仕事に没頭しすぎて気づいたらなにもかも手放してしまいました。 25歳、、いい出会いがあると思えない。 医者と付き合ってたとき、"頭いいところ、努力家なところ、前向きなところ、優しいところ"が好きで付き合ってました。 どうやったらいい人と巡り合えるんだろうか。 前の人よりいい人ってどこにいるのかな。 確かに全然イケメンじゃなかったしときめきは皆無だったし、ケチくさいところもあったけど、いい人だったなぁ。尊敬してたのになぁ。 失恋してしまいました。資格以外何もかも失った気分です。こんな滅茶苦茶になるくらいなら仕事に没頭しなきゃよかった。
出会い医者
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
私は新人1年目に学生の頃から付き合っていた人と全然会う時間が作れず、フラれてしまいました(>_<)私もその時もっとプライベートな時間を大切にしていればとすごく後悔したので、お気持ちよく分かります…😭 でも当時は忙しいのを分かってくれてると彼に甘えていた部分もあったので💦仕方ないのかなと思ってます。 それからは自分の時間を大切にして、趣味を持って楽しく過ごしていくうちに、すてきな出会いがありましたし、結局別れから8年経ち、今隣にいる旦那は学生の頃付き合ってたその彼です。人生何があるか分かりませんね🍀 茄子さんも、これから色んな出会いにきっと巡り合えます! 仕事に没頭できるって魅力的だと思います(^^)
回答をもっと見る
多発性子宮筋腫があり大きいもので直径約5cmの筋腫があり酢酸ナファレリンを約半年使い、小さくなるか様子見ましょうと医者からは言われました‼️酢酸ナファレリンの副作用についてですが、眠気が強くなったり、目眩らしきものもあります。医者は合わなければ止めていいと話がありましたが、薬は望みをかけて続けたほうがいいでしょうか⁉️それとも止めてもいいのでしょうか⁉️基準が良く分かりません。アドバイスお願い致します‼️
医者
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
産婦人科で働いています。おそらく閉経に近い状態になっているための副作用かと思います。この治療は6ヶ月以上はあまり続けないと思うので、6ヶ月使用してみて、筋腫の大きさをみるのですが、その治療をやめてしまうと筋腫はまた大きくなってしまいます。小さくなったところで手術をされるのか、月経が多くて貧血などがあるために治療しているのかにもよりますが、手術するなら小さい方が良いかと思うので、続けれそうなら続けた方がいいのではと思います。ただ、貧血などの症状が強くてしているなら、貧血の治療をしながら、閉経まで待つということもできるので、副作用が強いようならやめてもいいのではと思います。
回答をもっと見る
うちの職場は病院なはずなのに、施設化されてて何でも屋状態で腹がたつ。 入院したい人はどうぞ〜、好きなだけ入院しててくださいみたいな医者が多すぎ。 めんどくさい患者や明かに帰れる患者をいつまでも置いておく。 医者は数分の関わりでいいからいいだろうけど、こっちの身にもなってほしい。 私は医療をしたいはずなのに介護のほうが多くて悶々とする。 早く転職するべきなんだろうけどなー…。
医者介護施設
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 看護や医療がしたいのに、介護が主になってしまっているんですね。 やりたいこと、やりがいを考えると転職したくなっちゃいますよね。
回答をもっと見る
はじめて投稿します! たまーに土日や祝日にくる当直のみの医者を好きになりました! みなさんならどうやってアタックしますか??
医者
みぃ
病棟, リーダー, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
数年前の話ですが、そのバイトにくる先生が勤めてる病院(病棟も同じ)と同じ友達がいて、その友達から情報収集してもらいました! 「先生○○病院にバイトいってるんですよね〜?私の友達が先生優しいて言ってましたよ!」 みたいなかんじで…(笑) そこから先生もうちの病院にバイトにくる時はどの子だろう?って気にかけてくれてたみたいで、そこからお話するようになりました! 友達とか繋がりがなければ、いつもおつかれさまです!と挨拶するだけでも、自分のこと見てくれてるんだな〜って先生も嬉しいと思いますよ!
回答をもっと見る
現在家族経営の個人病院で働いています。 そこでは、ナースが医者の代わりに患者さんの定期処方を代行入力したり、または管理したりしています。 また、医者同士の仲が悪く連携が取れておらず、主治医が出した指示と院長が出した指示が違う場合も多く、1回1回両方の医師に確認が必要です。 先日夜勤帯で受け持っていた患者さんが、たんの吸引後、息苦しさを訴えていました。 当直ドクターに指示を仰ぎ酸素と、点滴の指示が出て施行しましたが、次の日来た受け持ちナースと、主任に、なぜこの指示を施行したのか問われ、一連の流れを伝えカルテも見せて説明しましたが、納得いかないのか、主治医に確認を取っていました。 あまりに問い詰められるため、自分はどのように動けばよかったのか? 夜勤帯でも主治医に連絡とっていたらよかったのか? 当直ドクターがいるのにそこまでする必要があるのか? 色々と腑に落ちず、指示されて内容を、ダブルチェックで確認後の施行なのにと、職場のスタッフにさえ不信感でいっぱいです みなさんなら、どうしますか?
カルテドクター吸引
ゆん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 回復期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
大変そうな職場ですね😭😭💦 当直という制度がある以上、看護師判断のみで当直医を飛ばして主治医に連絡するのはそれこそ失礼にあたりますしね… 出してもらった指示などがミステイクじゃないかぎり、責められる筋合いもないと思っちゃいますよね💦 私だったら、どういう対応をするのが正解だったのかを指摘してる方々に教えてもらいます。
回答をもっと見る
お医者さんで浮気しない人はいるのでしょうか、、、
医者
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、浮気する人はするし、しない人はしない。医者でも、他の職業でも、男でも女でも😅 いろんな人がいますから😄
回答をもっと見る
医者ってモニターつけるだけのことができないんですか?? それくらいやってくれてもよくない? 「そんなことよりモニターつけて」って。確かにモニター先につけないかんかったけど、別に看護師じゃなくてもできることだよね?
モニター医者
シルキーナース
整形外科, 病棟, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
医者がモニター付けるわけないですよ笑 まぁ状況にもよりますけど、基本的に医者は看護師ができることはやらないと思います。医者の指示で動くのが看護師ですから医者がモニターつけてる間わたしたち何も出来ないですしねー。
回答をもっと見る
患者さんについて 実習で受け持たせていただいている患者さんは精査目的で入院中ですが、患者さんが検査の目的が何か分からないといった発言や今 疑われている病気じゃないんじゃないかなって思ってるんだよねといった発言があります。 医者からこういう病気の可能性があるので、入院して精密検査を受けてくださいと言われ 入院されておりますが数年前に他の病院の医者から騙された経験があり病気の可能性があるから入院してと言われてもいまいち信じられないと発言したりしている状態です。 そこで、私が考えたのは検査の目的については病院のルールで検査前日に患者さんに伝えるらしいですが もう一度 検査の目的を伝え プラス この検査ではこういった病気を特定する事が出来ますといった感じで患者さんにお話をしてどんな病気に診断されても心構えが出来る様にしていきたいなといった目的で行いたいと考え 看護計画に入れようと思っております。 私が受け持たせていただいている患者さんは病気について学んで知識をつけたいといった性格の持ち主だという事が先週の関わりで分かりました。 だからこそ、検査をしてこういう病気を見付ける事が出来る そして 今◯◯さんが診断される可能性が高い病気がこれこれです 症状は~ 治療は~という形で患者さんに病気の知識をつけて差し上げたいといった思いから計画しました。 今、可能性のある疾患が2つに絞られている状況であるため その2つの疾患についてを主にお伝えしていこうと考えております。 こういった計画を入れようか迷っております。 何かアドバイスや、それはダメだといったご意見がありましたらよろしくお願い致します。
看護計画医者実習
すー
その他の科, 学生
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
実習お疲れ様です。 そのような計画を考えられて患者さんのことを思っていて素晴らしいと思います。 しかし、疾患名を学生さんから伝えるというのはあまり良くないかなとは思います。実習先の担当看護師とよく相談された方が良いと思います。 医療者からの安易な一言で思わぬトラブルに発展することもあります。医師が説明していないことや、間違った情報が伝わってしまった時予想以上のトラブルになってしまうことも考えられます。 良い計画が立てられるよう応援しています。
回答をもっと見る
県立病院で働いています。 その前は大学病院で働いていました。 仕事自体は、楽しく、それなりに生きがいを感じて仕事をしているのですが、6年働いた今でも夜勤明けに体調を崩したり、寝坊してしまったりします。 医者からは睡眠障害の診断も受け、一時期は眠剤を飲んでいましたが、寝付けないわけでなく体調を崩してしまうので、そもそも夜勤が向いていないのだとわかりました。 今は、今の病院を辞めて、大学院に通いたいと考えているのですが、私のような夜勤のダメな人間でもキャリアを積めるほかの選択肢を何かご存知の方いますか?
大学院医者明け
つるま
循環器科, 耳鼻咽喉科, ICU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
HALU
その他の科, 訪問看護
夜勤が、向いていないというだけですから、キャリアが、積めないことはありませんよ。仕事に、対して、向上心と、責任感、何より、生きがいがあるのですから。認定看護師や、診療看護師など、専門分野の看護師はどうでしょうか?
回答をもっと見る
ほんと怒鳴る先生って嫌。 新人であっても仕事ができない人に対して怒鳴る医者ってなんなの?怒鳴るのが当たり前みたいな考え方して、看護師側から注意しても治す素振りなし。おかげでみんなその先生の入るオペには入りたくないいう始末。 そもそも怒鳴る理由がわからない。過剰になりすぎればパワハラにあたるし、チームで動いているんだから関係悪くなっていいことないでしょ? ほんと性格変えるかやめて欲しいわー😤
医者パワハラ新人
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ゆち
内科, 病棟
分かります。医師に怒鳴られたら仕事できません。。割り切れと言われますが、やはり、指示をもらったりする時にやりにくくて病みますね。リーダー業務がツライです。
回答をもっと見る
私の勤めてる病院でも噂は聞くんですが、医者は不倫したい人は多いんですか? なんで、奥さんいて、子供もいるのに。。って思っちゃいます(^^;;
医者子ども病院
らん
ママナース, 一般病院, オペ室
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
らんさん 外科のドクターはほとんどが不倫していると聞きます。 本当は違うかもしれないけど、やっている人は目立つから…
回答をもっと見る
ストレスでメニエールになった方いますか? 医者にストレスの無い生活をと言われたが… 看護師やっていてストレスの無い生活は無理だろと思ったが…。
医者ストレス
まめこ
産科・婦人科, クリニック
R
新人ナース, 介護施設
メニエールはありませんが頭痛が酷くロキソニンが手離せません😥
回答をもっと見る
医者に部下の看護師の事で注意されて、個人の能力の問題だから私は知りません!って言っちゃう上司、どうですか? 看護師業界では、これが普通なのでしょうか…
医者
モモ
内科, ママナース
ナポリ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科
私も他職種から看護師に転職したので、医療業界の慣例や風習かどうかは判断し兼ねますが… 部下のマネジメントも、管理職の一業務であり、又、それらを含めて手当てが支給されているのが通常ですので、今回のお話しでは普通では無いと思われます。 全てが当てはまるとは思いませんが、ストレートで看護師に成られそのまま管理職まで到達されている方々に、しばしばビジネスマナーやビジネスモラルが不足している事があるのを感じる事はありますね。 ストレス溜まって大変でしょうが、個人的には勝てない相手であれば流すように心がけます。
回答をもっと見る
医者に内服の依頼。 未だに思います。 医師が診断して処方したのを何故私ら看護師が内服切れ確認までして継続かどうか聞かないといけないのか? ある程度は作用、副作用知らないといけないかもしれませんが、そこは専門家の薬剤師の仕事では?? 何の症状に対して薬が投与されているかくらいで良いと思います。 全ての作用副作用を知らないといけない程の知識看護師に求めるなら、薬剤師とか要らないのでは? 薬剤師が処方切れ確認するべきでは? 看護業務に内服切れなんて、法律上規定されてないですよね? 今日までの薬切れと一緒に メチコバールが明日で切れますが、手の震えまだあるそうです。まで報告。 でもメチコバールだけ出てないから、再度確認。 医者、目を見開いて。明日採血で貧血のデータみて処方するか考えてます。そこまでくらいは分かりますよね?? 嫌味ったらしい言い方で言われました。 その考えを私に言ってくれても良くないですか?申し送り出来ましたけどね。 そこまで考えて処方するかどうか聞かずに考えろ?って事か? 分かりますよね?ではなくて、それは医師の診断であり、医師仕事。私達看護師が考える事ではないでしょう。 医師と看護師は別職種です。 そこまで言うなら薬剤師の仕事に当たるのでは? 看護師の仕事っていったい何なのでしょうか? 新人看護師のガイドラインにさえ載ってませんけどね。 ドクハラだと思いました。
医者申し送り薬剤
ササ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
私も働いてる時何で看護師が処方を頼まなきゃいけないのか、そして何で頼んでもイライラされなきゃいけないのかっていつも考えてました。一度はもう頼まないから足りなくなってしまえと思ったこともあります。ただ、薬がなくなって困るのは患者さんと思って医師へ依頼してました。とってもイライラすると思いますが、確認し続けるしかないのではないでしょうか。
回答をもっと見る
「医者じゃないでしょ、看護師って」 旦那に喉の痛み、鼻水、倦怠感の症状が出現。熱発なし。風邪引いちゃったねって伝えたら「これって本物に風邪?埃アレルギーじゃないの?」と。 たしかに掃除疎かにしてた部分あります。 はい。本当にごめんなさいです。 …が、しかし、おまえ掃除しねーだろ!! 私に言われない限り見て見ぬフリするだろ!!! 挙句に「医者じゃないでしょ、看護師って。なのに風邪って断言できるの?」だって!!! あんたより少しは医療知識あるわ、ボケ!!っていうか、そんなグタグタ言ってんなら病院行けやーーー!!!! 言っとくけどな、煙草の微粒子が呼吸器に作用して症状出てくることもからな!!症状あるくせに煙草吸うおまえもどうなの???腹立つわー!!!
医者旦那病院
みにら
病棟, 脳神経外科, 一般病院
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
めんどくさいですね。 たばこ吸うのはほんとにどうかと思います笑 立場が弱いのが悔しいですね!
回答をもっと見る
恒に人命に関わる職業、国家資格取ってるから給料高いでしょ❗何て言われて、違うんです仕事をただ全うしようとしてるだけです。医者も大変だと思いますが指示受け大変です。思い道理にならないと不機嫌、介護は介護で給料高いでしょの、のりで何でもかんでも報告し何とかしろよ的な態度みんな、プロフェショナルなんだから考えてダメなら相談しろよ。医者も、上層の、人にしか連絡せず又聞きです。重要案件提起してもかかわらず虚しさだけで申し送り要らないんじゃないかと思う時が毎日。上の方だけでやるなら申し送りいやんでしょ。スッゴク当直明けむなしさだけが残ります。利用者がタール便出てますといっても反応なし。申し送りとは、全然違う人のこと問題視かなり、メンタルダウンします。看護師って要らんのかな?トップ同士やっていけばいいんじゃない❗とおもいます。かなり落ち込んでいます。
医者申し送り明け
アki
その他の科, 老健施設
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
困りますね。常に板挟みの立場になるなとは感じていますが…。 無駄な申し送りばかりして重要なことが見逃されていたということはうちもよくあります。 たまに上には、じゃーお前がやれよって思います笑
回答をもっと見る
つぶやき愚痴ばかりですが…。 仕事の出来ない、臨機応変に対応できないメンバー(新人とかじゃない中堅あたり)がいると本当人員がマイナスになる。こっちがすること増える。こっちも介助量多い部屋持ってるのに重症部屋にも気をかけないといけないんだよ!その対応できない看護師と部屋割りが逆なら良かったのにと思う夜勤でした。イライラして誰も見てないと思ってドアをバーン開けたら医者がいて驚いた顔もされたし最悪だー。明日からはマイナス要員はいないものとカウントして、あぁ人数少ないから仕方ないか、と思うようにしよう。笑 本当にわたし性格悪い。こんなことでイライラするなんて生理前だからかなぁー。
医者夜勤新人
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
もちこ
小児科, 保育園・学校
わかります。 新人ならまだしも中堅層でやられるとイライラしますよね。 いつか逆の立場になることを祈ってます!
回答をもっと見る
長期寝たきりで高齢患者。 しかしノーマークでモニター監視すらしていない患者が急変、あっという間に亡くなりました。 真夜中の出来事であり、当院では必ず何かあれば主治医へ連絡することになっているため連絡しました。 その時は「わかりました」くらいの返事でした。 主治医に急変時は何もしないという事を聞きました。 家族に電話しても誰1人として繋がらずバタバタで病棟はパニックに。 一旦落ち着いたところで、 当直医に、「死亡診断書の診断名をどうしたらいいか主治医へ聞いて」と言われました。 一緒に夜勤していた看護師もみんな、カルテを見ながら急変時の記録も何もないし、ここ数ヶ月そういうムンテラも無いから診断名を聞いた方がいいねということで迷いもなく一致し、もう一度電話したら「なに!」とキレられ「死亡の診断名!?そんなの今俺は見てないから知るわけない。そうでしょう!?」と怒鳴られました。 わたしが「あー…すみま(せん)」と言おうとしたら、かぶせて「あー、じゃないでしょ!!!」と大きな声で怒られました。 「そこは当直医でしょ!!普通そうでしょう!?違うの!!!?さっきまで何も変わりなかったんでしょ!?俺は見てないし知らないから分かるわけないでしょ!」と怒られまくりました。 結局当直医に丸投げするようなこと、自分は知らないというようなことを無責任に言い放ち、そのまま当直医に言ったら当直医は「自分の方がこの患者のこと知らない、存在すら知らない。この先生は主治医なんでしょ?ひどいな」と言っていました。 どうしたらいいか誰もわからず、夜中でしたが師長に流れを説明するため電話し、他のナースは急死したこの患者の最近の経過を当直医に説明していました。 そして最近の経過を聞いてこれでいいかなという診断名を当直医が考えてくれて、それを電話口で師長に相談し、それで行こうということになりました。 この一連の流れを聞いてどう思われますか? 死亡診断書に書く診断名を相談しただけでこんなにブチ切れられないといけないんでしょうか? 夜中なのに2回連絡した事が気にくわず、内容はどうでもよくてとにかく何か文句を言いたかった、機嫌が悪かったということでしょうか。 しかし夜中の電話で機嫌が悪いからと言って看護師に当たり散らしていいのですか? みなさんのところは夜勤や祝日などで予期せぬ急死が起きた時、主治医へ報告しますか? 診断名はその患者の存在すら知らない当直医任せですか? 最初の報告の時に診断名をどうするのか聞くべきと言われればそれまでですが、同じ結果になったとは思います。 診断名をわたしが聞いたことでスイッチが入った感じです。 そこ、そんなにキレるところですか? 主治医は自分の身を守るために必死なだけじゃない?って気がします。 正直、謝罪して欲しいくらいムカつきます。 この一件で退職が頭によぎりまして、なんでも話せる看護師にラインしたら「そんなこと言ったってそんな医者どこにでもいる。自分に非がないなら堂々としておいたらいいだけ」という冷たい返事。 メンタルがやられています。
モニター医者急変
りんご
リハビリ科, 病棟
みのり
一般病院
ひどい先生ですね。と言いつつ、珍しい光景でもないですね。自分の職場にもそういう丸投げ先生います。なら、主治医になるな!とも思います。 急変時の対応としては、当直医に全てお任せしてますが、連絡だけは入れるようにしています。同じようにかなり期限悪く対応が返ってきますが。
回答をもっと見る
とても、ショックな事がありました。 私は、デイサービスで勤務していますが、新しく入ってきた理学療法士に一介の看護師の話を医者が聴きますか❓と、看護師を今までしてきて、そんな事を言われた事は初めてで、ショック過ぎて、仕事を辞めようかと思っています。利用者の事も分からず、個人プレーで仕事をしているし、完全私を無視、私より年下私の方が先輩であるのに‼️話し合いにもなりません💧聞く耳無いです。仕事を辞めようと思っています。何か❓いい対策はないでしょうか❓
医者デイサービス先輩
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
その理学療法士さん、前のとこで医師から話も聞いてもらえず酷い扱いでも受けてたんでしょうか?🤔 そんな言われ方をされたらショックですよね... 個人プレーで何か問題は起こっていないのでしょうか?他のスタッフは、その理学療法士さんの事をどう感じでいるのでしょう? 私ならそこら辺を情報収集して、利用者さんに不利益になりそうな事や、こっちの業務妨害になりそうな事なら戦います😊
回答をもっと見る
以前から信用出来ない医者がいます。 何時も医療事故に、繋がりそうで怖いです。 先日も、疼痛時の指示で、カロナールかアセトアミノフェンどちらでも投与可との指示を出していました。本当に、ありえない医者です。昨日も、心筋梗塞の疑いの患者さんがいてその医者に、報告したらどうしたらいいの?て逆ギレしてましたぁ~ こっちの方がキレます。お前医者じゃないんかぁ、主治医だろ その患者さんは、すぐ循環器の先生に、報告しました。
医者
ママナース
急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
チロル
ICU, CCU
すみません、アセトアミノフェンとカロナールで笑っちゃいました(笑) 本当に医者ですか?(笑) カロナール効かなかったときに鎮痛剤相談したとして、なんて答えるのか見ものですね。 何とか辞めてもらいたいですね。
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
一切ないです(爆) 恋愛対象としてもみてないっすね。
回答をもっと見る
私が駄目な医者って、専門用語使いまくり、患者や家族が分からない、で、看護師さん、さっき、先生何って言ってたのーって聞かれた時、あの時間はなんだったの❓で、詳しく分かりやすく説明しなきゃいけなくて💧最初から、分かりやすく説明する医者もいる中で、もー‼️‼️って思う事ないですか❓
医者
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
はーさん
介護施設
わかります。そうDrいますよね。 わたしの苦手なDrは自分の専門以外の患者さんをいつまでも抱えてて、本当に手に負えなくなってから、他科へ回すDr。患者さんのことを本当に思うのであれば、自分のくだらない見栄やプライドなんて捨てるべき。
回答をもっと見る
仕事中に医者とばかり私語をして全く働かないスタッフがいて、イラッとしました。そんなに医者と仲良くなりたいんですかね(><)
医者
りぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まり絵
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院
媚び売ってモテてると勘違いしてるだけだよ。
回答をもっと見る
つぶやかせていただきます。 ついに退職届けを出し、家でゆっくり休もうと思います。 先日、診断書を持って行き、その後院長から電話がありました。 今日明日の退職でもいいんですよ! って。 相変わらず酷いと思いました。 もう疲れてしまって そうですが… としか返せない。 自分もしっかり患者さんになっちゃっいました… 夜は呼吸苦が酷くて眠れない。 突然やってくる不安。 涙が止まらない。 看護師になりたくてなりたくて、自分なりのポリシー持って頑張ってきましたが、看護師に戻れるかと また不安になります。 医者が怖い、あのパワハラがまたあるのかと ついつい考えてしまいます。 スタッフ想いの医師も沢山いるはずなのに。
医者パワハラ退職
大福
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 慢性期, 透析
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
今までお疲れ様でした。パワハラな医者のもとで頑張って来られたのですね。辞められて、ゆっくり休んで身体も心も落ち着かせてあげてください。 看護師にせっかくなりたくてなりたくてなったのに、そんな心無い医者のせいで台無しにされてしまうのはすごく悔しいですが、病院もたくさんあります、医者との関わりが少ない施設もたくさんあると思うので、大福さんがいつか看護師として復帰できることを願っています。
回答をもっと見る
病棟看護師が手術中入室のときの入室確認の手順をわかっていなさすぎて困ってます。入室確認ではネームバンドの名前など確認したり、同意書内容を患者本人に言ってもらったりしますが、その際病棟看護師の協力が不可欠です。手術室看護師がネームバンドを見ているときは病棟看護師はパソコン上の名前などをみてもらう必要があるし、同意書内容を確認するときはカルテのファイルを速やかに手術中看護師に手渡してほしいのです。それらを頼まないとやらないで突っ立ってるひとが多いです。なんなら医者も突っ立ってます。入室確認は5者確認であって手術室看護師の単独プレーではないのです。いつもひとりで頑張ってる気分です。ライン類などの申し送り内容をわかってない病棟看護師もいるし、装着物などは麻酔科医と共有する必要があるのに、5 者済んで医者が中に行ってしまってからラインや装着物を申し送る病棟看護師もいます。装着物を聞くと、それあとで俺らが中行ったあとにやってよ、とかいう医者もいます。入室確認が全然チームプレーになってないのです。申し送り内容を詳しく追求したり、ちゃんと協力してくださいと言うと、手術室看護師が怖かったとクレームをいれてくる病棟看護師もいます。全ては患者さんの手術の成功のためなのに、手術室看護師の一人相撲になってる感じがします。病棟看護師のかたは入室確認についてどう考えてますか?病棟看護師が非協力的で困った手術室看護師のかたいますか?
医者申し送り手術室
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
うちの病院は、、術前チェックリストがあったり、申し送り時に必要なことを電カルに入力できるテンプレートがあったりとオペ室の方たちが工夫して統一できるようにしています。 うちのオペ室の看護師さんはほとんどの人がめっちゃ威圧的です。逆にオペ室の看護師さんは病棟に非協力的で困ることも多いですよ〜。ほんとにこわい笑
回答をもっと見る
転職するタイミング失ってしまったー。 まぁ別に人間関係もそれなりだし、医者も優しいし給料も満足とまではいかないけどそれなり。 辞めたいと思うけど次の職場でうまく出来る自信ない。
医者給料辞めたい
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
おはようございます。 何か病院に対する不満があってやめたいわけではないとのことですね? きっと転職活動する方が意外と労力がいるかもしれません。 それなりに覚悟を決めてやめたいと伝えないと、引きとめられて辞めさせてくれないところもあったりして、、、😰 いいタイミングがあると思いますし、やめたいと思ったらやめる活動を自分から始めるメンタルにもなると思いますよ👍☺️
回答をもっと見る
やりがいって必要なんですかね。私はたとえ自分が一生懸命看護して患者が良くなっても(良かったな〜元気になって。)としか思いません。患者が良くなったのは医者の治療が良かったからに過ぎないし、病院に来る人は治療を受けに来てるのであって看護を受けるために来院する患者はいません。まあ、そう思うから雑に仕事をしてるとかそういう訳じゃないですが、やりがいとかモチベーションってそんなに大事かな、って思います。
医者やりがいモチベーション
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! わたし個人の意見としては、「やりがい」は必ずしも必要とは思いません(*^^*) この仕事を始めた頃から、一生やっていこうとも思ったことはありませんし、無理にやりがいを見つけようとも思っていません。 よく「やりがいを持って仕事に取り組むように」とか上から言われたりしますが、強制するものでもないと思いますし(・▽・;) ただ、この仕事をずっと長く続けていくのであれば、やりがいとかモチベーションがあったほうが続けやすいのかな、とも思います♫
回答をもっと見る
病態の理解、皆さんどうやって身に付きましたか?? 関連図を書いてみて、そこに患者さんの特徴・特性(既往歴、年齢、血液データ)等を当てはめてみる作業を少しずつしているのですが、病棟ではじっくり電カル見る時間もなく、医者の記事を読み込む時間も理解力もなく、日々本当にこの観察点でいいのか??なにか足りてないとこがあるんじゃないか??と不安になりながら業務に当たっています。 前日の他の人が書いた記録を見ると、私とは違う点を観察した内容が記録されていることもあり、私の観察点は違うのか?と思いつつ、患者さんの安定した状態を見ると「まあそういう内容になるよね……」と思わなくもないです(´-ω-`) 最近は、例えば肺炎患者さんなら①今の呼吸状態はどうか?②昨日と比べて悪くなってないか?③今後状態が悪化する可能性があるか?という観点の元、観察を行っていますが、果たしてこれでいいのか??と、とにかく不安です。 また、心臓や腎臓などの循環器系では、チアノーゼ、動悸、浮腫、頭痛、嘔気嘔吐、IN/OUT、尿の性状の他に、どこを観察したらいいのか?? 正直わからないことばかりです。 病態の理解もですが、皆さんはいつ頃から自分の観察に自信が持てるようになったり、判断ができるようになりましたか?
嘔吐関連図医者
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
こんばんは! こればかりは、勉強もありますが、経験の蓄積が多い気がします。 点滴や採血も、初めより次、今日より明日と段々と上手になるのと同じで、病理の理解も、色々な患者様を見てその都度記録の書き方も勉強し、情報量が増えて記録も書きやすくなるのかなと思います。 1年目は、とにかく夜勤が始まってからも不安で不安でした。後輩ができてから、教えていく立場になった頃からやっと、物事の判断や優先順位の付け方などできるようになっていた気がしますね。 焦らず、今自分の持っている知識と経験で看護していくことで十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
どんどん人が辞めていく病院は今後どうなるんでしょうか?? 有床クリニックで働いています。家族経営です。 働いて9年目です。 患者数が多く1日150人の患者さんを 医者2人で回しています。 看護師は定年近い古株の人が居座っています。 特に主任が酷く、この人が原因で何人も辞めています。新しい人が入ってもすぐ辞めます。 8月いっぱいの人が2人辞めることになっています。 そして今度は副院長(雇われの職員)が今年いっぱいで辞めます。 とてもじゃないけど院長1人で1日150人の患者さんを診察して、入院患者の管理、救急搬送患者の対応、手術、往診なんて無理だと思います。 そして長年働いた古株看護師も定年退職... 職員を大事にしない。給料も低い。人間関係最悪。忙しい。人は辞めていく、新しい人は続かない。 職員を大事にしなかった結果だと思いました... こういうどんどん人が辞めていって成り立たなくなった病院はどうなるんでしょうか?? こういう人が辞めていく悪循環の病院を経験したことありますか??
9年目医者給料
小鳥
内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 外来
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
小鳥さん、こんばんは。 そういったクリニックは潰れるか、院長先生が大学病院の医局へお願いして医師を派遣してもらうしかないと思います。 ツテを辿って看護師を雇うか、もしくはパートとして古株さんを再雇用するかですかね…。 私の知っているクリニックは院長先生がもうお年だったこともあって、閉院になりました。
回答をもっと見る
看護師3年目になる者です。 NICU/GCU病棟を1年経験して、保育園へ転職しましたがそろそろ病棟に戻ってちゃんと勉強したいなと思ってきました。 NICU/GCUは医者が採血などを行うので、看護技術があまりできてないです…。 保育園から病院に戻って(再転職して)また1からいろいろと教えてもらえるのでしょうか?? 次の希望は産婦人科に勤めたいなと思ってます。
GCUNICU医者
sumi
小児科, 産科・婦人科, NICU, GCU, 保育園・学校
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
ある程度大きい病院であれば、教育体制はしっかりしてるところが多いですよ! ただ、小児と成人は色々と違うことが多いので、成人の経験がほぼ無いことは、次の勤め先にお伝えした方が良いかと思います。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。
4年目給料転職
しろ
一般病院, オペ室
カリイ
産科・婦人科, ママナース
はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!
回答をもっと見る
血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??
正看護師病院病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。
回答をもっと見る
NICUに興味があり病院見学行ってきました。勤務体制を聞くと夜勤、夜勤、明け、休みが多いのか基本なのか聞きました。 年間休日は123日程度、プラス有給25日あります。 有給は全部使い切るのは難しいそうですが、、、 夜勤が連続してるところは辞めておいた方がいいでしょうか。 ご経験のある方教えて頂きたいです。
NICU夜勤正看護師
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
R1
外科, プリセプター
正直、夜勤がキツイところとそうでないところによって、その勤務表がキツいかどうかは結構変わってきます。ただ年間休日120日以上は素晴らしいと思います。そんな病院はなかなかありません。良い病院に巡り合えることを願ってます。
回答をもっと見る