師長さん、メンバーほんとに感謝。 毎日昼ごはん15分で食べて、業務全部終わってから残り休憩で忙しくしてる。毎日早く来てる。ちゃんと仕事してる。 ってことが前提だと思うけど、 今日、医師の誤作動でドリルに手を巻き込まれて患者の血液は飛んでくるし、手は怪我ないけど痛いし、インシデント書かなあかんし、来週の情報とってないしで、どうせサービス残業かと思いつつ、情報収集とインシデントレポートやって、ダメ元で残業代って無理ですよね。って言ったら、とっていいよ。お疲れ様。チョコあるよ。って言ってくれた。 その一言で落ち込んでたけどちょっと救われた。 それに休憩室のバレンタインのみんなからのチョコ。 常にスタッフ目線で判断してくれるし、勤務態度見てもらえてるし、今までよりはるかに行きやすい職場。 パワハラなく自分の意見を素直に言えるみんな。 たくさん愚痴も聞いてくれるみんな。 仕事できない先輩いるけど、何とかなる。笑 もう、力抜いていい。頑張ってるから、そのままでいい。追い込まなくていい。って自分を認めてあげよう。 蹴られても叩かれてもメスで刺されることはないから大丈夫って頑張ってたけど、その必要もなさそう。ここでは、鋭利なものは飛んでこないし、言葉の暴力もない笑 週末はチョコと彼と一緒に甘い時間過ごせそう♪ 今週もお疲れ様でした。
怪我残業代情報収集
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様でした。 さり気なくそんな気遣いができる師長さんは素敵ですよね。 そんな師長さんのもとで働けるマルマルさんがうらやましいです!でも、ドリルってすごいですね・
回答をもっと見る
病院勤めの人に聞きたいのですが、みなさんは自分自身が体調を崩した時はどうしてますか?? 自分の働いているお医者さんに見せてお薬を処方してもらってますか? それかまったく違う病院に行ってますか? 私のクリニックでは少人数で医師国保というのを使っていて診察料金はかかりませんが、お薬は保険がきかないのです。 でも体調悪いのに他のクリニックにいくのもいいのかなぁ?など悩んでしまいました。 みなさんはどうしてますか??
医者クリニックママナース
くつママ
内科, 小児科, クリニック
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 私は出勤済みだったら自分の病院で 出勤していなかったら他の病院へ受診していました! 薬が保険きかないとかあるんですね💦
回答をもっと見る
ほんっっとにだるい!人間ってどうしてこんなに面倒くさい奴ばっかなの!?指示を行動レベルに落とし込めるように出さない&聞きたいことたくさんあるのに1つ2つ聞いたら逃げるようにさっていく医者、何が気に食わないのかバリバリ不機嫌な先輩看護師、話しかけるなオーラを出すリーダー、手伝わないお局。後3つに関しては気づかないふりする方が無理あるって。以上、愚痴でした
お局医者リーダー
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
え?そんなリーダーいるんですか… 私なんて「わからないことは、何でも聞いてくださいね。私もわからなければ、一緒に考えます」みたいに言ってました
回答をもっと見る
夜勤明けでイライラしたので愚痴らせてください。 膝の痛みがあり、体動困難で数日前に入院した認知症の患者さん。安静度は車椅子ですが、ナースコール使用出来ず、1人で歩いてしまうため、センサーベッドを使ってました。しかし、起き上がり0秒設定で、センサー作動して直ぐに訪室すると、既に自室のトイレまで伝って歩いてました。それが夜間帯に何度もありました。朝のラウンドはその患者さんの対応で中々進まず…。センサー作動して走っていかないと、もう歩き出している状態。いつ転んでもおかしくない状況でしたり医師の記録に「歩けたら退院」と記載ありました。 朝一に師長さんへ報告し、御家族へ連絡したり、主治医に連絡したりして下さいました。しかし、主治医は中々病棟へ来ず…。呆れたので私から主治医に早く来て欲しい胸を連絡。数分後に来棟しました。 患者さんが廊下を歩くところを見た後に「勝手に退院することにすると困ります。」と。「病院で転ぶ前に急いで帰したところで、家に帰ってから転んだら意味がない。絶対って言えますか?」と。家はつたって歩けるから、病院よりは転ばないと思いますと伝えたら「思いますじゃダメです。ちゃんと体制整えてからじゃないと。」もう、埒が明かなくなりそうで困っていると、師長さんが先生に話してくださいました。すると「ここの看護師は、患者目線じゃなくて、自分目線でしか考えられていない。言葉遣いとか態度とか気になります」と。 主治医はこちらが患者を転ばさないためにどれだけ頑張っているのか、分かっていないようで本当にムカつきました😤😤😤主治医は1日1回患者を見に来るだけ、こっちは転ばさないために、他にも転倒リスク高い患者を転ばさない様にしてるのに!全員に抑制しろってことですか?と言いたくなりましたが、ぐっと堪えてると、師長さんが先生に反撃! 先生と話し終わったあと、本当に話が通じないね、認知症のことわかってないと師長さん。師長さんがいなかったらどうなってたことか…。 久しぶりにイライラした出来事でした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。励ましのコメント頂けたら嬉しいです。
ドクター医者人間関係
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟
えみりん
クリニック, 検診・健診
認知症の患者さんへの対応は、本当に難しい時がありますよね。私も同じ状況だったらかなりイライラしてしまいます。 こちらがどんなに対策考えても、認知症の方への対応は思いがけないことや、予想を超えたことをすることありますよね。 いつも看護している側としては、必死に対応していること、医師には、全然伝わっていないのはよくありますよね。ひーさんはやるべきことをきちんとされているので、間違ってはいないと思います。本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
色々工夫なさっているのではないでしょうか? 私はなるべく、素直に従いますオーラ?出して丁寧に話をするようにしていました… また医師の判断や指示を聞いたりする機会って多いと思います。 けっこう名物?な医師もいたりしますよね… 私がいた病院では、独特だったのが皮膚科の医師。陰で「大工さん」みたいに言われていて、確かに雰囲気とかが。行動も独特で、待合室と別に『中待合室(中待合と呼んでました)』があり、他の医師はマイク?で「○○さん、診察室にお入りください」みたいに自分で言うか周りにいる看護師に任せるかですが、一人だけ中待合に出てきて「○○さん…あれ?いないなぁ?」みたいに首を傾げたりしてました。 クリニックの院長は、しばしばズボンのファスナー全開で… ベテラン看護師さんに「先生!」みたいにツッコミ入れられてました。 みなさんの周りには、独特な医師はいますか?
ドクター医者コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いますいます。 女性の看護師しか受け入れないセクハラ医者、 僕の介助はベテランが介助してくれなきゃ僕は手術できまてぇーんって手術を投げ出してくる(新人嫌いの医者)教授の医者、 ブツブツ言ってて何いってるかわかんない医者、 ルー大柴みたいな、医者 すごく個性的ですよね、ドクターは。
回答をもっと見る
お疲れ様です。病院で働いていると医者と関わるのは必須だと思います。医者に理不尽なことを言われ、医者にキレそうになったことがあります。実際に医者にキレた方はいますか??
医者病院
R1
外科, プリセプター
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
常にありますよ。 喧嘩しながらやってます。 と、いっても、大人の喧嘩ですけど。 怒鳴ったり、ののしりあったりというわけではありません。 Dr.とNs.は対等です。話し合って悪いことはありません。 また、それをきちんと示すためにも、月1回医局長と師長、リーダーで話し合いの場を設けています。 先生の口調だったり、問題発言だったりをそういう場で指摘し、直してもらうのと同時に、看護師に対しても何か言いたいことがあれば言ってもらって互いに改善します。
回答をもっと見る
特養の嘱託医が往診の度、医務室で無駄話をして帰ります。 薬の処方や利用者さんの状態について話してくれるのですが、間に雑談してきます。同僚の雰囲気は相手をしなければいけない感じですが、わたしは業務以外の話しかしたくありません。 嘱託医の雑談、どう対応したらいいでしょうか?
医者介護人間関係
みねこ
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
施設長に申し入れをしてみては?
回答をもっと見る
最近の出来事。 同じ病院で看護師として働いてる彼女が同じ病院の医者と不倫関係だった。 証拠抑えてたから徹底的に復讐できた。 スッキリ( ^ω^ )
彼女医者病院
田中太郎
急性期, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんなことが...ショックでしたね。 心の傷は大丈夫ですか? 美味しいもの食べてくださいね。
回答をもっと見る
昨年9月より虫歯と診断されている歯がありました。 その歯は若干黒い部分があり、素人目でも虫歯だとわかるような歯でした。 ただ、矯正後に治療した方がいいとのことで治療はしませんでした。 人気の歯医者なのか、予約は取りにくいながらも9月からも継続して2週に1回〜週1くらいのスパンで通い続けてましたが、 矯正は抜歯がなかなか進まなかったので、始められない状態でした。 先週、もともと虫歯と診断されていた歯が痛んだので、受診したところ 神経をとるほどの虫歯になっていました。 私は昨年9月の時点ですぐに治療する必要がないと言われていたし、 その後も継続的に通っていたのに治療しましょうとも言われていなかったので 問題ないとばかり思っていました。 なお、昨年9月の時点で治療していれば神経をとる必要はなかったと診断されました。 こんなことになるのであれば、最初に治療してほしかったし 自費で払う詰め物の治療費も、時間も、神経も返して欲しいです。 こういった歯医者、もしくは病院等の説明&処置不足によって、 自身が不利益を被った方はどう対応されてましたか?
医者病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
鈴
救急科
嫌な思いをさせられていますね… 歯科医師は、医師と名がつくものの、開業医の歯科医師は治療する歯だけ、本当にpinpointしか診れません。 局所麻酔後に容態が悪くなっても対処すらできず亡くなった方がいましたでしょ。 本当にpinpointなんです。 しかも、開業医は経営があるので、一回の受診で一ヶ所のみの治療しかしません。 私は開業医の歯科医師は医師として見ていません。 総合病院内の歯科口腔外科の歯科医師が、何とか他の部分にも目が行く程度だと思っています(注釈:私の経験のみの偏った考えです!) 前置きが長くなりましたが、そんなレベルなので、自分からグイグイ質問して依頼しないと痛い目に合います。 嫌な患者と思われようが、相手がそんなレベルなので、自分を守るためには仕方がありません。 次回受診の機会があれば、ぜひグイグイ行きましょう。 そして、真摯な対応が得られないのであれば、「こんなことになったので、今後の治療は他の歯科を受診します」と言い放ちましょう。
回答をもっと見る
緊急入院とったら一件あたり手当て+1000円とかないかなぁと妄想します。実際うちの病院の医者はそういう手当があるようです。 皆様もこういう福利厚生や待遇があれば良いなぁと思うものはなんですか?
緊急入院手当医者
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
わかります!何かプラスなことがないと頑張れないです笑 たまたま受け持っただけなのに転院サマリー書かないといけなかったり、大変な目にあうこと、多いんですよ…同期は1回も書いたことないとか言ってて、それで同じ給料かよって思いますもん。
回答をもっと見る
自分の看護を広げるため、憧れの先輩看護師になれるように、認定取ろうと思ってましたが、説明会に参加して もし、認定を取ったら点滴の内容を患者さんの状態に合わせて変更できたり医者じゃ無いとできなかった部分が代わりに出来るようになったり、メンバーが適切な処置や手技が獲得できるように勉強会を開いたりと... 様々な重責があり、自己の能力の向上だけで完結しないところをしり、私には出来ないと思った。 私がしたいことでは無い...と思った。 しかも、それに見合ったお給料かと言われればあまり...とのことで、目標修正...これから何に向かって走れば良いんだろう。
医者点滴給料
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
shigure2816
循環器科, 病棟, 一般病院
初めてまして。 私も同じような形で、現在も迷走をしている状況です。 病院によって、能力により給料が上がるところもあります。働くフィールドを変えるのも一つの手です。 あとは、管理者を目指すのも給料をあげる形です。もちろん嫌なことが多いですが…。 沢山の働く方法や、活躍出来る場があるので沢山調べてください!
回答をもっと見る
職場で患者からコロナがスタッフに移り、そのスタッフからもらったのかその患者からもらったのかが分かりませんが、とにかく労災提出しようと思ってます。 そこで本題ですが、医師が記載する欄ってどうしましたか?職員ブースのとこでPCR受けているから、検査室宛ての連絡票の医師名が書類上全て院長先生なんですよね。この場合って誰に書いてもらったらいいかわからなくて、同じ経験された方いらっしゃいますか?
医者コロナ総合病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところは医師のフルネームの印鑑あるのでそれで印しておしまいでした。
回答をもっと見る
アルコール依存症って診断されたわけでもないのに、 ただ肝機能数値が高いだけでお酒をやめろ やめないと働かされないってそういうことありますか?? お酒飲むから=依存してるって医者どうにかしてる。 こっちだって生活があるんだし、働かないと生きていけない。 死ねってことか(笑) 奨学金だってあるのに、払ってくれるんかいな。 なんか理不尽すぎてイライラする。 体調崩して自分の病院に入院してるけど、 かかりつけに転院しろって無理やし!! もうどうしたらいいかわかりません。。。
奨学金医者看護学生
あーりー
内科, 学生, 外来
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
相当な肝硬変とか警察にお世話になるとかじゃないと依存症と診断されるきっかけはないと思いますが。 普通に肝機高いなら何かしらすでに病気になってる可能性は? お酒が原因で体調崩して入院なら、 職場に迷惑かかるのでやめた方が いいのではないでしょうか。 精神的にも内科的にも病気になった時どうなるかを知っているから、医者はそういってるのでは? まあ、納得いかないならパワハラで訴えればいいんじゃないですか? あと、奨学金は職場や医者サイドには関係ないので。
回答をもっと見る
みなさんは医師に状態報告だけではなく、「~したほうがいいと思います」のような意見言えますか?明らかに、医師の指示に対して、「何か違う」「自分の考えの方が正しい」とかいう場合に。医師にしてみたら、「看護師にそんな事言われたくない」って思うかもしれませんが。
医者介護施設人間関係
なな
その他の科, 介護施設
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私は精神科ですので、必ず言います。興奮状態に陥った時に必ず主治医がいるわけではないのでそこを伝えないと逆に「指示通りにしたんだから後は知らない」といったような話になり患者さんのためにならないので。そのためにスタッフが話し合いをしますよ。
回答をもっと見る
拙い文ですが意見頂けましたら幸いです。 病院によるとは思うんですが、完全予約制の病院で、何年間か毎週通っていた患者が、急に予約をキャンセルした場合、すぐ主治医に伝わるものでしょうか?それとも事務の間で予約削除の処理をして終わるものでしょうか? 通ってる病院の予約変更ダイヤルでキャンセルしようとしたら、予約変更ではなくキャンセルをした場合、再診として予約出来なくなってしまいますが宜しいですか?と言われました。 はいと答えて今後通う予定はなくなりました。 自分は精神科に通っているんですが、前に病院に行ったふりをして行かなかった際に(この時は退院してすぐで情緒不安定だったため)、実家に電話をされてしまったことがあるので、今度もキャンセルした事が医師に伝えられていないか不安です。今回は情緒不安定なのではなく、単純に医師に頼りすぎるのを辞めようと思い、予約しているのにすっぽかすのは迷惑だと思ったのでキャンセルしました。 キャンセルすればもう患者ではなくなるし、連絡など来ることはないんでしょうか? 他にも患者はたくさんいるので、いちいち誰が何日に来るなど把握してないとは思うのですが、、 わかりづらくてすみせん💦
医者外来精神科
ゆら
その他の科, 学生
退院処方や退院入力が出てなかったので 明日じゃないですか?と確認したら 「誰が明日って決めたの?まだ“確定”じゃないのになんで入れないといけないの?」(結構強めに)と言われたり 定期受けの日に受けの確認をしたら 「出さないといけないの?」と言われたり 逆に余分なものやDoで出てて削除になったものまで入ってたのを確認すると 「ああそうですか」といわれ 徐脈傾向ですと報告したら 「だから?それで…え?」と言われたり 医師の指示のもとしか私たちはできないはずなのに指示のない薬、では飲ませなくていいんですか…と言いたいくらい。 看護のプロは私たちかもしれない、けど治療や診断は私たちできないと思いますが なんで医者が絶対偉いみたいに伺いを立てながら確認した上で仕打ちを受けるのか…
退院医者メンタル
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
今、医療はチーム医療となり患者様を中心にそれぞれが医師、薬剤師、看護師、理学療法、作業療法士、言語療法師、ケアマネ等、沢山の関係者が動いていてでも最終的に責任者は医師なのでどうしても確認は医師が最終判断になるわけだからしょうがないとしか言えない、確認作業は絶対に必要だけど偉いわけではないと思います。
回答をもっと見る
なんで医者が間違ったオーダー出したのに、事故報告はナースなの? 私がちゃんと確認してなかったのもダメなのは充分、分かってますが… 施行した人も疑問持ってたなら、そこで確認して…って思っちゃったっていう愚痴です。
医者
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
その気持ちとても分かります。 百歩譲って確認しなかった私も書くけど、医者も事故報告書を書くべきですよね!医者以外でも薬剤師や栄養科のミスまで看護師が事故報告書を書くのには今だに納得できていない部分があります。
回答をもっと見る
うちは精神科なのですが、とにかく横柄で理不尽な医者がいます。いつも診察に来たらだるい、とか文句ばかり。夜勤の当直でも朝方でも電話かけたら何で起こすんや、お前らのせいで寝られんだろうが!と言ったり挙句に電話に出ない、、、などあります。急変とかしたらどうするんだ?と思います。また、処方なども出し忘れが多く頼むと切れる、面倒臭がる、など扱いが難しいし理不尽すぎることが多すぎます。 こう言う人って辞めさせられたりしないのですか?みなさんの職場にもこんな医者いますか?? 本当やめて欲しい。
医者急変精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
お疲れ様です。 直接の文句はないですが、イライラしてる感じを出されることはあります。忙しいのはわかるけど、こっちも仕事してんだって思いながらやってます。 私じゃ判断できないから、ナースから(別の)〇〇先生に指示もらってって言われることもあって、そんなの医師間でやり取りしろよって思うこともありました。 くみさんの質問を見ていたら、どこにでも気難しい先生 1人はいるんだなって思いました。
回答をもっと見る
専修医の彼と同棲して半年です。 私は今は派遣で看護師をしているので好きなところで働けますが、今後は常勤に戻るつもりです。 彼は1年毎に病院が変わるんですが、医者を旦那さんにもつ看護師さん達はどんなふうにお仕事していますか。。? 彼について行くとなると常勤はきついのでしょうか。。。 私は結婚後もある程度は働きたくて彼にも働いてほしいと言われてます🩺
医者旦那派遣
るるた
内科, 呼吸器科, その他の科, 検診・健診, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
夫が医師です。 転勤先で常勤で働いて、また転勤したら転職して…ってしてます。 今は子ども生まれたばかりなので、次の転勤先ではパートや時短にするつもりです。 1年で転勤でも、普通に常勤で雇ってもらえましたよ〜
回答をもっと見る
オペ後の患者さんで、抗生剤の指示を出し忘れた医者が 『なんで言ってくれないのよ!』と怒鳴り散らすことはみなさんどう思いますか? 私は自分が出し忘れたのが一番悪いのに怒る筋があるのかと思います。
医者ママナースストレス
みみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
理不尽で怒る筋合いはないと思います。 ですが実際はあるあるですよね。私たち看護師をストレスの捌け口にしてほしくないなとは思います。気づけば聞くけど、聞かなければいけない義務はないですもんね。私なら「え、何か意味があったんじゃないんですか?」って言っちゃうかもです。
回答をもっと見る
コロナコロナって言うから、コビッドって言われて、え?コビッドって何?って医者に聞いてしまった。😂 恥ずかしかった〜笑 コビッドナインティーンか。笑 年始早々ボケてました。
医者コロナ
れもん
ママナース, 外来, 一般病院
ミルク
内科, 介護施設
かわいいよ😃
回答をもっと見る
どんなおりものの生理が来たら「生理が来た」と言えるのでしょうか。 生理不順で5月の1週目から生理が来ていない20代前半女です。 5月の1週目の生理は薬を飲んで、整理を起こしました。その後様子見で薬を飲んでなかったのですが6月は生理は来ず、医者に行ったところ、6月末までに生理がなかったら薬を飲むよう言われ,処方されました。 一昨日から生理なのか、生理のようなおりものがほんの少量(2滴くらい)ナプキンについていました。とても薄い色で薄茶色だけど赤っぽいような気がする色です。これは生理が来たと思っていいのでしょうか?本日そのおりものが出るようになってから3日目ですが量も変わりません。6月末からの薬はやめておくべきか迷っています。 また、このことを医者に電話で伝えた方がいいのでしょうか?でんわでつたえることはできないような気がするので受診することになるんですかね…それとも処方してもらった薬局でまず薬剤師さんに相談するのがいいのですかね?薬剤師さんに相談の方が正直しやすいです。 どうしたらいいかわからなくなってしまったため質問させていただきました。
医者薬剤
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 私も高校生の時から生理不順でストレスが溜まると2ヶ月近くダラダラと出血が続いていました。そのため生理周期を切り替える薬を何度か服用したことがあります。生理なのか、いつ生理がくるのかわからないのは辛いですよね。 ピルは服用されていないのでしょうか? おりものについてですが、赤っぽいのであれば生理前でしょうが、確定はできないですね。 一度病院へ電話して、必要であれば内診してもらうほうが良いと思います。 お身体大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
数週間前に、癌末期で看取りの方で、食事ができなくなり傾眠傾向になり、血圧低下、橈骨動脈も触れにくくなってきた時に、補液2〜3L/日の医師の指示が出ました。(それまで点滴はしていません。) もともと浮腫、胸水、腹水もある状態なのに、さらに亡くなる前に浮腫ませてどうするんだ?と絶句でした。また、家族や本人が点滴希望されたとしても、そんなに大量に点滴する必要が感じられません。 ただ、世間では意外にこういった指示を出す医師が、病院内外に一定数、今も昔もいると聞きました。 指示の意図が全く分からず、その方が亡くなってから、しばらく経っている今でも、その医療行為でその方を苦しませてしまった気しか起こらず、私は引きずってしまっています。そのため、この医師指示の意図が分かる方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います💦 また、今後もその医師と連携を取っていくには、色々なジレンマに悩まされそうで不安です。その場合は、どんなポテンシャルで、受け止めて、自分の中で消化していけば良いのか、アドバイスがあれば教えてほしいです。 もっと気持ちラクに…この状態でこの指示 は違うんじゃない?って思っていながらも実行するのは辛すぎます。でも、だからといって、その辛いと感じる矛先を、医師に向けて、攻撃的に批判的に考えてばかりいる事も辛いです。 もっと気持ちラクに仕事を行えるようになりたいと思っております。そのためのアドバイス等があれば、どうかお願い致します。
医者点滴訪問看護
りんご
その他の科
びわ
内科, 病棟
分かります。ウチの職場にも同じタイプの医師がいて、その医師のターミナルの患者さん達は皆、浮腫で顔が変わり全身から浸出液が出て亡くなっていきます。 その医師は看護師の意見など絶対に聞く事はなく怒鳴り散らすタイプなので、誰も意見する事はできません。 その医師曰く、万が一後で訴えられた時に、何もやっていなかったと言う訳にはいかないからなのだそうです。私には全く理解できませんが。 もし、聞ける状況なのであれば攻撃的にではなく「尿量も減ってきて浮腫も増強していますが、まだ2L点滴いれますか?」とか、その量の点滴を入れるのはどうしてですか?と純粋に聞いてみてはどうでしょうか。 全然アドバイスにならず、すみません💦
回答をもっと見る
妊娠中は注意力散漫だ。 いつもしないミスもしてしまい、リーダーからも怒られ師長からも怒られ、医師からも怒られて、辛い。 リーダーや師長からは理解してないんじゃないかと思われたらしい。 私は違うものを手に取ってしまって、準備してしまったらしい。それを医者がそのまま使った。 それを気づいた時に医師に言ったけど聞く耳もたず。 リーダーと師長に結構攻められて辛い。 違う物を手に持ってしまって準備をしてしまったというのも言い訳にしか聞こえなかったのかもしれない。 確かに今日は仕事に集中できなかった。 最近、頭がぼーっとしてしまうし、眠い。 その中で仕事するのは辛い。
医者リーダー妊娠
cocoa
救急科, 一般病院
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
大変気持がよくわかります。 私は現在妊娠んを希望しており、周りにも妊娠中で、一生懸命仕事をしている同僚がいます。 同僚に対して冷たい言葉を投げつける人がいるのもおり、自分が同じ立場だったら辛いと思うので、できるだけ声掛けをするようにしています。 妊娠したことがない人、すでにお母さんになって当時のことを忘れてしまう人、周りはそういう人ばかりですよね。 こうして愚痴を言うのが一番の発散だと思います。 cocoaさんが上手にストレスを発散できるよう祈っております。
回答をもっと見る
介護福祉関係の職場で在宅医療にも携わる機会があります。各診療所の医師の意向によって、こちらが振り回される事が多々あります。本人が帰りたいからと急に施設から在宅に帰したり。あとはよろしくと言われても…細々とした調整するのはこっちなんですけど~(泣)。家族も医師の暴走についていけていない事もあります。一生懸命な先生ではあるのでうまくやれるように心掛けていますが、時々疲れてしまいます…。 皆さん医師とのやり取りでストレス感じたり振り回されたりなどのエピソードありますか?
医者コミュニケーション人間関係
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
MOMO
離職中, オペ室
はじめましてコメント失礼します。 私は今CRCをしているのですが、看護師の時よりカーストが低い(笑)ので無茶振り、雑用、なんでもござれです😂 一生懸命な先生なら仕方ない、細かい調整や、雑務、がんばろう!と思えるんですけどね😅 医師との関係性が良ければ雑談混じりに愚痴ってみたりして自分の中で解決させたりしてます!
回答をもっと見る
病棟ではほとんどリーダーなどの上の立場をしています。 リーダーできる人を増やしていくことを目的にリーダーのフォローでつくこともあるのですが、アスペルガー傾向のあるような方の指導で悩んでいます。 その方は私よりも年上ですが責任を持ちたくないのか常に指示待ちで聞いてきます。 自分で考えてくださいと言っても文句ばかり。 薬をさばいたりはできるのですが… マニュアル通りのことしかしません。 ですがリーダーは部屋もちに指示を出すこともあるし、医者への報告もあります。 急変の時もあるだろうし… どうしたら理解してくれるのか…(-。-;
医者リーダー正看護師
たまき
ママナース, 病棟, 外来
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんばんは。 リーダーに上がるにあたってのマニュアルや評価項目などはないのでしょうか? 【自分で考えて下さい】 私も新人指導やリーダー指導の際に 言ってしまいがちです。 マニュアル通りで常に指示待ち。 指導って疲弊しますよね……。 何故思ってるようにやれないのか。指導環境はどうか、指導方法は適切か見直してみるのも1つの手かもしれないです。
回答をもっと見る
手術室勤務の方に質問です。 手術後のステリストリップやテガダーム、オプサイト等の貼付はナースの役割になっているところはありますか? 今までの病院では、閉創が終わって、ステリストリップを貼ったり、ガーゼをあてたりするのは医師がやっていましたが、今は医師は手を下ろして居なくなり、ドレープを剥がしたあと、手洗い看護師がハイポアルコールで創部含めた全体を拭き、乾いたガーゼで拭き、ステリストリップと未滅菌透明フィルムドレッシングテープをわざわざEOG滅菌したものを貼付し、ドレーンのところにもガーゼを当てます。 これは医者の範疇だと思うのですが、「今までやってたから」という理由で「変えられない」と言われます。 皆さんの施設ではどうですか?また、変えるにはどうすればいいか、アドバイス等のご意見ください。お願いします。
手技医者術後
クローバー
一般病院, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
公立病院のオペ室で勤務していました。 どの診療科もステリストリップ、ガーゼあては医師がやっていました。 フィルム材は診療科によって術野で医師がやったり、ドレープ剥がした後に未滅菌のフィルム材貼る科もありました。 医師と看護師の範疇はどこまでかという問題はとても難しいですよね。 診療の補助とはどこまでなのか、、、 奥深いです。
回答をもっと見る
医者と看護師は結構結婚する確率が高いように感じるのですが、実際に私の病棟でも何人か結婚しています。関わり合う回数が多いからなのかなと思いますがみなさんのところはどうですか?
医者結婚病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして! 以前私の勤めていた病院でも、同じ病棟の医師と看護師が結婚しましたよ!医師看護師の結婚は1組で、あとは、看護師と検査技師、看護師と看護師、看護師と薬剤師など、様々でした。でも同じ病院であることから、やはり関わりも多いので、お付き合い&結婚にまで発展したのでしょね。
回答をもっと見る
ふとした疑問なんですが男性の医者が女性の看護師と結婚することはよくありますが、女性の医者が男性看護師と結婚するのはあまり見かけません。ただ女性の医者と男性の看護師が少ないからなんでしょうか?皆さんの意見お待ちしております!
医者男性結婚
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ぽっころ
内科, 一般病院
コメント失礼します。 確かにナースマッスルさんの仰る通り、男性看護師の割合が少ないですね。 ただ、周囲にもそのような関係は聞いたことが無いですね。女医さんの旦那様は同職が殆どです。
回答をもっと見る
医療従事者はコロナワクチン接種後も 経過観察することもなく働き 副作用に苦しみながら働くっておかしいよね?? 人を助ける人が具合悪くなってまで働く意味あるのかな?? もっと医者とか看護師待遇良くしないと みんな誰にもみてもらえなくなるよ??
ワクチン医者コロナ
むー
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 仰るとおりです 人がいないからと体調悪いのに働かせて患者さんに不利益が起きたらどうするの?と言いたくなりますよ そんなだから看護師が離職シテイクンダト思います
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)