結婚について

シナモンロール

美容外科, クリニック

付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。 結婚の話も出ており、近々結納の日程など決める予定です。 彼(医者歴5年目)は、結婚に関してはすぐできるが、子どもを作るのは一年待ってほしいと言われした。 子どもを作るにあたってお互いしっかりしないといけないからと言っていました。 わからないわけではないのですが、しっかりするというのはどういうことなのかわからないためモヤモヤしてます。 子どもを作る上で、どういう知識や考え方を持っていればいいのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いします。

2023/05/29

10件の回答

回答する

単純に金銭面はきっちりしてますか? 次に生活面はどうでしょうか。だらけた生活はしてませんか? 親になると、そういうところが二の次になるんですね。すると、どちらかがそのことでイライラしたりするものです。 しっかりというということは生活面、金銭面で気になることがあるのかな?と捉えました。 また、夜にちょくちょく出歩いて遊びに行くとか、飲みに行くなどの飲酒などはいかがでしょう?嗜好品とか趣味などはセーブできていますか?そういう面での揉め事も多いですからね。 たとえばですが、子供ができて生まれてしばらくは奥さんが子育てに専念するひとが大概です。収入も減ります。その中で男性が自分の収入だけで、やりくりするのはとてもプレッシャーになるものです。そういった話し合いを結婚前からしておくととても現実的になりますよ。

2023/05/30

質問主

コメントありがとうございます! 金銭面はしっかりしてます。私の方が職場の人と付き合いで飲みに行くことはたまにありましたが、今は控えてます。 彼はお酒もあまり飲まないので、飲み会はあまりないです。今は勉強をたくさんしなきゃ!っていつも言ってました。 趣味はお互い旅行が好きなので、休みがあったら短い時間ですが、いったりしてます。 結婚するにあたってちゃんと話し合いしてみます。

2023/05/30

ご結婚が決まっておめでとうございます! 「お互いにしっかりしないと」というのは、個人的な偏見かもしれませんが、男性がよく言うような気がします… 失礼ですが、まだお相手の方に父親になる自信や余裕がないのかな?と思います 子どもを作る…というより、作って終わりではなくやはりその後ずっと育てていくことになるので、 子どもを育てる上で必要なことといえば、 やはり「2人の大切な子どもを大切に愛する」ことに尽きると思います。 知識や経験は、持っていても役に立たないことも多いです笑 強いて言うなら…医師の激務を理解して諦めること、でしょうか。 私の主人も医師ですが、激務なので育児はワンオペです。 医師の仕事の忙しさなど、働く中でわかったいたつもりでしたが、やはり結婚して一緒に生活するとなると、もっと融通きかせてくれてもいいのに…と結婚当初は思うことも ありました。 お相手の方はそれも心配されているのではないでしょうか… 2人の生活のリズムをつかんだり、子どもができてからの想像ができるようになると、お相手の方も安心されるかな、とも思います。 なんにせよ、子どものことはお二人にとってとても大切なことですので、 モヤモヤする気持ちがなくなるまで、話し合えるといいですね!

2023/05/30

おつかれさまです。 シナモンロールさんのお相手の方のお話を聞いて、本当に勝手ながら、なんとなく私の夫に似ているところがある気がします… 私の夫は典型的な理系の考え方をする人で、まず知識を仕入れてから!という意識が強いようです。 子どもが産まれてからは、育児本をたくさん買ってきて読んだり、学生時代の小児科の参考書を読み直す!とか張り切ってました。 張り切ってくれるのはいいんですけど、先ほどもお伝えした通り平日は戦力外で、土日も当番当直にあたると子どもに会えず… 下手に知識がある分、たまに口出しをしてくるので「じゃあ自分でやってよ」とイラっとすることもあります笑 なので、あくまで私の持論ですが… みんな育児は初めてで、おっかなびっくり、知識があっても「これが正解なんだろうか」と悩むことの繰り返しだと思います。 お相手の方の不安ももちろんわかりますが、いくら勉強しても、試験があるわけではないのでどこまでやれば満足できるのかわからないですよね。 お相手の方に、シナモンロールさんと同じ「子どもが欲しい」という前向きなお気持ちがあるならば、 やはり子どもはタイミングですので(私は不妊治療をしていたので、1ヶ月に1回しかチャンスがないということは痛いほど身に染みました) 育児の勉強と並行して妊活をしてもらってはいかがでしょうか。 シナモンロールさんの、ご自身の年齢を考えた不安もお相手の人にお伝えして、 お二人の納得できる結論が出せるといいですね。 何度も長文失礼いたしました。

2023/05/30

回答をもっと見る


「医者」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師をしながら医学部受験をした方いますか? 勉強方法や期間等を教えて頂きたいです。

ドクター医者勉強

ゆっけ

救急科, 学生

12024/10/20

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

看護師しながら、医学部受験した時期があります。 トータルで7年間医学部受験のため、勉強していました。医学部受験勉強中に看護学校に進学し、准看護師取得して、正看護師の学校に行くタイミングで医学部受験を諦めました。 振り返ると、他の事を犠牲にする訳ではないですが、医学部受験一本でやった方が良いと思います。 他の受験生は毎日10時間以上勉強している中、看護師しながらだと、勉強時間の確保は難しく、私には無理でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で勤めています。職場に医師を呼んでインフルエンザ予防接種を集団で受けました。補助は必要ないと言われ、接種部屋の中で待機しながら様子を見ていました。 見ていて思ったのですが、筋肉注射のやり方が結構雑というか、人によって穿刺部位が全然違って、三角筋から外れてるんじゃないかと思うような場所に打たれている人もいました。 適当に消毒、片手で適当にブスッと刺し、一気に薬液を注入し、適当に絆創膏を貼っているようにしか見えませんでした。(穿刺部位と絆創膏の位置がずれている人もいました) 私が臨床で筋肉注射をやる側だったときは、新人だったのもあると思いますが、肩峰の3横指下を確認して筋肉をつまみななら穿刺し、痺れや痛みがないか確認しながらゆっくり薬液を注入していました。 新人ではないベテランの皆さんや医師は、筋肉注射をするときこんなものなのでしょうか?

手技医者薬剤

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

92025/01/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

今は肩峰から3横指じゃないのですね。 肩峰中央から垂直におろした線 前腋窩線の頂点と後腋窩線の頂点を結ぶ線 この2つが交わる点が刺入部ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呆れるけど笑える研修医の話聞いたんで😂 麻酔科研修にきて1ヶ月ほど経つ研修医がVラインが取れず、一緒に入ってた麻酔科医がセボを吸わせ寝かせたそうなんだけど、その麻酔科医が研修医に 「今点滴から薬剤いってなかったけど、なんで寝たと思う?」 と聞いたら、その研修医の答えが 「寝不足だから?」 と答えたので、麻酔科医は笑いこらえつつ 「今患者さんに嗅がせてたのが答えなんだけど、なんだと思う?」 という質問をしたけど、その答えにも研修医は 「酸素?」 と答えたそうwww もうその場にいる外科医含め看護師も笑ってて、麻酔科医も笑うけどその回答に呆れて内心(こいつやべー)だったそうです🤣 ちなみに外科医から小声で教わってました

ドクター医者手術室

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

22024/09/13

ペペ

ママナース

笑える🤪 先が思いやられますね‥

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックや健診業務に勤務されている方や以前勤めていた方など、よかったら教えて下さい。 忙しい時間帯に話の好きな患者さんの話が長くなってしまい、診察の流れが止まる事があります。 話を上手に切れず困っています。 不快な気持ちにさせずにやんわりと話を終わりにしてもらう方法があったら教えて下さい。 問診も話が脱線してしまって、必要な事を聞くのに時間がかかってしまい困っています。

訪問看護クリニック正看護師

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

02025/02/01
看護・お仕事

私は、中高生向けの新聞を読むのが好きです。理由は分かりやすいからです。受験対策として、あるトピックスについて、自分の考えを200字でまとめるというお題があって、大人顔負けの回答が挙げられてて、すごいなと思ってます。取り上げられるくらいだから、よりすぐりの文章なんだと思いますが、みなさんは新聞を読みますか?昔はお悔やみ欄とかテレビ欄とかパラパラめくってただけなんですが、自分の意見を持って主張したり、他人の意見を知らなさすぎたり、世の中についていけてない自分を感じます。子供たちは、学校で新聞をまとめたりする授業があって、とてもいいなと思います。

モチベーション勉強病院

しおり

急性期, 外来, 一般病院

42025/02/01

なみ

内科, 精神科, 離職中

新聞読んでないです💦昔は実家で新聞とってたので、私もパラパラは見てましたが、じっくりと読む習慣はなく😅 確かに昔は詰め込み教育というか、覚えてなんとかなることが多かったですが、今の子達は自分で考えたり発表する機会がたくさん与えられていて羨ましいですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

アタラックス p注について質問です。 アタラックス p注+生食は皮下点滴できますか?皮下・皮内に入ると潰瘍形成リスクとあります。ネットで調べると皮下注射できると答えている医師もいます…。どうなんでしょうか。

点滴正看護師病棟

らむね

耳鼻咽喉科, 新人ナース

02025/02/01

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

90票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

560票・2025/02/06
©2022 MEDLEY, INC.