結婚して半年が経ちます。そろそろ子供がほしいなと思いながら日々過ごしています。妊活いうほどでもないですが、ピル内服終了して9月頃から子供のこと考えています。 でも夜勤が多く疲れがとれない、ストレスが蓄積して余裕がない。少しでも疲れがとれるようにと思い自分なりにリラクゼーション(マッサージ、入浴心がけたり)をしてみたりするけど…自分の身体に余裕がないと子供は授かりにくいのかな.最近のちょっとした悩みです。
4年目子ども
ゆぺまる
急性期, 病棟
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
私は結婚して半年で子供を授かり、今は毎日の育児に奮闘中です! 子供って授かり物だから、できたら最高だよねって言いながら妊活してたので、できた時は嬉しかったけど不安が大きかったのを今でも覚えてます! 私も疲れが取れないし、ストレスだらけで絶対無理だよって思ってたけど、やっぱりそう言う時こそ夫婦時間ですよ! 気が向かない時は無理にとは言わないけど、お互いの気持ちが同じタイミングで夫婦時間を持てばいいのです! 何も気にせずゆっくり2人のペース夫婦時間を作ってみてください!
回答をもっと見る
小児の看護過程を学習中です。川崎病の患児に対しての心電図のプレパレーションではどのような事に気をつけて説明をするべきでしょうか?その他検査などについてでも結構です、どなたかアドバイスお願いします!
子ども看護学生
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
プレパレーションでは相手の発達段階に合わせることが一番大切かなと思います! 年齢などその子の理解力をきちんと把握して言葉選びや手段を決める必要があります☺️ 理解が難しそうだからといって嘘をついたりごまかしたりはせず、わかる範囲の言葉で伝えることが大切です!何のための検査なのか、実際に当日使う道具を触ってもらう、検査室まで行ってみる、どれくらいで終わるかなどでしょうか、、?
回答をもっと見る
年末年始は福袋をよく見かけますよね。皆さんは福袋は好きですか?買ったりしますか?私は独身の頃は洋服の福袋をよく買いましたが、今はドラッグストアやスーパーの食品福袋が中心です。
ママナース子ども正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私も好きなブランドの福袋買ってました✨ ただ、凄く高価な革ジャンが出ても…着るタイプじゃないので切なかったり、そのうち買わなくなりました笑
回答をもっと見る
子育て中のかた! 小児に詳しい方!! 10歳小学生で3日前から37.3〜38.0度台の熱があり、しぶり腹が時々、下痢があるけど食欲あり(多分熱に強い)、それなりに元気 って考えられる疾患ってなにが考えられますか? 腸炎?自己免疫系?自律神経の狂い? 色々考えたんですがわかりません。 年末も近づきこのまま自然に解熱するんだろうかとモヤモヤしながら見守りしてます。 かかりつけには様子見てって感じでした。
アセスメントママナース子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
子育てお疲れ様です💦 食事も水分も取れているし、 かかりつけでも様子見とのことですので、 急変するとはあまり考えられないかなぁと思いました。 疾患は分かりませんが、今の時期は 胃腸風邪が流行しています。 (私も家族全員かかりました💦) お子さんのお友達の体調なども 聞いてみて、もし同じような症状の子がいるなら 流行のものでしょう。
回答をもっと見る
小さい子供がいる方に質問です。(私は5歳と3歳の子供がいます) クリスマスも仕事なのですが、クリスマスケーキしか注文していないので食事は作らないといけないです(T_T) 同じような状況の方、クリスマスはどう過ごしますか?また食事はどうしますか?
クリニックママナース子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
お疲れ様です! 私も1歳の子がいますが、クリスマスは仕事です! ケーキは旦那が予約してくれてるはずなのでプレゼントは用意してるのでそれを渡して、ご飯はもう、出前です🫣 子供もきっとそっちの方が喜びますし、、笑
回答をもっと見る
胃腸炎になると下痢や嘔吐で脱水になって、体内のナトリウムやカリウムが失われてしまうと思うのですが…。 低ナトリウム血症と低カリウム血症でそれぞれ症状は違うのでしょうか? 調べてみるとどちらも同じような症状が書かれているのですが、どちらの方が痙攣が起きやすいとかといった違いはあるのでしょうか? またロタウイルスではなぜ脳炎、脳症が起こりやすいのでしょうか? 今、関連図を書いており、起こる症状とその症状が起きる機序を低ナトリウム血症、低カリウム血症それぞれ分けて書くように言われました。
関連図アセスメント子ども
@
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
重症心身障害児、医療ケア児の通所施設で働いています。子どもたちは可愛く、仕事も楽しいのですが、こちらで働くようになってから腰痛持ちになってしまい、長く続けていくのは難しいように感じています。整体やカイロプラクティックなどに通いましたが、お金もかなりかかるし、完全に良くなることはありません…。転職を考えたほうがいいでしょうか。また腰痛を良くするおすすめのケアなどありましたら教えてください。
デイサービス施設ママナース
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
体が資本なので無理を続けるのは辛いですね😭 骨盤が歪むと筋肉が引っ張られて腰痛が起こります。整体などで矯正しても、姿勢や、寝るマットレスなどですぐに歪んでしまうため、ご自身でも骨盤ストレッチやヨガをすることをおすすめします。できれば朝、晩。疲れやすい時は職場でもしてました。 疲れが溜まるとご自身でするのは難しくなりますが、私は続けている間は整体に通わなくても大丈夫でした😊
回答をもっと見る
4歳の女の子がいるのですが、なにをどうしてもうんちをトイレでしてくれません。 言いすぎたせいもあると思うのですが、いくら約束をしてもパンツにしてしまいます。 もうすぐクリスマスなので、うんちトイレでできないと、プレゼントがぱんつになっちゃうよ!と言ってもトイレで出来ない、、、 トイレでできるまでプレゼントはお預けにしようと夫と話しているのですが、それでいいのでしょうか、、、?
プレゼント子ども
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
まあまあナース
ママナース, 介護施設
はじめまして! タイトル見た瞬間『わかるー!!』と思い返信させていただきました。 うちの下の子(現在小1)も今年の夏休み前まで紙パンツにわざわざ履き替えてうんち出してました。 たぶんその子にとってなにかこだわりがあるのかな、気持ちが落ち着くのかなと思ってました。 なので、たぶん条件を出しても自分のだしやすさ?こだわりが勝ってしまい変わらないかもしれませんし、もしかしたら逆に反抗してトイレでしないかも。 結局親が焦っても本人の気が変わらない限り、トイレでうんちって難しいのかもしれないです。 なので、プレゼントはそれはそれで渡してあげたほうがいいかもです。 ちなみに、うちのトイレでうんち攻略はトイレでうんちの動画をみせながら一緒にトイレにはいり座らせることを繰り返してなんとかなりました…余談ばっかですいません
回答をもっと見る
まあまあナース
ママナース, 介護施設
うちは秋からずーーーっと鼻水止まらずインフルにかかって治ったんですがまた最近でます。 寒暖差アレルギーとか? 何なんでしょう?わけわかんないです(T_T)
回答をもっと見る
3歳の娘はなかなか歩いてくれません。 公園や幼稚園では走り回っているのに、買い物のときなど すぐに歩きたくないとだっこを要求します。 反張膝のため、膝がたまに痛むせいもあると思いますが、 買い物やお外で歩くときに必ず痛むはずはないので ただ歩きたくないように思えます。 お子さんが3歳前後の時皆様はどうでしたか?
子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
長女が歩きませんでした。 自分が興味あれば行きますが、すぐ抱っこ抱っこ。私も子供の頃全く歩かなかったと親にいまだに言われるので。 うちは3人目の末っ子のため抱っこできる間はしてあげたいと思ってほぼ抱っこしてました。8歳ですが、今も時々歩くのめんどくさいと言われます…!
回答をもっと見る
結婚して1年たち、子供が生まれたばかりのため来年結婚式をするか迷っています。(結婚2年目) 結婚式と言っても、親族のみでの食事会です、(挙式プラスしようか迷い中。) 元々、顔合わせと、落ち着いたらフォトウエディングを考えていましたが、義理両親が食事会の際に和装かドレスを着て欲しいとのことで、それならフォトウェディングは辞め、食事会の場を華やかにし、家族婚にしようとなりました。 しかし、私のわがままですがプロポーズを受けて、三ヶ月ごろの予定だったので、衣装をせっかくきて親族で集まるなら、ダイエットもしたいし、食事会でのアルバムやしおり等も手作りしたいとの想いがあり、旦那に相談したら、食事会は延期でよいとのことになりました。(しかし延期の理由を義理両親に聞かれ、夫は私が痩せたいからと伝えているためそこも気まずい。) 半年後くらいで大まかに考えていましたが、結婚式より妊活を優先していたため、無事に子供を授かったため、子供が一歳前後になる来年頃かなーと考えています。 まだ兄弟姉妹の家族同士では会っておらず、遠方のためこの機会が無いと、会うことはないのかなーと思いますが、披露宴ならともかく、食事会をするのは今更感があるかなーと悩んでいます。 同様な経験をした方や時期がずれて結婚式や顔合わせをした方がいたら、助言いただけるとありがたいです。
旦那家族結婚
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
sakura
ママナース, 派遣
私は入籍2ヶ月前に顔合わせの食事会をする予定でしたがコロナ(緊急事態宣言)で中止、予定通り入籍して2ヶ月後に顔合わせ(両親のみ)、結婚後7ヶ月で前撮り、結婚後10ヶ月で家族婚(挙式+食事会)しました! 兄弟姉妹で会ったのは遠方なため結婚式のみです。 やはり衣装着るとテンション上がります!家族婚だから食事会の時にアルバムもみんなの手に届きますし、しおりやメニュー表など色々と自分好みに作りました。 みんな宿泊もしたので旅行にもなり、いい思い出になりましたよ。
回答をもっと見る
来年春頃から、正社員からパート勤務に変更予定です。 扶養内で働くか扶養外で働くか悩みましたが、少しでも手取りを…と考えると、扶養外になるのかなと思っています。扶養外だと月に125000円程で、手取りは10万そこそこかなと…。これだったら扶養内のほうが良いのでしょうか…。賢く稼ぐにはどうしたら良いのか…良い考えがあったら教えてください(泣)
手取りパートクリニック
チロル
その他の科, 保育園・学校
かのん
循環器科, 離職中
パート勤務悩みますよね。 少しでもお給料はいい方がいいですし。。 私は扶養内を選ぶかなと思います。 最初は扶養内にしておいて、生活とかいろいろ考えてからでも勤務時間を増やすことは可能だと思うので一旦は扶養内でもいいのかなと思います。 いろいろ保険やら税金やら引かれるのも悲しいので。 働ける時間や、パートにする理由にもよると思いますが‥
回答をもっと見る
クリスマスプレゼントはどのような形でもらえると嬉しいのでしょうか。 自分の子への(サンタさんからのプレゼントとして)渡し方や、自分が子どもだったときにどんなふうにもらってたか、など教えてください! 私は子どものときは枕元に置いてあって、朝起きるのがとても楽しみでした笑
プレゼント子ども
ぴこまる
小児科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしも質問者さまと同じで、朝起きたら枕元に置いてありました!20歳くらいまでサンタが来ていたのですが(笑)いくつになってもすごく嬉しかったです🥺💖
回答をもっと見る
新築された方で、知らなくて後悔した…!ということがあれば教えてください。 家は3回建てないと満足するものができないと言いますが、経験談を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします🙇🏻♀️
ママナース子どもストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
主に修繕費関連の知識です。 外壁は、塗らなくて良い壁がある 10年たつと、ベランダの防水工事が必要になる 白アリ対策は5年に一回 給湯器は10年しかもたない シャワーのスイッチいきなり壊れる カーテンレールはついてない 外構にこだわれば、草ぼーぼーにならなくて済んだ カーポート高い 物置欲しくなる 以上、私の個人的な知らなかった、想像してなかったことです。 これからの修繕費に500万くらいはざらにかかることを知ったのは今年で10年目の我が家です。
回答をもっと見る
未就学児の3人の子どもがいるママナースです。お子様がいる皆さん、大体いつも子どもを何時ぐらいに寝かしつけしますか?私のところは22時前後と遅いのですが、働きながら早めに寝かしつけしているママ友もいてて、平均何時ぐらいに寝かすのだろう?と思い投稿させて頂きました。
ママナース子ども
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
21時には布団に入らせたい思いはあります。でも、だいたい21時半になってしまいます。子供達は布団に入ったらすぐ寝てくれます。
回答をもっと見る
共働きをしている方、生活費の分担や貯金はどうしてますか? 我が家は、家にかかるお金(住宅ローンや光熱費)を夫が、その他を私が負担しています。お互いの給料はだいたい把握しているので、それぞれ自由になるお金が同じくらいになるように毎月分けているのですが…。 私がコツコツお金をためているのに対し、夫は好き勝手にすべて使っていて貯金がないようです。 子どもの教育費はなんとかなりそうですが、老後が不安です。正直、無駄遣いせずに頑張って貯めてきたお金を浪費してきた夫に使いたくないと思ってしまいます。
パート給料ママナース
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。うちもまめママさんと同じ分担です。うちは夫の方が倹約家です。 お財布が別々なので、別々に貯金をしています。給料は把握していますが、私は主人の貯金額は把握していません笑 今産休中なので貯金が出来ませんが、ポイ活や資産運用でちょこちょこ稼いでいます。
回答をもっと見る
未就学児の子どもが3人いるのですが、お子様がいる皆様は帰ってきてから夜ご飯が先かお風呂が先かどっちが先ですか?我が家は夜ごはんが先なのですが、ご飯を先にすると寝る時間が少し遅めになってしまって💦 皆様の意見が聞いてみたいです✨
ママナース子ども
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
仕事の後大変ですよね…お風呂が先です。帰ってきてお風呂を溜めている間に、ある程度ご飯の準備をしてお風呂に入る感じです。
回答をもっと見る
有床の産婦人科クリニックで働いている方もしくは経験のある方いますか? オペ経験4年ありまして、クリニックからお声をかけていただいたのですが、産婦人科での勤務が全く想像できないです、、 看護師さんの業務内容や、オンコールや電話対応など、またバードなのか、3年ほどは妊娠せず働いて欲しいとのことで子供を産んだ際は続けられるのか、 などいろいろ心配があり教えていただきたいです。 見学、面接は今後行く予定ですので、聞いておいた方がいいことなどあれば教えて欲しいです!
産婦人科看護技術クリニック
ぽーん
離職中
きょうか
産科・婦人科, クリニック
有床の産婦人科クリニックで勤務していました。看護師の業務内容はオペ介助(前立ち・機械だし)・新生児ケア・褥婦のケアや母乳指導など多岐に渡りますが助産師の人数などによっても異なると思います。 産婦人科未経験であれば特に聞いておいた方が良いこともイメージがつきにくいかと思いますが、3年間妊娠せずに働いてほしいということでそれなりにハードな職場の印象をもちました。 産婦人科はオペ件数・分娩件数・そのうち帝王切開や無痛分娩が何件ほどあるかによっても忙しさがかなり左右されます。新生児キャッチや新生児の急変対応など初めてご経験される場合は指導環境が整っているのかは確認した方が安心だと思います。
回答をもっと見る
ママナースの皆さまに質問です! わたしは現在独身ですが、いまお付き合いしている彼と数年以内に結婚して子どももほしいねと話しています。 しかし職場のママナースの先輩方を見ていると、子育てをしながら働くのはとても大変そうだな〜と感じます。 育休産休から復帰されたママナースの皆さまの思う職場選びの条件、こんな職場がおすすめ!などありますか??病棟、クリニック、その他、、 現在の職場は日勤のみで残業もほぼありませんが、平日の固定休です。土日に休めないと子どもの学校行事などに参加するのも難しくなってしまうのかな?と思うと転職すべきなのか悩みます。
クリニックママナース子ども
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
ママさんナースが多いところが1番理解があって働きやすいと思います☺️💞 後は外来などは残業が少ないイメージです! クリニックは元々の1日あたりの看護師数が少ないため、子どもが体調不良で急遽休む、となったら厳しいかもしれないですね😭💦
回答をもっと見る
ミルク缶を買い取ってくれる業者を知ってますか?知ってたら教えてください。よろしくお願いします。 子どもがミルクアレルギーになってしまったので、買いだめしてた分が3缶あり困ってます。
子ども
cocoa
救急科, 一般病院
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
コメント失礼します。 業者は知らないのですが、以前、メルカリで出品している方もいましたよ!
回答をもっと見る
今は時短勤務なのですが、子供が大きくなったら正社員フルタイムでと職場からは言われてますが 最近迷いもあります。 でも子供がいる間は業務少ない働きやすさはあるし体も楽だし 他のスタッフは年配でも鞭打ってフルタイムこなしてるのを見ると(^^) 今40代だし、働き方考えるこの頃です。
ママナース子ども
fandogh
かのん
循環器科, 離職中
子どもが大きくなればお金もかかってくるし、正社員で収入増やしたいですよね。 とはいえ、家事が減るわけではないし、習い事とかいろいろ忙しくなるとフルで働くのつらそうだなーって思います。 なにより、だんだんと体力は衰えていきますしね‥ 子どもの進学とかで自分の働き方迷いますよね。
回答をもっと見る
部署異動皆さんされたことありますか? 今回復期に勤めて年数が経ってそろそろ異動をと思っているのですが、子供の年齢もまだ小さく自宅に帰っても必死に家事育児をしているので、急性期やオペ室など新しい環境になるのに不安を感じています。 皆さんの異動した時のことを教えてください。
異動ママナース子ども
まい
リハビリ科, 病棟
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
部署というか結婚を機に系列病院に異動しました。県外であったこともあり右も左も分からない土地に加えてどんな病院でどんな病棟かもわからず異動でした。旦那の転勤のためしょうがなかったですが、異動前は行きたくない。辞めたい。ばかり思っていましたが行ってしまえばそこの雰囲気に慣れるので今はこっちの病院出よかったなと思えてます。振り返って思うのは、順応性が1番大事かなと。後輩であろうと、部署が変われば知ってることも多いので、いろいろ聞いたりして、知ったかぶりしないことに注意してました!
回答をもっと見る
地域の一般的な学校に通う医療ケア児のサポートをする仕事をしたいと思い、探しているのですが見つかりません。働いたことのある方いましたら、どのように見つけたか教えていただきたいです。また実際働いてみた感想やアドバイスをいただけると嬉しいです。
ママナース子ども転職
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
知人が働いています。 病院で働いていて、学会で知り合った方と意気投合して働き始めたみたいです。 子供が好きなら、務まると言っていましたが、親の指導が主になるそうで大変と話していましたよ。
回答をもっと見る
いつも仕事が終わって子供を迎えに行くと帰ってくるのは18時、、😔ご飯を作ったりお風呂に入れたり食べさせたり、、子どもと一緒に寝落ちするのでなかなか夫婦で話しをする時間がありません💦 皆さんは寝落ちせずに起きてこれますか?? それとも何か工夫してることありますか??
モチベーションママナース子ども
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
寝落ちしちゃいますよね…。 私は寝落ちしないように、ワイヤレスイヤホンを片耳に入れて、ラジオ聴いたりオーディオブック聴いたりしてます! 子どもが中々寝ないとイライラしがちですが、面白いラジオ聴いてると全然苦じゃないですし、時々笑っちゃったりします(笑) おすすめです☺️
回答をもっと見る
職場でやっかみやすい人がめんどくさいです。 基本、私は子供も健康な方なのでよっぽどじゃないと休みません。 今回職場の利用者でインフル出て、私は咳症状あったので上の人からムリしないようにと言われて休んだのですが、職場の人からは冷ややかな目線。 ちょっとしたことですぐ感情的になったり、やっかんだりする人がいて気分屋でめんどくさいです。
子ども
fandogh
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの部署にもいます。 そういう人と向き合ってると自分が荒んでしまうので、そう言った方は心が貧しいんだろうなって憐れむことにしてます。
回答をもっと見る
1時間で300mlの水筒に入った麦茶を飲み、5〜10分置きにトイレに行く。 その後も500mlのペットボトルの麦茶を2本を3時間で飲み、10分置きにトイレに行く。尿は噴射するように出て色がなく臭いも、感じない。 このような3歳の子を病児保育室で見たんですが、インフルエンザ回復期で今回は利用しました。しかし肌も乾燥気味でトイレの回数が一日16回で、私から見たら、異常があると感じます。特に緊張や不安はなく、多動でしたが尿崩症じゃないのか?と疑ってしまいます。 他の同僚にも話したが「水分摂れてればいいじゃん」と言われます。いやいや、飲んでも身体に吸収されていないと思うんですが、私って心配しすぎなのでしょうか?
子ども
まつもと
その他の科, 保育園・学校
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
保護者さんに、お話してもいいかも知れませんね。普段や昔と変化がないか、情報収集して、通院を勧めても良いんじゃないでしょうか
回答をもっと見る
助産師になりたいと諦めきれずに産婦人科クリニックに入職し、1年が過ぎました。自分は大病院で働いた経験が1年しかありません。そして小児科でした。その後転職を繰り返しやっと今のクリニックに至りました。 今は自分は助産師になりたいのか、それともNICU、小児科など子どもに関わることがしたいのかわからず悩んでいます。どなたかご相談にのっていただけると嬉しいです。
産婦人科クリニック子ども
きょん
産科・婦人科, クリニック
yumilk
美容外科, クリニック
わたしも助産師に興味があったり、小児科に興味があったりする中で、結局NICUを希望して勤務した経験があります。 NICUで働いてみてわかったこととしては、NICUは新生児に特化した病棟であり、長くても1歳児前後までが対象なことが多いです(それより長くなるのは特別な場合。大抵は小児科に転科することも)ケアは保育器内で行なう特殊なものになります。退院前はミルク授乳など育児に近いものが日々のケアになります。もちろん看護的な視点も加わります。 助産師さんになって病棟で働く場合は、出産と産褥婦さんのケアがメインで、健康な新生児のケアがほんの少し入る程度です。 小児科は新生児期を過ぎた乳幼児、児童などが対象になります。 対象となる相手が違うので、 きょんさんが誰を対象に何をしたいのかというのが大事かなと思いました。 参考までに私の場合をお伝えすると、 そもそも子どもが好きだった ↓ 出産や子育てに強い興味があり、助産師に興味を持っていた ↓ 授業を受ける中で産褥婦さんの病態よりも子どもの病態のほうが興味が強かった ↓ 小児科で働くことに興味を持った ↓ 小児科の看護の難しさを実習で体感した ↓ 実習でNICUに行った時に赤ちゃんの看護に魅了された ↓ NICUのある病院に就職した というような形です 自己分析のきっかけになれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさんは出勤前の家事はどの程度されていますか? 私は9時勤務開始で、その前に子どもを送り届けているんですが、 朝起きてご飯作って食べさせて、洗濯回して干して、子ども達と自分の支度をして...ってしてると、お皿洗いなどの片付けまでいきつかない時があります。 自分の要領の悪さなどもありますが、みなさんはどの程度されてるのか気になって質問させてもらいました。 是非教えていただけると嬉しいです。
ママナース子ども
すず
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
いつもお疲れ様です。バタバタと忙しいですよね💦 私は夜に洗濯をして、朝の洗い物ができるようにしてました。 時間がなければ水につけて出勤です😅
回答をもっと見る
私と子供5歳が発熱して、インフルエンザじゃなく気管支炎だったのですが、その日旦那は忘年会。 元気な3歳の子供のお風呂と夕食を作り、旦那は忘年会に行き帰って来たのは翌朝5時頃。 嫁の体調不良の時ぐらい飲み会は断れないのでしょうか。 みなさん経験あるでしょうか?
旦那子どもストレス
まい
リハビリ科, 病棟
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
毎日の献立を考える参考にしたいです。 ご自身やお子さんが好きな献立やメニューはなんですか??
結婚ママナース子ども
きょうか
産科・婦人科, クリニック
やま
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, プリセプター, リーダー, 大学病院
作るより、献立考える方が大変ですよね。 何がいい?って聞いても、なんでもいいよ! って言われますしね笑 やっぱりハンバーグが人気です! おやつはにんじんとかかぼちゃをホットケーキミックスに混ぜてマフィンにします!
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)