医者」のお悩み相談(3ページ目)

「医者」で新着のお悩み相談

61-90/363件
看護・お仕事

素朴な疑問ですが…。 現在の老健に勤めて4年目になります。 施設医は70代男性医師です。言ったら悪いですが、昔人間で、少し考えが古いところがあります。 先日ある看護師が、利用者が転倒した旨を報告しました。その返答が《はっ、特に外傷もない、変わりないんだったら、報告はいらない》と言われたそうです。私もよく転倒や皮膚剥離などのちょっとしたことを報告すると、同じことを言われます。 もちろん明らかな骨折などで搬送しないといけない時には、夜勤帯でも搬送して、次の日に報告になりす。 しかし転倒して数日後に何かあったり、剥離部分が化膿してきたなどのことがある可能性はゼロではないと思います。 先日は看護師長・主任が担当医と話をしていましたが、決着はつかなかったそうでしょう…。 皆さんの勤めている職場の医師は、どうなのかな…と疑問に思います。 普段の業務でも、何で報告しなかったんだと言った言わないの施設医と看護師の押し問答になることも多々あります。

ドクター医者インシデント

クロネコ

その他の科, 介護施設

403/06

さきさ

消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

そんなこと報告いらないと言われたことあります。 が、報告も必要なことだと思ているので、報告しないで怒られるより、報告したほうがいいと思って報告します。 また、報告したことやその後の対応など記録にきちんと残して自分の身を守ることもしています。言った言わない問題になったこともあるのできちんと記録に残す癖をつけています。 自分の身は自分で守らないとと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅で過ごす心不全末期の患者様についてです。下肢の浮腫が膝上あたりまであり、呼吸も少し早くなってきて、いよいよその時かなと医者や看護師、ご家族様もみんな思っていました。でも数日かけて浮腫はほぼ症状。呼吸も穏やかになり、会話出来るまでに回復。とっても驚きましたが、今もまだ穏やかな時間を過ごされています。人間の生命力って不思議なことがいっぱい。皆さんはそんな経験されたことはありますか?

医者家族正看護師

ある

内科, 訪問看護

403/01

ちゃむ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護

私も訪問看護で働いています。 回復系とは違うかもしれませんが、在宅でもう経口摂取できないし、胃ろうも作らないからあとは点滴で最後穏やかに過ごせるようにしよう、となって毎日500mlだけ維持液投与で2ヶ月ちょっと生きていらっしゃった方がいます。90代の男性の方でした。ほぼ水分だけで2ヶ月ってすごいポテンシャルをお持ちだったなとびっくりした経験があります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

お医者さんと付き合う・結婚する、上で心掛けていること、心掛ける必要があることとはなんですか⁇ 研修医と付き合ってもう1年経とうとしているのですが、大好きが止まらなく、、いつも何してるかな〜って気になって仕方がないです😅(相手には言いませんが)

医者研修結婚

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

307/08

たろ

内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院

旦那さんと付き合い始めてから9年近く一緒にいます 学生の時は頭が良くてかっこいいなーと思ってましたし、研修医になってからも勤勉で周りからも頼りにされていて、素敵だなぁと変わらず大好きです。仕事以外でてんでポンコツなところもいい味出しているなぁとか思っちゃってます😅 私もしょっちゅう相手のことを考えていて、もしかして依存してる?と思ったこともありますが、相手に押し付けなければ考えちゃうのは仕方ないかな!と開き直るようになりました😂 たしかに、変に意識しすぎる必要はないかもしれませんが、相手の職業を踏まえてどういう気遣いが必要か考える茄子さん、素敵だと思います✨ 看護師として医師が身近だからこそ、仕事の特殊性と激務を知っているので、なおさらですよね 医療職は同業者と付き合うのは絶対に嫌!と考えている人も多い中で、相手も職業に関係なく一緒にいたいと思ってくれているわけですから、プライベートの面でも、仕事の面でも、お互いにのびのびやれるようにフォローし合えるといいなぁと思ってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

診療情報提供書は医者が書くもので、看護師は看護添書を書くと思っていましたが、世の中には診療情報提供書も看護師に書かせている病院があると知り驚いています。 クリニック等では結構あることなのでしょうか?

サマリー医者クリニック

くらげ

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

1510/30

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

私はクリニックで働いていますが、今の所も以前のところも、看護師が書いたことは1度ありませんよ。 今初めて聞いて私も驚きました! 時々先生が書いた手紙の間違いを見つけては、直しておいてと、住所や名前のの漢字を訂正することはありますが…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

旦那さんがお医者さんの場合、育児に参加してくれるのかな…昔はほとんど母親がってイメージだけど今も変わらずそうなんでしょうか…?

医者旦那メンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

202/12

9

相手の職場環境によると思うので本人と話しあいじゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、身内に右耳後方の膿瘍で入院している人がいます。膿瘍自体は抗生物質の点滴と、ドレーンによる排膿で、良くなってきているのですが、本日造影CT検査をした時に、医師に「膿瘍ができた所、もともとリンパが出っ張ってるね。将来的にリンパ切除しないといけないかも」と言われたそうです。 これってどのような状態なのでしょうか?リンパが出っ張ってるとはどういう事でしょうか? わかる方、助けてください。よろしくお願いします。

皮膚科医者内科

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

202/19

メンズナース

内科, 循環器科, クリニック, 訪問看護, リーダー

医師が「将来的にリンパ切除しないといけないかも」とおっしゃったのは、膿瘍や感染が繰り返し発生する場合や、腫れたリンパ節が正常に戻らない場合に、問題のリンパ節を取り除く手術が必要になる可能性があるためだと思われます。 また、慢性的なリンパ節の腫れや感染は、痛みや不快感を引き起こすことがあります。 これらの症状を緩和し、患者さんの生活の質を向上させるために、リンパ節を切除することが選択されることがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅や施設で看取りをする場合、医師の死亡診断はどうされてますか? なくなる時に間に合わない方が多いと思うのですが? 法律的にもどうなのか教えていただきたいです。

終末期医者介護施設

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

104/24
恋愛・結婚

友達が医者と付き合っています。普通医者ではなく、実家は大病院の管理職や教授の息子です。 他人のことなんでいえませんが、医者は絶対、教授の娘か医者の娘、金持ちのお嬢様しか結婚しませんよね? 友達は看護師で、うぶいです。

医者結婚病院

まさちゃんず

学生

506/02

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

私の知人は開業医の息子さん(医師)と結婚しています。 医師も、開業医の息子も、その教授の息子も、1人の人間ですし、決められた人としか結婚しないということはないと思います。 それに、うぶいかどうかなんて関係ないと思いますし、当人同士が想い合ってるなら結婚されるのでは?? "お嬢様しか結婚しない"なんて事はないでしょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は彼(研修医2年目)と付き合って1年経ち、来年の春から同棲する者です。 向こうは結婚は2、3年後かな?って言っていて、私も転職する身なので仕事が慣れるまでは仕事に励みたいし結婚は落ち着いてからで良いかなって思ってるので、2.3年後に結婚っていうのは大賛成なのですが、周りから、医者は遊ぶから早めに結婚しないと取られるよ! って言われ、、なんだかちょっと不愉快な気持ちです。 ちょっと不安になって相手にこんなこと言われた〜と言ったら、"俺は浮気とかしないし、焦って決断することもないし、結婚を見据えて同棲するんだから、気にしなくて良くない?"とのこと。 でも医者は研修医中か研修医終わった途端に結婚するって言うしなぁ〜、、うーん、、と、とても悩ましいです。 結婚ってそんなに焦らないといけないんですか? 相手が医者だから、早く結婚して捕まえとかないと‼︎って急かされるんですか⁇ もうわけわからない。親からも周りからも急かされて、本当に窮屈。生きてるのも嫌になる。 ただ好きだから一緒にいて安心するから、いつか結婚できたら良いなって思うから一緒にいるのに。 付き合ってる期間って無駄なんですか?

医者研修結婚

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

609/20

いぬ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

結婚のタイミングなんてそれぞれだし、自分たちのタイミングがあるんだから周りがどうとか関係ないですよ。私も医者の彼と付き合ってもうすぐ3年目同棲して2年半ですが、焦っていないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

医者の旦那って子供のこと見てくれますか?あまりイメージがないです。

医者旦那子ども

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

209/29

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

子育てに参加するかしないかは、職業関係なくその人次第ではないでしょうか?私も医者の嫁ですが、食事の準備やお風呂など、毎日ではないですけどいろいろやってくれます!私より頭もいいので、子どもの勉強のことなども相談してますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医者との恋愛は必ずしも悪いのでしょうか? 看護師の多くが医者を嫌い、付き合っている人や結婚した人もいつかは浮気されると言っています。 なぜ同じ人間なのに医者ばかり否定されているのでしょうか?プライドが高い人が多いからですかね?笑

医者結婚

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

501/07

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

医師との恋愛もうまーくいってる人いますので、特別悪いとは思いませんね! ただ大きな病院勤務で夜中でも呼び出されるのを見てると一緒に仕事しながら夫婦生活するのは大変そうです。 そして浮気もよく聞きます。医師というブランドに釣られた女が寄ってくるからでしょうかねー?!

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前働いていた病院で威圧的な医者がいた影響で、医者への意見する際とても緊張してしまいます。どうすれば物怖じせず意見を言ったり出来ますか?

医者メンタルストレス

さおりん

循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院

412/07

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室に勤務して2週間目。毎日立ちっぱなしでヒーヒー言ってます。 さて質問。 執刀医、助手の医師って5.6時間は平気でオペしてますよね? 看護師は長いオペは休憩がありますが、医師はノンストップですよね? 結構なお爺ちゃん医者(推定60.70代)もオペしてます。 先生に聞いてみたいところですが、まだ入職してそんなに経ってないのと、お偉い先生が多いので聞きにくいです。 実際どうなんでしょうか?予想でもいいので教えてください。オペ中はスイッチが入り、疲れなんて感じないんでしょうか?

ドクター医者手術室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

102/14

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。10時間オペの後は流石にぐったりしていますが、その後釣りに行ったりしてるので、外科医は中々タフですよ笑 長丁場になりそうな時はリハパン履いてオペしているそうです。トイレに行く暇もないみたいで… 後は、アドレナリンが出まくってると思うので、やってる間は疲れは感じてないのでは?

回答をもっと見る

健康・美容

韓国のアートメイクアーティストが日本で看護師、医者の免許なしで出張に来てアートメイク行うことは合法でしょうか?違法でしょうか? 最近美容に興味ありましてアートメイクしようと思ったのですが違法なら衛生面的にもトラブルになりかねないので、、、

メイク免許医者

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

201/24

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

アートメイクに関しては体に侵襲がある治療になりますので医師免許、看護師免許どちらかが必須です。 確かに国際ライセンスはありますが逆にこちらは必須ではありません。 但し質を担保するなら欲しいと言った感じです。 免許が無いことを分かっていてその人にやってもらうのはトラブル時にかなりもめてこちら側が不利になると思うのでオスメスしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養の看護師です。 よく介護士やケアマネに「この利用者さんにクエチアピンかリスペリドン出してって医者に伝えて」と言われます。処方するのは医者なので、看護師は不眠・不穏が続いているという生活状況を伝えて薬を選ぶのは医者だと思ってます。でも結局処方されたのが介護士やケアマネの思うものでないと大文句。みなさんどのように対応してますか? ちなみに医者からは「お前は医者か」と怒られたこともあるのでこれを出してくださいとは言えません。

不穏ケアマネ医者

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

2407/13

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ねるさんの判断で間違いないかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

翌日休みだったから、次の日出勤の人に申し送りして帰ったし、記録も残したし、薬もセットして帰ったのに…申し送りした人は「なにも聞いてません」って言ってたらしい。そうなると指示を出した医者はもちろん「どうなってるんだ」とお怒り。結果わたしが全部悪いことになってる…

医者申し送り記録

にっく

409/25

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。残念ですね、申し送りが途絶えることあります、ので申し送りは記録を残して、それをみてない方の責任となるのです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

非常勤でくる麻酔科医がインシデント多くて困る。 私は運良く関わりが少ない方で直接迷惑かかったことはないけれど話にきくと、 麻酔科医なのにAラインが作れない、 ゼロ点校正ができない、 三活の向き間違え逆血で床血だらけ、 へパ生引いてるせいで血ガス結果全部異常値、 その結果を信じたせいでFFP溶かされ未使用のまま破棄するはめに。 などなど。 さすがに常勤医が来年度からは来させないと言ってたけどそれまではいるのが恐ろしい。よく患者死なせずにいれたなと思う。いくら病院同士の繋がりがあるからと言ってもそんな人寄越さないで欲しい。

医者手術室オペ室

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

111/26

ペペ

ママナース

麻酔科医でそんな人いるんですね💧 患者さんに影響が及ばないことを祈ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

循環器内科Dr.の特徴教えてください。

ドクター医者内科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

306/27

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

比較的細かい人、まめな人が多い印象ですね。 その中でも多数の先生は比較的優しいのですが、たまにドギツイのがいたり…笑 若い先生は比較的コミュニケーションとれる方が多かった印象です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は恋愛経験がとてつもなく少なく、今付き合って4ヶ月目の彼氏が初めての彼氏です。 付き合う前は、彼の事を全然知らないけど、何か良い人だな〜という気持ちでお付き合いを受けました。 しかし、何回もデートしたり会ったりするうちに、彼の人間性の素晴らしさにどんどん惹かれていき、3ヶ月目あたりから私の好きの気持ちが上昇しまくっています。 付き合い始めは彼の方が好きが大きく、逆に私は追われるだけという楽な恋愛をしていました。その時は会う頻度は週1日程度で充分でした。2週間に1回でも良かったです。 でも夜勤明けでも会えるくらい気を許せる関係性になり、ほとんど素を出せる人になってから、明けや休みの日には絶対会いたいとか、日勤が早く終われた日には会いに行きたいとか、とにかく私の中で好きが大きくなりすぎて、もはや毎日でも会いに行きたいし一緒に住みたいとまで内心思ってしまっています。ちなみに彼の家と私の家は徒歩で15分程度の距離です。 でも私は自分の思っていることを口に出して伝えるのが得意ではありません。特に恋愛においては照れが先行してしまい、なかなか好きとか会いたいとか言えないんです。 だから今日は予定あるの?とか遠回しに彼の予定を聞いて、会いたい雰囲気を出したりしてしまいます。 会いたいならハッキリ会いたいと伝えれば良いんだとは思いますが、私から言って「今日も来るの?昨日あったばっかだし、自分の時間が欲しい」と思われるのとか悪い方に想像してしまって、言えないんです。 今日は、「予定あるの?」と聞いたら「ないよー、ゴルフ行こうかなって思ってるくらい」と返信が来て、その後「友達とご飯行く事になった」と来ました。正直私は暇してたので、悲しかったです。でも、昨日デートしたばっかなんですよね。 彼から今日くる?と聞いてくれる時は行く!と素直に言えるので、今会ってる頻度は週4くらいです。 カップルってどのくらいの頻度で会ってるんですか?もちろんそれぞれのペースですよね。好きすぎて病みそうになったら皆さんどうしてますか? 毎日会いたいけど、彼はそんな感じはなさそうな気がしてしんどいです。 毎日会ったらすぐに飽きられるんでしょうか? 結婚を視野に入れたお付き合いなら、毎日会って飽きるくらいなら別れた方がいいですよねとか思っちゃいます。だらだらすみません。

医者彼氏結婚

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

210/17

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私が今の夫と付き合ってたときは月2回~3回くらいでした。休みの度に会っていたわけではなかったです。 社会人になるとなかなか自分の時間もとれなくなったりするので、休みの半分はお互い自分だけの時間を満喫するような感じでした。 好きすぎるのは分かるのですが、適度な距離感は重要だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年目です。急性期病棟勤務なのですが、田舎なので地域密着型のような病院で、寝たきりや介護度の高い患者もいて、目まぐるしく忙しいです。急変も多いのですがうちの医者は延命を優先にするため、人工呼吸器をつけたり延命処置も多いです。看取ることも多くて、人が死ぬことに関してなにも感じなくなるのはもちろん、「なんで私が部屋もちの時間帯に死ぬんだよ」という気持ちにしかならなくなってきました。そろそろ看護師から離れたほうがいいレベルだと思いますか?

医者急変介護

サブウェイ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

803/22

T

一般病院, オペ室

急性期から、離れた方がいいと思います。 何かやりたいことがあるなら、看護師辞めてもいいけど、そうでなければ異動を希望するのはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨粗鬆症の治療のために月1アクトネルを飲んでる人がいるんですけど、週1で飲んでる人もいます。トータル的なミリ数は同じくらいなんですけど、月1と週1の人の違いってわかりますか?

医者薬剤

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

210/04

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

基本的には同じです。 製薬会社も服薬コンプライアンス向上のため開発したようです。 アクトネルは起床後飲食前に内服、 服用後30分飲食を避け、臥床不可ですからね… 血中濃度が食事の影響を受けること、 食道粘膜刺激性があるのでしょうがないのですが💦 違う点としては副作用が違います。 1番注意すべきなのは75mgの初回投与時のインフルエンザ様症状です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ぼくは大学3年生で、急性期で専門性に特化した看護師になりたいと考えています。最近ですが就職について考え出しました。ぼくの就職する病院の第1希望は東邦大学大森病院という所なんですが、東京の大学病院に就職して自分のレベルでついて行けるのか、悩んでいます。 大学病院にも良いところが沢山あるのですが、大学病院だと医者目線になり、患者をみれなくなる、出世のための権力争いがすごくて人間関係が良くないと大学の先生から聞きました。 また、自分も東京の病院は冷たいイメージや医療のレベルが高くて地方の看護学生ではついていけないような気がして正直こわいです。 もちろん、病院、病棟にもよるとは思いますが実際に働いてらっしゃる看護師さんの意見をお聞きしたいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。

医者大学病院急性期

田舎の看護学生

外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生

411/23

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

東京ではありませんが、 ドクターヘリ基地病院でもあったような わりと大きな規模の病院で以前勤務していました! たしかに大学病院ですと、 高度な治療を主とした現場で看護を展開するので より深いレベルでの観察能力やアセスメントを 求められることも時にはあるのかもしれません。 しかし、一看護師としてのスタートは皆同じですよ*・゜゚ 忙しさが故に1人の患者さんと関わる時間が少なくなってしまう という歯痒さを感じることは時にあるかもしれないですね。。 ですが 看護師数はおそらくとても多く さまざまな看護感を持った方もいます! どの環境においても学びは本当にたくさん得られます! あまり気負いせず、興味をいだいた病院で働くことが ベストなのではないでしょうか(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは経管栄養チューブがなかなか胃まで入らない時とういう工夫をしてますか? この間、私はどんなことをしても全く入ってくれない人にぶち当たり、人を変えてもだめ、医者にお願いしてもだめ、最終的にはガイドワイヤー使ったり色々し、5時間格闘しましたがダメでした。どうやっても途中でとぐろを巻いちゃったり、飲み込んでくれなかったり…結局交代の時間になり次勤務者に託しました…

経管栄養医者

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

308/03

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

長時間おつかれさまでした。 そんな人は透視下でやってますよ 消化器の先生に依頼してますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと疑問です。 糖尿病の知識がすくないので、ききます。 インシュリンを毎食している方がいます。 ノボラピッドR食後2単位 食事⑤割以下になると中止で、BS測定です。 食後130mg/dl 前後です。 この微妙な2単位は薬に変更にならないのかなーって思ってしまいます。 先生の治療方針だからしかたないのですが、 同じような方が6人いるので、忙しくて… 適切ですかね? 先生に思い切って相談していい案件ですかね?

医者看護技術内科

りーぼ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

409/20

ぱんな

老健施設

食後のBS値が変動なく130前後で経過しているのであれば、相談してみてもいいかもしれません。インシュリン歴が短いのであれば、先生の指示通りでいいと思いますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師18年もやってればいろんな看護師いるって分かるけど、お初な人がいたのでつぶやきます。 転職して今までとは違う診療科の外来に配属されました。 私に仕事を教えてくれる人に 私「これってどうしたらいいですか?」 パイセン「これねー、私もよく分からないの、やったことない」 …? 1年近くいたんですよね?うーん…。それでよく仕事してたなぁ。 規模の小さい病院なので外来診察室や処置室の掃除は自分たちでやります。 パイセン「こんなのなんで看護師がやらなきゃいけないの…」 「業者入れるべきでしょ、病棟はそれが当たり前よ」 …ここは外来です^^ それにあなたがいた病院ではありません^^ 私が勤めたクリニックは退院後の部屋の清掃もやってましたけど^^ 環境整備って知ってます?^^^^ ドクターの指示を聞きそびれたのか間違えたのか、ドクターに何かしら強めに言われてました。 パイセン「ほんっとクソ医者」 後日別の先輩から、パイセンはドクター達に嫌われていると聞きました。ですよねー。 採血しようとしてた時 パイセン「血管でないねー、叩くよー」 よーって言いながらもう叩いてた。 パイセン「前はどこにいたの?」 私「産婦人科にいました」 パイセン「うわー、産婦人科なんて絶対選択肢にないわー、私子供嫌いだしー」 …私は産婦人科大好きですけど^^^^ パイセンが内線電話に出ると声がでかくて診察の邪魔。 メモ書きが汚すぎて字が読めない。 紙カルテなので検査伝票も貼ったりするけど、看護師の仕事じゃないってわめいてた。 新入ナースに言うことか?と思うこと多々あり。パイセンは辞めることが決まってたので良かったです。 でもパイセンに教わったことが正しいかどうか不安でたまりませんヽ(*´∀`)ノ これから修正しまーすヽ(*´∀`)ノ

環境整備カルテドクター

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

803/14

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、本当、いろいろな人がいますね😅 辞められるとのことで、よかったです😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職した病院では、マーゲンチューブ交換は看護師がして、レントゲンで胃まで入ってる確認せず… 看護師同士でダブルテェックで胃泡音を確認すると言われました。 私は今まで看護師で入れることがなくてレントゲン撮ってもらって、医者に留置確認するのが当たり前やと思ってました。 私の中では違和感あるのですが、皆さんの職場ではどうですか?これは普通なんですかね..

医者ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

208/20

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

胃管の挿入は、看護師が行ってもよい手技ではありますが、私の病院も医師が行いレントゲンを医師が確認します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしていて、なんで医者にならなかったのだろうと思うことありませんか?医者は結構マイペースに仕事しているように見えて、大変なんでしょうけど看護師のほうがばたばたして夜勤も多いし給料安いし辛い感じがします。国家試験の医師の合格率も高いし、もっとしっかり情報があれば道も違ったのかなと思ってしまいます。

医者給料国家試験

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

307/29

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

確かに・・・医師はいいなぁと思う事は多々ありますが、私は医師程の責任感はないし相談する要員も多い方がいいのでまた国試受けるとしても看護師ですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やはり主治医と別の意見を聞いてみた方が良いのでしょうか? みなさんなら、どう考えますか?

ドクター医者コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

207/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

看護観と同じように医師もそれぞれ考え方があると思いますし、得意としている症例、治療法も違うと思います。 同じ症状でも緩和にする医者と最期まで治療する医者がいます。 セカンドオピニオンは患者の選択としてありですが、セカンドオピニオン待ちで治療が遅れるのは避けたいですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合ってもうすぐ1年になる彼氏がいます。 結婚の話も出ており、近々結納の日程など決める予定です。 彼(医者歴5年目)は、結婚に関してはすぐできるが、子どもを作るのは一年待ってほしいと言われした。 子どもを作るにあたってお互いしっかりしないといけないからと言っていました。 わからないわけではないのですが、しっかりするというのはどういうことなのかわからないためモヤモヤしてます。 子どもを作る上で、どういう知識や考え方を持っていればいいのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いします。

医者彼氏結婚

シナモンロール

美容外科, クリニック

1005/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

単純に金銭面はきっちりしてますか? 次に生活面はどうでしょうか。だらけた生活はしてませんか? 親になると、そういうところが二の次になるんですね。すると、どちらかがそのことでイライラしたりするものです。 しっかりというということは生活面、金銭面で気になることがあるのかな?と捉えました。 また、夜にちょくちょく出歩いて遊びに行くとか、飲みに行くなどの飲酒などはいかがでしょう?嗜好品とか趣味などはセーブできていますか?そういう面での揉め事も多いですからね。 たとえばですが、子供ができて生まれてしばらくは奥さんが子育てに専念するひとが大概です。収入も減ります。その中で男性が自分の収入だけで、やりくりするのはとてもプレッシャーになるものです。そういった話し合いを結婚前からしておくととても現実的になりますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

呼吸器内科Dr.の特徴など印象教えてください

ドクター医者内科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

306/27

くつママ

内科, 小児科, クリニック

うーん なんだかとにかく細かいイメージです。 細かくてネチネチ。 採血、血ガス大好きなイメージ。笑 でもこれはほんの一例です。笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

03日前
看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

13日前

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

13日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

158票・残り4日

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

455票・残り3日

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

525票・残り2日

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

541票・残り1日