開胸手術中にノルアドレナリンを使うのは何故ですか?
医者循環器科アセスメント
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
全身麻酔や、出血とかの影響で血圧が下がってしまうからだと思いますよ?
回答をもっと見る
医者が出した指示を勝手に変えて患者に薬や輸血をさせる看護部長。 診療情報提供書を看護師が書く。 明らかに異常な現実を聞いた私に出来ることはありますか?
部長医者病院
くらげ
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
くらげさん そんな人いるんですか?!すごいですね🥲 看護部長とのことなので、その人が一番えらい看護師なのですかね? 医師に言っても変わらないとすれば、その病院の大元(医療法人だったらその法人本部)か看護協会に言うとかですかね…。 でも言うにしても、うまく隠されないように確実に証拠を集めてから言ったり、くらげさんを始め他の看護師たちが悪者にならないよう(罪に問われないよう)看護部長の指示で断れなかった、と証明できるように証拠を集めてからのがいいと思います。 可能ならボイスレコーダーなど…。
回答をもっと見る
みなさん、医者にムカつきませんか? オペだけが自分の仕事だと思ってやがる。 術後管理はお前の仕事だろ!
医者術後
ポリス☆LOV E
急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
イカ
内科, プリセプター, リーダー
ドクターの人数が少ないとドクターも大変だし、お互いに助け合いだと思ってますが、こっちにだけ仕事たくさん振ってくるとさすがに……ってなります
回答をもっと見る
みなさんの職場は電子カルテ十分な数ありますか? 最近新しいメンバーも入ってきて、医者も使うので始業前の情報収集で使える電子カルテがない時があります。 春から更に人数も増えるし、このままでは電子カルテ難民になるんではないか心配です。 上司に電子カルテを増やして欲しいと伝えていますが、まだ実現はされていません。 皆さんどうですか?
カルテ情報収集医者
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
PNSなので動く電カルをペアで1台、医師やコメディカルはステーションの据え置きPC使ってます。
回答をもっと見る
コロナ陽性だったみたいだけど、医者はコロナでも休まなくていいと言って。 マスクとフェイスシールドはしてるけど、クリニック開けてるみたい。いいんでしょうか?? 書類とりに行かないといけないのですが、感染がこわくて行くのに躊躇います。
医者クリニック正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
それは怖いですね…。 市役所などに相談しても良い事例だと思います。 こんなに世の中がピリピリしてる中、無責任ですね。
回答をもっと見る
自分の機嫌で仕事中の態度変えてくる医者まじでやりずらい…患者のこととか気にしなきゃいけないことたくさんあるのに、なんで医者の機嫌まで伺いながら気使って仕事しなきゃいけないんだ…
医者
うさぎ
一般病院, オペ室
救急のドクタークラークですが、何でこんなことまでしなきゃいけないの? これ、クラークの仕事じゃないよね?っと言うことが多い。 一番酷いのが職場で、コロナで忙しいのもわかるけどクラークはクラークの仕事もあるし他にも会議もあるのに、完璧に助手の仕事なのに「忙しいから」の一言で済ませしたことないストレッチャーのシーツの取り替えもしてと言われ、知らなくて素手で触ったら怒られ一回も教えてもらってませんけど? だったら、あんたらがやれや❗だったら、他の科の助手呼べや‼️ 救急のクラークだからって助手の仕事と曖昧にされては困る。 勉強して資格は何のためやねん(#・∀・) ドクタークラークの資格持ってるから仕事内容把握してるしグレーゾーンまでやってる自信はある 黒まで、やったら助手の意味あんの(*´-`)
看護助手医者師長
ムーム
救急科, 一般病院
外科のベテラン医者なんだけど 優柔不断で悩んだり独り言を回診後の 電子カルテを打ちながら言ってる内容が 寒い😨😨😨😨 「オレは外科医やなんで判断できないんや」 「手術するのが仕事や」 「何を悩んでるんや」 この独り言に外科医の性格をわかってない リーダーナースが 「そうですね決断しましょう」なんて 言うたもんなら、 「うるさい‼︎黙れ‼︎」の一喝 ひとりでゴニョゴニョ言ってる自分が 大好きなんです。寒い😨 私は賢いので横に座って黙って頷いています。でも、いい加減にして欲しいです。 めんどくさいからー。 同じ外科医でもう一つ 患者をあだ名で呼ぶんです。 電子カルテを打ちながら指示を出す時に 例えば森田さんのことを 「タモリ」とか 恵子さんのこと 「こいけ」とか 椛田さんのこと 「ばかた」って言う感じで 誰のことを言ってるのかわからないんです。 そのくせこっちが 同じあだ名で呼ぶと えーって顔するんです。 めんどくさい外科医をどうにか して下さい笑笑
カルテ医者リーダー
幸の部屋
その他の科, 一般病院
けい♥み
ママナース, クリニック
自分が患者となったらそんな先生に診てもらいたくないですね。同じ現場の人間としては左から右に受け流す力を付けるしかないですね。 もはや日本語としてでなく、なんか今日も雑音が聞こえるなぁー程度に。
回答をもっと見る
診察もせずに、指示を出す医師って多いのでしょうか?ちなみに、老健です。診て下さいと言わなければ診察も殆どしません。
ドクター医者介護施設
なな
その他の科, 介護施設
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。 うちもそうです、、「不定愁訴だろうから、話聞いて大丈夫って言っといて」とか、利用者さんが先生〜と医者を見ながら言ってるのに「はいはい看護師さんに話きいてもらってー」と言う時もあります。 認知機能はそんなに低くない方に対してなので、うーんと思うこともあります>< 別にそんなに忙しくないんだろうから、話くらい聞いてあげてと心の中ですごく思います😵💫
回答をもっと見る
彼は優しくて思いやりのある温かい性格で見た目も背が高くてスラッとしてて顔立ちも良くて、医者ってこともあって余計にモテるのは分かる。 でもそういう性格や見た目が大好きだし、ずっと一緒に居たいしこれから先ずーっと長く居る中でタイミングをみて結婚したいって思ってる。 なのに、周りは結婚結婚早くしないととられるよ!結婚結婚!って。 本当にうるさい。 26歳になって周りが結婚出産のオンパレードで、私だって全く焦ってないわけじゃないのに‼︎ 仕事もストレス、周りから結婚せかされるのもストレス。😢 ただの嘆きです。以上。明日から切り替えて頑張りましょう私。
医者結婚ストレス
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
たろ
内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院
彼氏さんのことが大好きなんだなーと思ってちょっとほっこりしちゃいました☺️すみません 多分、それ以降だと医局の教授を呼ぶ結婚式が大変だからとか、単に学生の時から付き合っている彼女とちょうど良い頃合いだから、と研修医の結婚ラッシュが初期研修医終わる頃(2年目終了時)に来るので、気にしないと思ってても焦ってしまいますよね💦 私は後者の、単に学生の頃から付き合ってるしもういい加減長い付き合いなのでって感じで、旦那さんが後期研修に入る流れで結婚しちゃったので、きちんと自分たちのタイミングを考えている茄子さん達は素敵だと思います! 今は、大好きな彼氏さんと、結婚して家族になる前の恋人としての関係性を思いっきり楽しんだらいいと思います✨私は一緒に住んだのが結婚後だったので、同棲とか憧れてます…笑
回答をもっと見る
ICUにローテーションしてきたら研修医の先生から、「ICUに戻ってきます」って言った医者は、絶対戻ってこない。 戻ってくるのは、「誰ですか?」な先生たち。 すいません!
IC医者研修
rei
ICU, プリセプター
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
医師あるある確かにと思いました! 当院も同じような感じです。 麻酔科のICU担当みたいな感じなので、ちょっと違うかもですが
回答をもっと見る
皆様ならどう思いますか? 厳しいお言葉、ご意見、わたしへの批判はご遠慮願います。 ある日部屋持をしていて、A患者さんの吸入液が昨日で指示切れでした。 昨日の部屋持ちナースが指示受けをし忘れていました。 しかもわたしが部屋待ちをしている本日、担当医は休みでした。 仕方ないため、他の患者さんから、本日分のみ吸入液を借りて施行しました。 チームリーダーにはその旨を伝えました。 本日は担当医が不在だけど、明日の部屋持ちナースにメールして指示受けしてもらいましょう!と相談したところ、チームリーダーは「明日はこれもあるしこれもある。忙しいからメールしておいてあげたら」と言われ、わたしは不在の担当医にメールをしました。 (元々は他の医師に急じゃない指示受けはしないような風潮です。頼まれた医師があからさまに嫌がったり、嫌な対応をするので、そういう急ぎではない指示受けは極力、担当医にするというふうになっています) わたしは休日を挟んで後日出勤したところ、その医師に間違いないのですが「俺が休みなのにメールで指示受けをしてくる看護師がいる。1日分投薬していないってことだろう。他の医者に頼め」という怒りの決まり事が決められたそうです。 その医者は看護師たちから嫌われまくっているのですが、とあることでトラブって、特にわたしのことを敵視していると思われます。 確信がないため、「私のことですか?」などと師長(話しかけにくいタイプ、相談ごとをしても当てにならないタイプ)に言ってもまたややこしくなるし、私の事に違いないのですがかなりモヤモヤします。 そもそも指示受けを忘れた看護師がまず悪いのですが、その医師に「そもそも私のせいじゃありません!」などと言っても仕方ない事ですよね。そしてわたしは医師が休みだからメールは明日でいいだろうと判断しリーダーに話したのに、忙しいからメールしててあげてと判断したのもリーダーです。 完全なるとばっちりなのですが、そんなことをその医師に言っても意味がないので、その医師からはより一層わたしは馬鹿にされたと思われます。 そしてわたしの落ち度を見つけ大騒ぎ。 確信がないためにこちらもパワハラなどと騒げないし、そもそもハラスでもなんでもありません。 もっと言えば、自分の患者の指示切れくらい医師が自身で把握してくれよ!なのですが、なかなかしてくれない医師も多いですよね。 こういう勘違いやとばっちり、理不尽なことが本当に多くて辞めたくなってきました。
医者パワハラリーダー
りんご
その他の科, ママナース
まさお
その他の科, 介護施設
もっとも、大切なことはA患者さんと吸入液を借りた患者さんへの対応でしょう。 それに関してとられた、貴方の行動に落ち度はなかった様に感じます。 メールは便利なツールですから、私は休日でも使用しています。 一番辛い方は忘れていた看護師さんでしょう。 他の人が言った言葉はそれほど、気にされる必要は無い様に思われます。
回答をもっと見る
①可愛い、美人ナースには優しい! 男性ドクターもただの男だなと実感します(笑) ②女医は、サバサバした人が多い 厳しい環境を乗り越えてきてるからですかね?
ドクター医者病院
ぺぺ
精神科, ママナース, 外来
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
確かにそうですね。 かわいい女の子たちはよく食事とかご馳走してもらってるみたいです。 やはりかわいい人というのは得で羨ましい限りです。
回答をもっと見る
人の目を見て話さない。いや、話せない医者多い。
医者
スイカ
内科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
あるあるですねー笑 うちの病院は看護師の名前すら覚えてなくて「看護師さん!」って話しかけてくる先生いますよ💦 もう数年の付き合いなんだからそろそろ覚えてほしいです、、
回答をもっと見る
好きな先生が、色んな看護師を飲みに誘いまくってるのを知って嫉妬やばーメンヘラ悪化 私医者と付き合うの無理なんだなぁ〜と思った
医者正看護師
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
医者はそういう生き物です。今まで勉強ばかりしてきたせいなのか、医者になってから、女遊びしまくりますね。そして、浮気する人多い。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
それ分かります。 学生とか新人看護師がいると、大きい声で知識のお披露目会が始まったりします。
回答をもっと見る
今まで出会ってきた#医者あるある ①飲み会になるとキャラ変わりすぎる先生多い ②チャラい研修医は…高い確率で整形外科専攻 ③患者にも看護師にも優しく信頼できる先生の場合、奥さんが強くカカア天下気質
あるある医者研修
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あん
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
行動を奥さんに監視されてる先生(GPSを常に持たされてる)
回答をもっと見る
3年目です。病棟2.5年程→オペ室3ヶ月、人間関係や業務の不向きなどで色々あってER(二次)に勤務してます。(3ヶ月目) だいたい業務内容と言ったら、、、 ・薬品管理、物品管理 ・搬送された人の名前確認、バイタル測定、ルート確保、採血 ・CT、レントゲン搬送 ・処置介助 創部処置やプンク?とかの介助(関節液抜くやつ) ・入院確定したら色々検査進める ・入院ベッドの確認や選定(ウチはリーダーがやってます) などです。 ER来て一番驚いたのは、お問合せや直接来院だったり、ごひいきにしてる老健施設の電話対応で、この患者さんみてくれますか?などの医者に確認の電話をする事の多さです。とにかく電話対応から医者に繋げたりする事が多い事です。 あと、こんな事言っちゃアレですが、しょーもない事で救急車で搬送される人が多い事。ちょっと転んだだけ、便秘、二日酔いや酩酊、精神的に不安だからなど、救急外来じゃなくて一般外来でよくない?みたいな? だいたい救急外来の業務内容ってこんな感じですか?ウチの独自かな?とかも思ったりもしたのですが、、、 余談ですが、、、意外と、他の一般外来のスタッフや技師さんや医者ももとりあえず救急外来に確認すればいいみたいな?風潮があったりして先輩方は『ウチはなんでも屋じゃねぇ!!』って言ってます笑 どこもそんな感じでしょうか?救急外来勤務されてた方教えてください。 まだまだ緊急性のある患者さんはそこまで対応してませんし、未熟なところがあって医者にキレられたりしてますがやりがいある部署だなって思ってます。
三次救急救急外来医者
T.M
救急科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
何でも屋、わかります。明日の日勤時間まで待てるよね?というような患者よく来てました。わざわざ深夜料金取られるこの時間帯に来なくて良いのに… 生保だとみんな呆れて業務していることもありますが、直来の中に重症も隠れていることがあります。 救急外来の看護はいかに早く患者をさばくか、と思ってやってました。 電話対応は事務がやっていたので大変さはありませんでしたが、検査出しが面倒でした。
回答をもっと見る
胸水貯留でドレーン挿入中の患者さんが明日ドレーン抜去します。 介助についたことがないので 手順を教えていただきたいです。 調べても抜去の手順があまり載っていなくて… 消毒→抜糸→患者さんに息止めてもらう→清潔ガーゼで刺入部抑えながらドレーンぬく→ナートであってますか? この時に気をつけることはありますか? 医者 滅菌手袋をつける 用意するものは クーパー 消毒液 綿球 清潔ガーゼ セッシ 縫合糸 持針器(18G針)だけで大丈夫ですか?
医者一般病棟正看護師
ままりん
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
持針器用たと針がいりますね。 昔の先生は18ゲージと糸で縫う方がおおいです。
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
医者と結婚してもうすぐ20年になります。 どんな感じ?と聞かれても、今の主人ととしか結婚生活をした事ないので何とも言えないですが、医者も普通のおいちゃんになります。 私自身は結婚しても看護師として働き続けてますし。 普通の共働き家族と同じですよ。 夫婦で協力して家事も育児も、もちろん、両家の親も巻き込みながらワイワイやってます。 子どもも17歳、15歳。育児もあと少し。そのあとは夫婦でゆっくりしたいかな。とは思ってますが、子どもの就職、結婚して孫が産まれた時のことを考えるとまだまだ頑張って働かないとなぁ。って思ってます。 具体的にどんな事が聞きたいでしょうか?
回答をもっと見る
陰部の発赤があり、ケトコナゾールを使用している方がいました。症状改善したため現在塗布していません。予防的に塗布する物でもありますが、医師から指示がなければ塗布していません。 皆さんは症状改善後、どのくらい抗真菌薬を塗布しますか?
予防医者アセスメント
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
陰部ですと皮膚が薄いですので、しっかりケアすると2週間程度で症状改善がみられますよね。ぬおーさんと同じで、医師の指示通りの期間は、しっかりと塗布していました。 抗真菌薬が皮膚の厚い足裏などに処方された場合は、長期間塗布しないといけない事例も多いです。
回答をもっと見る
医者が学会や研修に参加する時は、手術が制限されますか、看護師が学会参加する為に休みを取ろうとすると、麻酔医から「看護師がいないからと言って、手術を制限はしない💢医者がやりたい時間に合わせないとだめ💢」と言われます。人が辞めたり子どもさんや本人の体調不良などで、急なお休みが出た時にも「何とかして人を集めてやって。人手が足りないのは、管理者のせいだからね?」とも言われます。皆さんの施設ではどうですか?
学会医者研修
クローバー
一般病院, オペ室
みーちゃん
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師
確かにそうですね。 医師が学会参加の時は手術や外来も制限ありますね。 今までそれに対して疑問すら持った事なかったです。 そう言われるとおかしい気もしますね。 体調不良などどうにもならない事に言われても困りますね。
回答をもっと見る
医者に 「気を使わなすぎる!」て言われた。 まあ自分のことで精一杯になってたしな、 でもその言葉だけで傷つきますわい そもそも医者がきらい。。
医者
しちゃん
循環器科, 病棟
そこそこイケメンなんかなと思ってた医者が ローテで他行って帰ってきて激太りしとった
医者
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 どこにローテいってたんですか?? 麻酔科ですか? 私も昔付き合っていた彼氏が、麻酔科にローテいってから激太りしてわかれました笑
回答をもっと見る
主治医について質問させて下さい。 私→数年前精神科に入院歴あり。20代社会人看護学生 今の主治医とは、生活面で辛いことが重なり、精神科に入院したことがきっかけで出会いました。入院中は毎日診察に来て下さり、人見知りで上手く会話できない私のために、毎日1時間も時間をとってくれていました。 3ヶ月で退院しましたが、それから約2年経ち、今も外来で通院しています。 結論から言うと、主治医の事が好きになってしまいました。看護師を目指している身として、陽性転移というものがあるのも分かっていますし、精神科医が患者と恋愛関係になるのはほぼあり得ないことなのも分かってはいるのですが、どうしても主治医の対応が思わせぶりな気がしてなりません。。 ・○○さんの事は他の患者と違って特別扱いしてるから ・○○さんが卒業するまでの3年間は異動の話が出ても断るし、看護師になれるまでサポートする ・診察の日を忘れていた時、主治医から直接電話をくれる ・大雨の日は病院の入り口まで出てきて「心配だったから」と言って待ってくれている ・毎回華やか、綺麗、どんな服でも似合うなど容姿を褒めてくれる など 特に診断名はついておらず、今は安定していて、診察に行っても雑談を30分ぐらいして終わるだけなんですが、「次の予約も1週間後でいいかな?」と言われるので、何となく週1通院しています。でも、週1通っている患者って普通結構重症だったり不安定な人だけじゃない?と周りに言われます。 実際、自分もいつも関係ない雑談ばかりして時間を取って貰うのが申し訳ないという気持ちもあり、「お忙しかったら月1にして頂いても大丈夫です」と伝えたこともあるんですが、別に忙しくないし大丈夫だよ、と言ってくれたので、つい会えるのが嬉しくて通ってしまっています。精神科医の対応とはこんな感じが普通なんでしょうか。。私が舞い上がっているだけで、そうやって容姿を褒めたりすることで前向きにさせる治療方法?みたいなものなんでしょうか、、 ちなみに先生は30代で未婚です。全くチャラチャラした感じの人でもなく、どちらかというと、口数も少なめで静かな感じの人です。 今週たまたま先生が休みで、久しぶりに2週間診察が空いたんですが、そうすると自分の体調も悪くなる気がして、完全に依存してしまっているのでよくないなと思っています。。 変に期待してしまうのを辞めたいので、あえて患者に意識させるような治療方針?があり得るのであれば、教えて頂きたいです。自分は好きという気持ちを伝えた事はありませんし、患者でいる限り伝えるつもりもありません。 宜しくお願いしますm(__)m
医者コミュニケーション精神科
ゆら
その他の科, 学生
ネコ
透析
あえて患者に意識させるような治療方針は無いと思います。 文章を読んでる限り、その医者のゆらさんへの接し方は、患者-主治医という関係上あまり好ましくない接し方だと感じました。 今後今の主治医に診察を続けてもらうのか否かは由良さんご自身で決めることかとは思いますが、ご自身の体調が主治医の態度で左右される場合、主治医の変更も視野に入れてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
医者からのパワハラを受けたことはありますか? 先日医者の処置につきました。 元々言い方のきついというか恋つづの魔王みたいなそんな方でした。 その処置に着いた時「長めのテープ」と言われて長く切ったら「長い!」と怒られて短くしたら「短い!」と怒られたり、 残ってたガーゼが処置車に置いてあり「捨てて?」と言われたので捨てたら、そのあとに「さっきのがーぜは?」といわれたので「捨てました」と言ったら「はぁ〜」と患者の前でもそんな感じで言われ続けました。 急な処置で前日からの物品点検(他の人がやっていた)が薄かったのかものがなくなりそうな状態だったようで、ものがないことにもまずおこられて。 その後処置車を片付けていると呼び出されて、密室?で「さっきのはなに?」と物品が足りてないこと、処置の要領が悪いなどと怒られました。「私だけじゃないかもしれないけど怒ってわからないならもっと怒らないとわからないわけ?どうなってるんだよ。それにコミュニケーションがない、次は何がいるのか聞くとかすればいいだろ。怖いから聞かないとかやめてくれる?」と圧のようでした。たしかにわたしの不手際や物品不足はありました。けど、“怖いから”と自覚?してるのにさらに怖いように圧をかけられて、医者だからって上からそう言っていいものなんでしょうか?
医者パワハラ3年目
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
ちょびーんさん、こんにちは。 それは辛かったですね。 看護師は医師からの指示がなければ動けないので上から目線で指示されることが多いですよね。目上の医師なら尚更です。それぞれの医師の性格や機嫌を伺いながらこちらが空気を読み動けるように数をこなしていくしかありません。私も慣れるまで時間がかかりましたし、どう頑張ってもこの人とは合わないという医師もおりました。人間ですから合う合わないあります。そういう場合は事務仕事のようにこなす、イライラしない、そういう人なんだと受け入れるを心がけておりました。ちょびーんさんも無理なさらず、どうしても無理な場合は先輩方に相談し、代わってもらうのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
麻酔科医の手技による挿管についてです。 うちの病院は、オペの時は、非常勤の麻酔科医が来ます。そのうちの一人が、挿管の際、歯をぐらつかせたり、抜けたりすることが何度かあります。 確かに、術前ICの時に、説明しますが、そんなに頻繁になるのかな?とずっと思っています。一度、40代位の男性のオペを下時に抜けました。その先生、「仕方ないですね。歯がぐらついてたんでしょう。」と誤りもせず、あ然としました。他の方の時も、悪ぶれた様子もない態度を取ります。ちなみに、この麻酔科医は、他にも色々問題ある方です。 他の麻酔科医の方は、そんな事は一度もなく、前に勤めていた病院でも、そのような事がは、ありませんでした。 皆さんの病院では、このようなこと、よくありますか?また、このようなとき、どのような対処をしますか? ご意見など頂けたらと思います。
手技医者手術室
いちこ
整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
お疲れ様です。 私が勤めていた時も、歯が折れるなどは何度かあり、胃の中に入ってしまったこともあります。ただ、数ヶ月に1回や年に1回ぐらいの頻度です。 歯がぐらついてたり、残存歯が前歯1本などの時は抜けたり、折れたりしやすいですが、リスクがある方は歯科でマウスピースを作ってもらったり、入れ歯を入れた状態で挿管をしていました。 挿管困難の方も喉頭展開で折れることがあるため、マックグラスやエアウェイスコープなどで出来る限りスムーズな挿管ができるようにしていました。 歯が折れた時は担当した看護師がインシデントレポートを書いていました。
回答をもっと見る
皆さん思っておられるはず、 薬、ジェネリックで名前変わるのやめて、覚えきれません、こないだドクターもジクロフェナク?てゆうて調べてました笑
情報収集医者薬剤
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
ペペ
ママナース
カタカナ…噛みまくりです(笑)
回答をもっと見る
特養勤務してます。まだ1年目です。 嘱託医の往診時に利用者さんから医師に聞いてほしいことがあると言われたの聞いてもらうように申し送ってました。 少しクセのある嘱託医なのでスタッフが聞かれても困らないように詳しく紙に書いて申し送りをしてました。けどなぜか紙に書いておいてもわざわざ呼び出しをされて医者の前で説明しろと言う上司、、、 (大した内容ではありません) 他にも総合病院の医者から電話がかかればなぜか上司が一年目の私につなぐ。 何かあれば全て下のせいにする、、、 毎日毎日嫌になります。
医者申し送り総合病院
ぷりん
外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私も特養で働いていた時に似たようなケースがありました。 でも上司のことは気にせず、全て自分の為になる!と無理矢理思い込んでとりあえず真面目に取り組んでました。 するといつのまにか、委託医や、何かあった時に受診する病院スタッフ、そして施設の介護士さんや施設長、入居者さんやその家族から「信頼」を得られるようになり、色んな経験が自信にもなりました。 そして辛いこともありましたが、施設側が私を辞めさせないために給料も管理職並に上げていただけたので満足してました笑 上司はカンカンに怒って椅子を蹴り上げられることもありましたが…笑 いつの間にかパワハラに負けない程のメンタルも養われ、次第に上司の方から歩み寄ってきました。笑 嫌になる毎日だと思いますが、仕事を頑張ってみた結果、信頼や自信がついたら自分の強みになりますよ。 本当に無理なら辞めたらいいと思います!
回答をもっと見る
家庭の都合で退職することになりました。 長年勤めた病院だったので 院長にも菓子折りを渡そうと思ってます。 皆さんなら何あげますか?値段とか。。 スタッフには個包装のお菓子を 渡す予定です。
離職医者育休
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
院長には二千円くらいでしょうか? 私があまり院長に対していいイメージがないからですかね? 結婚式のお礼しか、病院に菓子折りを買ったことはないですが、その時はデパ地下で良さそうな菓子折りを探しました。 そこで目についた菓子折りを買いました。
回答をもっと見る
紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…
派遣入職やりがい
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。
単発派遣
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)