医者」のお悩み相談(2ページ目)

「医者」で新着のお悩み相談

31-60/371件
愚痴

医者ほんと自分勝手すぎ! 2年目の子がACLの器械出しついて、何回かやってて自立もしているのにその子がいない間に私に「今日器械出ししてくれないの?」「あの子にやらせる必要なくない?」って文句言ってきて。挙句の果てに「若い子にやらせる必要ないんじゃない?」って。 教育方針なので意見があるなら管理と話しますって答えれば「面倒だしここだけの話ね」って口止めされたし。 若い子に任せなきゃこの先器械出しできる人居なくなりますけど???いいんですか?????

器械出し医者ストレス

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

12025/01/08

ヒソカ

外科, 大学病院

お疲れさんです。申し訳ないです、気が利かない、また気がつかない余裕のない医師の典型ですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日他のSNSで “「今お時間よろしいでしょうか。A先生の患者で」 から始まるとイライラします。患者さんは医者の所有物ではない。” との投稿を見かけました。 カルテ開くのに主治医のタブがあるので言いますよね? A先生の担当患者で、って言えって事ですかね?😂 みなさん一言目なんて言ってますか?😂

カルテ医者コミュニケーション

ハコ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22025/01/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 私はまさにそう言っています…笑 うちは紙カルテなので当直医は病棟に来ないとカルテは見られないのですが、小さな病院なのに先生同士でも色々あるから言うようにしています。先に伝えておくと先生同士でこの間見ましたと連絡してくれているので主治医に再度報告したり指示をもらうのもスムーズになります。 言い方の問題なんですかね?笑 先生がイラッとするポイントって分かりません。 なんだか細かいことでイライラしないで~って思っちゃいました😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で勤めています。職場に医師を呼んでインフルエンザ予防接種を集団で受けました。補助は必要ないと言われ、接種部屋の中で待機しながら様子を見ていました。 見ていて思ったのですが、筋肉注射のやり方が結構雑というか、人によって穿刺部位が全然違って、三角筋から外れてるんじゃないかと思うような場所に打たれている人もいました。 適当に消毒、片手で適当にブスッと刺し、一気に薬液を注入し、適当に絆創膏を貼っているようにしか見えませんでした。(穿刺部位と絆創膏の位置がずれている人もいました) 私が臨床で筋肉注射をやる側だったときは、新人だったのもあると思いますが、肩峰の3横指下を確認して筋肉をつまみななら穿刺し、痺れや痛みがないか確認しながらゆっくり薬液を注入していました。 新人ではないベテランの皆さんや医師は、筋肉注射をするときこんなものなのでしょうか?

手技医者薬剤

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

92025/01/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

今は肩峰から3横指じゃないのですね。 肩峰中央から垂直におろした線 前腋窩線の頂点と後腋窩線の頂点を結ぶ線 この2つが交わる点が刺入部ですね

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤中に入院患者さんが明らかな低血糖症状を訴えました。主治医は、時間外でも報告がある際には携帯に電話をかけることになっています。この患者さんに血糖測定の指示はありません。 上記の場合、一度電話をかけて、血糖測定していいですか?と聞いてから血糖測定して、改めて電話をかけて値を報告しますか? 私と先輩方は「測定していいか確認してからもう一回かけ直すのもね…」となり血糖測定をしてから値とともに症状を報告しました。 血糖測定は指示なくやってはいけないなと思ったのですが、私が働いてる病院は医者の仕事も看護師がやるような病院なので、この病院でしか働いたことのない私は何が正しいのかわかりません。他の病院の先輩方はどうされますか??

医者内科2年目

ixi

内科, ICU

22024/12/20
夜勤

私が働く病院は、夜間は外科系、内科系という大きなくくりで当直医が対応しています。医師は1人もしくは2人体制が基本です。病棟で患者さんが痛みなど訴えた時にすぐ対応してほしいのに、他の急変対応中だから待ってほしいなどと何十分も待たされることがあります。看護師は待てるのは当たり前ですが、痛いのは患者さんなのでとても申し訳ないですし、看護師である自分にはどうすることも出来ないモヤモヤした気持ちになります。 仮眠中に連絡した時には電話に出なかったり、すぐに点滴などのオーダーが入らなかったりすることもあります。責任もってきちんと働いてほしいな、と思ってしまいますが、他の病院でも夜間の当直対応はそういうものなのでしょうか?

医者総合病院夜勤

aya

消化器内科, 病棟, 一般病院

22024/12/05

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

来てくださったりすぐに対応してくださる先生もいらっしゃいますが、中にはそうでない方もいらっしゃいます。 なんでなの?と疑問を持ちながら業務してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医者(女医)の高圧的な言い方、報告したことも聞いてない!と言い、カルテにも報告なかったと書かれました。他のスタッフも報告していたのを聞いていて、言ってましたよと伝えてくれたにも関わらず。報告がなかったと書かれました。コミュニケーションエラーだったかと思いますが、女医はそのような対応です。わざわざ版を重ねてまで書かれました。 こちらにも伝え方など落ち度があったかもしれませんが、もう関わりたくもないですし、どうにも気持ちが抑えられません。みなさんはどう感情コントロールされていますか?

カルテ医者コミュニケーション

🍆

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42024/08/19

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そのような高圧的ドクターは放置でよろしいと思います。おそらく同僚トクターや患者にもわかってると思います。なぜ放置か!自滅するから。       報告など複数のスタッフで共有して下さい。あとは放置、自滅を待とう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呆れるけど笑える研修医の話聞いたんで😂 麻酔科研修にきて1ヶ月ほど経つ研修医がVラインが取れず、一緒に入ってた麻酔科医がセボを吸わせ寝かせたそうなんだけど、その麻酔科医が研修医に 「今点滴から薬剤いってなかったけど、なんで寝たと思う?」 と聞いたら、その研修医の答えが 「寝不足だから?」 と答えたので、麻酔科医は笑いこらえつつ 「今患者さんに嗅がせてたのが答えなんだけど、なんだと思う?」 という質問をしたけど、その答えにも研修医は 「酸素?」 と答えたそうwww もうその場にいる外科医含め看護師も笑ってて、麻酔科医も笑うけどその回答に呆れて内心(こいつやべー)だったそうです🤣 ちなみに外科医から小声で教わってました

ドクター医者手術室

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

22024/09/13

ペペ

ママナース

笑える🤪 先が思いやられますね‥

回答をもっと見る

看護・お仕事

医者の嫁です。 普通に看護師として病院で働いています(もちろん旦那とは別病院)。周りの医者の嫁たちは、医者×医者以外は大抵専業主婦になっています。特に看護師の資格を持っている人たちも家庭に収まってしまいます。私は専業主婦とか考えられないのですが、みんな医者と結婚したら辞めたいものなのでしょうか?

医者結婚ママナース

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

42024/11/07

にこちゃん

外科, 離職中

本人の意思とは関係なく、ご主人の立場とかですかね?医者の嫁なのに働くなんて!って思われたくないとかいわれたりとかして辞める人もいると思います💦

回答をもっと見る

感染症対策

友人(看護師)の勤めている職場のDrが、インフルエンザに感染したのに、外来勤務してたそうです。タミフル内服しているとしても、仕事してはダメだと思うのに、信じられません。私も昔、感染していた際には、7日間タミフル内服しながら休んでました。友人の職場は総合病院ではなく、クリニックです。そのDrは副院長で、院長は旦那さんです。皆さんの考えをお願いします。

医者内科クリニック

なな

その他の科, 介護施設

22024/11/11

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

感染管理しないと、ですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急で働いています。 私自身は周りを気にして仕事するタイプなので、どんなタイプのDrからも嫌われることなく無難な関係を保てていると自負しています。が、周りはお局だろうが私より若かろうが、タメ口で口答えしたりDrに命令したりが日常茶飯事です。もちろん医者からクレームが出ており、それを私が聞く係みたいになっています。何ヶ所か病院を経験していますが、こんなにも看護師の態度が悪い病院は初めてです。みなさんの病院はどうですか?

お局医者コミュニケーション

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

42024/11/07

たこわさ

精神科, パパナース

居ますよね。自分が1番偉いと勘違いしている看護師💦 他職種や患者さんにもですが、やはりリスペクトがない人は、あー頭悪いなぁ😅と感じてしまいますね💡 自ら評価を下げる行為ですし、コミニュケーション取りづらいし。 どこの病院にもいますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今子育て中で子供が幼稚園に行ってる間に 行きたい時に健診の仕事にいってます。(息抜き程度) 主人が医者なのでいずれ義理の両親の病院を継ぐ予定で 私もそこで働く予定です。 今働いてる健診で働いてる年配の人に 『こんなところで働いてたらもったいない、経験つまないと。とか、待遇よくないから他の方が稼げるよお金必要でしょ』 など言われます。 私は別に息抜き程度でお金に困ってるわけでもないし、 上記のことをいうと妬まれそうだし いつも聞くだけにしてるんですが そろそろ夫が医者で何年かしたら病院継ぐので健診で息抜きしてるだけですっていったほうがいいですか? みなさんだったらどうしますか?

医者コミュニケーションパート

かすみ

内科, ママナース

12024/11/11

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

今は子どもも小さいのでお金やスキルアップより、プライベート優先できる働き方したくて😖って誤魔化しますかね💭

回答をもっと見る

看護学生・国試

45歳過ぎても正看護学校や看護大学へ現役生と同じ一般入試や社会人入試で受験して通学して看護師を目指す中高年社会人は実際いますか? 患者様や会社を辞めたり離婚して看護師や医者を目指したいアラフォー世代の友人からよく質問されます。 中には一度看護学校入ったけど、学内生活のトラブルや経済的な事情でやむを得なく中退して時を得て介護士等に転職しても仕事柄、看護師と接していくことや親の看病等で医療系の知識が欲しくなって看護師等の道へ再受験するケースはあるんでしょうか? 私は自分のことも重ねながら、中高年を貧困や惨めな最期に終わらせたくない思いからそうした社会人を助けたいってアドバイスの参考情報を集めています。 未経験な相談をされた身ですがご教示、よろしくお願いいたします🙇

離婚看護大学医者

マージョ

内科, 循環器科, 大学病院

222019/10/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、実際に40過ぎて看護学校に入った後輩がいましたよ。45過ぎは聞いたことないですね。 学年が違うので、関わりは無かったんですが、看護師を目指すのは正直大変だと思います。その後輩がどうなったのかは知りません。 実習や夜勤などは若くても体力が必要で大変ですし、何しろその年だと教員や指導者は年下です。結構な年下にガンガン言われてもふてくされた態度を出さないのならいいのですが、経験上、年上の方はプライドが高い方が多いように思います。 介護士でも大変だと思いますが、プラス知識がいるし、看護師の給料ってそんなに良くもないです。45過ぎなら15年くらいしか働けませんし超勤、夜勤してナンボなので、看護師になることに、そんなにメリットあるかな?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性の膀胱留置カテーテルは医者が行っているとこがほとんどだと思いますが、前立腺肥大などのリスクがあるため以外の理由で医者が行う理由はあったりしますか?

医者男性

ちぇる

老健施設

62024/10/30

さち

循環器科, クリニック

はじめまして。 救命救急センターに務めていましたが男性の膀胱留置カテーテルも女性看護師が入れてました。余程、前立腺肥大があって挿入困難な場合は泌尿器科医師にお願いしたり、若い男性などは居れば男性看護師や研修医にお願いしてました。 羞恥心や尿道損傷リスクを考えてかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これは先生に報告したほうがいいか迷う時ありますか? 報告の判断が難しい場面はありますか? 私自身もこれは先生に言ったほうがいいかなと迷う時があります。 みなさんはどういったときに報告を迷いますか?

医者病院病棟

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

12024/10/23

りんりん

美容外科, クリニック

患者さんに先生に聞いといてって言われたけど絶対自分でもわかることの時報告しようか迷います。でも患者さんは私たちにではなく先生に聞きたいので、頑張って報告します。後から患者さんから直接先生に言われた時に困りますしね、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師をしながら医学部受験をした方いますか? 勉強方法や期間等を教えて頂きたいです。

ドクター医者勉強

ゆっけ

救急科, 学生

12024/10/20

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

看護師しながら、医学部受験した時期があります。 トータルで7年間医学部受験のため、勉強していました。医学部受験勉強中に看護学校に進学し、准看護師取得して、正看護師の学校に行くタイミングで医学部受験を諦めました。 振り返ると、他の事を犠牲にする訳ではないですが、医学部受験一本でやった方が良いと思います。 他の受験生は毎日10時間以上勉強している中、看護師しながらだと、勉強時間の確保は難しく、私には無理でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さい時からアトピー性皮膚炎を患っています。主に手に炎症が起き、水疱や湿疹ができて何箇所も絆創膏を貼る日々です😢 ステロイドの塗り薬は全く効かず、モイゼルト軟膏に変えましたがそれも効かず。ステロイドの飲み薬は抜群に効きますが、あまり飲み続けるのも良くないと思い辞めました😭 そして、今年の初めに免疫抑制剤での治療法に出会い、今はシクロスポリンを内服中です。ですが、以前に比べて生理痛がとても悪化し仕事を休む日が増えました😢 もし他に知っている治療法などあれば詳しく教えていただきたいです🥺よろしくお願いします🙇‍♀️

予防医者准看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

42024/10/16

ひかまま

小児科, クリニック

デュピクセントという注射は試されましたか?また、飲み薬は辞めたとのことですが、効果があったのでしたら徐々に減量して何年かかけて辞めるほうが効果的な気はします。私はアレルギー持ちなのでもう20年ぐらいは薬飲んでいますが、ステロイド薬は必ず計画的に減らしています。 もし免疫抑制剤での治療を続けたいのであれば婦人科で生理をやわらげる方法を確認することが良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

発達障がいの傾向がある医師とのコミュニケーションに苦戦しております。人の気持ちが分からないのと、逃げ場を作らないため、会話で追い詰められることが多々あります。報告の際は、事前に他のスタッフと相談してから対応するなど、色々と工夫してはみておりますが、なかなか大変です。 仕事柄、避けるのも限界があり、かなりストレスです。 やりとりで何か心が和らぐアドバイスなどありましたら、教えて頂けますと有難いです。 宜しくお願い致します。

医者コミュニケーションストレス

はなくろ

小児科, ママナース

32024/10/09

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当にどうでもいい、嬉しかったことですが…。ある日の夜勤、詰め所で仲の良い先輩と「〇〇のランチ美味しいので、明けで行きましょうか~」と話をしていました。ところが、それまでの静けさとは一変して、急変、急変、緊急入院の嵐でした…。その処理でなかなか帰れず、今日のランチは無理かな~とあきらめていたのですが、↑の会話をどこかで聞いていた医師が、「あ、休憩室にテイクアウト置いといた。食べたいものとは違うかもだけど。頑張ってくれたから。ありがとね。」とさらっと言って外来に下りていきました。さりげない言い方といい、お礼も返せないほど颯爽といなくなり…。頑張っていると誰かが見ていてくれることもあるんだと嬉しかったです。

ドクター医者急変

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

112022/05/11

あきりんご38

精神科, 訪問看護

最高の医師ですね!!読んでいてこちらまで気持ちが明るくなりました✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤務する病院では手術中、医師が誤って血管を傷つけて出血し、その後亡くなって裁判沙汰や損害賠償を払ったという話があります。 たまたま、元オペ室の方がヘルプに来てれて、◯◯先生の器械だしの時に死亡したという話がありました。 私は今年から転職し、オペ室勤務になったのですが、こういった話ってあまり表に出ないだけで、結構ある話なんでしょうか?

医者急変手術室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

52024/05/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ちょくちょくにありますよ。オペ室でコードブルー。そしてそのまま亡くなる方も。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うつ症状、不安症で、精神科から眠剤と抗うつ剤(トリンテリックス)が処方されました。 トリンテリックスの副作用を見てたら以前別の抗うつ剤(トラセドン)を飲んでた時と同じような動悸について書いてあったり、吐き気が強い等書いてあり不安です。そもそも薬嫌いで、抗うつ剤を飲むか飲まないかでさらに不安が強くなっています。本当に飲むべきなのでしょうか?眠剤だけで様子を見たいのですが医者にそれを言ったら許されないですよね…どうしたら良いのでしょうか。

うつ医者精神科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12024/08/29

こころ

病棟, クリニック, 外来

抗うつ剤は必ず飲まなければいけないというわけではないと思いますよ。 効果や副作用は個人差があるので、合わなければ薬剤を変更してくれます。 なので一度飲んでみては? それで不安が軽快されれば良い事ですし。 処方通りではなく自分で調節して飲んでる人もいますよ。もちろんその旨を主治医に伝え必要もありますが…。 もし自分の抑鬱状態が大丈夫そうなら、眠剤だけで様子みたいといっても大丈夫だと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で悩んでます。1歳と7歳の子がいます。 ①訪問診療常勤 家から混んでたら30分くらい。土日祝休み。朝はゆっくりだけど、帰りが少し遅くなり学童保育、保育園は延長料金。医師は優しそう。他の看護師が50代、小さい子がいる家庭に理解があるかは不明。訪問中、発熱などの急なお迎えの電話来ても、医師と同行なので、すぐには帰れなさそう。給料は今とほぼ変わらない。オンコールなし。医師がいるので訪問中は安心。 ②訪問看護パート 家からは10分。週5で、年収は今より20万位は下がる。精神未経験だけど、精神の利用者あり。面接で話したより入職時期が遅くなってしまいそうだったので、内定辞退したが、待ってくれそう。もしかしたら日中の数時間だけオンコールあるかも?1人の訪問は気楽だけど、不安もあり。精神の利用者は特に不安。 現在も訪問看護しています。状態変化時や医師への報告や電話など自信ありません。近くには子どもを預けられる人はいません。みなさんならどちらを選ばれますか?

医者訪看給料

ままなーす

その他の科, ママナース, 訪問看護

62024/04/25

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ままなーすさま こんばんわ 私なら訪問看護に行きます。 事業所によりますが、ある程度家族の急な用事にも柔軟に対応してくれるので。 精神の訪問も緊張するかと思いますが、精神状態が悪ければ受診を勧めたり、医師に報告しながら対応すればいいですもんね。 最終的には家族をとるか給料をとるかですけどね。 あまり気負いなく続けられたらいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

申し送りの最中に9個くらい下の後輩にあくびされたり ふとした話の流れから、先輩にばかって言われたり。 ばかって言われたのはもちろん冗談なのはわかってるし、空気的にも笑いになるところだったから言われたこと自体はなにも気にならない。だけど愛のあるイジりではなかったな笑 異動ってこんなに人権なくなるんすね。笑 今まで申し送り中にあくびされたことなんてないよ、先輩にも。笑 この前も医者になんか言われたしな… やらかした自分が悪いけど、なんかめちゃくちゃ酷いこと言われたんよな、一文字も思い出せないけど。笑 思い出そうとしたら頭にモヤがかかる。笑 全く楽しくないんだよなあ わかんないことだらけで 指示逸脱ないようにだけ気をつけて 患者さんのこと全く看れてない気がする 完全にキャパオーバーなのにどんどん新しい仕事降ってくるし 2ヶ月やそこらでリーダーとか無理なんよ、いくら他の病棟で経験あっても。 ここでのやり方知らんし。 どうやってモチベーション維持したら良いのか分からない 虚無感しかない 何か大事なことを見失っている気がする 全ては自分のキャパの狭さと、要領の悪さと、頭の悪さとかからの余裕のなさなんだけどさ。 キャパに合わせて進めてほしい、配慮してほしいと思うのは甘え? 中堅以上だし大人だから受け入れるしかないと思って飲み込んではいるけど、そのうち吐くよ?笑 余裕がなさすぎて他責思考が止まらない。 愚痴も止まらない。 毎日頭痛い。 でもそれ以外にこれといった症状ないから休めない。 自分のメンタルに振り回されて、時々職場でも涙が出そうになるけど、さあ明日からも頑張ろう。

医者後輩申し送り

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

52024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

我が道を行く人がメンタル強で生き抜ける気がします。

回答をもっと見る

感染症対策

私はコロナ病棟勤務の新人ナースです コロナのワクチンを医者は接種させると言ってきますが 病棟ナースは打ちたくない人が大半です 理由は副作用が怖いから コロナ病棟で働く以上 とくに感染予防が必要なのも分かります 危険な医療従事者達から接種させるという意見も分かります 今日希望者をつのるメールが届きました 医者は変わらず、意見の有無に関係無く義務という言い方です しかし私は希望したくないです 皆さんはどう思いますか? 子宮頸がんのワクチンの様に、取り返しのつかない副作用が出た場合 まだ、20 結婚、出産もまだな私からしたら 受けたくありません

医者辞めたい急性期

まりん

22021/01/20

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちは。 私もコロナ病棟で働いており、ちょうど今日からワクチンの希望者を募り始めました。急に決めろと言われても困るだろうから、数日考えてそれぞれで決めていい、と言われました。強制ではありません。私も副作用が怖いですが、ウイルスの変異種も出てきているので打った方がいいのかなあ、と悩んでいます。 正直、決めようがないです。効くか効かないかもわからない、副作用は普通の抗生剤やインフルワクチンでも重篤な副作用が出る人は出るし、多少高リスクな薬を打っても副作用が全くない人もいるわけで…。そりゃ薬だから副作用出る人はいるよな、当たり前だよなと思います。コロナワクチンは欧米などで多くの人に打たれていますが、たくさんの人に副作用が出ているとはニュースになっていませんよね? 結局、自分にとってワクチンが良いのか悪いのかは誰にもわかりません。怖いですが、打つのが絶対嫌なわけでもありません。なので私は周りのスタッフや上司が打つなら打つし、誰も打たないなら打たなくてもいいかな、と思っています。 難しい選択ですよね。たしかに患者を守る立場にいるので、予防することが大事と考えれば全員打つべきなのかもしれません。ただ、私たちの意思決定は尊重されるべきです。病院の方針や上司など他の人の意向も聞いて考慮しつつ、最後は自分で決めたらいいのかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院に勤務しています。 乳腺外科の患者さんがいらして、乳がんの大きさがケモを受けて、小さくなったか、変わらないか、大きくなってしまったか 主治医に、何度も訪ねようとします。 かわりに、私が答えて上げられたらと思うのですが、どのようにしたら、読影出来るようになりますか?

ドクター医者正看護師

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22024/05/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

答えてはいけないと思います。看護師は医者じゃないので、そこは看護師の範疇から超えてる内容かと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん最短でどれくらいはやく辞めたことありますか?? クリニックに勤めていますが医者のパワハラ、モラハラがすごすぎてすでに辞めたいです、、。

医者パワハラクリニック

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

52024/05/11

さな

内科, クリニック

変なクリニックに当たって、3日で辞めました。あの時辞めて良かった~!と心底思ってます

回答をもっと見る

愚痴

転職した老健に、80、90代の看取りの方に対して、点滴を1000mlから絞らず(9時〜16時の間に全て投与)経管栄養も辞めず。血圧も低めなのに浮腫が酷いからとラシックスを投与させる。家族に対してまともにICもしない。自分が気に食わない事を言われればキレる医者がいます…。 仕事をしていて心苦しくなります…。単純にその医者が嫌いです…😇 ただの愚痴です、すみません…。

IC経管栄養医者

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/04/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お疲れ様です。そんなもんです。老健ですから?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

お医者さんはハワイなどの海外で結婚式を挙げることはできますか?お金の心配だけでなく休みが取れるのかなど…そもそも会社員とかでも行けるもんなのかな

医者結婚モチベーション

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12024/04/29

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

主人が医師でその関係で、医師の結婚式に招待される事が多いです。 さすがにコロナ禍は無かったですが、外国(ハワイ含め)で挙式をする医師、一定数居ますよ🫶

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護師2年目であり、部署の中で一番歳下ということもあってか新人(若手)扱いされることが多いです。もちろん看護師としてまだまだ未熟な点が多いことも理由の一つだと思いますが...。 そこで最近気になっているのが医者との関わりです。特定の先生ですが、私がその先生の処置等につくと分かると「マジか...うわぁ...」のような発言をされます。私と直接関わる時にそういった態度はみられませんでしたが、私が近くに居る時に嫌そうな態度をとられることが何度かありました。おそらく私が若手だからだと思います。 私は元々その先生が嫌いなわけではないですし、他の先生と同じように接しているつもりです。なんとか傷つかずにやり過ごす方法はないでしょうか?

ドクター医者メンタル

産科・婦人科, 新人ナース

82024/02/05

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

相手が医師でなくても「マジが…うわぁ…」なんて言われたら傷つきますし、嫌われてるのかなって不安になりますよね。 そんな態度をとる医師に好かれる必要もないと思うので、そんな発言を耳にしたら寄っていって「やり難くてすみませんねぇ…先生。不慣れなもので」って言っちゃうとか「私美人だから緊張しちゃいます?」って満面の笑顔で言ってみるとかどうでしょう。やっつけてやりましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

きっと子供の咳から移って、先週から熱、咳。町医者に行ってレントゲンでマイコプラズマ肺炎かなーと。1番強い抗生剤を飲んでたけど再度レントゲン撮ったら前回よりも悪いと言われて同じ抗生剤を追加で飲んでます。熱は下がってます。明日受診で良くなってないと大きい病院紹介すると言われたんですが、マイコプラズマ肺炎てこんな長引くもんですか。咳と痰がまだ治ってなくて仕事も1週間以上休んでて、申し訳ない気持ちです😣

医者子ども病院

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

02024/04/18
看護・お仕事

副腎腫瘍摘出のためドキサゾシンを内服し、術後の血圧コントロールをおこなって行く患者さんがいます。 手術日も近くなり、ドキサゾシンが増量になったのですがそれにより血圧が80〜70台(元々130〜140台)となり、急激な血圧低下がありました。患者本人もめまいや立ちくらみ、嘔気も副作用として出現しており看護師の身からしてみればもう少し薬の調整はできないものかと考えてしまいました。 一応、医師には相談しましたが必要だから〜の一点張り。患者さんのADLも落ちてしまいやり切れない思いがあります。 ここで記載してどうにかなることではありませんがもう少し先生に上手い伝え方が出来なかったのか、考えてしまいます。 皆さんならどうしますか?先生の指示だからとこのまま術後まで指示通りの内服をしていきますか?

医者術後大学病院

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

42024/02/17

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

絶対医師に確認します。なんのために、手術前に80台まで血圧を下げる必要がある?休薬指示をもらいます。 血圧80台ですけど降圧薬は休薬でいいですか?かなりめまいと立ちくらみがひどいそうです。 と自分がもらいたい指示を伝えて確認します。 伝えたんだろうけど、伝え方も甘かったんだろうなと思います。それか、リーダーから再度確認してもらいます。 分かっていたのに飲ませてしまってこんな結果になったというのは、最初から何も考えていなかったことと同じことです。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

勉強の仕方に悩んでいます! 6年目の看護師です 私の知識は浅いな、と思って勉強をしていますが、 スマホで他の病院のホームページや、医療系のWebサイトを見てノートにまとめていることが多いです。 学生の時の教科書って看護がメインの物が多くて、疾患や治療の知識を深めるのには足りないなと感じています。 スマホばかりに頼るのは良くないかなと思っていますが、 教材を探しに大きい本屋に行って、中身を見て買う教科書を吟味して、でも買ったら知りたかった内容が深く書かれていない、など、本で勉強しようとすると勉強するまでの道のりがとても長くなります。 皆さんはどのようにして勉強していますか? 参考までに、たくさんの方の勉強方法が知りたいです!🙇🏻‍♀️

6年目透析勉強

めろん

消化器内科, 病棟

32025/06/29

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

看護師25年目です。 6年目の頃は知識を深めたいと感じて、よく勉強していました。 私は先輩や医師におすすめの本を聞いて、まずは借りて中身をチェックしていました。良さそうなら購入。今もこのやり方が一番失敗が少ない気がします。 あとはネットや医療系のサイトを見て、ノートにまとめることもよくしていました。スマホ中心の勉強も、きちんと整理してアウトプットすれば、十分効果あると思います。 本は本当に中身を見るまで分からないことも多いですよね💦 安いものではないので手当り次第買うわけにもいかないですし😣 まず試してみて、 合えば買うが私のスタイルでした☺️ 勉強のやり方は人それぞれなので、自分に合う方法を見つけることが一番大事かなと思います😊!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?

看護記録記録

はる

内科, リハビリ科, 病棟

12025/06/29

ゆき

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な事なんですが、、 介助が必要な口腔ケアって、食事の前にしますか?後にしますか? 前後2回しますか? 私は前後で行ってました。教えてください。宜しくお願いします。

口腔ケア病院病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/06/29

あいこ

訪問看護

基本は食後の口腔ケアが優先されますが、口腔内の乾燥や汚れが強い場合は食前も行います。 そのため、状態に応じて前後2回行うこともあります。私もそうしていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

258票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/07/06

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/07/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.