施設看護師ですが、同じような立場の同僚がおらず最近ストレスな時があります。 時短勤務で業務はほぼ同じ内容任せられてるんですが マンネリしたり、時々私だけ立場違うのでわかってることなのに上から的な言い方をされる時もあったり、疎外感を感じることも。 子供がもう少し大きくなったら転職したい、なんて気持ちも湧いてきました。 病院にいたときはこなしていた医療行為が、ここでは出来ないとみなされがちなのも時々なんだかなと思います。 同じような体験を乗り越えてきた方はおられますか?
施設子ども転職
fandogh
ゆん
内科, ママナース, 外来
やはり病院と施設のギャップはすごくあるみたいですね。聞いた話、施設は介護さんの方が立場が強い所も多くあるみたいですね、、。 働き続けてもギャップ感じるなら転職に前向きになった方が良いかもですね。 体験談ではなくすみません。
回答をもっと見る
施設看護師として復帰してますが、自分の仕事のできなさに疲れてます。 元々急性期とか経験無かったしほんとにバルンすらも上手く入れられないとか この年になって嫌になります。 そして時短終わったらこのままここにいるのか? 夜勤とかやらないとやっていけないような気もしているので、スキルアップ含め悩みます。
ママナース子どもメンタル
fandogh
sakura
ママナース, 派遣
日々のお仕事、子育てお疲れ様です。 バルンもなかなか難しい患者さんいますよね… スキルアップも子育てしながらだと大変だと思うので、私は子育てが少し落ち着いたら考えようと思っています。 頑張りすぎないように、を頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
年末年始に出勤しないといけないので、親に子守を頼みました。いつも同居する姉夫婦の子どもたちのお世話や家事をめいいっぱい手伝っているし、私の年に1〜2回しかない子守を引き受けてくれるだろうと思っていましたが断られました。姉にも頼みましたが、姉は年末大掃除をするから無理とこれまた断られました。 そんなに子守を頼まれたら嫌なものでしょうか…
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
sakura
ママナース, 派遣
それは悲しかったですね… お姉さんは大掃除が理由とのことですが、親御さんは理由などなにか言われてましたか? あまり普段から子守をしてないから心配とかですかね…
回答をもっと見る
最近仕事に慣れてきた半面、ヌケモレあったりで指摘されたりチェックされたりの空気になってしまい 仕事に行くのが億劫です。 完璧になんて出来ない、と言い訳したくなりますが 同じような体験されたかたいらっしゃいますか?
ママナース子どもメンタル
fandogh
はち
精神科, 病棟, 一般病院
ちょっと中だるみみたいな気持ちの時ありますよね。 職場の人間関係なり仕事の流れなりをつかんである程度張り詰めた神経がやわらいだり落ち着いた頃に訪れますよね笑 そして、それくらいの時期になるとできてないことをわりときつめに指摘されるようになります💦 もう少しでその指摘ラッシュも落ち着くと思うのですが…しんどいですよね
回答をもっと見る
二次救急→3年(他の病院を知りたく退職、休みも少なかった) 耳鼻科→1ヶ月(思ってたのと違いパニック気味に) 二次救急→1年(人間関係で悩み適応障害に) →派遣事務で一年半(妊娠で契約終了)、現在5ヶ月の子供を育てています。 28歳ですが見ての通り職務経歴ボロボロです🥲 事務の派遣に行ってみて、やはり看護の方がやりがいもあり再度看護師として働きたいと思っています。 2人目は2歳差で考えていて働くつもりはなかったのですが、やはりブランクがどんどん長くなるのが不安です。 元々要領も良いほうではなく、 育児➕仕事だと沢山なってしまいそうで… 皆さんの産後の働き方について教えてほしいです。 •勤務形態(パート、フルタイム?) •病院、施設、訪看? •入職を決めた決め手 •育児、家庭、仕事を回す上での心構え等… •こういう所なら子有りでも働きやすいよ等 ご意見お待ちしております!
ママナース子ども正看護師
ぱぱいや鈴木
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
フルタイムで働いていますが、だいぶ条件をゆるくしてもらっています。働いているのは総合病院でリハビリ病棟です。基本残業は一般病棟から比べると少ない方です。子供が小さい時はお迎えの呼び出しが、多いため早退や休みが取れやすい、子育て世代が多い病院や子育てに理解のあるところにしました。ママさんたちが多いとお互い様という感じで休みやすいです。2人目の予定がある場合は、育休を取れるのは勤続何年以降なのか、確認をしておいた方がいいと思います。ちなみに私のところは、入職後一年働かないと育休取得ができなかったです。
回答をもっと見る
産後6ヶ月になりました。 育児でイライラすることは全然ありませんが、夫にはものすごくイライラします。 夫にイライラしすぎて困ってます。 子どもを寝かしつけてる時に夫が布団の中に入ってきて、子どもが寝なくなります。それにもイライラ。 離乳食作りを手伝ってくれるのはいいですが、手の洗い方が気になってしまいイライラ。 ちょっとしたことでイライラ。 夫の顔を見るとイライラ。 困ってしまいました。
子ども
cocoa
救急科, 一般病院
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
すごくわかりますー! 私も子供が一歳なんですが、旦那の全ての行動にイライラしてます。 喧嘩めちゃくちゃ多いです。
回答をもっと見る
新築された方!ハウスメーカーを選ぶ決め手を教えて下さい。色々ありすぎて迷っています。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
私は快適に過ごせる、ランニングコストが少ないハウスメーカーにしました😊 これからどんどん物価が上がっていくと思うのでコスパ重視でした。 あとは、ハウスメーカーの営業さんとの相性で選びました。 憧れのハウスメーカーのところにしようとしましたが、営業マンの押し売りなど相性が合わなくて断念しました。 家を建てるのに何回も合う営業マンさんなので不快に思わない、何でも聞ける人がいいと思い、そのハウスメーカーさんを、選びました。 相性は大切ですね。
回答をもっと見る
ママナースの方へ質問です🙋♀️ 先日ジュニアNISA終わりましたね。 私は駆け込んだら書類不備で終わりました😇 つみたてNISAや新NISAでやっていこうかと何となく考えています。 お子さんの教育資金などどんなものを用意されていますか?
ママナース子ども
GUMI
ママナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
うちは学資保険を短期の払込で行っています。あと数年で満期払込が完了するので次は学資以外の教育資金の運用を検討していきたいと思います。
回答をもっと見る
ベビーマッサージに興味があります。実際に資格をとってその資格を活かして働いている方がいればどれだけぐらい稼げるか知りたいです。
ママナース子ども正看護師
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
きょうか
産科・婦人科, クリニック
勤務先の産婦人科クリニックでは助産師や看護師が多数ベビーマッサージの資格を所有していて院内で開催されているベビーマッサージ教室を行っています。 当初は有資格者がベビマを行っていましたが途中から院内に併設されたエステサロンのエステティシャンが講習を受けて現在はエステの方がベビマを担当しています。給与は手当として支給されていると思いますが数千円だと予想されます。 ベビマの資格を持っている助産師達も特に個人でイベントを開催したりはしていないので資格自体は産婦人科や小児科だと持っている人も割と多くいる印象です。
回答をもっと見る
子どもの習い事、フルタイムワーママは送迎が難しいですよね。ファミサポや親の手を借りるなど、色々工夫している方もいますが、私は両親、義両親とも遠方で、ファミサポも気になりつつ利用したことはありません。皆さんが子どもの習い事の為している等あれば、是非教えてください。
ママナース子ども先輩
TOMOKO
その他の科, 保健師
はち
精神科, 病棟, 一般病院
うちは2年生ですが、学校の部活?に入団させました。学童感覚でそのままいられるのもあって、試しにこれができたら外部の習い事を…と思っています。 あとは、仕事に影響のない時間や曜日に通えるようにしています!
回答をもっと見る
職場の既婚男性の方が時々子どものお下がりを急にくれます。職種は違うので一緒に仕事することはほぼほぼないのですが💦そこまで親しい感じでもないです💦会えば挨拶する感じです。 この方はなぜそんなにお下がりをくれると思いますか?
男性子ども
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
かのん
循環器科, 離職中
そんなことあるんですね💦 その方はおそらく親切心なのかな、と思いますが、そこまで親しくなければちょっと困っちゃいますよね。 もしかしたら、過去に会話していて子供のお下がりがあったら助かる!みたいな会話をしていたとかはないですか⁇
回答をもっと見る
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は子供を親に少し見てもらって1人でリフレッシュしております!
回答をもっと見る
小学4年の娘ですが、先月末インフルエンザA型にかかりました。その後私、旦那も順番にかかりました。 10月からかかりつけの小児科はワクチンの接種が始まりましたが、子どもは受けた方がいいでしょうか? まだこれから寒くなると流行ってくるでしょうし、ダ受けた方が良いとは思うのですが…。
ママナース子ども
watta
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
ひまわり🌻
整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
結論接種をおすすめします。 インフルエンザワクチンは接種後、3ヶ月から4ヶ月持続します。 今月接種するとすれば、2月までは効果はあります。例年のインフルエンザは肌寒くなってきた今頃から徐々に増えて2月までにピークがきます。 もし学校などでB型になる可能性を考えるのであれば、接種しておいたが無難かもしれません。
回答をもっと見る
現在、病院正社員で働きながら不妊治療中です。転勤のため今の職場を辞めなければいけません。 今後の働き方で悩んでます。希望としては正社員で働きたいのですが、入職して早退や急なお休みをもらうのは難しいかと思い、パート等の方がいいのかと。。同じ境遇の方がおられましたら働き方等教えてください。
入職パート子ども
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
私ではありませんが、 以前勤めていたクリニックに、不妊治療しながら働いている方がいました。パートで入職され、入社前の面接でも、入社時スタッフにも、不妊治療中なので、急に休む事もあるかと思います。と言っていて急なお休みもありましたが皆事情を知っているので了解です!という感じでした。治療半年で妊娠され、働いた期間は一年間でした。
回答をもっと見る
子持ちでも年末年始は、お構いなしで出勤を聞かれます。 なので、年始に1日主人へお願いして出勤して年末は年末で実家の親にお願いして出勤しようと思っていましたが…まさかの親も年末年始仕事だから子守は無理と断られました。同居する姉夫婦には全力でサポートして、私は年に1〜2回しか子守を頼むことなんてないのに… 年末年始の子守を断られたのがものすごく腹が立ちます。 年末年始に子守をお願いすること話していたのに… 姉夫婦の子どもたちのサポートばかりでこっちのことは無関心なのに、そもそも母の仕事はパートで年末年始全部出るものでもないのに… 主人も年末年始2日も子守はしたくないとか… なんで私ばっかりが子供を見る前提でみんないるのでしょう… 母親がいなかったらだれが子供をみるのでしょう… ほんまに腹たちます。
パート子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ご主人に、子供見れないなら、一時保育のお金出して!といいましょう! 探すのは大変ですが、年末年始でもあずかってくれる一時保育ありますから。それもご主人に探させて。 送迎や支払いはご主人にやらせます! そんなこともできないなら、親として最低限のことはしてもらいましょう! 昔の我が家のことかと思いましたよ!
回答をもっと見る
家を新築された方で、もっとこうした方がよかったなぁと思うことがあったら教えて欲しいです。 リアルな声を、今後の参考にさせていただきたいです。回答よろしくお願いします。
結婚ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
和室はいらなかったかなと思います。 それか和室を小上がりにすればよかったかなと後悔しています。
回答をもっと見る
わたしの子どもが通う保育園は有休は休みなので自宅保育となりますが皆様のところも同じでしょうか?またその際は正直に自宅保育で子どもを見ていますか?子どもといる時間も大切ですが公休は日曜、祝日なので子どもと一緒で、毎日仕事に帰宅後はワンオペなので有休が使えるなら溜まった家事や用事を済ませたく1人時間も欲しいので保育園に預けたい気持ちがあるのですが、やはり良くないことでしょうか。
有給保育園子ども
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 うちの子の保育園は時間内8:30〜16:30までは仕事が休みでも預けてOKです。 それ以降の時間も別料金を払えば預かってもらえることになっています。 別の保育園も見学に行きましたがそちらも時間内は親御さんが休みだとしても基本的に連れてきてくださいとのことでした。 保育園でもルールが異なりますよね。 他に通える保育園で時間内は預かりOKなところがあれば今後のために転園も視野にいれるのはいかがでしょうか? 幼稚園なら親御さんの就業関係なく毎日行くものですし一人の時間も欲しいですよね!
回答をもっと見る
夜勤をしていて交代勤務制の中で 妊娠出産経験された方 妊娠しやすくするために気をつけたこととかあったりしますか? 不妊治療で妊娠された方の話など教えてほしいです。 周りにこんな人いたよとかでも。
妊娠ママナース子ども
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
私自身不妊治療で授かり出産しました。 ただ、結婚後は通院を見据えてクリニックで働きました。(持病があったため) 不妊治療しながら夜勤をやっていた友人もいましたが、結構早退や遅刻をしたり夜勤交代をして治療を進めていました。 不妊治療だとこの日に来てくださいって急に言われることもあるので、その辺りを師長さんなどに理解してもらって調整してもらわないとつらいみたいですよね。。 治療の段階で周りにいうのも少し抵抗がありますしね。。
回答をもっと見る
発達障害児の支援について理解を深めたいと思っているのですが、何から学べばいいのかわかりません… おすすめの文献やテキストがあれば教えていただきたいです! また、児童発達支援士の資格をお持ちの方おられますか?実際の試験の難易度や現場での活用できるのかなど教えていただきたいです。
教科書子ども勉強
nyanchuuu
内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
発達障害の成人した弟がいる者です。 YouTubeでも色々あるみたいですよ😃
回答をもっと見る
あー余計なことした気がする 異動してきてまだ数ヶ月の人に 「退院が決まったけど、退院支援入ってないから受持でしないといけない やり方を教えてくれ」と言われて 分かる範囲で教えた 私も今は時短中で、リーダーをしていたのが数年前なので、記憶の怪しい点はその日のリーダーに聞いたりもした そしたら、「もう〇〇さん リーダーするよね?」て言われた… 前にも残業で残っていた時に もうリーダーしたら??と言われた どちらもフルタイムに戻ったらという意味なんだろうけど… 子供も小さいし、フルタイムに戻るつもりはないのに 本来はリーダーがメインでしていることを教えたのは 余計なことだったな……
退院リーダー異動
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
子育て経験ある方教えて下さい。 子どもはいつ頃から嫌がらずに歯磨きするようんkなりますか? また、仕上げ磨きは何歳ごろまでされていましたか。 よろしくお願いします。
子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。今6歳半の息子がいます。 うる覚えで申し訳無いですが、確か3歳ぐらいにはもう嫌がらずに歯磨きをしていたと思います。6歳になり、自分で歯磨きが大まかには出来るようになりましたが、仕上げ磨きはまだ必要です。永久歯になっていくので、私たち親も心配なので、自分でしっかり出来るようになるまでは仕上げ磨きは必要かな、と思います…
回答をもっと見る
小児科勤務の方がいらしたら、教えていただきたい 現在、ファミリークリニックで働いているため、ほぼ大人ですが、小児も来ます ワクチンだったり、検診だったり、風邪症状などできます。特にワクチンの時に、泣いてすごく暴れる子がよくいるのですが、お母さんの膝に抱いてもらっても、看護師も固定するのですが、なかなか難しく危ないことがあります 嫌がる子に、上手にワクチンを打てるいい策があれば教えていただきたいです よろしくお願いします。
ワクチンクリニック子ども
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
小児のワクチン接種は医師がしているので… 保護者さんの膝に抱っこしてもらい、接種しない方の腕をしっかり固定してもらい、接種する腕を看護師が固定する感じで行ってました。
回答をもっと見る
看護師は不妊症の人が多いと聞きます。 私も現在働きながら(夜勤もしています)不妊治療をしています。 治療をはじめて1年くらいですが未だに授かりません。 同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?
妊娠子ども夜勤
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
私は不妊症で治療の末授かりました。 どうしても生活が不規則になりがちな職業なので、妊活には向いてないなと思います。 私は結婚後パートに変わったので時間が使えましたが、それでも急に受診の予定が入ることもあり調整が大変でした‥ にっくさんもあまり無理なさらないように、必要であれば仕事を減らすのも一つだと思います。 ストレス溜めないようにしてくださいね✨
回答をもっと見る
子供が来年から小学生になります。 私は週4日クリニックでパート勤務しています。そのうち週2日だけ朝から18:30までの勤務であとの2日は午前中のみの勤務です。 小学校の学童ですが二日間は下校時に家にいないことを考えて入れようと考えていますが費用が月額8000円で学童だけのPTAなどの役員もあり小学3年生まで在籍する場合は必ず役員をやらなければいけないそうです。 小学校には学童とは別で年間1000円で自治体の「夕焼けチャイム」が鳴る時間まで学校内で遊ぶ場所を提供してくれる場所もあります(長期休みの間も利用可) 学童に入れるつもりでいましたが値段がくもんと同じ費用なので遊び場提供の方に在籍して終わった後にくもんに移動、そこで待っていてもらってお迎えに行く方がいいのかと迷っています。 子供が自宅で過ごす時間が不安というより玄関ドアを開けた瞬間などに何か被害に遭わないかなどが不安です。 登校班はありますが家の近所に子供がいないためうちの子は単独で通う予定です。 家は小学校から子供の足で歩いて15分程度、人通りの多い場所に面しています。
ママナースクリニック子ども
きょうか
産科・婦人科, クリニック
はち
精神科, 病棟, 一般病院
うちの子は入学当初は学童に行きましたが、学校附属の学童がなかったので一度帰宅してから徒歩10分程度の学童に通っていました。結局一度は帰ってくるし、留守番は必要になるからという理由で、年長の時から鍵を持たせ、留守番の練習をしました。 1年生の途中で転校してからは、学校附属の学童でしたがあまり好みではなかったようで通うのをやめ、今では終わったら自宅に帰ってきて、そこから部活に行くか家庭学習するかしています。 遅くても17時頃には帰っていたので留守番の時間は3時間弱だったので参考にならないかもしれませんが、自宅での過ごし方と約束を守れるように決め事に慣れさせておけば留守番は問題ないかなと思います! 習い事は、行く時間に目覚まし時計をセットして、鳴ったら自分で行って、帰りに迎えにいっています!
回答をもっと見る
3歳のこどもがいるフルタイムでパート看護師です。近々転職を考えているので情報収集しています。教員に転職した方いらっしゃいますか?
ママナース子ども人間関係
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
小児科外来で働いています。 今年の8月からヘルプで行っているのですが、なかなか採血や点滴留置が安定して成功しません。 2歳未満や、5、6歳の緊張しやすい年齢、肥満児など、、 コツなどあれば教えていただきたいです。
採血点滴子ども
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
シーネをうまく使うこと、血管が細いので23Gか24Gでゆっくりひくこと、大人より血管壁は柔らかいので目視と感覚を最大限に活かす、泣かれて暴れられても動揺せず角度・刺入スピード守る。 とかですかね。。。
回答をもっと見る
小さな子どもを育てながらフルタイムされてる方、一日のスケジュール教えて下さい。 6時起きご飯 7:30出勤 パパが保育園へ送り 17:00就業 18:00お迎え 18:30風呂上がる 19:00ご飯 20:00就寝 毎日時間との戦いで、もう少し子どもとの時間が欲しいと思ってしまいます。
ママナース子ども病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
保育園に通う子どもが2人います。 5時起き夕食の下準備 6時半子ども起こす 7時半子ども送り出勤 18時お迎え 18時半夕食 19時半お風呂上がる 20時半就寝 平日は全く時間の余裕がありません…。
回答をもっと見る
阪神淡路大震災や東北の大地震など、、。地震の時に実際に勤務していた方や出勤していた方いらっしゃいますか?子どもがいる方などは実際に出勤できましたか?また、出勤した後は子どもさんや家族はどう生活されていましたか?もしいらっしゃったらお話し聞きたいです。
家族総合病院ママナース
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
北海道胆振東部地震の際働いていた病院での内容について書きますね。 当時は夜中3時頃の地震だったこともあり、朝出勤する時には停電で信号は付かず、お互い譲り合って車を走らせていました。夜勤担当はその当時独身2人だったので家庭への影響はなく来たのですが、夜勤前の時間には通信障害も起きており連絡がとれず、病院に到着して安否が確認できる状況でした。 病院附属の保育園があり、家庭持ちはむしろ子供を預けた方が安心とみんな子供連れて出勤してきてました。 そこから3日間くらい非常電源?対応で、エレベーターも使えなかったので、体が動く患者さん同士が食事を運んでくれたりもしました。出勤できる人はできるだけ出勤してくる、というやり方で乗り切っていました。
回答をもっと見る
子供の時に法で定められた予防接種をしないまま成人を迎えた方と出会ったことありますか? クリニックの仕事をしていた時に、看護師を目指して大学合格した子が、抗体検査を受けにきました。 その子は、子供の時に親が一切の予防接種を受けさせてないからどうしたらいいかと、ほぼ白紙の母子手帳を持ってきました。 その子は抗体が全くなくて、結局ほぼ全部の予防接種を受けることになったんですが、親はブチ切れで大学に抗議の電話をしたとかなんとか。。。 世の中ではそういう方も増えてるとは聞きますが、実際に会ったのは初めてだったので、びっくりしました。 対応もよかったかどうか心配にもなります。 皆さんはいかがですか?
予防子ども看護学生
ごまっこ
内科, 訪問看護
みな
介護施設, 終末期
おつかれさまです。 難しい問題ですよね…予防接種は悪!みたいなネット記事も読んだことがあります。 しかし、医療者になるなら予防接種を受けることは必須だと思います。 うちの病院は入職時に予防接種の有無や抗体検査をさせられました。 その子の親御さんは何か考えがあってのことでしょうが、子供の将来を潰さないでほしいですね…
回答をもっと見る
以前は正社員で働いていて子供が産まれずっと 時短勤務で働いていました。現在はパートで 働いていますが、みなさんは子供達が何歳位まで パートで、働く人が多いですか? 色々家庭環境によって異なると思いますが 気になったので質問させてもらいます。 自分は2年生、4年生の子供がいますがまだ 悩んでいます、、
パート子ども
ゆん
内科, ママナース, 外来
かのん
循環器科, 離職中
1人でお留守番ができるくらいが目安なのかなとおもっています。 でも、その頃には習い事の送り迎えとかも出てくると思いますし… 収入増やしたいけど、いつフルで働けるの?って悩みます。。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)