保育園並みの長時間預かりに保育園並みの長期休暇時の預かりがあります。 保育園と比較してこの日は休暇をとらなければいけないなと感じたのは年間8日だったので、なんとかやってけるかな?という感じで通わせています。 それでも、私の職場は年次有給+月次有給があるのでなんとかやっていける感じです…… 私の幼稚園は働いている方めちゃめちゃ多いので、 幼稚園次第でどんな仕事でもできると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に転職しようと思って面接を受けました。 子供がいるためオンコールなしで時短勤務をしながら正社員で採用していただけるこの上ない条件なのですが、病院でしか働いたことがないため不安だらけです。訪問した先の利用者さんにちゃんと看護が提供できるのか、難しい利用者さんがいたら上手くやっていけるかなとか、果たして子育てしながらできるのかな?直行直帰可能と言われたのですが、持ち帰りの仕事がたくさんあったりするのかなとか、もっと面接の時に聞いておけばよかったのですが、終わってから色々と不安が出てきてしまい、、 訪看しながら子育てされている方でわたしのこの不安を解消できることがあれば教えて頂きたいです

訪問看護子ども転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

22022/02/07

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

理解がある職場に巡り会えましたね。仕事の状況によると思うので問い合わせ番号があれば聞いてみてよいと思います。思いを伝えておくことで会社側も配慮してくれると思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年6歳と4歳の女の子がいます。2人とも楽しめて、家でできるおすすめの遊びがあったら教えて下さい。お願いします!

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/22

はち

精神科, 病棟, 一般病院

私の友達が女の子2人で一緒にやってギャーギャー騒いでたのが、テントでした!ワンタッチで出したりしまったりできる簡易的な1人用テントみたいなのにぎゅうぎゅう詰めにはいっておままごとをしていました笑 それを見てうちも買ってやってみたら大ハマりしました笑 あとカバンタイプ?で家の中でも外でも持ち運びできるようなお絵描きセットとか、2人で一緒にできるお絵描きや着せ替え?のおもちゃも楽しそうでした! メーカーや商品名までわからずすみません💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年6歳の子が、スイミングに行きたいと言っています。スイミングのメリット、デメリットを知りたいです。お子さんをスイミングに通わせている方など、教えて下さい。

ママナース子ども正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

小学生5年生までスイミング行ってましたが、当時は嫌々行ってました。ですが、大人になってからスイミング習わせてくれた両親には感謝しかないですね。 メリットはやっぱ泳げるようになることですよ。全ての型を学べますし、小さい時に習ったことは忘れることなく大人になってからも型を覚えてますから。あとは全身バランスが整ったり、基礎体力は身に付きますね。 デメリットは、冬は寒いので体調管理はきちんとしないといけないですかね。あとはプールの水が肌に合わないとかもありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はSNSで他人の写真を許可なく載せる人々にモヤモヤしています。 以前友人が許可なく私の子どもの写真をSNSに載せていたことがあります。すぐにやめてほしいと伝え、謝罪され削除してくれました。 また職場の後輩と何気なく撮った写真も、後輩は許可なくSNSに載せていました。 子どもの頃に肖像権などの話を授業できいたはずなのに、どうして許可なく人の写真をSNSに載せるのかがわかりません。 個人情報保護にはうるさいくせに、SNSで情報をばら撒いていたら無意味だと思います。 私が堅いのでしょうか? みなさまの意見をお聞かせください。

子どもメンタル人間関係

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/08/22

kta

皮膚科, クリニック

私も勝手に載せられたら嫌な思いをします。過去に、SNSに勝手にあげる友人がいて、周りが嫌な思いをしていたため、相談者さま同様に本人に伝えたこともあります。 私自身SNSをやっていますが、家族などの顔は一切出さないようにしてますし、アップする前に場所が特定されるような背景ではないか確認します。なにな事件などに巻き込まれてからでは遅いですよね…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママ友からのLINEはいつも子供の名前を間違えてきます。 自分から間違っていることは指摘しませんが、 こちらからLINEするときは正確な名前で何度も伝えてるのですが、 間違った名前のまま直りません…… このまま静観するか、指摘するか 疎遠になるか迷っています。

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

52023/08/04

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

私なら特に仲良くしたいと思うママ友じゃなければ疎遠になるかなと思います😖

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園勤務です。 子供が公園でコケたそうで、家で化粧用のガーゼで傷口を覆い、登園してきたのですが、見ると化膿しており、更にガーゼも傷口にひっついている状態でした。 流水で流し、ひっついているガーゼは引っ張ると皮膚が剥がれそうだったので取れる分だけ取りました。 消毒薬(マキロン)は最近では使わない方がいいとは知っていましたが、菌が繁殖しそうだったので滅菌ガーゼにつけて、再度傷口を覆い、包帯を巻きました。 親にはこれを説明し、早めの受診を促しました。 これが最善の対応であったら分からず、どうしたら良かったかを教えていただけると幸いです。 保育園で出来る事も道具も少なく、難しいです。

化粧保育園子ども

霹靂

その他の科, 保育園・学校

42023/04/06

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。洗い流して清潔に保つことがまず大事かと思います!化膿してるようであれば、病院に早く行った方がいいので、受診を進めてください(親御さんもお忙しいと思いますが、、)。あとは、ガーゼが引っ付くと、剥がす時の刺激であっかしやすいので、やはり軟膏などを病院で貰った方が安心ですね。資源が限られていると大変ですよね、、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園児2人のママです。 看護師歴15年で、今はクリニックで働いていますが、夜勤専従を考えています。 ママナースで夜勤専従されている方、仕事と育児、家事のバランスはどうされているか、お尋ねしたいです。 よろしくお願いします。

夜勤専従保育園ママナース

きむ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

22023/07/29

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

日勤は穴を開けてもなんとかなりますが夜勤となるとなかなか急な子供の病気対応でお休みは厳しかったりしませんか?必ず病気でも夜間みてもらえる方いますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

旦那から、キャリアアップするのに遅い年齢だと言われました。 私は今30歳で、子どもはまだです。 遅いと思いますか? 今は実家の事情で休みとりやすいよう、 サ高住のパートなんですが‥

旦那パート子ども

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22023/08/21

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

遅いとか早いとかっていうのは人それぞれだと思います。 結婚や出産、子育てなどタイミングによってはキャリアアップしたくても難しい時だってあるんじゃないかと🤔 なんでそんな事を言われなきゃならないのだろう…と私は思ってしまいました😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目、31歳です。転職して半月で妊娠が発覚しました。彼と結婚前提の同棲をしたいため、彼の地元の方に引っ越しと転職しました。知らない土地、知らない環境でフルストレスで涙が出たりしてしまいます。いっぱいいっぱいすぎて、彼との時間よりも寝る事を最優先してます。 同じ消化器外科病棟とはいえ、やり方や記録の書き方も違くて色々戸惑ってます。その上、人間関係もあんまりよくなさそうです。これから、つわりが始まったりして、夜勤も入ったり、仕事を続けていく自信がないです。でも、お金の事を考えると続けた方がいいですし。入ってすぐ妊娠した既卒者にはきっと周りの目も厳しいと思います。まだ勉強したい。今しかできないかな。と考え、3次救急を選びましたが、後悔しています。

子どもメンタルストレス

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

22023/08/16

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです。 ストレスいっぱいの中よく頑張られていますね。寝ることで少し楽になるのなら、彼に思いを伝えてななさんは罪悪感なくよく休んでくださいね◎ 女性の多い職場ですし、産休育休はお互いさまとわたしは思います。精一杯やっていることが伝われば周りも悪く思わないと思います。短い期間になっても3次救急を選んで挑戦された事は必ず後に生きてくると思います! ななさんの体調とお腹のお子さん第一に過ごせますように◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の小児科・小児外科におりましたが現在3人目の育休中です。1年休んで復帰予定ですが、休みの間に小児に特化した研修に参加したいと考えています。小児科関係の方にオススメの研修教えていただきたいです。PALSやPEARSのことを知っている方も教えていただきたいです。

育休大学病院子ども

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

22023/08/19

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

PALSとPEARS受けました。やはり、成人とは違って小児は特有の病態や主訴が言えないのでフィジカルに長けてくると思います。その部分の根拠を学べるし、急変や緊急、トリアージの勉強にもなったので本当に楽しかったです。ただ、PALSは医者20人の中に看護師2人だけでした。 私も小児を学びたいと思っています。 大学病院で小児看護アドバンスコースと言う研修もとても有意義に勉強出来ました。 日総研の小児の研修はどれもわかりやすかったですよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

身体障がい者のデイサービスか、普通のデイサービスで迷っています。 身体障がい者デイは入浴介助や添乗が必要と言われましたが、10人くらいで一人一人と向き合えそうなところに魅力を感じました。土日休みやお正月休みも魅力の一つです。 もう一つは40人程のデイサービスです。今まで25人程のデイに勤めていたので人数の多さに不安があります。身体障がい者デイより休日日数が多めですがシフト制です。 今勤めている施設の方から、前者は肉体的にも精神的にも大変だと言われました。 経験者の方、未経験者だけど自分ならこっちなど意見がありましたらアドバイスを頂きたいと思います。

ママナース子どもメンタル

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

42022/10/06

なーさん

障害者施設で勤務しています 身体障害者の支援の仕事、たのしいです。今は知的障害と高齢者の混合の施設勤務ですが、身体障害者の日中生活介護に配属されていたことがあります。 病院や高齢者施設と違い、看護師より生活支援員メインで日常生活援助を行い、看護師は医療面メインでの仕事でした。 入浴介助も送迎の添乗も看護師だけで行うことはなく、生活支援員の方と一緒でした。思った以上に楽しいのではないかと思います。 見学させて頂けるなら見せていただいたり、業務内容を聞いてみてはいかがでしょうか? 御家族との関わりも、慣れてしまえば大きく問題にはなりませんでしたよ。 障害者の仕事が好きか好きじゃないかにもよりますね。

回答をもっと見る

愚痴

子ども発熱。自分は花粉症と喘息のダブルパンチ😱 辛い😭

子どもストレス

のえる

その他の科, 訪問看護

12023/03/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同じく毎週耳鼻科通いの日々です😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナ禍での医療者差別にあった方いますか? 医療者差別というと大袈裟かもですが もともと潔癖でコロナ予防に敏感だった仲良しのママ友が居たのですか、子ども同士がとても仲良しで夏休みに遊ぼうという話になっていました。 ところが私が看護師に復職し、コロナの検査も行っている病院だと教えてしまってから、すっかり予定が合わなくなりました(笑) 1ヶ月ある夏休みですが、実家に帰省もするし予定が立たないので会えないと言われて、あーそういうことだよなってなりました。 ちょっと寂しいですが、子どもを持つ母として気持ちもわかります。 でもやっぱり寂しい!! 仲良しとはいえコロナ検査のこと言わなければよかったなぁと後悔もしています。 みなさんはそんな経験ないですか?

復職コロナママナース

うみと

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診

22022/10/01

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

皆外では医療従事者ありがとう!と言ってくれますが、実際はそんな方いますよね。 緊急事態宣言時でテレワークや休業・外出自粛の時期に夫婦で仕事に行っている姿を近所の方が見て、とても避けられるようになりましたしなんなら今でも続いています。 子ども自体は避けられていませんが、同じクラスのママ達は避けるので、そんなもんだよなと思っています。 私は特に仲が良くないので平気ですが、仲の良い方にされてしまうのはしんどいですね… 医療従事者の方がしっかりワクチン打ってたり定期的に検査してたり、感染対策も出来ているから安心なのになと思ってたまにひねくれちゃいます😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供がコロナ感染し、家族内で感染が続いた為、仕事を2週間ほどお休みを頂きました。 仕事を休んだ時の菓子折りなどは無しにしましょうと決まったのですが、さすがに2週間も休んでしまったので、持って行こうかなと思うのですが、決まり事がブレてしまうでしょうか‥ 今後同じように休んだ方も悩まれてしまうでしょうか‥ 色々と考えてしまいます。アドバイス頂きたいです(>人<;)

コロナ家族子ども

にこにこ

老健施設, 慢性期

32023/08/17

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。 わたしの部署も同じで子どもの風邪などで休みをいただいて毎度毎度お菓子を用意しているとキリがないということで無しにしましょうと言われています。なので基本的に用意はしませんがにこにこ様のように長期の休みだと悩みますね。渡すにしてもかしこまったお店購入するよりもスーパーなどのファミリーサイズのお菓子を何個か買うで手軽な感じで用意しても良いのかなぁと思います。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3ヶ月の子どもを連れてショッピングモールに行きましたが早いですか?大型のショッピングモールなんですが。 3ヶ月の子どもはお腹が空いて大泣きしてしまいました。 授乳室は1室しかなかった為空いておらずに、車の中で授乳しようと思い、車まで戻る道のりで、 周りからの人の言葉にショックをうけました。 「あーあ」 「うるせい」 「こういうところに連れてくるな」 「お腹すいてるの分からないの」 とか、冷たい言葉ばかりで落ち込んでいます。 大泣きしてしまうと周りからの目も気にしてしまいます。 皆さんはどう対応してますか? やっぱり、3ヶ月で大型のショッピングモールは早いですか?

子ども

cocoa

救急科, 一般病院

82023/07/16

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私も2ヶ月の子供がいますが、1ヶ月検診が終わってからはショッピングモールなどに行きました!当然泣いて、周りから見られたこともありますが、あやしながらお腹すいたんやなーミルク飲みにいこなーと子供を抱っこしながら授乳室を探す形です!反対にうるさいや睨まれたらにらみかえしていました笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

産後看護師以外の職業で働いている方はいますか?どんな内容の職業なのか知りたいです!

子ども転職正看護師

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/07/25

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。 自分ではないのですが、産後に、看護師から保健師に転職していた人がいます。ちなみに、自治体の保健師です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設nsとして働きはじめて最近慣れてきたけど色々見えてきて、馴染みにくいなと思う時があります。 子育てには良心的だけど長い人同士の関係とか、 あまり早く動けない自分の性格も災い、急変とか身体管理の経験も浅いので不利な立場の中でやりくりしないとでやりにくい時あります。 今はこの仕事やるしかないし。。どこ行ってもついて回る悩みはあるし そんなに単純じゃないなと。 吐き出したくなりました😂

施設ママナース子ども

fandogh

32023/08/06

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

はじめまして。 わかります。私も転職して2ヶ月ですが、ふと、馴染めないな…と思ってしゅんとしてしまうことがあります。まだ転職して日も浅いからと自分に言い聞かせています。下に誰か入ってきたら変わる可能性も高いですよね。お互いがんばりましょう〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

死に物狂いで資格とったのに 子供産んだらなんで働く範囲狭まるのかな、、 時短(妥協して保育園の延長前までギリギリまでの勤務)になったとたん求人がない。 なんなの、、 紹介会社も諦めモード、、 どうすればいいの、、、 看護師が嫌なんじゃない。 看護師の働く環境が悪いと思う。。

求人保育園子ども

09

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

12023/07/10

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

大学病院です。時短でも働いて欲しいと産後引き止められ朝の30分時短をとってますが、定時上がりで残業や時間外研修も一切出なくて良いので助かっております。新しく働く場合にはそんなに難しいんですね…。3人目の育休中なのですがまた戻る予定です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが心疾患があり、体温調整が苦手ですが、季節関係なく頭汗をすごくかきます。適宜タオルで拭いたり、扇いだり、アイスノンをしていますが、何かいい方法があれば教えてほしいです。

ママナース子ども正看護師

るんるん

その他の科, ママナース

42023/08/14

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 発熱の時などに貼る、熱を吸収?するシート…と言いたいですが、あれ意外に効果がない上に取れてしまいがちな気がして。携帯式?の扇風機とかどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の都合で老健の施設を退職し、現在はデイサービスで午前中のみの仕事に従事しております。 デイサービスでは、デイサービスの良さがあり、ほどよい忙しさで楽しくお仕事出来ていますが、正直処置もあまりなく、看護技術もほとんどないため、物足りなさを感じています。(クリニックに転職すればよかったのですが、いいなと思うところの求人がないということもあり、第2希望のデイサービスに就職しました) 子どもが大きくなったら、将来的にどうしようかと思っています。 臨床に戻りたい気持ちもありますし、ボーナスも欲しいし、収入をあげて貯蓄も増やしたいし…その頃に常勤に戻ってもやっていけるか不安もあり… 同じような方いらっしゃいますでしょうか? よければ、今後のビジョンをお聞かせください。

ママナース子どもメンタル

ぴよ

その他の科, 介護施設

42023/08/12

白猫

その他の科, ママナース

私は子供の保育園に合わせて、日祝休み・9-17時勤務のできるデイサービスで働いています。ぴよさんの仰るとおり看護技術を使う場面はかなり少ないですし物足りなさを感じるといえば感じますね。けれど、病棟勤務のときには余裕がなく関われなかった在宅でみてある方への支援や家族支援などを考えられるいい経験になっている実感はあります。 子供が大きくなったらケアマネの取得なども考えていいかなーと在宅支援の方面でキャリアを積むことを考えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。現在2歳の長女を育てながら看護師をしている者です。長女の育休を取得中に職場の時短勤務が可能な期間が変更になりました。就学前から3歳の誕生日までに短縮されてしまいました。残業ありきの職場なので正社員で継続するのは厳しそうです。時短勤務が終了したのをきっかけに転職や非正規雇用に変えた方の体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども転職

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/12/31

りんご

精神科, ママナース, 病棟

今5歳の子供を育ててます。 育休明けに働いていた所も3歳まででした。 時短ですが定時になかなか上がれない所だったのでとりあえず部署異動してもらいましたがそこでも残業の毎日、おまけに人間関係も悪かったので、退職しました。 その後は悩みましたが、やはりボーナス欲しかったので個人病院の病棟で働きました。精神科です。面接時に子どものお迎えもあるので残業の頻度を聞きほとんどないとのことでそこに決めました。実際残業はなく定時で帰れてます。 今は家庭の事情で先日退職してまた就活を予定しており、私もまた1から悩んでます😅 県外に引っ越すので保育園も退園したので保活も同時にしなきゃです💦 知らない土地だし子供も保育園入れたら慣れるまで時間かかるだろうし、来年は小学生だし考えたらパートの方が融通きくのかなーとか、でもボーナスないのは痛いし、車も買い替えたいしで悩みまくりです💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 病棟勤務なのですが、一生独身ならまだしも、結婚出産を考えると、定年まで病棟で忙しく働くのは難しいなと感じています。 20代のうちに結婚もしたいですし、子供が産まれたら働きつつも子供優先にしたいです。 私的には小学生の子を育てつつの準夜勤、夜勤はきついなと思います。 そのため、クリニックや訪問看護、デイなどへの転職もありかなと思いますが、周りは病棟で働いている方ばかりなので実際がわかりません。 お子様を育てている方、どのような働き方をしていますか? お給料的に下がるとやはりきついですか? また、おすすめの転職先があれば教えてください。

クリニック子ども1年目

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

32023/02/20

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

1年目からそこに気づくとは、すばらしいです! 私は今30代半ばですが、まさしくそこにぶち当たっています(笑) ずっとフルタイムで病院勤務だったので、なんでいろいろな職を経験してこなかったんだろうと後悔もしています😅 育休明けはしばらく週2−3日程度で、今の病棟の日勤パートをお願いするつもりですが、子供が大きくなったり、次の子を妊娠したり、もっと休みが必要になりそうなら、もう全く別の単発の看護系の仕事に切り替えます。 今から新しく全く違う仕事をするのも億劫だし、かと言って看護系の仕事は時給がまだ良い方なので、とりあえずそこで繋ぎます😅 週2−3回のパートだと給料はだいぶ下がりますが、慣れたところなので融通が利く分調整しやすいかなとも期待しています😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

虐待防止研修 高齢者虐待防止研修のなかで、 〇〇しないと××してはいけない 例えば子供に、「おやつは宿題してから」みたいに宿題しないとおやつを食べてはいけないみたいに交換条件を出すのも虐待だと資料にありました。 本人のペースを尊重して、不快なことはせず、、、 ってそんな理想論言われても無理と思ってしまいます。

研修子ども

あいすくりーむ

介護施設, 慢性期, 終末期

12023/08/15

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

思います。もーそんなんで何回もその患者に裏切られて優しくなれないことあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

幼なじみの子どもが発熱し、クリニックに行って点滴をして、終わったから針をぬこうとテープを剥がしてる時に腕を動かして針が抜け、スタイを血まみれにして帰ってきました。笑 私の働いてる病棟では成人の人しか入院してこないので自己抜針があった際にセーフティ、インシデントレポートを書きますが、小児科のこんな事案なんて防ぎようがないというか、書いてたらとんでもない数になるのかな。と。

インシデントクリニック子ども

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/08/15

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

たとえベビーでもインシデントレポート書きますよー。やはり苦痛を被るのは患児なので、ぎっちり固定しますが短時間の留置針でもビジダームなどを下に敷いて褥瘡を防ぎつつ、シーネなどを駆使します。転倒の方が子供たち多いので誰がレポート書くかという感じのロシアンルーレットです。

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

73票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.