子ども」のお悩み相談(29ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

841-870/2900件
看護・お仕事

職場は長い人は高齢になっても勤めてる人多いけど、残るのは癖のある人が多いです。 早く辞めてくれたほうがいいのに、と思ってしまうこともしばしばで疲れます。 子供に家庭にこなしながら、先が見えなくて真面目にやってるのも疲れます。 結局ゆったり働ける場所なんてないですしね。ら

子ども

fandogh

22023/11/22

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

なんだかんだ言いたいことを言える人が残っていくんですよね、、。 ママナースや、若い人は結局お局さんのいうことにはさからえず、、っていう流れなのかと。 意外と病院の外来だと同じママナースが多かったりするのでフォローが効くかもしれません^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、急性期病院でパート勤務をしています。出産後、育休をとって今年復帰しました。 やりがいがあり、人間関係もとても良いのですが残業がそれなりにあって保育園のお迎えも毎日ギリギリです。 子どもと過ごす時間もほしくて、転職を考えましたが今のところピンとくる場所に出会えず…。 皆さんは何を優先して職場を選びますか? 転職経験ある方、お子さんいる方に限らずご意見いただけると嬉しいです。

残業パートママナース

さくらねこ

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/11/20

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私は子供が小さい時から仕事をしなきゃと仕事優先してきましたが、仕事より子供との時間を大切にした方がいいと実感しました。 子供はあっという間に大きくなってしまいます。小さい間は子育ても大変ですが、子供とのかけがえのない時間です。 私は子供が大きくなってから子供といられるように切り替えましたが、凄く喜んでくれました(*^^*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもの名前は何を優先して決めましたか? 読み方や画数、呼び方、この漢字を使いたい...などなど。 良ければ教えてください!

子ども

ぴこまる

小児科, 一般病院

82023/11/17

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私は我が子のように育てた姪っ子と同じ漢字を使わせてもらいました。 名前は夢でこの名前にしなさいとお告げがあった名前をつけました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

予防接種が怖い子の対応はどうされていますか? 小学生ですが、予防接種が怖く、お母さんに説得されて来ていても、泣いたり暴れて予防接種ができる状況ではありませんでした。 小児科で予防接種の対応をされている方、どのように関わるか教えていただきたいです。

予防クリニックママナース

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

32023/11/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

インフルエンザであれば親からやります。 お子様抱っこして頑張れ、頑張れって一緒に応援した後にお子様にあれ?泣いてないよ?じゃがんばろよ^^って自然な流れを作ります。 子供だけの場合は、親に抱っこしてもらって、元気かな?皮膚を見せてーまだ持ってないよ。と段階を踏んでます。 ここ綺麗だね、強くなるからがんばろう!ってすぐ打ちます。 最悪、あまりにも暴れるお子様は看護師が抱っこし固定、見える位置に親に立ってもらいます。 絶対に否定的なことは言わない 痛いのワードは終わってから 強くなる、大人になる、お兄ちゃん・おねぇちゃんになるってワードを使う (親に頑張ったご褒美の確認) とかですかね笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子供が最近座るの疲れたと言って困っています。 ご飯食べるときなのに横になったり……… 椅子に座るのも床に座るのも10分くらいしか持ちません……

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/11/19

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

本当に疲れてるのではないでしょうか。 うちの子も保育園から帰ってくると元気そうに見えても結構疲れているみたいで「ぺったーん」といってごろんと横になったり、食べながら「眠くなっちゃった」などといいますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病棟で働いています。 将来的には家庭を優先にできる職場に転職したいと考えています。(子供が小さい頃は夜勤はしたくないです。) 今後転職をするとしたらどのような場所が良い、悪いなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。

子ども転職病棟

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22023/11/15

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

3歳の子持ちです。 私は製薬会社のコールセンター で働いています。 時給は大体看護師するより100円程度安いかな程度ですが、座り仕事なので楽だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1歳の子供がいますが、去年はインフルワクチンを打ちませんでした。今年は打とうと思っているのですが、皆さんはお子さんのワクチンをどのくらいの時期に打とうと思っていますか? 可能なら今月末に…と考えていたのですが、クリニックの予定と合わず、来月以降になりそうです。

ワクチンママナース子ども

kta

皮膚科, クリニック

32023/10/14

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

子供3人とも先週1回目打ちました。 インフルエンザ、流行っているので早めに打ちました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園に通う子どもが2人います。 今は交代勤務をしているので、遅番・夜勤が月に4〜5回ずつほどあります。 子どもが大きくなるにつれて、自分のことは自分でできるようになってきたので、前よりは私自身の負担は少なくなってきたかなと思います。 このまま交代勤務を続けるか、違う道に進むか迷っています…。 不規則な生活を続けていると、自分の体調も心配です。

ママナース子ども夜勤

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/11/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ご自分のなさりたいようにするのが一番です。 あえてアドバイスするとしたら、小学生は小学生で大変です。 メンタルもそれなりに敏感になります。悪いこともするようになります。 私はパートでしばらくすごしていましたが、お金のことがなければ高校生くらいまでパートでいたかった。 子供のこと、みたかった。 収入アップしないと生活できないのて仕方なく正社員となりました。 不規則な生活で、私自身はギリギリな生活ですが、少しでも子供優先になるように働いてます。 まふまふさんは、仕事する上で何が大切ですか?そのためにはどうしたらよいですか?ご自分をアセスメントしてみましょう! 違う道とはどんな道?体調が心配だから仕事代わりたい?でも今、働いている環境を捨てて、新しい環境をとる?子供がいること理解されているのに?などなど!

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中から夜寝れませんでした。1.2時間に1回起きてました。 産後も7ヶ月経ちましたが、1.2時間に1回ぐらい起きて寝れなくなってしまい、不眠です。 子どもは朝までぐっすりです。 これはホルモンバランスのせいなのでしょうか?

妊娠子ども

cocoa

救急科, 一般病院

22023/11/12

Bebe

内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も現在育休中です。子供は生後1ヶ月をすぎたところです。夜泣きがあり3時間ごとに起きています。昼は子供のお昼寝に合わせて一緒に寝ていますが、いくら寝ても眠いです。1,2時間おきは大変ですね、、 産前産後はホルモンバランスの乱れによって色々な体の不調がありますよね、、 私も自律神経の乱れから頭痛や不眠などありました。一度鍼治療に行ってみたらどうですか?自律神経を整えてくれるので私はとても楽になり頭痛はすぐになくなりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療的ケア児の受け入れを行っている保育園での勤務経験のある方はいらっしゃいますか?詳細は不明なのですが、当園に来年度から入園希望のお子さんがいらっしゃるようで、みなさんの事例や経験談をお聞きしたいです!よろしくお願いいたします。

保育園子ども

のあち

その他の科, 保育園・学校

22023/11/10

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

のあちさま こんにちわ 以前、市町村の保育園に入園した医療ケア児の訪問看護に行っていました。 医療ケアに関する指示書をかかりつけ医師からもらい、かつ医師と面談、ならし保育の前にお母さまと面談をしていました。 まずは保育園の看護師が手技を獲得できるよう、お母さまに何日間か同行してもらっていました。 指示書の段取りや親子関係性のお話、医療ケアに注意して頂きたい事項に関しては、受け入れ側の市町村職員=市町村看護師と訪問看護師とでやり取りをしてました。 また、受け入れる保育園で保育士も加配するよう段取りも組まれてました。 医療ケア児はどんどん増えてきてますよね。 でも、ご家族としては保育園で過ごすということが、児が成長しているなあとかなり実感されるようですよ。 楽しい時間が過ごせるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来春あたりから、上の子が年長に進級し、習い事の送迎やお迎えも今より少し早く行きたい等の思いから、常勤からパートになりたいと思っていました。 今月、給料明細を確認したところ、入職1年となり基本給が4000円アップしていました。ここで質問したいのですが、 ◎1年経過して基本給4000円アップは普通ですか?それとも少ないですか?(クリニック勤務) ◎基本給アップしたのにパートに変更するのはタイミングとしてありなのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

パート給料クリニック

チロル

その他の科, 保育園・学校

22023/11/12

おと

内科, ママナース

一年で4000円アップは多い気がします。 5年目で5000円アップでしたよ!私は新卒で入ってだったので、経験があるからとかも優遇されているんですかね! 私も基本給がアップしたタイミングで常勤からパートに変更しました。 お金は後からでも稼げるけど、子供が小さいのは今だけなので! お互い後悔がないようにしたいですね♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師さんに質問です。 擦り傷など、どのように処置していますか? よろしくお願いします。

保育園子ども

ほのほの

その他の科, ママナース, 保育園・学校

22023/08/05

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

うちの子供の保育園では、転んだりして擦り傷ができると、水で洗って絆創膏をして貰ってました。イソジン等はその時々で塗ったり塗らなかったり。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしてる方! 痙攣時は、5分以内の痙攣でも必ず救急車を呼んでますか?(初めての痙攣では、なく痙攣持ちの子でも) よろしくお願いします。

保育園子ども

ほのほの

その他の科, ママナース, 保育園・学校

22023/08/10

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

数ヶ月前まで保育園看護師でした。痙攣時は5分以内であれば呼んでないです。ただ意識状態にもよるので、一概には言えませんが‎…

回答をもっと見る

看護・お仕事

3ヶ月の我が子についての質問です! 昨日、3ヶ月の娘が上の子(2歳)に顔を引っ掻かれてしまいました。涙 ※上の子も悪気があるわけでなく、興味本位でお顔をぐっと握ってしまったのでできた傷です。悪いのは止められなかった私であり、上の子に対して厳しいお言葉はお控え願います🥲 出血もするくらいの傷です。上の子にも、昔自分で引っ掻いてしまった傷が今でも薄く残っておりそれと同じような傷なので…できる処置があれば行いたいと思っています。 現在はプロペトで湿潤保持していますが、ドレッシング剤の使用なども検討しています。 しかし、3ヶ月なので、ドレッシング剤の使用で皮膚剥離なども心配です😓 個人差ある事は承知の上で、小児科経験のある方からなど、アドバイスいただきたいです!

看護技術ママナース子ども

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/11/09

わたぼうし

小児科, クリニック

保湿でいいと思いますよ😃 私なら何も貼らないです👍 保湿だけだと心配とかならゲンタシン塗るくらいかなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科看護師です。 普段子どもと関わる時に使える表現、伝え方、記録の表現などありますか? 私はよく点滴をアンパンマンとバイキンマンで説明します。 何でも大丈夫です。教えていただきたいです。

看護技術コミュニケーション子ども

いもくりなんきん

小児科, 新人ナース, 病棟

12023/11/05

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして☺︎ 点滴をあんぱんまん、ばいきんまんって例えは初めて聞いたので参考になりました!♡ 点滴スタンドは、「だいじだいじなお薬を運んでるから、ここ(スタンドの取手)とおてて繋いで歩いてあげてね」と言ったり、シーネ固定を見せながら、何かのシールを貼って「元気になれるお守り」と伝えたりしていました。 治療のたびに、「一緒にバイキンやっつけよう!」と気合い入れたり、、 ありきたりですが😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務で、週5勤務日勤パートです。 相談ですが、同じように勤務されている方! 5.7歳の子供がいるんですが、帰宅後の時間の管理をききたいです!! 何時に帰宅して、ごはんたべて就寝は何時か。

パート子ども病棟

たま

内科, 外来

102023/11/06

はなこ

内科, リーダー

毎日お疲れ様です! 日勤常勤フルタイム勤務なので、ちょっと違うかもしれませんが、4、6、8歳の子供の母親です! だいたい 17時半過ぎに帰宅 18時前には夕飯 料理が嫌いなので、簡単な物しか作らないか、前日or朝に作っておくか…。まとめ買い派なので、買い出しした日に野菜とかは切っておいて冷凍したりして、仕事の日は包丁使いません(笑) 18時半過ぎに食べ終わり、子供の宿題を見ながら皿洗いしたり…など。宿題に手がかかる時は皿洗いは諦めます。 19時半までにはお風呂に入り、20時半までには布団に入るのが毎日の目標です! が、保育園組はお昼寝しているせいでなかなか寝ないので、だいたい寝つくのが21時半頃ですね…。 寝落ちしないように頑張って起きてきて、寝室に行く前に回しておいた洗濯物を干したり、残った家事や、明日の準備などをします…。 長くなってしまいましたが、基本ワンオペなので毎日白目剥いてます。 たまさんもご無理されませんように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働かれている方に質問です。 ・ママナースはいますか? ・ママナースは何歳の子供かいますか? ・子どもが急に熱を出した際は欠勤できますか? 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします🙇‍♀️💦

クリニックママナース子ども

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

22023/09/01

kta

皮膚科, クリニック

ママナースさん、いますよ! 私は1歳の子供がいて、もう1人のママさんは3歳と7歳の子供がいます。子供が熱を出した時は、かなり休み辛いですが、欠勤してます… 保育園からお迎えの連絡が来たら、一旦落ち着くまではお迎えに行きにくい雰囲気です💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事で変に競い合いみたいな雰囲気になる時が中々やり過ごせません。 他の人は美味いけど私は顔にでちゃう。 こういう時は子どもにもイライラして、かわいいと思えなくなる。 どうやってやりくりすればよいのかわかりません。

ママナース子どもメンタル

fandogh

12023/11/06

くぅーー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

ありますょね。 家に帰っても家事・育児という名の “仕事”でずーっと仕事で、 あ“ぁ〜(((((っ-_-)っって なりますょね。 まず、 自分の意見、競い合いみたいなのは 嫌だっていう自分の気持ちを無視しないことです。イイんですよ、嫌な顔しても(^^)v そして、 その場からそーっと離れる。 その雰囲気が嫌なんだから離れるのが一番です。 家に帰る前や 子どもを迎えに行く前に、 “一息”ついてから帰ったり、 子どもに会う(^^)v コンビニで甘いもの買って 食べてから帰るでもよし! スタバでコーヒー買って 車で飲んで〜でもよし! 大事なのは、 自分を大事にすることです (〃⌒ー⌒)ゞ

回答をもっと見る

お金・給料

1歳の子供を育てていて、現在アルバイト勤務をしています。今のアルバイト先が勤務地まで遠く、往復に1時間半程度かかるので、家の近くのクリニックや施設に勤務したいと思い最近転職活動をしているのですが、希望に見合った時給の職場はなく…。 大体相場などがあれば教えていただきたいです!

ママナース子ども正看護師

kta

皮膚科, クリニック

32023/09/07

ぶぅ

内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師

幼いお子さんを育てながら、毎日お疲れ様です。勤務地まで遠いと、それだけで大変ですよね。 私は朝の起床介助にだけ行っているのですが、一人当たり800円で、2時間で4人をだいたい受けもつので…時給にすると1600円です。 クリニックさんは、紹介ですぐに埋まったりもしますよね💦

回答をもっと見る

お金・給料

今の職場だと子育て時短には優しいけど、将来のことを考えると給料が少ないのでいずれは転職を考えたいという考えがあります。 恥ずかしいのですが、同じような内容で転職された方いましたらお話聞きたいです。

給料施設ママナース

fandogh

32023/10/30

はなこ

内科, リーダー

お子さんを育てながらのお仕事お疲れ様です! 私はフルタイムで働いていましたが、給与面や休日数に不満を抱き転職しました!病棟スタッフとの人間関係は良好でした! が、今の職場は給与面は少し改善しましたが、やり甲斐がまったく見出せません…。仕事内容も楽で、人間関係も良好なんですけどね…。 私の場合、勢いで転職してしまった部分があるので、「譲れない転職条件」をじっくりと考えから転職されるといいのではと思います! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児の予防接種後の母子手帳への記入方法について質問です。 皮膚科勤務ですが、小児のお子さんにインフルエンザの予防接種をする機会があります。 小児の経験がないのですが、インフルエンザの予防接種したとき母子手帳に記入しなければいけない事項はlottoシール、接種日、接種者、クリニック名だと思うのですが、どちらの腕に打ったか、何ml打ったかは必須ですか? いつも前回の見て、同じように書いていたのですが、始めてインフルエンザワクチン打つお子さんだったので、何mlか書くのを忘れてしまいました。

クリニック子ども

むぎ

皮膚科, クリニック

62023/11/04

きょうか

産科・婦人科, クリニック

産婦人科でHPVワクチンを打つ際に他の病院でのインフルエンザワクチン接種の記録を日々目にしています。 病院によっては左右どちらに打ったかの記載がない医院もありますし何mlの病気は皆さん記載されていないように感じます。 当院もインフルエンザワクチン接種後の記録は日付・ロットシール・医院名(当院では接種者は記入していません)のみですね。皮膚科で予防接種をされる年齢なら短期間に予防接種を投与するようなスケジュールでもないと思いますし大丈夫じゃないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳の息子が来週の16日に陰嚢水腫の手術予定なのですが、今日発熱してしまいました。 明日小児科にはいく予定ですが、この場合延期になりますよね? 6月に予定だった手術が風邪で延期になり、また今回も延期...。 なかなか受けられなくてイライラしてしまうのですが、小児だと手術の延期はよくあることでしょうか?

手術室オペ室ママナース

はなこ

内科, クリニック

52023/11/05

りく

急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室

手術室で働いています。風邪症状がある状態で全身麻酔を受けると鼻水や痰の分泌などで肺炎になりやすかったり主に呼吸器系の術中術後の合併症リスクが高くなります。私も子供がおり、はなこさんの立場で考えると、早く手術受けて治してあげたい!と強く思いますが...風邪症状のあるまま手術を受けさせることはかなり怖いことなので、延期せざるを得ないかな、と思います。また、熱発のみでもエネルギーを使っているので手術侵襲によってプラスでエネルギーが必要になりかなり負担がかかります。熱発の原因が手術で取り除かないと治らない場合には、そのまま手術は行われますが、今回の場合は息子さんの体への負担を考慮しての延期かなと思います。子供は風邪をひきやすいので、延期はよくありますよ。合併症が怖いので、手術説明の際には風邪をひいたら早めに連絡くださいと伝えてます!治ったら手術頑張ってくださいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、急性期病院の一般病棟でパートで働いて5ヶ月経ちます。前後残業あり、通勤時間も1時間ほどかかってしまい疲れています。パートなので時間で帰りたく、転職を考えています。 これまで自分で見学に行き応募したきましたが、なかなかいい職場に巡り会えず、転職エージェントの利用を検討しています。 仲介業者を利用された方、メリットやデメリット、またオススメのエージェントがあれば教えて下さい🙏

残業パートママナース

JNKYY

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 看護多機能

62023/11/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。わたしも利用経験があります。転職エージェントからは自分の働く条件に合わせた病院やクリニックを紹介してくれます。(条件が高いほどあまり紹介できる病院がなくなりますが) ただ病院側としては紹介エージェントを通した採用は仲人料が発生するので直接応募をしてほしいと言われたこともあります。なので、病院によるかもしれませんが、採用担当の人によっては仲人料を支払っても雇いたい看護師という採用基準が増える気もするのがデメリットかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子供がうるさすぎて本当に疲れます。 こんなにうるさい子は周りにいないし、正直度が超えています。 寝てるとき以外はずーーーーーーっと話していて リアクションを求めてきます。 私自身大人しい方で静かに暮らしたいタイプなので本当に疲れて困ってます。 静かに過ごしてもらう方法はないのでしょうか。

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32023/10/30

はなこ

内科, リーダー

毎日毎日、お疲れ様です。 私は小学生1人、未就学児2人の母親ですが… お気持ちすごくわかります。 私の場合も一番下の子がもう本当にうるさく… 毎日怒鳴ってしまっています。 私も静かに、なるべく生活感なく過ごしたいタイプなので…。 まぁ、子供に言っても無理かなと思って、どうしても静かに過ごしたい時や自分が体調悪い時は、YouTubeに頼っています。それでもうるさいですが、普段よりはマシなので…。 あまりストレスを溜めないようにして下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍で貴重な3年間を失った気分はあるんですが、最近新しい勉強とか自己啓発あれば教えて下さい^_^

コロナモチベーション子ども

スッチー

外科, リーダー

22023/10/28

内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

私は新人として入職後3年間コロナ禍で働いてきました。面会制限がある中患者のメンタルケアについて、勉強をしているうちに楽しくなり、現在は臨床心理士の道も考えています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事で関わる人との付き合いは割とうまくできるのですが、子どもを通じた付き合いはどうも苦手です。ママ友などと会話をしていると、何を話したらいいか分からなくなってしまい、なんだかぎこちなくなってしまっている気がします。自分でも何でだろうと思うのですが、同じような経験がある方はいらっしゃいますか?

コミュニケーションママナース子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/10/29

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

ママ友って難しいですよね。 ただ子供が同年代なだけで全く接点のない方ですから。 私はママ友別にいなくてもいいスタンスなので 天気の話レベルのことしか話しません(笑)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

妊娠を希望しています。 でも昨年12月からずっと生理不順改善と避妊のためにピルを内服しています。 ピル内服して以降の妊娠希望の時は婦人科受診してからピルやめていくかんじでしたか? 経験者の方教えていただけるとうれしいです。

妊娠ママナース子ども

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/10/31

ちよこ

産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 経験者ではありませんが… 妊娠希望であればピルの内服をやめ、体調を整えつつ性交渉を持って半年程度経っても妊娠しないのであれば、原因を調べるためにも婦人科受診で良いかと思います。 また、ピル内服中であれば、ピルによって排卵抑制や子宮内膜が薄く維持されているので、子宮や卵巣、ホルモンの評価が難しい部分も多いかと思います。 焦らず頑張ってください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中のママさん看護師の皆さん! 旦那さんはどのくらい家事分担してくれてますか? フルタイム勤務か時短勤務かも教えていただけると幸いです。

旦那ママナース子ども

はなこ

内科, リーダー

82023/10/30

きょうか

産科・婦人科, クリニック

パート(時短)勤務の二児の母です 夫は朝のゴミ出し、子供のお迎え、子供のお風呂、子供の寝かしつけをやってくれます。 子供と私が先に寝る日は夫がその日の食器洗いやダイニングのリセットまでやっています。 旦那はこれ以上の家事分担は自分の仕事へ支障が出るのでフルタイムでは働かないでほしいと言われています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤常勤時短で働いてるワーママです。体力的にも精神的にも疲労が溜まり、転職を考えています。ママさんナースで転職してよかった所や利点など、その他デメリットも知りたいです。

施設ママナース子ども

ななみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/10/30

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私自身転職をした事はありませんが、周りから聞いた話です。 今の部署を辞めていった方々から聞いたのですが、転職して人間関係に恵まれた、給料が上がった、一時金が上がった、精神的に楽になったとのことです。逆にデメリットとしては、有給が少なく子どもが居る人はかなり苦労されているようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナやインフルエンザが流行っていて、検査希望の患者さんが多いです。 PCRより、抗原キットだと、時間も早く結果が出るので、そちらの希望が多いのですが、大人はともかく、子供は痛いので激しく抵抗する子もいます。 インフルエンザは特に、鼻血が出やすかったり、抵抗の強い人には、鼻汁を出してもらい、それをスワブに取り検査していたこともありますが、今のクリニックのドクターはそれはダメと、何人がかりでも押さえつけてでも、検査をします。 鼻からスワブを入れて検査しないといけないのでしょうか。 ちなみに、鼻汁からの検査でも、陽性反応は出ていました。

ドクター内科クリニック

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

12023/10/29

チョコちゃん

外科, リーダー

当病院も出したものではなく咽頭のものを取るようにとの指示がありました。 患者から出ているものだからいい気がしますが、よく調べてみたら咽頭から検体をとることを推奨となっていました。

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

52025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

22025/04/10

m

その他の科, 介護施設

施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

42025/04/10

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

315票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

472票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

526票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

547票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.