2019/06/24
2交代夜勤をしているのですが、当直Drは朝の7時まで、早出の医師は朝の8時からと言うことを今夜勤で初めて知りました。 朝の7時過ぎに内服中止している方の発熱がありました。医師からの指示簿が「アセト2錠内服」の指示のみで、他の指示を仰ぎたかったのですがどこに電話しても誰も医師がいない状況でした。 今回は発熱だったのでクーリングで様子見程度で大丈夫でしたが、急に亡くなる方がいることがある病院にいるのに医師がいない時間があると言うことはこちらも患者も困りますよね。それを本日主任に伝えると「そうなんよなー、当直の先生7時までやからなあ。師長に伝えとくわね。」と言われました。 いや、主任はなにも思ってなかったってことですか?となりました。 こんな医療を提供している病院なかなかないと思うのですが、他の病院はどうなのでしょうか?
医者急変夜勤
momo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あや
内科, 病棟, 一般病院
こんにちは!私の病院は地域密着型の急性期ですが、日によっては当直が7時までで、そこから8時半まではいない時もあります!ただ私の所は時間外に外線かけてもOKなドクターもいたり、いない時間に急変した時は家から一番近いドクターが駆けつけることになってるので、最悪なんとかなるていう感じなんだとは思います🥹🥹あとは、出勤してるドクターに頼むという文言が書いてあります。当直表に😮´-
回答をもっと見る
せいは
精神科, 病棟
コメントさせて頂きます。You Tube で手料理が嬉しいという動画を見ました。 You Tube は参考になるかもしれません。
回答をもっと見る
CPAの患者、人工呼吸器装着でフルコースの場合の対応について教えてください。 救命が必要な場合、医者コールはもちろんですが、待ってる間に胸骨圧迫している間、人工呼吸器の設定は変更しますか? 強制換気、FiOを100%へ医者待たずに変更していますか。
医者急性期病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 循環器で10年働いていました。 私はドクターコールの後にちゃんと胸骨圧迫をしていればとりあえずはいいかなと思います。 人数が足りてて、呼吸器に詳しい人があれば設定を変えてもいいと思います。しかし、日中はみんなバラバラですし、夜勤も人が足りません。 胸骨圧迫がしっかりされてればいいかなと思います!
回答をもっと見る
コロナでの制限もだいぶ緩和されたところが多いと思いますが、患者さんの外出外泊については、今どのくらい可能になっていますか? うちの病院はやむを得ない外出で、他院への受診や、家屋評価、ペーパードライバー講習などの外出訓練のみが今は許可されています。 患者さんの気分転換や、買い物練習などの外出、自宅への外泊練習は未だにできない状況です。 回復期病棟なので、できれば自宅への外泊などは積極的にやってもらって、自宅で困ったことをリハビリにフィードバックしていきたいのですが…。 地域の急性期病院の面会制限等がなかなか緩和されないらしく、それに合わせているとは聞きました。 全国の他の病院はどうなのかぜひ知りたいです。
回復期急性期病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。
透析室循環器科総合病院
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
めんたいおにぎり
ママナース
以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!
回答をもっと見る
看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️
専門学校看護学生
🌟
学生
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・とにかく誰かに愚痴る🤓・ひたすら寝まくる…💤・好きなものを食べる🍚・旅行や買い物など、お出かけする🚙・身体を動かす、運動する🏃🎾・殻に閉じこもり、浮上しない🥚・その他(コメントで教えて下さい)