保育園、幼稚園で園児が発熱した場合のお迎えの連絡は看護師がしていますか?それとも、担任の先生がしていますか? 私が勤務している園では、担任の先生がするようになっています。
保育園ママナース子ども
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
うちの子が通ってる園はいつも看護師からかかってきます!
回答をもっと見る
子育て中に転職された方は、1番下のお子さんがいくつぐらいでされましたか? 子どもが小さい間は体調不良でお迎えなどの連絡入ることが多々あるので、子どもが大きくなったらとは思いますが、ではいつがいいのだろうと考えてます。 また、夜勤に復帰されたのはいつかも教えていただきたいです。
ママナース子ども転職
nyanchuuu
内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来
fandogh
私は初の復帰で、時短勤務です。 私もいつから時間伸ばすのか色々考えてます。 小学校になるまで?でも年少でも正社員の人もいるし、家庭の都合にもよりますよね。
回答をもっと見る
結婚してからずっとパートでの勤務中ですが、子どもがもう少し大きくなったら、仕事量を増やすことを考えています。仕事量や体力的にもパートからフルタイムに戻す勇気も今のところありません。皆さんは子どもが大きくなった際の働き方どうされてますか?
結婚パートママナース
すず
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私は子供が11ヶ月の頃から保育園に預けて、フルタイムで働いています。 そんな長男も来年から小学生です。 今は第二子妊娠中ですが、1年で復帰してまたフルタイムで働こうと思っています。 私の部署にも時短勤務のスタッフがいますが、すずさんと同じ悩みを抱えています。不安だから、個人医院でパートで働く事も考えているそうです。
回答をもっと見る
今小学2年生、年長の子供がいます。普段は正社員として働いているので学童に預けていますが、私が平日休みの日は本人希望で歩いて帰るようになりました。時期ではあると思うのですが、周りの仲良い友達が学童に行ってないので辞めたいともいうようになり困っています。学童に行けばそれなりに楽しくやっているみたいですが、みなさんは乗り越えた方法とかありますか?
子ども
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
わたしも同じく小学2年生の子どもがいます。最初は楽しそうに学童に通っていましたが、だんだん嫌になってきたようで…。わたしもいつまで通わせるか迷っています。習い事を増やそうかなど考えていますが。
回答をもっと見る
3歳5ヶ月が朝食を自分で食べてくれず困っています。 仕事もあるので毎日口までご飯を運ぶのが苦痛です。 好物でも朝は絶対に食べてくれません。 同い年くらいのみなさんのお子さんはどうですか?
ママナース子どもストレス
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
きょうか
産科・婦人科, クリニック
うちも3歳の子供がいます。 便秘がちな子なので普段は沢山食べますが日によって朝は全く何も食べない日もあります。 そういう時でもおやつは必ず食べるので駄菓子のヤングドーナツをあげたり、子供の好きなジュースだけ飲ませたりしますね。保育園に通っていますが寝坊して食卓でも白目を剥いて何も食べずに保育園に行く日もありました。 そういう日は夜に栄養豊富な献立にしたりしてあまり食べなかったことにこだわらないようにしています。上の子は年長になりますが小さい頃に食べムラが酷く大変でしたが時が経てばなんでも食べるようになりましたね。
回答をもっと見る
子供が小学生になる前にやっておいた方がいいことって、何かありますか? 上の子が来年小学生になるので、先輩ママさんの意見を伺いたいです。回答お願いします!
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
小学校2年生になる息子がいます。保育園・幼稚園と違い、授業があるため長時間座る、集中力が必要になると思います。そのため入学前から、勉強でなくても、本を読む・座って塗り絵をしたり日記を書くなど、椅子に座る練習をしていました。タイマーをかけて目標時間を決めることが、子供のなかでも分かりやすかったようで良かったと思います。
回答をもっと見る
子どもが近視になり最近眼鏡をかけ始めました。 眼科のポスターにアトロピン点眼について書いてあり、気になっているのですが、本当に視力は改善するのでしょうか? 眼科の看護師さんやお子様で経験されたママさんのご意見を伺いたいたいです。 よろしくお願いします🥺
子ども
ニコ
ペペ
ママナース
ニコさんはじめまして 眼科クリニック勤務してます 自費のアトロピン点眼ですよね? 当院でも採用してます 親が近視が強いと子供も近視が強い事が多いので少しでも効果があればと使用される方が多いように思います 効果はあると思いますが近視が治るわけではありません あくまでも近視が進むのをユックリにする近視抑制の為の予防投与です 毎日点眼し、2.3ヵ月毎に受診して、自費の診察料と薬剤代(約¥3500/月)を15才位まで払い続ける労力を親がどう考えるかだと思います
回答をもっと見る
木曜日帰宅し就寝後子供が7.8度熱が出ました。 1週間前から咳、鼻水はありましたが熱はなく様子を見てたところでした。 金曜日朝も下がらなかったため仕事は休みを頂き、小児科受診し、念の為コロナ、インフルの検査しましたが陰性で薬を5日分もらい帰宅しました。 金曜夜中は9.0度まで上がり、頭も痛いと言うため解熱剤使用、土曜朝は7.0度台まで下がりましたが時間が経つにつれてまた上がり就寝前は40度でした。そのまま就寝させて上がりきったのか、今日朝は7.0度台まで下がりました。よかったと思ったのですがまた、体があついなと思い測ったら9.0度台です。 みなさんなら明日朝熱下がってたら保育園連れて行って出勤しますか? 丸一日解熱してから保育園連れて行った方がいいのでしょうが、、、 また、もし熱が出た場合、薬は残ってますがもう一度病院連れて行った方が良いでしょうか? コロナやインフルの検査もう一度した方がいいですかね?
コロナ保育園子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
明日の朝は熱がなくても、経過から夜になると熱が上がりそうな気もしてしまいます。私だったら、明日一日は様子をみると思います。 また熱が出たら、薬が残っていても木曜日から発熱しているので、また検査もしてもらいたし、他の疾患も心配なので受診します。 こういう場合、どうしたらいいか、悩みますよね…。何度もこのような経験があるので、気持ちがよくわかります。 お子さん、早く元気になるといいですね・゚゚(>_<)゚゚・
回答をもっと見る
小学生のお子さんにGPS持たせていますか?来年から小学生になる子供がいて、小学校までは歩いて20分くらいです。 もし迷子になったら…などと考えると心配です。
ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
習い事させるまではもたせないようにしています。まずは自分の力で歩いたりまわりの人に聞くことの練習を入学前にしました!あと学校ではそういうものをできるだけ持ってこさせないように言われています。子供同士の盗難やいじめのトラブルにもなるみたいで…。
回答をもっと見る
小学生5年。インフルエンザにかかりました。 発熱当日はお休みを頂いたのですが、みなさん子供の熱は仕事の休みどうされてますか?? 解熱剤を使って、仕事行く予定にしていましたが、 高熱でぐったりしており、異常行動もあります。 シングルマザーで近所に実家もなく、、
ママナース子ども急性期
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
よしくん
その他の科, 大学病院
インフルエンザをもらったかもしれないこと、子供の異常行動があるし危ないので、仕事は休むしかないかなと。看護師の変わりはいるけど、親は変われないですし、感染症の社会で家族が罹患してるなかでは、患者に迷惑がかかるのでいかないですかね。色々、むずかしい問題はあるかと思いますが…。無理せずいきましょ。
回答をもっと見る
1歳の子供がいるのですが、砂場遊びをした手で抱っこをせがまれたりするので、汚れにくくて可能なら洗えるカバンを探しています。色は問わないのですが、ポケットなどの収納があると嬉しいです。 もし、使ってよかった商品やメーカーがあったら、教えていただきたいです!
ママナースクリニック子ども
kta
皮膚科, クリニック
かのん
循環器科, 離職中
育児お疲れ様です。 砂遊びほんと汚れますよね。 私はその頃はナイロンのリュックを使っていました。すごく軽くて使いやすかったです。 niko andのものを使用していました。 お値段も1万しないので、今だけと割り切ってガシガシ使ってました。 洗濯は、自己責任で汚れた時してましたが、特に気になりませんでした。 夫婦で使えるデザインを選んで使ってました。
回答をもっと見る
幼稚園に預けて働いている方の話を聞きたいです。現在、1歳児を保育園に預けてフルタイムで働いています。通っている保育園は3歳までの小規模保育園で、3歳以降の保育園は自分で探さないといけません。1歳児以降の保育園激戦区に住んでおり、厳しい状態です。こども園の見学に行きましたが、幼稚園枠なら空いていると返答を貰いました。 皆さんは幼稚園に預け、延長料払いながら、フルタイムで働いているのでしょうか。それとも、パートになりフルタイムを辞めましたか?
保育園ママナース子ども
トミタ
外科, 一般病院
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
夫の転勤で産前に退職し、保育園は激戦区で入れませんでした。状況が違うので参考になるかわかりませんが、、、 満3歳児保育をやっている幼稚園に入園させ、現在は5歳と3歳の子育て中で、預かり保育を利用してパートの時短勤務をしています。 うちの幼稚園は、親参加の行事が多いので休みを取るのが大変なので、パートで良かったと思っています。 夏休み冬休み中の休園日が保育園に比べて多かったりするので、もしフルタイムで続けられる場合は確認されたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
妊娠出産で5年間看護師としてブランクがあり、再就職について迷っています。フルタイムの復帰というよりは、やりたいこともないので(笑)時短勤務でお金を稼げればそれでいいかというモチベーションです。3歳と5歳子育て中なのですが、小さい子供がいる方はどのような場所で働いていますか?またブランク後復帰された方、どんな場所で働いているか教えてほしいです。
ブランクパートモチベーション
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
友人は訪問看護や施設で時短勤務しています。 訪問看護はステーションによっては訪問一件単価で働けるところもあって比較的子どもの行事だったり融通がきくところだと働きやすいとききます。 素敵なご縁がありますように…。
回答をもっと見る
看護師として働く中で、もっと地域住民の方々へ何かできないかなあと思っていました。 市の空き家バンクを見ていたら、築100年50坪の平屋を見つけ、こんなところでまちの保健室と看多機を開きたい❗と、思いました。 最初は赤字覚悟でと思っていますが、どこから手をつけていけばいいか、誰を頼ればいいか分からなくなってきました。 何かお知恵を下されば幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️
デイサービス訪問看護子ども
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ちびさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病棟勤務を経験して地域住民に向けて何かできないかという発想に至ったのはなぜでしょうか。 とても良い視点だと思うのですが、何をしたいのかを具体的にして、居住地域の日本看護協会の支部に相談されたら良いのではないかと思います。 町の保健室と聞くと、保健師のわたしは気軽に住民が立ち寄って健康相談ができる、介護の相談ができる。 全ての年代の方、全ての健康状態の方を対象にする。保健医療福祉の全般に対する相談にたいできる場所なのかな?とイメージしました。 職員は何人? 職種は何か? イメージがあれこれ浮かんできます。 ちびさんが描いているプランを実現するためにきっと協会は力になってくれると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月が経過しました。 転職して間もなく、3人の子供が順番に体調を崩して、1ヶ月のうちに4〜5日は急な休みをいただいている状況です。 そして、今度は私も体調を崩し3日間も休んでしまいました。 こんな休みがちなスタッフ、迷惑ですよね…。 試用期間終了で特に面接とかやってないんですけど、最近バタバタで忙しくて時間が取れなかったからなのか。 欠勤多く、辞めるよう言われる事ってありますか?
面接子ども転職
あこ
訪問看護, 介護施設
stmsk
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 検診・健診
体調は仕方のないことですししょうがないと思いますよ!休みたくて休んでる訳じゃないですしね! それで辞めるように言われたら逆にやめた方がいいと思います。
回答をもっと見る
今日友達から聞いたんですけど、私が申し訳なく子どもの熱とかで早退した時に子持ちの男の主任が機嫌悪くなったみたいで。その理由はフリーだと思って(フリーでも、その主任は仕事しない)のんびりしてたら、早退して重症部屋をいきなり持たされたから機嫌が悪くなったみたいです。で、あたしがいない時に友達に旦那もいるのになんで早退ばっかするんだろ、頼るとこ頼ってパートに降りたらいいのにって言ってて、友達もあたしの事情知ってるから反論してくれたみたいです。主任の嫁は専業だし嫁の実家は近い。でも私達の親元は遠いし誰にも頼れないし、お金もかかる 旦那の仕事も営業だからそんな看護師みたいに融通が効かず簡単に早退出来ない。でも、自分の嫁が熱出して子どもの迎え行かないと行けない時、インフルにかかって数日休んだ時は言い訳ばっかなのに、他人がこんな感じになると厳しい。こんな自分に甘くて、他人に厳しく理不尽な管理職っていますか? しかも、周りの一般企業の仕事にも理解なく病院みたいに融通が効くと思ってる世間知らずだし、とにかくこんな人ムカついてます。
旦那男性パート
しちみん
総合診療科, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
小さいお子さんがいると周囲の人に謝って早退や欠勤をしなければならないので肩身が狭いですよね。 私の今の職場は管理職も同じママさんで院長もお子さんがいるので体調不良の際は他のスタッフのためにも(うつさないように)休むように指導されています。休んだ時は周りの人がカバーしますがそれに対して陰口などをいう人は1人もいません。 ですが過去に働いていた病院ではパート看護師の実母が体調不良で付き添いのために休みたいと申し出たら本人に対して「責任感がない」と怒鳴って泣かせる管理職がいました。 泣かされた看護師はパートを休まず出勤して数日後にお母さんは亡くなりました。その管理職は普段からパワハラ体質で部下たちから嫌われていましたね。 それなのに自分が妊娠してつわりが始まった時は辛いと言って連日休んだり早退したりしていました。
回答をもっと見る
現在保育園看護師として勤務し始めて約5ヶ月です。 普段は保育士さんの補助として動くので、クラスに入ることがほとんどなのですが、子どもが悪いことをしたり、言うことを聞かなかった場合、どこまでするのが正解なのか分かりません。危険なことに繋がりそうな場合はしっかりと強めに注意するのですが、そうではない場合、保育士さんにバトンタッチで注意してもらうのが良いのかいつも迷ってしまいます。 自分はこうしてるなどあれば是非教えていただけると嬉しいです!
保育士保育園子ども
すず
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
こんにちは。わたしも現在、勤務していますが、補助でクラスの保育によく入ります。噛みつき、引っ掻きなど手が出そうな時にはすぐに止めるようにしています。 担任の先生の保育方針や子どもとの関係性もあると思いますので、困った時には先生にバトンタッチしています。 保育に入ることでそれぞれの子どもの特徴や信頼関係も出来てくると思います。体調不良になったときには関係性が出来ていたら子どもも安心して過ごせるのではと考えながら勤務しております。
回答をもっと見る
現在、幼稚園で看護師として勤務しています。勤務し始めて1年程度です。以前は病院で勤務いましたが、小児科での経験がないので、小児科関連でおすすめの参考書などあれば教えていただきたいです。
保健師保育園ママナース
さぼ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校, 助産師
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
一般的な疾患であれば、子どもの地図帳が絵も入っており分かりやすかったです。 1年目の頃あれをみながら勉強し、いまでも小児の疾患と絵がセットで思い出します。
回答をもっと見る
このたび保育園で看護師として勤務することになったので、もし可能なら保育士資格取得にチャレンジしてみたいと思いました。 そんなに甘くはないことは重々承知なのですが 実際に看護師で保育士資格を取得した方、しようとしてまさに奮闘中の方などいらっしゃったら、どのような流れで資格取得にいたるのか教えていただきたいです。 またかなり勉強など必要になるかと思うので、どのように勉強したかなど教えていただけると嬉しいです。
保育士保育園子ども
ももつな
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
すず
現在保育園看護師として勤務しています。まだ勤務し始めて約5ヶ月ですが、私もももつな様と同じように保育士の資格も取れたら幅も広がるし良いんじゃないかと考えるようになりました。 仕事に子育てに家事をしながらだと難しいだろうなと思いながらも資格を取得するとしたら、独学か通信講座を受けるかの2択だと考えています。国家資格なので簡単ではないと思いますが、少し余裕ができたら私も挑戦してみようかなと思っています。 回答になってなくてすみません。状況が似ていたのでコメントさせてもらいました。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
けっこういるんですよね、あちこちに。 親は知らん顔… みなさんなら、どうするか…お聞かせください
クリニック子ども病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あまりにも悪質なら、動画に悪いとこ(証拠)を残してから怒ります。 ちらっとなら危ないから道路はダメだよ!くらいの注意はします。
回答をもっと見る
勤務条件が良いので保育園で働くことを検討中です。子育て中なので子供の対応はできますが、小児科の勤務経験がなく、乳幼児のアレルギー対応や怪我の処置について不安があります。保育園で看護師として働かれている方、働いていた方に質問です。1日の勤務の流れや、保育園側から看護師として求められていること等があれば教えていただきたいです。
保育園パートママナース
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
マンボウ
介護施設, 慢性期
0才からの保育園勤務してました。 100名超えでしたが看護師はひとりです。受け入れ時に保育士さんが体調確認しますので必要時に再度確認。障害児もいましたので、そのクラスに入り、散歩や食事介助もありました。怪我は必要時には受診に付き添いますので、軽度なら洗浄して絆創膏を貼る程度です。アレルギー対応は勉強すれば問題なく対応できると思います。 保育園からは 水疱ができているので受診して欲しいなど保護者対応をすること、手洗い歯磨きなどの保健指導を園児に年に何度か行って欲しいと言われます。それ以外は、月1回程度の健診を園医と一緒に行ったり 計測、感染管理、保健だより作成などでしょうか。 ひとり勤務だったので忙しかったですが、精神的に保護者対応が一番大変でした。
回答をもっと見る
在宅で働き出して1年になります。 在宅に来て点滴の皮下注射があることを初めて 目の当たりにしました。 聞いたことはありましたが実際したことはなくて 先輩達からは簡単だと言われますが、実際するに あたりコツはありますか?
点滴子ども正看護師
ゆん
内科, ママナース, 外来
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
早く滴下すると痛みが出るのでゆっくり落とす! 大腿部や皮下脂肪が多い様なところを選ぶ!痛みが強い時は温かいタオルをおいて吸収をよくしたりするのも手かな?と思います。インフルエンザっていたいじゃないてすか?それがまんべんなくずっと入っていることを想像してもらえばいいと分かるかなと… ちなみに硬結、発赤がみられてきたら冷やしてくださいね!
回答をもっと見る
子供が4歳と2歳なんですけど、子供が小さい雇われにくそうな気がしてます… 子供が小さい方はどんな働き方されてますか? またどういう所で働いてますか?? 現在専業主婦で来年から働きたいなと考えてます!
パートママナース子ども
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
今3歳と5歳の子育て中です。 お金が欲しい、ブランクをあけたくない思いから働きたいと思っていましたが、初めは保育園に入れず、夫の休日に子供を見てもらいながら、コロナのワクチン接種や施設の看護師を派遣に登録して勤務していました。今は、保育園も決まったので産業看護師として企業で時短勤務で働いています。
回答をもっと見る
一歳児を育ててます。 現在まで食べ物でアレルギーを起こしたことはなく、蕁麻疹は風邪をひく前後に起こすことがたまにあります。 8月に定期の水痘ワクチン接種(水痘の定期接種は2回目)後より体調が優れず、蕁麻疹、食欲不振、発熱を繰り返しました。 注射から1ヶ月目でやっと食欲が戻り、今は発熱もしてないですが、今でも蕁麻疹は続いてます。主に暑い時におき、背中に膨隆疹があることが多いです。小児科に3回ほど通いましたが、『蕁麻疹は原因不明なことが多い。食物アレルギーを調べても何も出ないことが多いためしなくて良い。服を一枚脱いだり、冷たいタオルで冷やすように。』と言われました。毎回対処はしてるものの治らない蕁麻疹が心配です。蕁麻疹が1ヶ月以上続くのは珍しいことではなく、子供ならよくある話なのでしょうか。
保育園ママナース子ども
トミタ
外科, 一般病院
ニコ
子どもだと蕁麻疹が1ヶ月以上続くことはありますが毎回対症療法だと可哀想になってしまいますよね💦 我が家も蕁麻疹を繰り返してしまった時がありましたが、抗アレルギー薬を2種類処方され、蕁麻疹が消失してからも少しの間は抗アレルギー薬を飲み続け改善した経緯があります。 抗アレルギー薬の処方はしてもらえないですかね😭?
回答をもっと見る
治療に非協力的な患児とその親に対しての質問です。患児の気持ちとして治療が嫌で出来ないことに関しては仕方ないと思います。外来勤務なので枠がありその後もたくさんの患者が来院します。親も必死なのはわかりますが「何時になってもいいから待ちます!もう一度診察室に入らせてください!」はわかりません。同じ親として諦めるべき時はあると思っています。また、自分の子どものせいで他者に迷惑をかける事が私は耐えられないなと思います。どう自分の中で消化したらいいのでしょうか?
外来ママナース子ども
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
おこめ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 透析, 検診・健診, 派遣
外来勤務はその場その場で完結させなくてはならない仕事ですし、スムーズに行く仕事ばかりではなく臨機応変に対応しなくてはならなくて大変だと思います。 その親御さんも仕事の関係でどうしても今日中に済ませなくてはならないのかもしれません。 診察や処置の内容によるかと思いますが、そこは臨機応変に対応する事が外来看護師の腕の見せ所な気がします。
回答をもっと見る
婦人科に詳しい人にお聞きしたいです。 娘が生理痛が酷いと婦人科に行きました。 生理痛を和らげる💊と言われ生理が始まった時に飲むよう言われましたが不正出血はあるし情緒不安定になってしまい心療内科に行きたいと言い出す始末です。 私は薬の副作用だと考えています。 心療内科に行くにしても薬を止めても同じなら行ってもいいと思うのですが。 仕事を始めたばかりのせいもあるかもしれません。自分の時は婦人科です薬をもらう事は考えられなかったのですが。 もともと生理不順はなく、検査でも異常ないと言われてるのに薬を飲む事に疑問を感じています。婦人科は疎いのでアドバイスお願いします。
施設子どもメンタル
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私ならセカンドオピニオンに行きます。 なるべく大きな病院へ。
回答をもっと見る
保育園看護師での仕事を考えています。常勤ですと年収が著しく落ちてしまうので、出来れば派遣などの高時給で働ければと考えています。いい登録先をご存じな方はいますか。
年収派遣保育園
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
なな
その他の科, 訪問看護
スーパーナースが派遣の給料が高いイメージがありますね。保育園看護師の時給が高いかはわかりません…。確かに常勤だと年収が下がってしまいそうですね。いい登録先が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
転職活動中です。転職理由は ◎仕事のやりがいを感じなくなった ◎個人の業務負担が大きすぎる ◎忙しさに給与が見合わない ◎仕事での疲れやストレスが家庭に影響し始めた ◎小一の子供がメンタル不安定で近くにいてあげたい 何社か内定頂き迷っています ✔訪問看護 年休多め 通勤距離短く下の子の保育園に近い 業務内容魅力的(訪看のなかでも、救急対応専門) 出動件数は少ないがオンコールあり 土曜日出勤あり 9時〜18時まで勤務 ✔認知症病院 年休多め 給料高め 認知症、精神、終末期対応 子育て世代に優しい 夜勤必須 ✔婦人科系クリニック(パート) 年休多め 給料高め クリニックだが母体病院は大きい 福利厚生充実 全く未経験分野 看護業務は少ないが患者対応でメンタル大変 ✔保育園看護師 年休多め カレンダー通り 給料普通 子供が通っている保育園の系列 勤務形態融通きく 通勤距離短い 早番遅番あり 全く未経験分野 ちなみに保育園児と小学生のママです 保育園はギリ延長なし 小学生は学童 多分どこでもやっていける自信はありますが 小学生がメンタル不安定で学校行きたくない 学童行きたくないのオンパレード 心のケアが必要そうな感じなので できるだけ長い時間そばに居てあげたい。 小学校の休みに合わせると土日祝や 年末年始休暇などが欲しいなと思ってます。 同じような家族構成ママナースさんいらっしゃいますか?今までや、現在はどのような働き方してますか? よろしければ教えてください🙇♀️
ママナース子ども転職
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
kta
皮膚科, クリニック
夜勤必須な認知症病院は、私なら選ばないかなと思います。婦人科系クリニックは、看護師数は多いでしょうか?2人体制とか少人数であれば、急なお迎えに対応しにくいので長く働き続けるのは難しいと思います。 私も今幼児を1人抱えながら転職活動中です。パートで16時までに終業できる職場を探していますが、なかなか見つかりません💦上記内容なら、看護師人数が多ければ婦人科を選ぶと思います!
回答をもっと見る
コロナが5類になってしばらく経ちました。 喉が痛い、鼻水が出るなどのちょっとした体調不良の時、出勤すべきか(子どもの場合は登校させていいか)悩みます。皆さんはこういうときはどうしていますか?コロナの検査をしていますか?
コロナ子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
悩みますよね。 ご家庭によって判断は違うとは思いますが、私は喉の痛み、鼻水程度ならコロナ検査はせずに出勤しています。子供も同様に登園させています。以前はあんな気をつけついたのに、今や検査キットすら自宅に置かなくなってしまいました。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)